アボカドのパスタレシピ!簡単で人気の和風ソースの作り方も紹介
アボカドは美容にも健康にも良いとされていて、特に女性に人気がありますよね?そのアボカドを使ったパスタにも色々種類があり、どれも美味しそうで作ってみたいものばかりです。パスタ自体は簡単に作れますので、沢山食べて、体の内と外側から綺麗になってみましょう!
目次
- アボカドは栄養たっぷり!
- アボカドが太ると言われる理由
- シンプルな和えるだけでOKのアボカドパスタ
- ネバネバとの組み合わせが美味しい!アボカドパスタ
- たらこを加えた和風のアボカドパスタ
- 濃厚なクリームチーズの風味でアボカドパスタ
- 鮪が入るちょっと和風のアボカドパスタ
- じゃこが香ばしい?和風のアボカドパスタ
- ポン酢でさっぱりと!アボカドの和風パスタ
- ひじき入りのクリームソース!アボカドの和風パスタ
- 塩コンブでヘルシーな和風のアボカドパスタ
- スモークサーモンでリッチに!アボカドのクリームパスタ
- 牛乳でさっぱりクリーミーなアボカドパスタ
- 香草が入るスパイシーなアボカドパスタ
- ツナのコクが美味しい!アボカドのクリームパスタ
- 生ハムでリッチに!豆乳のアボカドクリームパスタ
- レモンでさっぱりと!アボカドのクリームパスタ
- 韓国風?アボカドとキムチのクリームパスタ
- たらこが美味しい!アボカドのクリームパスタ
- ゆずの酸味がさわやかなアボカドパスタ
- 豆腐でヘルシーなアボカドのパスタ
- トマトとアボカドとツナの冷たいパスタ
- 美味しいアボカドパスタを作ろう!
アボカドは栄養たっぷり!
アボカドといえば「森のバター」なんて呼ばれることもあり、栄養素がたっぷりのイメージがありますよね?特に若い女性には人気で、サンドイッチや巻き寿司など、使い方も多種にわたります。見た目もきれいなグリーン色をしているので、盛り付け方によってはレストランのメニューみたいにも出来ますよね?以下に、アボカドを使ったパスタのレシピをご紹介します。

アボカドが太ると言われる理由
アボカドは野菜ではなく果物に分類されますが、栄養がたっぷりなのはもちろん、果肉の20%以上が脂肪で出来ているため、太る果物と言われることも多いです。ですが、高カロリー食品なのは間違いがないですが、上手に使えば、ダイエットにも使えると言われています。というのも、アボカドに含まれている脂肪は、不飽和脂肪酸という特殊な脂肪だからなんです。
不飽和脂肪酸というのは、オレイン酸やリノール酸などの酸のことですが、アボカドに含まれているこれらの不飽和脂肪酸は、美容にも健康にも良い食材とされています。これらの酸が含まれていることで、血液をサラサラにしてくれたり、悪玉コレステロールを減らすことが出来ます。脂肪だけ見てアボカドを選ばないのは、非常にもったいないことなんです。
アボカドは不飽和脂肪酸以外にも、色々な栄養素が含まれており、特に女性には嬉しい美容効果として、食物繊維やビタミンなども豊富なので、便秘も改善出来たりするんですね。他にもビタミンEなどには若返りの効果もあるとして、最近でも注目を浴びています。高カロリーだからと敬遠するのではなく、食べ方次第ではダイエットにも良いのがアボカドなんです。

シンプルな和えるだけでOKのアボカドパスタ
材料を和えるだけで簡単に作れる、シンプルなアボカドパスタは材料も少なくて済みます。材料は「アボカド 2個」+「レモン汁 大2」+「醤油 大2」+「塩こしょう 適量」で作ることが出来ます。サラダ感覚で食べられるパスタは、レモンがポイントで、アボカドの変色を防ぐ効果もあります。和えるだけで簡単に作れるパスタとしても人気があります。
シンプルなのは材料だけではなく、作り方もシンプルです。まず、アボカドは種と皮を除いて、軽くつぶしましょう。それに醤油とレモン汁を加えて、ペースト状に練ります。たっぷりのお湯でゆでたパスタに絡めれば完成です。シンプルな味付けなので、アボカドの良さを存分に引き出すことが出来ます。ちょっとしたサラダパスタの感覚ですね。

ネバネバとの組み合わせが美味しい!アボカドパスタ
