コストコのパンおすすめ紹介!種類やアレンジレシピ・保存方法も!
大型スーパーのコストコではたくさんの種類のパンが販売されています。コストコで人気のおすすめパンには何があるのでしょうか?またレシピでどのようにアレンジできるのでしょうか。今回はコストコのパンのアレンジレシピから保存方法までまとめてご紹介します。
目次
- コストコにはパンがいっぱい!
- コストコはどんなお店?
- 価格優等生?コストコのパンとは?
- マルチに使える便利パン!
- バターの香りがたまらないパン!
- ホテルで食べるようなパンをお家で
- とろけるチョコが美味しい!
- 味が選べるお買い得なパン
- ハードパンが好きな方におすすめ!
- ふわふわモチモチのナン!
- ジューシーなりんごがやみつきになる
- ざくざく食感が美味しい!
- クリームやジャムにも合う美味しいパン
- 甘みのあるコーンがたっぷり!
- とろける卵とふわふわパンのハーモニー!
- ご飯にもおやつにも!クロワッサンをアレンジ
- カリッと揚げて美味しいドーナツパンに
- 朝食にぴったり!フレンチトーストアレンジ
- 簡単!焼くだけラスク
- コストコパンの保存方法は?
- パンの保存方法には冷凍が良い!
- コストコパンを美味しく食べよう!
コストコにはパンがいっぱい!
様々なものを買うことができる大型スーパーのコストコでは食品のパンもおすすめです。味が美味しいのはもちろんのこと、大容量なのにリーズナブルなパンなど種類も豊富でどれを買うかきっと迷ってしまうでしょう。今回はコストコのおすすめパンとそのアレンジレシピ、そして大量に買って食べきれなかった時に役立つ保存方法まで、全部まとめてご紹介します!
コストコはどんなお店?
パンだけでなく様々なものが揃う!
コストコはアメリカ発のスーパーマーケットです。スーパーといっても日本のスーパーを思い浮かべていたら、コストコの店舗や販売されているものを見たときにきっと驚くことでしょう。コストコは倉庫型の店舗で食品を始め、衣料品、日用雑貨などが幅広く取り扱われています。特に食品はリーズナブルな価格と日本ではまず見かけないようなビッグサイズさが魅力です。
コストコでは徹底したコストカットにこだわっています。会員制で年会費はかかりますが、その費用を考えてもお得な買い物が楽しめます。靴などの衣料品は他のお店よりも安く買えるブランドものもたくさん存在しています。日本全国にまだ店舗があるわけではないですが、お近くにコストコがあり興味のある方はぜひ会員になってコストコライフを楽しんでみましょう。
価格優等生?コストコのパンとは?
たくさんのものが販売されているコストコでは、一つのカテゴリー商品も種類が豊富です。パンは食事パンからおやつパンまで特に数多くの種類があり、多くのパンが集まるブレッドコーナーに行けば、きっとどれを買おうか目移りしてしまうことでしょう。その時だけの特売品などもあるので、ぜひお買い得品を逃さず手に入れてください。
コストコで噂のオメガ3が詰まったパンが売ってて即買い🦄💓安いのに美味しい! pic.twitter.com/lj8IlvqdQi
— みそ (@___ms0x0) November 25, 2015
ちなみにコストコのパンはあまり価格変動がないことでも人気を集めています。アメリカのお店のため、コストカットを頑張るコストコでもある程度経済や輸入時期の影響を受けて商品の価格が変動することがあります。2000年からここ10数年近くで約2倍ほどの値上がりをした商品もちらほらあります。ですがコストコのパンは今のところさほど価格変動の影響を受けていません。
若干のサイズ縮小やグラム変動はありますが、倍近くの値段にまで上がっているものはパンアイテムの中ではあまり見られません。パンは朝食から夕食まで食べることができる身近な食品なので、安定した価格で買うことが出来るのは大きなポイントです。ぜひ安くて美味しい、種類豊富なコストコのパンを食べてみてください。
マルチに使える便利パン!
