プリンはゼラチンを使えば簡単に作れる!人気レシピまとめ!

お店のプリンも美味しいですが、手作りプリンも美味しいですよね。プリンは失敗することも多いですが、ゼラチンを使えば簡単に美味しいプリンが作れますよ。そこで今回はゼラチンを使った簡単に作れるプリンの人気レシピをご紹介します。

目次

  1. ゼラチンを使った簡単プリンの作り方をご紹介!
  2. プリン作りは失敗が多い?
  3. プリンが固まらない&分離する原因は?
  4. プリンに欠かせない!カラメルソースの作り方
  5. 食感がたまらない!とろとろゼラチンプリンレシピ
  6. 生クリーム入り!濃厚ゼラチンプリンレシピ
  7. 甘さも選べる!ゼラチンチョコレートプリンレシピ
  8. インスタントで簡単!ゼラチンコーヒープリンレシピ
  9. ゼラチンを使って失敗なしの美味しいプリンを味わおう!

ゼラチンを使った簡単プリンの作り方をご紹介!

手作りしたスイーツは美味しいですよね。中でもプリンは手作りスイーツの中でも定番で、子供から大人まで人気があります。ですが、プリンがなかなかうまく作れないと悩んでいる方も多いのではないでしょうか?うまく固まらずに、形が崩れてしまったり、「ス」が入ってしまって見た目が悪くなってしまったり。お好みの固さに仕上がらずにガッカリ、なんてこともありますよね。

プリンは手作りスイーツの中でも必要な材料が少なく、簡単にできるといわれてはいるものの、意外と失敗が多いものなんです。「もう家でプリンは作らない!」と諦める前に、ゼラチンを使って作ってみましょう!ゼリーを作るときに使うゼラチンですが、プリンを作るときに使えば、意外と簡単に美味しいプリンを作ることができるんですよ。

ゼラチンは、スーパーや100均でも手軽に購入できますから、材料費も抑えられるのでおすすめです。そこで今回はもう失敗しない、ゼラチンを使った簡単なプリンの人気レシピをご紹介します。

プリン作りは失敗が多い?

手作りスイーツは保存料や添加物も入っていないので、子供から大人まで安心して美味しく食べられるのが嬉しいですよね。クッキーなどが定番ですが、形を作ってオーブンで焼くというクッキーと比較すると失敗しやすいのがプリンです。プリンは子供から大人まで人気があるスイーツなので、美味しい手作りプリンにしたいところです。

形が崩れてしまったり、「ス」が入ってしまったりという見た目の失敗もありますが、思ったよりもかたく仕上がってしまうこともあります。とろけるようななめらかな口どけがプリンの特徴ですから、お店で食べるようなプリンを作りたいですね。プリンの失敗にはいろいろ原因がありますから、原因を知れば失敗も少なるなりますよ。

プリンが固まらない&分離する原因は?

失敗する原因①材料の分量が違うから固まらない

プリンの失敗で多いのが、分量をきちんとはからずに作っていないことも原因のひとつです。プリンに限ったことではありませんが、スイーツ作りはきちんと分量をはかって作るのが基本です。だいたいの分量で作るオリジナルの作り方では失敗する可能性も高くなってしまいます。

失敗する原因②牛乳が冷たくて固まらない

プリンの失敗で多い、プリンが上手に固まらないという現象ですが、これは牛乳が冷えていることが原因のひとつです。牛乳を冷蔵庫から出したままの冷たいまま使わずに、人肌くらいに温めて使うようにすれば、固まらないという失敗もなくせますよ。

失敗する原因③火力が弱くて固まらない

プリン作りには火力も大切です。火力が弱いとプリンはうまく固まってくれません。また火力が強くてもダメで、「ス」ができる原因になります。卵が固まる温度は約60度~70度なので、火力をしっかり意識することも大切です。

失敗する原因④卵が冷たいから分離する

また、プリンで多い失敗は分離です。分離してしまっているプリンは、あまり美味しそうには見えませんよね。分離の原因は卵です。卵が冷たいと分離しやすくなるので、あらかじめ冷蔵庫から出して、常温に戻してから使うようにしましょう。

プリンに欠かせない!カラメルソースの作り方

卵を使った美味しいスイーツのプリン。そのプリンに欠かせないのがやはりカラメルソースですね。最近ではカラメルソースを使わないプリンも人気ですが、やっぱり甘いプリンにほろ苦のカラメルソースはやはり人気が高いですね。ほろ苦のカラメルソースも簡単に作れるので、プリンと一緒に作ってしまいましょう!材料は砂糖50gと水大さじ3の2つだけですよ。

カラメルソースの作り方ですが、まず小鍋に砂糖と水を入れて火にかけて砂糖を溶かします。煮立ったら中火にしてかき混ぜながら煮詰めていきます。だんだんと白い泡が立って、茶色っぽく変色していきます。色が変わりだしてから出来上がりまではあっという間です。お好みのカラメルソースの色になったら、大さじ1.5ほど水を追加して出来上がりです。