アボカドの美容成分と納豆の滋養強壮などを組み合わせたパスタも素敵ですね。材料は「パスタ 160g」+「アボカド 1個」+「納豆 1パック」 に、下味に「めんつゆ 小2」+「わさび 適量」に、味付けに「めんつゆ 大2」+「オリーブオイル 大1」で作ることができます。納豆は和風の材料なので、味付けも和風なんですね。さっぱりとしたパスタになります。
納豆とアボカドパスタの作り方は、混ぜるだけと簡単です。まず、アボカドは種と皮を取って、角切りにします。納豆に下味の材料を加えて、調味します。パスタはたっぷりのお湯でゆでましょう。ゆでたパスタにオリーブオイルとめんつゆ、納豆を絡めれば完成です。納豆のネバネバ成分もまた美容には良いので、納豆好きにはたまらない和風パスタになります。
たらこを加えた和風のアボカドパスタ
たらことアボカドの和風パスタも素敵ですね。手軽に海鮮物をプラス出来ます。材料は「パスタ 2人分」+「たらこ 2房」+「アボカド 1/2個」+「豆乳 100cc」+「マヨネーズ 大2」+「めんつゆ 大1」で作ることが出来ます。手軽にクリームソースも使えるのがうれしいですね。美容成分の高いアボカドと豆乳を使った和風パスタです。
たらこが入るだけで簡単にクリーム風のアボカドパスタを作ることが出来ます。まず、たっぷりのお湯でパスタをゆでましょう。たらこはほぐし、アボカドは一口大に切り、パスタ以外の材料を全て加えて混ぜ、ソースを作ります。ゆでたパスタにソースを絡めれば完成です。簡単に作れる上に、たらこの味も楽しめるとてもお得なアボカドパスタです。
濃厚なクリームチーズの風味でアボカドパスタ
クリーミーなソースが人気のアボカドパスタになります。クリームチーズが濃厚で、クリームソース好きにはたまらない一品です。材料は「アボカド 1/2個」+「クリームチーズ 2個」+「オリーブオイル 大1」+「醤油 大1/2」+「マヨネーズ 大1」+「わさび 少々」+「パスタ 人数分」で作ることができます。醤油とわさびがちょっと和風の味付けですね。
材料を混ぜて絡めるだけの簡単な作り方が人気の、和風と洋風が混ざったアボカドパスタになります。まず、アボカドをつぶし、オリーブオイルを絡めましょう。他の調味料も一緒に混ぜ、クリームチーズは手でちぎって入れます。茹でたパスタに絡めれば完成です。クリームチーズの量などはアレンジできますし、ソースなしでも手軽に作れるのでおすすめです。

鮪が入るちょっと和風のアボカドパスタ
鮪が入るちょっとリッチなアボカドパスタは、ヘルシーと女性にも人気があります。材料は「パスタ 3人分」+「鮪 130g」+「アボカド 1個」に、ソースは和風で「めんつゆ 大2」+「醤油 大1」+「ゴマ油、酢 小1」+「にんにく、わさび 小1/2」で作ることが出来ます。ソースがあっさり目なので、いくらでも食べられちゃいそうですね。
あっさり系のアボカドパスタですが、作り方も意外と簡単です。まず、パスタをたっぷりのお湯でゆでましょう。鮪は1cm角の角切りにし、ソースの材料と合わせておきます。アボカドは小さめに切りましょう。ゆでたパスタを冷やし、鮪などと混ぜ合わせます。パスタにソースを絡めたら、アボカドを散らして完成です。和風パスタなので、ローカロリーなのも嬉しいですね。
じゃこが香ばしい?和風のアボカドパスタ
ちょっと意外な組み合わせですが、アボカドとじゃこもまた和風パスタとして相性が良いです。材料は「パスタ 1人分」+「アボカド 1/2個」+「ミニトマト 5個」+「じゃこ 適量」に、ソースは「めんつゆ 大1」+「レモン汁 小1/2」で作ることが出来ます。ミニトマトとじゃこの風味が加わって、とても食べやすい和風パスタになるので、人気も高いレシピです。
じゃこが香ばしい和風のアボカドパスタは、作り方も簡単です。まず、たっぷりのお湯でパスタを茹でます。アボカドの1/4を角切りにし、1/4はペースト状にします。ミニトマトは4等分しましょう。ペーストのアボカドに醤油とレモン汁を加えてソースを作ります。じゃこを軽く炒めたら、アボカドとトマトも軽く炒めます。パスタに盛り付けて完成です。簡単ですね。