コストコおすすめパン1:ディナーロール
コストコのおすすめパン1つ目はディナーロールです。コストコの数多い種類があるパンの中かでも根強い人気を持っているのが、このディナーロールです。見た目は日本のロールパンのようですが、より薄い焼き目、そして中身がよりみっちり詰まっています。食事パンの種類になります。パンにおいても大容量のコストコ、ディナーロールも一袋に30を超える数が入っています。
しかも時期にもよりますが、値段は大体500円程なのでかなりリーズナブルです。ほんのりとした甘さが特徴のディナーパンはいろいろな料理に合わせて楽しむことができます。朝食、夕食はもちろんのことハンバーガーのバンズにしたり、揚げパンなどにしたりするのもおすすめです。ぜひいろいろなアレンジ方法を使ってたくさんのディナーパンを美味しく楽しみましょう!

バターの香りがたまらないパン!
コストコおすすめパン2:ラグジュアリーミニクロワッサン
コストコのおすすめパン2つ目はラグジュアリーミニクロワッサンです。クロワッサンと言えば三日月形の可愛らしい形で、何層にもなったパン生地のさくさくとした食感が特徴のパンです。そんな美味しいクロワッサンがなんと15個も入ったパックがコストコでは販売されています。ラグジュアリーという名前の通り、材料などにもこだわった食事パン種類のものです。
昨日のコストコで買った15個入りのミニクロワッサン
— KU-TA55 (@honobonogurashi) December 7, 2017
美味しいどす pic.twitter.com/sGr84yKAW9
パックを開けると食欲そそるバターの香りがします。クロワッサンはそのまま食べてももちろん美味しいですが、少しリベイクして食べると、よりバターの風味が増して美味しく感じられます。ジャムなどを塗って食べたり、ディナーロールと同じく具を挟んでクロワッサンサンドにアレンジするのもおすすめです。
価格も800円ほどとかなりリーズナブルですが、1度に15個を使い切るのはパーティなど大きな集まりでなければ、なかなか厳しいので保存をすると良いでしょう。おすすめの保存方法は後ほどご紹介します。ぜひ参考にしてみてください。コストコで人気のこだわりクロワッサンをぜひ食べてみてください。

ホテルで食べるようなパンをお家で
コストコおすすめパン3:ホテルブレッド
コストコのおすすめパン3つ目はホテルブレッドです。ホテルを思わせるような高級感のあるパンで、値段はコストコのパンの中では少し高めです。ですがその分バターがたっぷりと使われており、ふかふかに焼き上げられています。2斤ほどの大きさですが、薄くカットしようと力をかけすぎると潰れてしまうこともあります。贅沢に厚めカットがおすすめです。
コストコのホテルブレッド。甘みがあってバターたっぷり!おいしすぎた。 pic.twitter.com/dp3i9R0ie7
— コストコ三昧 (@jgmThEmItXXYvbu) February 27, 2018
厚めカットでそのままでもまたリベイクしても美味しくいただけます。袋に入ったままでもバターの香りがするくらいなので、かなりバターの風味が感じられます。また見た目は食パンですが、食感はかなりふかふか!風味も相まってまるでデニッシュパンのような味わいです。種類としては食事にもおやつにもなるパンです。まるでホテルでパンを食べているような気分を味わいましょう!
とろけるチョコが美味しい!
コストコおすすめパン4:ミニパンオショコラ
コストコのおすすめパン4つ目はミニパンオショコラです。名前の通りチョコが入った菓子パンの種類にあたるパンです。手のひらサイズで食べやすくお子さんにも大人気!コストコのパン商品の中でもご存知の方が多いのではないでしょうか。こちらのパンも大容量で20個以上入ってなんと900円程で販売されています。パンはクロワッサンのような生地です。
おはようございます、今日の朝ごはんはコストコのミニパンオショコラです〜んまい!#朝ごはん #朝から甘い物 #コストコ #ミニパンオショコラ pic.twitter.com/mnIe6hED3b
— masami@noteとはてブロ毎日更新中 (@qp_0930) January 29, 2018
甘さ控えめのチョコチップが一緒に混ぜ込まれています。一個のサイズが小さめのため、先ほどお伝えした通り小さいお子さんのおやつにぴったりです。そのままでも美味しいですが、少しリベイクするとチョコがとろけて美味しさが増します。ただし、温めすぎには注意です。横にバニラアイスなどを添えると立派なデザートにもアレンジできます!