食感がたまらない!とろとろゼラチンプリンレシピ

プリンの作り方①とろとろゼラチンプリン

プリンの作り方①はとろとろゼラチンプリンです。しっかり食感のプリンも美味しいですが、口の中でとろとろにとろけるプリンも格別です。とろとろプリンは型崩れもしやすいので、難しいイメージがありますが、ゼラチンを使えば簡単に人気のとろとろプリンが作れるんですよ。材料は、牛乳400ml、砂糖大さじ4、卵Mサイズ2個、粉ゼラチン7g、バニラエッセンス数滴です。

作り方は、まず鍋に牛乳と砂糖を入れて火にかけます。沸騰する直前で火を止めて冷まします。その間にボウルに卵を割り入れて溶き、温度が下がった牛乳と砂糖をボウルに移し混ぜます。そこへ粉ゼラチンを入れ、しっかり混ぜたら茶こしを使って濾しながら容器に移します。冷蔵庫に移してしっかり冷えて固まったら出来上がりです。仕上げに生クリームをトッピングしても!

生クリーム入り!濃厚ゼラチンプリンレシピ

プリンの作り方②濃厚ゼラチンプリン

プリンの作り方②は濃厚ゼラチンプリンです。濃厚な味のプリンは高級感もありますし、食べ応えもありますよね。そんな濃厚プリンも生クリームとゼラチンを使えばとても簡単にできますよ。材料は、牛乳300ml、生クリーム100ml、砂糖大さじ4、卵Mサイズ2個、粉ゼラチン5gです。生クリームを入れるだけで、味の深みが全然違いますよ。濃厚プリン好きの方にぜひ!

作り方は、まずボウルに卵を入れて溶きます。鍋に牛乳、生クリーム、砂糖、ゼラチンを入れて火にかけ、沸騰直前に火を止めて冷まします。冷めたら卵のボウルに鍋の中身を移し、しっかり混ぜて茶こしで濾しながら容器に入れます。冷蔵庫で冷やして固まれば出来上がりです。

甘さも選べる!ゼラチンチョコレートプリンレシピ

プリンの作り方③ゼラチンチョコレートプリン

プリンの作り方③はゼラチンチョコレートプリンです。プリンとチョコレートとの相性は抜群ですよ。チョコレートプリンの良いところは、使うチョコレートによって甘くもなり、ビターにもなるということです。ビターにしたい方は、健康効果や美容効果のあるハイカカオチョコレートを使うのもおすすめですよ。ミルクチョコレートを使えば、ほっこりする甘さのプリンに!

材料は、牛乳300ml、生クリーム100ml、チョコレート70g、砂糖大さじ3、ゼラチン5gです。作り方は対越容器に牛乳、生クリーム、砂糖、ゼラチンを入れて混ぜ、電子レンジで加熱して溶かします。別の耐熱容器に刻んだチョコレートを入れて、電子レンジで短時間加熱して溶かします。すべての材料を混ぜて容器に入れて、冷蔵庫で冷やして固めれば出来上がりです。

Thumbチョコプリンの簡単レシピ!人気の濃厚&なめらか食感に仕上げるには? | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

インスタントで簡単!ゼラチンコーヒープリンレシピ

プリンの作り方④ゼラチンコーヒープリン

プリンの作り方④はゼラチンコーヒープリンです。コーヒープリンはコーヒーのほのかな苦味が加わって、少し大人の味わいになります。プリン自体に甘みがあるので、コーヒーゼリーほどの苦味がないので、子供にも意外と人気ですよ。材料は牛乳300ml、卵Mサイズ2個、砂糖大さじ3、インスタントコーヒー大さじ1、ゼラチン5g、バニラエッセンス数滴です。

作り方は、粉ゼラチンを大さじ3の水でふやかします。ボウルに卵を割り入れて溶きます。鍋に牛乳、砂糖、芯スタントコーヒー、バニラエッセンスを入れて弱火にかけます。ゼラチンを加えて混ぜ、ゼラチンと砂糖が溶けたら、卵を割り入れたボウルに移します。茶こしを使って濾しながら容器に移し、冷蔵庫で冷やして固まれば出来上がりです。ぜひ生クリームのトッピングを!

ゼラチンを使って失敗なしの美味しいプリンを味わおう!

少ない材料で手軽に作れるプリンですが、意外と失敗も多いですね。ゼラチンを使えば口どけが良いプリンが簡単に作れますよ。とろとろ食感のプリンや濃厚なプリンなど、いろいろなレシピが楽しめます。また出来上がったプリンに生クリームなどをトッピングすると、見た目も美味しそうにカフェのプリンっぽくなるのでおすすめです。ゼラチンで美味しいプリンを作りましょう!

関連するまとめ

新着一覧

最近公開されたまとめ