ポン酢でさっぱりと!アボカドの和風パスタ
アボカドを温かくして食べるポン酢でさっぱりパスタも、女性に人気があります。材料は「パスタ 150g」+「塩 15g」+「アボカド 1個」+「にんにく 1片」+「ベーコン 4枚」+「青じそ 4枚」+「ポン酢、オリーブオイル 大2」で作ることが出来ます。ポン酢のさっぱり感と青じそのさっぱり感で、サラダ感覚で食べられる和風パスタです。カロリーも低そうですね。
パスタと和えるだけと簡単に作れるアボカドの和風パスタです。まず、塩を入れたたっぷりのお湯でパスタを茹でます。アボカドは1cm角の角切りにし、ベーコンは1cm幅に切ります。フライパンに油をひき、にんにくとベーコンを炒めます。アボカドも加えて軽く炒め、ポン酢を加えてパスタと絡めたら完成です。さっぱりと食べられる人気の和風パスタです。
ひじき入りのクリームソース!アボカドの和風パスタ
ひじきが入ることでよりローカロリーになる女性にも人気の和風パスタです。材料は「パスタ 75g」+「アボカド 1個」+「玉ねぎ 1/2個」+「ひじき ひとつまみ」+「鶏ハム 適量」に、ソースは「ゆで汁 80cc」+「シチューのルー 1個」で作ることができます。ひじきはお湯で戻しておくと、すぐに使えて便利です。黒い色がアクセントにもなりますね。
シチューのルーを使う、ちょっとユニークなアボカドの和風パスタになります。まず、パスタを茹でます。フライパンにバターとにんにくを炒め、香りが出たら薄切り玉ねぎとひじきを加えて炒めます。茹で汁を加えてルーを溶かし、アボカドと鶏ハムを加えます。茹でたパスタに絡めれば完成です。手間はかかりますが、ちょっとクリーミーなパスタが女性にも人気です。
塩コンブでヘルシーな和風のアボカドパスタ
塩コンブで簡単味付けの和風パスタです。材料は「アボカド 1個」+「レモン汁 少々」+「マヨネーズ、醤油 適量」+「塩コンブ ひとつまみ」+「パスタ 1人分」+「オリーブオイル 少々」+「粉チーズ 適量」で作ることができます。塩昆布の塩辛さがアクセントになる上に、ローカロリーなので女性にも人気があります。ソースがいらないのも簡単で嬉しいですね。
塩昆布が入る和風パスタは、作り方もシンプルです。まず、たっぷりのお湯でパスタを茹でます。ボールにつぶしたアボカドと塩昆布、レモン汁、醤油、マヨネーズを加えてソースもどきを作ります。オリーブオイルを混ぜて、ゆでたパスタも加えて絡めたら、完成です。和えるだけの簡単レシピですし、塩昆布の塩加減が絶妙のおすすめパスタです。
スモークサーモンでリッチに!アボカドのクリームパスタ
スモークサーモンが入るちょっぷりリッチなクリームパスタです。材料は「パスタ 180g」+「塩 大1」+「アボカド 2個」+「スモークサーモン 20g」に、ソースは「醤油麹 大2」+「マヨネーズ 10g」+「生lクリーム 40cc」+「きび砂糖 小1/2」で作れます。アボカドの緑と鮭のピンクが彩りもきれいで、見た目からして女性人気が高そうですね。
スモークサーモンが入るリッチなアボカドパスタは、作り方はとてもシンプルで簡単です。まず、アボカドの種と皮を除いて角切りにします。ソースの材料を混ぜ合わせ、そこにアボカドも加えて混ぜます。パスタをたっぷりのお湯でゆで、ソースと絡めれば完成です。おしゃれな仕上がりになるので、女性にも人気が高いパスタですが、手軽さが最大のポイントですね。
牛乳でさっぱりクリーミーなアボカドパスタ
クリームパスタではありますが、牛乳でさっぱりと作れるアボカドパスタです。材料は「アボカド 1個」+「牛乳 100cc」+「オリーブオイル 大1」+「にんにく 少々」+「固型コンソメ 1個」で作ることができます。材料も少ないので、簡単に作ることができるので、忙しい主婦の方にも人気のパスタになります。豆乳でアレンジしても良いですね。
牛乳を使うクリームパスタですが、作り方の手順も材料と同じくらい少ないです。まず、アボカドは種と皮を取って角切りにします。フライパンに油をひき、にんにくを炒め、香りが出た所でアボカドも炒めます。牛乳、コンソメを加えて煮立たせ、とろみが出たら、パスタに絡めて完成です。アボカドに軽く火を通すので、より食べやすくなります。