味が選べるお買い得なパン
コストコおすすめパン5:バラエティベーグル
コストコのおすすめパン5つ目はバラエティベーグルです。バラエティという名前の通り数種類の味が用意されています。1つの味は6個で1つの袋に入っており、好きな味の2袋を組み合わせて買えるようになっています。味はプレーン、チーズ、オニオンなどがあり時期によって入れ替わることもあるようです。6個入りが2袋で合計12個のベーグルがなんと700円程で購入できます。
ベーグル1個がかなりボリューミーなのも特徴の一つです。1個でもある程度大きさがあり、一つ食べれば結構お腹が満たされます。少しリベイクすると風味が増し、よりもちもち食感が楽しめます。ブルーベリーであればクリームチーズ、オニオンであればツナやコーンなどをサンドして食べるとより美味しいです。たくさんの種類からセレクトできるコストコの人気パンです。
ハードパンが好きな方におすすめ!
コストコおすすめパン6:ホールグレインローフ
コストコのおすすめパン6つ目はホールグレインローフです。こちらはホテルブレッドのようなふかふかのパンとはうってかわってかみしめて食べるようなハード系のパンです。ホールグレインローフはコストコのハードパンの中では人気商品でありながら、店舗によっては常時販売でないところもあるようです。通常は1袋に2個入りで販売されています。
コストコのホールグレインローフで新鮮サンド❤️元気の源(♡˙︶˙♡) pic.twitter.com/A67yaxvmVW
— きじ猫ミ助達 (@yasupin75) August 21, 2015
みっちりと中身がつまったハードパンは食べごたえ抜群!スライスしてシンプルにバターやはちみつを塗って食べるも良し、生ハムや生野菜、チーズなどをサンドして食べるも良しです。元々が固めのパンですが、数字すると水分が抜けてより固くなってしまうこともあります。そのような場合は少し水をつけてからリベイク、または電子レンジで温めるなどすると美味しく食べられます。
ふわふわモチモチのナン!
コストコおすすめパン7:デルソーレ手のばしナン
コストコのおすすめパン7つ目はデルソーレの手のばしナンです。こちらはコストコオリジナルの商品ではなく、一般のスーパーなどでも販売されている商品です。ですがコストコでは10枚入りが1000円ほどで販売されており、ナン1枚当たりの値段で考えるとやはりコストコがリーズナブルに購入できます。ナンは手作業で製造されており、1枚ずつ形が違うのも愛らしいです。
そーいえばこの間初めて凝った感じに作ったタンドリーチキンとバターチキンカレー美味だったな☺️
— あるく (@rihaan1111) December 29, 2017
コストコで買ったナンがこれまた美味かった😋💕 pic.twitter.com/QdWcyZEAgX
ナンといえばカレーにつけて食べる種類のパンというイメージですが、ナン生地のもちもち感を生かして、ピザやサンドイッチにアレンジするのもおすすめです。またフルーツやアイスクリームをナンの上に乗せてデザート風にアレンジするのも美味しいようです。ナンはカレーだけ!と決めずに、ぜひ色々な料理にアレンジしてみましょう!
ジューシーなりんごがやみつきになる
コストコおすすめパン8:ショーソンオポム
本日のおやつ、ショーソン・オ・ポム
— キッド@草組お絵描き班 (@GhostDrive01) June 25, 2017
パイ生地で中にリンゴが入っています。フランスの一般的なお菓子!
