「ハンモックのおすすめまとめ!室内やアウトドアでおしゃれに楽しもう!」

ハンモックに揺られて眠るのに何となしに憧れる人もいるでしょう。屋外で木の間にハンモックを吊るすのも優雅でおすすめですが、室内に吊るすのもおしゃれですね。今回は、アウトドアでも室内でも使えるおすすめのハンモックをご紹介します。

目次

  1. アウトドアで人気のハンモックがおしゃれでおすすめ
  2. ハンモックのルーツ
  3. ハンモックをおすすめする理由と気を付けたい事
  4. アウトドアでのハンモックの使い方
  5. 室内にこそハンモックで癒しの空間を
  6. 室内でのハンモックの使い方は?
  7. 室内でハンモックヨガもおすすめ
  8. ハンモックはどれを選べばいい?
  9. 室内外でのハンモックの設置の仕方は同じ?
  10. ハンモックの取り扱い方法は?
  11. アウトドアの定番おしゃれな折り畳み式ハンモック
  12. 折り畳み式ハンモックは室内でも
  13. 河原などのアウトドアにおすすめの自立式ハンモック
  14. 賃貸にこそ自立式ハンモックはおすすめ
  15. アウトドアのお供にくつろぎのハンモックチェアを
  16. 室内での読書やティータイムにもハンモックチェアを
  17. 試してみたいならハンモックカフェがおすすめ
  18. おしゃれなハンモックで快適な時間を過ごそう!

アウトドアで人気のハンモックがおしゃれでおすすめ

小さい頃にハンモックに憧れた記憶のある方もいらっしゃるでしょう。ハンモックが映っている画像や、映像を見て、うらやましく思う方もいらっしゃるかもしれませんね。そのハンモックがアウトドアだけではなく、ヒーリングアイテムとしても人気だという事はご存じでしょうか?

宙に浮いているような心地良さ、それでいて包まれている安心感に虜になる方もいます。色や素材もたくさんあり、インテリアのワンポイントにもおすすめです。今回はおすすめのハンモックについてご紹介します。ご参考にしてください。

ハンモックのルーツ

ハンモックは元々南米の熱帯地方の先住民が使用していた寝具です。当時はエネケンと呼ばれるサボテンの繊維を材料として作っていました。時代が進むにつれて、繊維の研究が進み、コットンなどの自然繊維はもちろん、ナイロンなどの化学繊維で作られた物が主流になりました。

また、その設置方法と、常に水平に保たれる特性により、波によく揺られる船での寝床として、重宝されていました。こちらも時代が進むにつれまっすぐ船が進めるようになったため、ハンモックを使用するメリットが薄れて来たことを理由に次第にベッドにとって代わられるようになりました。

現代においてハンモックはアウトドアの寝具として、室内でのヒーリングアイテムとして人気です。インテリアのワンポイントにしてもおしゃれなので、憧れを抱く人もいます。その乗り心地を気に入って、ベッドや椅子の代わりに愛用する人も多いです。スタンドとセットになった持ち運びができる自立式も人気です。

ハンモックをおすすめする理由と気を付けたい事

ハンモックをおすすめする理由

まず、通気性がよく、熱がこもらないので夏でも涼しく過ごせます。すっぽりと包まれて寝る事ができますので、その安心感も伴ってよく眠れます。夏は毎年暑くて寝付けない、と言う方にはおすすめです。インテリアとしても優秀で、室内に設置してあるだけでおしゃれに見えます。また、設置タイプも、素材のタイプも複数あり、好みのものを選べます。
 

ハンモックの癒し効果を期待して、銭湯や旅館に設置するケースもあります。お風呂上りにハンモックでゆっくりするというのも優雅ですね。

ハンモックを使う時に気を付けたい事

まずは、ハンモックを吊るす場所についてです。少々場所を取りますし、買ったのに吊るすところが無いと言うのも残念です。後者の場合は自立式であれば解消できますが、購入の際にはよく検討するといいでしょう。後は、起き上がるのが大変だったり、うつぶせには寝られなかったり、慣れるまで大変な事もあります。

また、その通気性のために、冬は肌寒く感じる事もあるでしょう。これはハンモックの記事や毛布を厚手のものに変えると解消できるようです。人によっては窮屈に感じる事や、酔ってしまう事もあるようなので、一度カフェなどで試してみるのもいいでしょう。

アウトドアでのハンモックの使い方

真っ先に使い方として思い浮かぶのは、アウトドアでくつろぐ場所として使うという事ではないでしょうか? キャンプの際の寝具としてや、くつろぐスペースとしてなど、様々な使い道があるので、持っていく事をおすすめします。