香草が入るスパイシーなアボカドパスタ
バジルやミントなどの香草が入る冷製パスタです。材料は「パスタ 160g」+「アボカド 1個」+「牛乳 大4」+「レモン汁 小3」+「オリーブオイル 小1」+「にんにく 少々」+「バジルの葉、ミントの葉 各5~6枚」で作ることができます。香草が苦手な方にはおすすめできませんが、冷たくさっぱりとしたアボカドパスタは女性にも人気です。
基本的に和えるだけで大丈夫なので、作り方は簡単です。まず、たっぷりのお湯でパスタを茹でた後、パスタを冷水で冷やします。パスタ以外の材料を全てミキサーにかけ、ペースト状にして、ソースを作りましょう。パスタに絡めれば完成です。火にかけないので、独特の香りを楽しむことができる、夏場におすすめのパスタです。冷製パスタはさっぱりしますね。
ツナのコクが美味しい!アボカドのクリームパスタ
ツナはクリームとも相性が良いですが、アボカドとも相性が良いのでパスタも美味しいです。材料は「パスタ 160g」+「アボカド 1個」+「ツナ缶 1缶」+「玉ねぎ 1/2個」+「にんにく 1片」+「牛乳 150cc」+「オリーブオイル、塩 各適量」で作ることができます。クリームパスタですが、牛乳を使うので、割とあっさり目のクリームパスタになります。
クリームパスタですが、作り方自体は簡単です。まず、たっぷりのお湯でパスタを茹でます。フライパンに油をひき、にんにく、玉ねぎを炒めます。アボカドは軽く潰しましょう。牛乳を加え、ツナも加えて味を調えます。パスタに絡めて完成です。アボカドの食感を残したいなら、つぶさず、角切りにしても美味しいです。ツナもアボカドも女性人気が高いですね。
生ハムでリッチに!豆乳のアボカドクリームパスタ
生ハムは独特の塩加減ですが、豆乳でクリーミーにすると味が引き立ちます。材料は「パスタ 160g」+「塩 小1」+「アボカド 1個」+「生ハム 6~8枚」+「玉ねぎ 1/2個」+「水菜 1/4個」+「オリーブオイル 大1」+「豆乳 200cc」+「コンソメ 小1」で作れます。野菜も入るとよりヘルシーな感じがしますね。豆乳を牛乳に変えるなどのアレンジもしてみたくなります。
生ハムが加わることでリッチさが増しますが、作り方自体は簡単です。まず、アボカドを小さめの角切りにします。玉ねぎは薄切りに、水菜は5cmほどのざく切りにします。お湯に塩を入れてからパスタを茹でます。フライパンに油をひき、玉ねぎを炒め、豆乳、生ハム、アボカド、水菜を加え、コンソメで味付けします。パスタに絡めたら完成です。お好みでチーズを振っても良いですね。
レモンでさっぱりと!アボカドのクリームパスタ
ルッコラやレモンが入る純洋風のクリームパスタです。さっぱり感が増しますね。材料は「ベーコン 8cm」+「ルッコラ 1袋」+「アボカド 1/2個」+「えのき 1/2袋」+「にんにく 1片」+「パスタ 160g」+「オリーブオイル、牛乳 適量」+「レモン 1/4個」で作ることが出来ます。オリーブオイルと牛乳は、多めに用意しておくのがおすすめです。
さっぱりとしたクリームパスタなので、女性人気も高いです。まず、ベーコン、ルッコラ、アボカド、えのきは食べやすい大きさに切ります。にんにくはみじん切りにし、フライパンに油をひいて炒めます。香りが出たらベーコンとえのきも炒めます。牛乳を具が浸るくらいまで入れ、味付けをします。レモンを絞って、パスタに絡めたら完成です。
韓国風?アボカドとキムチのクリームパスタ
生クリームなしでも美味しい、キムチ入りのクリームパスタです。材料は「パスタ 200g」+「アボカド 1/2個」に、ソースは「キムチ 100g」+「牛乳 100cc」+「クリームチーズ(15g) 2個」+「マヨネーズ 大1」+「醤油 大1」で作ることが出来ます。辛いのが好きな男女にも人気のあるパスタです。牛乳は豆乳にアレンジも出来ますので、韓国風パスタもおすすめです。