フランスパイセンもこれ沢山食べたんだろーなーw
因みにショーソンとは、スリッパの事。
味は、それは うまいさ!#ショーソン・オ・ポム#コストコ#フランスパイセン pic.twitter.com/E3kkgAxKTD
コストコのおすすめパン8つ目はショーソンオポムです。名前ではなんのパンが全くわかりませんが、わかりやすく言うとアップルパイです。2017年の6月に発売となったコストコの新商品ですが、早くも美味しいと人気を集めています。ちなみにショーソンとはフランス語でスリッパのことだそうで、言われてみればスリッパに見えなくもない形をしています。
コストコへBBQの買出し行って来た(^^)
— 矢野蓮根 MIHO (@renkonsho) September 12, 2017
友達と3人でシェア💖
ちょうどいい量になりました〜(*´∇`*)
食べた事無い物も少しづつ食べられるから助かる〜〜😋#コストコ #羽島 #友達 #シェア #ブラウニー #ショーソンオポム pic.twitter.com/gXveYKvR6T
ショーソンオポムの中にはカットされたりんごのコンポートが入っています。りんごは程よい柔らかさになっており、とても美味しいです。バターがたっぷりと使われた生地と甘酸っぱいリンゴ煮がよくマッチした一品です。少しカロリーは気になりますが、ショーソンオポムは小ぶりなので一つぐらいは良いでしょう。バニラアイスなどを添えるとより豪華になります。
ざくざく食感が美味しい!
コストコおすすめパン9:クイニ―アマン
コストコのクイニアマン 大変美味しゅうございますね pic.twitter.com/T77dMSCrfd
— イワシ (@iwasheep) November 26, 2017
コストコのおすすめパン9つ目はクイニーアマンです。クイニーアマンはフランスの伝統菓子のため、種類としては菓子パンにあたります。生地にはバターと砂糖がたっぷり練りこまれています。焼くと砂糖が溶け出て飴状になり、表面が覆われるのがクイニーアマンの特徴です。外はカリッと中はしっとりとした食感が楽しめます。
クイニーアマンはしっかり甘さがついているので、そのまま食べても十分美味しく楽しむことができます。少し変わったアレンジとしてはとろけるチーズをクイニーアマンの上に乗せて少し温めて食べるというものです。甘いパンとしょっぱいチーズという少し珍しい組み合わせですが、これがよく合います。コストコではチーズも販売されているので合わせて買うのもおすすめです。
クリームやジャムにも合う美味しいパン
コストコおすすめパン10:アイリッシュスコーン
コストコのおすすめパン10つ目はアイリッシュスコーンです。スコーンといえばイギリスですが、こちらはアイリッシュ、つまりはアイルランドスコーンということです。国は違えど見た目や味はイギリスのスコーンと似ています。1パックに18個ほど入っており、価格は800円ほどです。味はほんのり甘くてそのまま食べても十分美味しいです。
コストコのアイリッシュスコーンにハマった。
— うりさ (@Sa_Lill_U) November 21, 2017
そのままでもほんのり甘いのに、きなこクリームやメープルソースなんかのカロリー足しちゃうとバクバク食べちゃう…
娘の産後、順調に(?)増えてます🐽 pic.twitter.com/ikoHyLGvm0
トースターなどで3分ほどリベイクするとスコーンの表面がよりさくさくになり、香ばしい食感が楽しめます。スコーンの定番でもあるクロテッドクリームやフルーツジャムを添えてスコーンにつけながら食べるのもおすすめです。ただスコーンは中身がしっかり詰まっているので水分をとられます。紅茶やミルクティーと一緒に楽しむと良いでしょう。
甘みのあるコーンがたっぷり!
コストコおすすめパン11:コーンブレッドロール
コストコのおすすめパン11つ目はコーンブレッドロールです。コストコの数あるパンの中でも長年人気のパンですがロールパンでは不動の人気者ディナーロールがいるため、このコーンブレッドロールは他のロールパンと入れ替わりで販売されています。名前の通りコーンが使われており、パンを割ってみると黄色いコーンの粒がたくさん入っています。
コーンブレッドロールはかなりふかふかで、冷蔵庫で保存する際も他のものに潰されないように気をつけないとすぐにぺしゃんこになってしまいます。美味しく食べるためにもちゃんと保存しましょう。食べる時にはコーンと相性の良い、バターやマヨネーズをつけるのがおすすめです。少しリベイクしてふかふかのコーンブレッドロールを楽しみましょう!
とろける卵とふわふわパンのハーモニー!
