プリンの素おすすめランキング!おいしいアレンジレシピも紹介

お菓子を手作りしたことが無い方も、プリンの素を使えば誰でも簡単にプリンが作れんるんです。そして、プリンの素にも色々な種類があります。今回は、おすすめのプリンの素のランキングとプリンの素を使ったおいしいアレンジレシピをご紹介します。

目次

  1. プリンが自宅で作れる!?
  2. プリンの素って何がすごいの?
  3. お子様も大喜び間違いなし!
  4. 濃厚ないちごの香りが広がる
  5. コクのあるほうじ茶の味わい
  6. マンゴーの豊潤な甘さを堪能
  7. 香ばしい黒ゴマの風味
  8. 濃厚な豆乳を凝縮
  9. ミルクの甘さがくせになる
  10. 懐かしいキャラメルの風味を存分に
  11. 抹茶の苦味がアクセントに
  12. プリンと言ったらやっぱりコレ!
  13. プリンの素でふわふわフレンチトースト
  14. クリーミーなティラミスもプリンの素で
  15. しっとりチーズケーキ風もアレンジレシピで
  16. 簡単!フルーツタルト
  17. プリンの素はお菓子作りに欠かせない!

プリンが自宅で作れる!?

普段、お菓子作りをしない方はプリンを手作りするなんて、材料も多そうだし時間もかかりそうだし、結構大変そうなイメージですよね。しかし、おいしいプリンが自宅で簡単に作れる「プリンの素」という便利な商品があるのを知っていますか?

さらに、プリンの素を使ってプリン以外のお菓子を作ることだってできるんです。今回は、そんなプリンの素をおすすめ順のランキングにしてご案内します。また、プリンの素を使ったおいしいアレンジレシピもご紹介していきます。

Thumbプリンはゼラチンを使えば簡単に作れる!人気レシピまとめ! | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

プリンの素って何がすごいの?

通常、カスタードプリンを一から作ろうとすると、卵、牛乳、砂糖、生クリーム、バニラエッセンスなどを揃える必要があります。普段冷蔵庫に入っていないものもありますよね。しかしプリンの素を使えば、素となる粉末にほとんどの材料が含まれているため、一番簡単なプリンの素でしたら、お湯さえあれば完成してしまうんです。

牛乳を使うプリンの素もありますが、牛乳でしたら普段冷蔵庫に入ってることが多いですし、このために買っても用途がありますよね。これだけで手作りできるって、とても画期的な商品ですね。とっても簡単なのでお子様とのお菓子作りにもおすすめです。では早速、数あるプリンの素の中からおすすめのプリンの素をランキング形式でご紹介していきます。

お子様も大喜び間違いなし!

プリンの素おすすめランキング第10位:キングプリン(ヨシナ)

こちらは粉末の素に牛乳を加えて沸騰させ、粗熱がとれたら冷蔵庫で冷やすと、なんと約2リットルの巨大カスタードプリンができあがるという、お子様が大喜びのプリンの素です。もともと大きめのバケツ状の容器で販売されていて、冷やす際はその容器に移し替えれば巨大プリンができあがるんです。ちゃんと2リットルのプリンに充分な量のカラメルソースもついているんですよ。

パーティーや、イベント等で大勢の人が集まるときにこのプリンが出てきたら大盛り上がり間違い無しです。量が多いため固まるのに時間がかかるので、パーティー等の前日には作っておいた方が良さそうです。逆さにして皿に盛ったその見た目は圧巻です。

Thumbバケツプリンの作り方!夢いっぱいの美味しい人気レシピ紹介! | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

濃厚ないちごの香りが広がる

プリンの素おすすめランキング第9位:いちごプリンの素(ポッカ)

このプリンの素は、牛乳と混ぜて冷やすだけで濃厚でとろけるおいしいいちごプリンが作れる商品です。いちごの特徴的な甘酸っぱい風味と、なめらかな舌触りは、高級レストランのデザートにも引けをとらない味わいです。

プリンの素はとろみのついた液状になっていて、牛乳と混ぜ合わせるとさらにとろみが増します。そこから冷蔵庫で3時間冷やして完成です。しっかり固まるわけではなく、プルプルとした感触ですが、それがなめらかな口当たりのポイントです。春を思わせるうすいピンクのプリンで、見た目にもワクワクします。春のデザートにぜひ作ってみてはいかがですか?