キムチの独特の辛味が効いたパンチのあるアボカドパスタに、クリーミーさーをプラス出来ます。まず、パスタをお湯で茹でます。アボカドは一口大に、クリームチーズも一口大に切ります。フライパンにソースの材料を入れて火にかけ、クリームチーズを加えて、チーズが溶けたら、パスタとアボカドを加え、全体に絡めたら完成です。チーズが溶けるのが出来上がりの目安です。
たらこが美味しい!アボカドのクリームパスタ
昆布つゆが入るちょっと和風のクリームパスタです。材料は「パスタ 200g」+「たらこ 1腹」+「牛乳 大3」+「昆布つゆ 大1」+「バター、青じそ、刻みのり 各適量」で作れます。牛乳で作るクリームパスタなので、あっさり目に仕上がります。たらこと昆布つゆで、簡単に作れる和風パスタで、女性にも男性にも人気が高いパスタになります。
アボカドとたらこのクリームパスタは、材料もシンプルですが、作り方もシンプルです。まず、たっぷりのお湯で若干短めにパスタを茹でます。たらこ、牛乳、昆布つゆを混ぜてソースを作っておきます。フライパンにバターを熱し、茹でたパスタとソースの材料を加え、さっと炒め合わせます。すぐに火を止め、お好みで海苔などをトッピングしたら完成です。
ゆずの酸味がさわやかなアボカドパスタ
ゆずの爽やかな香りと酸味がさっぱりとした、アボカドのパスタです。材料は下味に「レモン汁 大1」+「醤油 小1」に、具材は「ベーコン 80g」+「ミニトマト 10個」+「にんにく 1片」+「白ワイン 大1」+「パスタ 160g」+「柚子胡椒 適量」+「オリーブオイル 大2」で作れます。和えるだけなので、ソースは必要ありません。柚子胡椒はチューブタイプのものもあります。
柚子胡椒を使うので、年中ゆずの風味を楽しめるのは素敵ですね。まず、お湯でパスタを茹でます。フライパンに油をひき、ベーコンを炒めたら、トマトとにんにくを加えて炒めます。香りが出たら、白ワインを加えます。パスタと茹で汁、柚子胡椒を混ぜ合わせ、アボカドも加えてさっと絡めたら完成です。ピリッとした辛みが独特ですが、男女ともに人気があるパスタです。

豆腐でヘルシーなアボカドのパスタ
豆腐が入ることでよりヘルシーに変身する女性にも人気が高いパスタです。材料は「パスタ 80g」+「豆腐 50g」+「アボカド 1個」+「シーフードミックス 適量」+「にんにく(チューブ)、生姜(チューブ) 各2cm」+「コンソメ 小1」+「オリーブオイル 適量」で作れます。にんにくや生姜はチューブタイプがあると便利ですね。豆腐とアボカドは相性が良くおすすめです。
豆腐とアボカドの組み合わせをパスタにしたら、よりヘルシーな感じのパスタになりますね。まず、アボカドは小さめにカットし、豆腐はレンジで温めます。パスタを固めに茹でておきましょう。アボカドの半量をつぶし、豆腐、生姜、にんにくと混ぜます。フライパンに油をひき、パスタを軽く炒めたら、豆腐ソースを絡め、シーフードミックスとコンソメで味を調えて完成です。
トマトとアボカドとツナの冷たいパスタ
王道の組み合わせともいえるアボカド、ツナ、トマトの冷たいパスタです。材料は「水 150cc」+「固形コンソメ 1個」+「パスタ 150g」+「にんにく 1片」+「トマト、アボカド、ツナ 各適量」+「唐辛子 少々」+「オリーブオイル 適量」で作ることが出来ます。主材料の三つは、お好きなだけ使えるので、自分好みにアレンジしてみる楽しさもありますね。
冷製パスタなので、火を通さない分作り方も簡単です。まず、フライパンに油をひき、にんにくと唐辛子を炒めます。水とコンソメを加え煮立たせます。ツナを入れて混ぜたら、冷蔵庫で冷やしておきます。パスタもまた茹でた後冷水につけ、冷やします。冷蔵庫で冷やしたソースとパスタを合わせ、お好みのサイズに切ったトマト、アボカドを散らして完成です。

美味しいアボカドパスタを作ろう!
今回は、アボカドを使ったパスタのレシピをご紹介してみました。和風のパスタや洋風のパスタ、味もクリームだったり、トマトベースだったりなど、いろいろあって作るのに迷ってしまいそうですね。ダイエットや美容にも良いとされるアボカドです。作ってみたら意外と簡単なものばかりですので、どうせなら美味しいアボカドパスタを作ってみましょう!