キャンプでの設営方法

アウトドアでのハンモックの張り方の動画です。高さや幅について、説明されています。キャンプなどに行く前に何度か見ておくと、本番で活躍できそうですね。

日よけを付けると、お昼寝にも使用できますが、風邪をひいてしまったり、うっかり夜まで寝過ごしてしまったりしないように注意してください。また、自立式であれば、設置も撤去も楽にできますので、コンパクトに収納できるものを持っておくと便利です。

庭やベランダでもハンモックはおすすめ

庭やベランダでもハンモックは活躍します。庭に吊るせる場所が無くても、自立式のハンモックであれば、そこで本を読んだり、お茶を飲んだりなどくつろぐ事ができます。うっかり眠ってしまわないように気を付けてくださいね。

アウトドアでハンモックを使用する際の注意

アウトドアでハンモックを使用する際気を付けてほしい事がいくつかあります。まずは場所です。許可が下りている場所に設置するようにしましょう。キャンプなどで使用する際は特に、立ち入り禁止の場所の方が自然を感じられそうだからと言う理由でそこに設置しないようにしましょう。

次に、虫や野生の動物です。野生の動物に関しては、場所さえ気を付ければ滅多な事ではそうぐうしませんが、虫は毒を持っているものがいる場合もあります。蚊に刺される事もありますので、蚊帳などを準備して十分気を付けて楽しんでくださいね。

設営の際はしっかりとした木や柱を探して、そこに設置するようにしましょう。強度が心配な場合は、自立式のハンモックを用意しておくと安心です。子供がいる場合ははしゃいで飛び乗ったりしないようによく目を配っておかないと、思わぬ怪我の元になります。

Thumbコストコのテントは口コミで人気!コールマンや巨大なガレージテントなど | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

室内にこそハンモックで癒しの空間を

子供の頃にハンモックに憧れを抱いた人もいるのではないでしょうか? アウトドアでの使用も素敵ですが、ハンモックは部屋にあるだけでおしゃれに見えます。小さい子供がいれば喜んでくれるでしょうし、大人であっても癒しの空間として使用ができます。折りたたみの楽なもの、壁や天井から吊るすタイプであれば掃除も楽でしょう。

室内の家具と合わせて使う

テーブルをはさんで椅子として使うのもおしゃれですね。こちらは芝生風の絨毯を敷いて、アウトドア風の雰囲気を演出しています。

二段ベッドや高さのあるハイベッドを使用して、下をハンモックにして上をベッドとして使うというのもおしゃれなアイディアですね。サイドテーブルがあるので、お茶を飲みながらくつろげそうです。

室内のワンポイントとして使う

ハンモックは暑い時期は涼しく、寒い時期は暖かく体を包んでくれます。室内であれば、天気を気にすることなく使用でき、プライベートな空間なので人の目も気にせずくつろぐ事ができます。

ハンモックは室内に設置してあるだけでもおしゃれです。すっきりした部屋でも多少物の多い部屋でも、それなりにまとまって見えます。

室内でのハンモックの使い方は?

室内でハンモックを使うと言っても、様々な使い道があります。ベッド替わりに使う方法や椅子の代わりとして使う方法の他にも、生活スタイルにあった方法でハンモックを楽しみたいですね。

ハンモックは室内の寝具としてもおすすめ

ハンモックで寝ると、その揺れと、くるまれている安心感とでよく眠れます。体温が効率的に下がるので、入眠もスムーズです。通気性も良く夏でも蒸れる心配がなく、寝返りの必要があまりありません。

冬場は先にも述べた通り、寒さを感じる事もありますが、ハンモックの生地や寝間着、毛布を厚手のものに変えたり、座布団を中に敷いたりする事で緩和できます。季節ごとに変える事でおしゃれに楽しむ事ができますね。アロマや音楽を使えば、更に深く眠れそうですね。

Thumbアロマオイルの使い方は簡単!気分を癒してくれる人気の香りは? | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

室内でもハンモックチェアでおしゃれに

椅子の買い替えを検討しているのであれば、ハンモックチェアを試してみるのもいいでしょう。ゆっくりつりさげ式のものが多く、転寝や読書に最適です。また、座っていて疲れにくい、と言うのもおすすめの理由の一つです。

ハンモックは収納にもおすすめ

ハンモックは吊るし収納にもおすすめです。ぬいぐるみなどをおしゃれに飾ったり、タオル置き場に使用したり、使い方はアイディア次第です。

こちらは、ぬいぐるみをハンモックにのせて収納したものです。飾る場所に困るぬいぐるみも、おしゃれに収納できておすすめです。

かわいいペットにも室内での癒しを

また、収納以外にもペット用に小さいものを用意する事もあり、猫やフェレットがそこでくつろぐ事もあるようです。

室内でハンモックヨガもおすすめ

ハンモックを利用して行うヨガで、反重力ヨガ、エアリアルヨガとも呼ばれます。体幹を少ない負担で鍛えたり、脳が活性化したりといい事が多いようです。

ジムなどでレッスンを受けると、正しい方法を教えてもらえて、尚且つサポートをしてくれますが、やはりそれなりに費用がかかります。専用のハンモックがあれば自宅でもできますが、安全面を十分に考慮しなければならないでしょう。