POKKA とちおとめ いちごプリンの素
1,197円
Amazonで詳細を見る楽天で詳細を見る

コクのあるほうじ茶の味わい

プリンの素おすすめランキング第8位:ほうじ茶プリンの素(森半)

こちらは、お湯を加えるだけで簡単にとろとろフワフワのほうじ茶プリンができるプリンの素です。粉末状のプリンの素に熱湯を加えて冷やすと、程よい甘みとほうじ茶の苦味が広がるおいしいプリンのできあがりです。

色は濃いめのミルクティーのような色で、全体的に上品な大人の味わいです。上に生クリームを乗せてアレンジを加えても相性がよく、見た目もゴージャスになります。ほうじ茶プリンって出来合いのプリンでも見かけることが少なくて珍しいですよね。お客様にお出ししても喜ばれること間違いなしです。

ほうじ茶プリンのもと(プリンミックス粉)4P×6箱
1,360円
Amazonで詳細を見る楽天で詳細を見る
Thumbほうじ茶プリン!ローソンの加賀棒茶を使った和スイーツが旨い! | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

マンゴーの豊潤な甘さを堪能

プリンの素おすすめランキング第7位:マンゴープリンの素(かんてんパパ)

こちらは、粉末の素に熱湯と牛乳と付属のマンゴーソースを混ぜて冷やせば、フレッシュでさわやかな酸味が広がるマンゴープリンができるプリンの素です。エスニック料理では定番でおいしいマンゴープリンも自宅で簡単に作れるんですね。黄色い濃厚でジューシーなマンゴーを思わせるその見た目は、口当たりもなめらかです。

本格的なおもてなしのスイーツとして作るのなら、牛乳の代わりに生クリームを使ってアレンジすればより濃厚に、また、上にクコの実を散らせば素敵な色合いになり、まるでエスニックレストランのデザートのようになります。

香ばしい黒ゴマの風味

プリンの素おすすめランキング第6位:黒ごまプリン(ハウス食品)

こちらは粉末の素に牛乳を加えて沸騰させ、粗熱が取れたら冷蔵庫で1時間ほど冷やすと香ばしい香り豊かな黒ゴマプリンができあがるプリンの素です。程よい甘みと香ばしさがマッチしてあと引くおいしさで、お茶受けにもぴったりの1品です。牛乳を使って作っているのでクリーミーで濃厚な味わいが楽しめます。

冷やしている間に沈殿した黒ごまが底のほうで層になりきれいなツートンカラーに仕上がりますので、カップからお皿にうつして食べることをおすすめします。甘さが控えめなのできな粉と黒蜜をかけて和風スイーツにアレンジしても絶品です。柔らかすぎない食感なので、その場合は四角い型で作って大き目のさいの目に切ると和風の雰囲気がでますね。

濃厚な豆乳を凝縮

プリンの素おすすめランキング第5位:豆乳ミルクプリン(ハウス食品)

こちらは、粉末の素に牛乳を加えて沸騰させ、粗熱が取れたら冷蔵庫で1時間程冷やすとほんのりと大豆の旨みが広がる豆乳ミルクプリンができあがるプリンの素です。プルプルの口あたりでお子様でも大好きな味なので喜んで食べてくれること間違いなしです。豆乳の風味をもっと濃くしたい方は牛乳の代わりに豆乳を使ってアレンジしても美味しく頂けます。

真っ白で濃厚な見た目なので回りにフルーツを並べたり、フルーツソースやジャムをかけてもいいアクセントになりおすすめです。豆乳の素朴な風味はフルーツとの相性もばっちりですよ。

豆乳ミルクプリン 43g
162円
楽天で詳細を見る

ミルクの甘さがくせになる

プリンの素おすすめランキング第4位:杏仁ミルクプリン(ハウス食品)

こちらは、粉末の素に牛乳を加えて沸騰させ、粗熱が取れたら冷蔵庫で1時間程冷やすと杏仁の甘さと混ざり合った牛乳の風味豊かな杏仁ミルクプリンのできあがるプリンの素です。杏仁豆腐はよく目にしますが、杏仁ミルクプリンって珍しいですよね。

杏仁豆腐の弾力のある食感とは異なり、滑らかでとろける様な口当たりはプリンならではです。これはプリンの素を使わないと作り出せない食感ですね。もちろん杏仁豆腐のようにアレンジすることもできます。フルーツの缶詰ともばっちりあいますので、フルーツポンチ風に食べてもおいしいです。