コストコパンのアレンジレシピ1:エッグベネディクト
コストコの種類豊富なパンはそのまま食べても美味しいのですが、量が多いのでずっとそのまま食べていると味に飽きてしまうこともあるかもしれません。そんなときは簡単なアレンジレシピでコストコのパンを使ってみましょう!アレンジレシピ1つ目はエッグベネディクトです。まずディナーロールなどの小ぶりのパンを用意し半分に切り、ベーコン、チーズをのせトーストします。
ポーチドエッグは沸かしたお湯にお酢を入れて作ります。そっと卵を割り入れて3分ほどたったらお玉ですくい上げて出来上がりです。壊れやすいので気をつけましょう。卵を取り上げたら先ほどトーストしたロールパンの上に乗せます。あとは温めたバター15グラム、卵黄1個、マヨネーズ大さじ2、レモン汁少々をまぜたソースをかけて出来上がりです!
ご飯にもおやつにも!クロワッサンをアレンジ
コストコパンのアレンジレシピ2:クロワッサンサンド
コストコパンのアレンジレシピ2つ目はクロワッサンサンドです。先ほどご紹介したラグジュアリーミニクロワッサンを使って美味しいサンドイッチを作りましょう。コストコのクロワッサンはお肉などのしっかりと具材をサンドしたご飯サンドイッチにも、また甘いデザートをサンドしたおやつサンドイッチにも、どちらにもアレンジできます。
友達にコストコのクロワッサンにティラミス挟んだやつおいしいらしいよ~レシピよく見る!と言われてやってみた…ティラミスの上の部分おいしい(^○^) pic.twitter.com/qXRA190KYV
— のまな (@nomanaryo) September 11, 2017
どのレシピも基本挟むだけの簡単なレシピなので作るのもとても簡単です。定番の卵サラダやツナ、トマトやクリームチーズ、がっつりと楽しみたいときにはパストラミビーフなどもおすすめです。デザートサンドイッチではコストコのティラミスを使ったティラミスサンドが人気を集めています。少しパンを温めると冷たいティラミスとよくマッチして、より美味しいです!
カリッと揚げて美味しいドーナツパンに
コストコパンのアレンジレシピ3:揚げパン
コストコパンのアレンジレシピ3つ目は揚げパンです。さきほどご紹介した、大ボリュームのベーグルを使って美味しい揚げパンを作りましょう。見た目が丸く、真ん中に穴も開いているのでまるでドーナツのような仕上がりになります。まずはベーグルを半分の輪切りにします。そうすることで揚がりやすくなります。揚げる形が決まったら、油を温めましょう。
低温の油でベーグルを揚げていきます。少し焼き色がつけばOKです。油から取り出したらベーグルが熱いうちにお好みで粉砂糖やきな粉をまぶしましょう。砂糖ときな粉を同じ分量で混ぜ合わせ、そこにひとつまみの塩を入れるとより甘みが引き立ちます。揚げるだけの簡単アレンジレシピです。まるでドーナツのような揚げパンを食べてみてください。
朝食にぴったり!フレンチトーストアレンジ
コストコパンのアレンジレシピ4:フレンチトースト
コストコパンのアレンジレシピ4つ目はフレンチトーストです。ふかふかのホテルブレッドや小ぶりで使いやすいディナーロールでフレンチトーストを作ってみましょう。卵1個、牛乳50cc、砂糖大さじ1をよく混ぜてフレンチトーストの液を作ります。そこに好きな大きさにカットしたパンを浸します。パンがよく液を吸うように電子レンジに1分ほどかけるのもおすすめです。
コストコのホテルブレッドでフレンチトーストを作ったよ(•ө•)♡
— さと@次はどこ吹く風 (@satomatsu36) September 10, 2017
フレンチトーストにかけてる蜂蜜もコストコだよ☆ pic.twitter.com/sOTo7HSbI1
パンにしっかりと卵液を含ませたら、弱火にかけたフライパンでバターを溶かし、フレンチトーストを片面5分ほど焼きましょう。フタをして蒸し焼きのようにすると、よりふっくらと仕上がります。美味しそうな焦げ目が両面に付けば出来上がりです。ジューシーでほんのり甘いフレンチトーストは絶品です。簡単アレンジレシピで美味しいフレンチトーストを味わってください。
簡単!焼くだけラスク
コストコパンのアレンジレシピ5:ラスク
コストコパンのアレンジレシピ5つ目はラスクです。揚げるレシピの次はオーブンで焼くレシピです。ラスクにはコストコのディナーロールがおすすめです。まずディナーロール1個を5等分にします。クッキングシートを敷いた鉄板の上に切ったパンを並べていきましょう。上からバターを塗ってグラニュー糖をまんべんなくふりかけていきます。あとはオーブンに入れて焼きます。
170度に熱したオーブンで10分も焼けばラスクの完成です!切って、まぶして焼くだけの簡単レシピです。かわいくラッピングすればプレゼントなどにもなるので大変おすすめです。きなこやガーリックパウダーなどパンにまぶすものを変えればフレーバー違いのラスクも簡単に作ることが出来ます。オリジナルのラスクをコストコパンを使って作ってみましょう。
コストコパンの保存方法は?