杏仁ミルクプリン 56g
145円
楽天で詳細を見る

懐かしいキャラメルの風味を存分に

プリンの素おすすめランキング第3位:キャラメルミルクプリン(ハウス食品)

こちらは、粉末の素に牛乳を加えて沸騰させ、粗熱が取れたら冷蔵庫で1時間程冷やすとキャラメルの濃厚な甘みと牛乳のさっぱりとした甘みが程よく合ったキャラメルミルクプリンができあがるプリンの素です。カスタードプリンにかかっているカラメルソースほどのこってり感は無いので、後味もさっぱりしています。

食感がとろとろなので、食べる際の器(カップ)でそのまま冷やすことをおすすめします。また、大人の方向けのアレンジとして、少しビターな風味のコーヒーゼリーを崩してカップの底に敷き、その上でキャラメルミルクプリンを固まらせ、食べる際に混ぜながら食べるととってもマッチしておいしいです。

キャラメルミルクプリン 47g
162円
楽天で詳細を見る

抹茶の苦味がアクセントに

プリンの素おすすめランキング第2位:宇治抹茶ぷりんの素(森半)

こちらは、粉末の素を熱湯と混ぜて冷やすだけでまったり濃厚な宇治抹茶の苦味と程よい甘みが混ざり合った宇治抹茶プリンができあがるプリンの素です。抹茶のスイーツに外れはありませんが、こちらも例外ではなく、きめが細かくでトロッとした舌触りはくせになり、お湯だけで作ったとは思えません。抹茶の風味もちゃんと出ているので大人の方のデザートとしてもおすすめです。

抹茶はあずきともよく合うので、上にホイップクリームとあずきをのせてもとてもおいしいです。お子様にはこの食べ方がいいかもしれませんね。

森半 宇治抹茶 ぷりんの素 4人分
378円
楽天で詳細を見る

プリンと言ったらやっぱりコレ!

プリンの素おすすめランキング第1位:プリンミクス(ハウス食品)

こちらは、熱湯を加えたあと水を加え混ぜ合わせ、型に流し込み、粗熱が取れたら冷蔵庫で1時間冷やせば、昔から慣れ親しんだカスタードプリンができあがるプリンの素です。カラメルソースの素もついているのでプリンの素を入れる前の型の底に流し込んでおくか、完成後上からかけて使う事ができます。

プリンと言えば、まずカスタードプリンが頭に浮かぶほどオーソドックスではありますが、飽きの来ない優しい味わいはいつの時代も人々を虜にします。お湯の代わりに牛乳を入れてアレンジしても濃厚さとマイルドさが増し、おいしいです。

ハウス食品プリンミクス77g
163円
Amazonで詳細を見る楽天で詳細を見る

プリンの素でふわふわフレンチトースト

プリンの素は、ご紹介したプリン以外にもアレンジすることでおいしいスイーツに変身するんです。ここからは、プリンの素を使ったおいしいアレンジレシピをご紹介していきます。

まずは、フレンチトーストのレシピをご紹介します。4~5センチほどの厚さにカットしたバケットを4個用意します。ボウルに、市販のカスタードプリンの素1袋を入れ牛乳300CCと卵黄1個を加え泡だて器で混ぜ合わせます。混ぜ合わせた液に予めカットしたバケットを浸します。

時々ひっくり返しながら、バケットが液をほぼ吸い込むまで浸すのがベストですが、時間が無い場合は20分以上浸せば大体味は染みこみます。フライパンに多めにバターを敷いて温めます。バターが溶けたら液に浸したバケットをフライパンに並べます。焦げやすくなっているので、こげないように注意しながら弱火で両面を5分ほど焼きます。

焼けたらお皿に移し、砂糖や蜂蜜、メープルシロップ等をお好みでかけて完成です。液が残っている場合は液を鍋にかけて混ぜながら中火で沸騰させ容器に移し、粗熱が取れたら冷蔵庫で1時間ほど冷やせば、卵の風味豊かなカスタードプリンもできちゃいます。

クリーミーなティラミスもプリンの素で

プリンとティラミス、一見結びつきませんがこちらもプリンの素をアレンジして作ることができるんです。ではレシピのご紹介です。

鍋に牛乳200CCと市販のカスタードプリンの素を1袋入れ、加熱しながら混ぜます。そこへクリームチーズ200グラムを加え火を止め予熱でクリームチーズを溶かします。クリームチーズがほぼ溶けたらそのまま置いて冷まします。その間に生クリーム1パックをボウルで固めに泡立てます。

泡立て器で生クリームを持ち上げた時に生クリームが泡立て器にとどまって落ちないくらいの固さになったら冷めたプリンの素とクリームチーズを混ぜた液を生クリームに加えよく混ぜます。だまが無くなり滑らかになるくらいまで混ぜたらティラミスのクリーム部分の完成です。冷蔵庫に入れて冷やしておきます。

コーヒーシロップをインスタントコーヒーをお好みの濃さに溶いて作っておきます。タッパーに市販のスポンジケーキを敷き、コーヒーシロップを塗り、冷やしたティラミスのクリームを塗り、その上にまた、スポンジ、シロップ、クリームと、層を作ります。最後にココアパダーを上から振って冷蔵庫で冷やしたら完成です。

しっとりチーズケーキ風もアレンジレシピで

クリームチーズを使わなくても、プリンの素と豆腐とヨーグルトでおいしいチーズケーキの味が楽しめます。ではレシピのご紹介です。

予めヨーグルトの水分を切ります。ざるにキッチンペーパーを敷いてボウルの上に重ねます。その中にヨーグルト400グラムを入れ冷蔵庫で一晩置き、ボソボソした状態になっていれば調理開始です。ビスケット50グラムをビニール袋に入れ砕きます。砕いたビスケットにレンジで溶かしたバター20グラムを加えよく馴染んだらクッキングペーパーを敷いた型の底に敷き詰めます。

ボウルに水を切ったヨーグルトを入れ、砂糖30グラムを加えて泡立て器で混ぜ、そこへ絹ごし豆腐150グラムを手で潰しながら加え滑らかになるまで混ぜます。さらに溶き卵2個分のうち3分の1を加えよく混ぜ、残りの溶き卵を少しずつ加えながら混ぜていきます。溶き卵が全て混ぜ合わさったら牛乳200CCと市販のカスタードプリンの素1袋を加え再び滑らかになるまで混ぜます。

ビスケットを敷いた型に、混ぜ合わせた生地を流し込み、170℃で予熱しておいたオーブンで40分から45分焼きます。粗熱がとれたら冷蔵庫で冷やして完成です。

簡単!フルーツタルト

タルトというと難しそうですが、プリンの素をアレンジすれば誰でも簡単に美味しいタルトが作れるんです。ではレシピのご紹介です。

市販のタルト生地をオーブンで濃い目のきつね色になるまで焼きます。市販のカスタードプリンの素1袋に牛乳300CCを加え中火で沸騰させたら、ゼラチンを少々加え、火を止め冷まします。粗熱が取れたらタルト生地に流し込み、固まるまで冷蔵庫に入れて冷やします。

お好みのフルーツを食べやすい大きさに切り、プリンの生地が固まったら上に並べます。フルーツを並べ終えたら、お湯で溶かしたゼラチンを上からはけで塗り、再び冷蔵庫で冷やし、塗ったゼラチンが固まったら完成です。フルーツとカスタードはとてもよく合うのでどんなフルーツでも美味しく頂けます。缶詰のフルーツを使ってもいいですね。

Thumbプリンタルトのレシピ人気まとめ!焼かない簡単な作り方も! | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

プリンの素はお菓子作りに欠かせない!

プリンの素にこんなに味のバリエーションがあったのも驚きですが、プリンの素でプリン以外のスイーツも作る事ができちゃうんですね。普段お菓子作りをしない人は、材料を揃えるのも一苦労で、余った材料も使い道がなくて困ってしまうこともありますよね。プリンの素にはスイーツが美味しくなる要素が全て入っているのでアレンジレシピでこんなに簡単に作れるんです。

一箱150円前後なので材料を揃えるよりも経済的だし、良いことばかりです。家族や大切な人に手作りのスイーツを食べてもらいたい、そんなときにはプリンの素は大活躍ですね。未開封であれば結構持ちますし、買い置きしておけばプリンもアレンジレシピも、作りたいときにすぐに作る事ができます。ぜひ一箱、常備しておくことをおすすめします。

関連するまとめ

アクセスランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