温度別の保存方法
コストコには種類豊富におすすめのパンがあることはわかりましたが、大容量で一度ではパンを食べきれないときはどのような保存方法がおすすめでしょうか?コストコパンの保存方法をみていきましょう。まず常温と冷蔵ですが常温での保存方法は特別なことは必要ありませんが、あまりおすすめはできません。なぜならカビが発生する可能性が高いからです。
コストコで買ってきたパンをひとつずつラップで包むバイトをしています🥐謹賀新年🥐 pic.twitter.com/kWeSzuKcKd
— 吉田米子 (@Yoneko1212) January 5, 2018
常温はカビが一番繁殖しやすいため特に夏場などはもってのほかです。では冷蔵はどうでしょうか。冷蔵庫の中はかなり乾燥しています。そのため保存方法としてはラップでパンを包み、さらにポリ袋などに入れて乾燥を防ぐのがポイントです。ですがこの保存方法でも完璧に乾燥を防ぐわけではありません。1日から3日ほどの保存であれば美味しく食べることができます。
パンの保存方法には冷凍が良い!
一番おすすめの保存方法は冷凍です。冷凍であればカビの発生がかなり抑えられます。また上手に解凍すれば美味しさも大きく損なわれないのでかなりおすすめの保存方法です。ではどのようにするのか具体的な保存方法をご紹介します。まず大きなパンであればスライスします。解凍した時に使いやすい厚さや大きさにするのがおすすめです。カットしたらラップで2重に包みます。
最後にジップ付きの保存袋に空気を抜きながら入れましょう。パンは冷凍庫に入っている他の食品の匂いなどを吸いやすいので、なるべく密閉できる袋がおすすめです。パンは焼いてから時間がたてばたつほど味がそこなわれてしまうので早く冷凍させましょう!パンは長いもので1ヶ月程は保ちますが早めに食べましょう!以上が冷蔵の保存方法です。
コストコのパン沢山冷凍してあるから半分に切ってマーガリンでもバターでもフライパンに入れて焼いてカリカリにするとおいしい。小腹減った時ほんと( ・∀・) イイ!けど足りなかったw pic.twitter.com/yTiQQjQ1ms
— とろ (@Toro_xyz) March 4, 2018
食べるときの解凍ですが、常温での自然解凍、冷蔵庫に移しての解凍、また弱いワット数での電子レンジでの解凍どれでも大丈夫です。あとは少しトースターなどでリベイクすればコストコのパンを美味しく食べることが出来ます。ぜひ保存方法などを覚えて、コストコの大容量のパンも傷ませることなく上手に使い切りましょう!
コストコパンを美味しく食べよう!
コストコのおすすめパン、そして簡単なアレンジレシピ、保存方法などをご紹介しました。種類豊富なパンはどれもそのまま食べても美味しいのですが、ちょっとアレンジを加えるとよりレシピの幅も広がり、コストコならではの大容量のパンを飽きることなく楽しめます。賢く料理、そして保存をしてコストコのパンを楽しみましょう!