ヨガハンモック
8,900円
楽天で詳細を見る

専用のハンモックは通販でも手に入りますが、まず気を付けるのは設置場所です。民家の天井は人がぶら下がった状態で動き回る事を想定して作られていないので、丈夫な柱に金具を使って吊るしましょう。

ハンモックはどれを選べばいい?

ハンモックはサイズも素材も、その色様々なものがあり、迷ってしまいますね。インテリアのワンポイントになるものなので、自分にフィットしたものである事はもちろん、おしゃれなものを選びたいものですね。

ハンモックのタイプはネットかクロスか

ハンモックの本体部分のタイプを選びます。ネットはその名前の通り、編んだ網状のもので、伸縮性があり、通気性も高いのが特徴です。クロスは布です。こちらはすけないので、よりくるまれている安心感を得られます。

室内外問わずハンモックのサイズはやや大きめがおすすめ

使用するサイズにも、シングル、ダブル、ファミリーとあります。迷ったら置き場所に困らない程度の、大きめのサイズのものを選ぶといいでしょう。

室内か屋外かによっておすすめの素材は変わる

屋内でくつろぐのであれば、コットンがおすすめです。色や柄のバリエーションが豊富で、肌触りもいい素材です。中でもオーガニックコットン製のものは特に肌触りが良く、寝具としては快適です。

また、アウトドアなど、屋外で使用する場合は、多少の水濡れや、摩擦に耐えうる事も条件になります。速乾性のあるハマクテク、ナイロンを使用したパラシュートシルク等の丈夫な合成繊維を使用したものがおすすめです。

色や設置タイプは室内の雰囲気にあわせておしゃれに

雰囲気に合わせた色や、柄のものを選びましょう。また、取り付けるタイプも天井や柱からつりさげる折り畳み式か、スタンドのついた自立式かを選びましょう。

折り畳み式がコンパクトに持ち運べて便利ですが、木などのつりさげられる場所が無い、壁に穴をあけたくない場合は自立式がおすすめです。

室内外でのハンモックの設置の仕方は同じ?

ハンモックを設置するのにスペースと設置方法が心配な方も多いでしょう。室内外の設置の仕方はおおむね同じですが、折り畳み式ハンモックと自立式ハンモックとに分けてご紹介します。

折り畳み式ハンモックを吊るすには

サイズによって必要な場所が違いますが、吊るすためにはハンモックチェアであれば、高さが2.1~2.5m、幅が1~1.4m、寝具として使うハンモックであれば、高さが1.5~2m、幅が2~4mほど必要になります。

天井からつるす場合は丈夫なアンカーボルトを天井に取り付け、穴の開いたアイボルトを使用します。バランスバーを使用する場合はロープでバーを固定し、そこにハンモックを吊るして使用します。アンカーボルトを二つ用意すれば、バランスバー無しでハンモックを設置できます。梁にくくる方法もあります。

壁に取り付ける場合も同様に、アンカーボルトを使用しますが、フックも有効です。ただし、木製の柱や壁の場合、アンカーボルトが使えませんので注意してください。

また、賃貸なので壁や天井に穴をあけられない場合は壁から離れた柱が二本、もしくは天井から離れた梁がある場合はロープで結ぶ事ができます。スタンドを使えば楽に設置ができますので、そちらも検討してくださいね。

室内におすすめな自立式ハンモックを設置するには

自立式のハンモックはスタンドとセットで販売されています。大きさは商品によって異なりますが、横幅は揺れ幅を考慮して左右1m程度余裕を見ましょう。設置の仕方も、商品によって異なりますが、組み立てたスタンドにハンモックを吊り下げ使用します。

ハンモックの取り扱い方法は?

ハンモックはおしゃれですが、取り扱い方法も気になりますよね。本章では乗り方とお手入れの方法とをご紹介します。

ハンモックに乗り方なんてあるの?

ハンモックは布を吊り下げて使用します。ベッドや椅子に比べて不安定なので、間違った扱いをすれば怪我をする原因にもなります。

本場でのハンモックの乗り方です。広げて腰かけ、そのまま斜めに倒れ込むと丁度良くフィットするようです。上るときの動作としてやりがちな、足から乗るのは、転倒の原因になるので、しないように気を付けましょう。

汚れたハンモックの手入れ方法は?

絡まり防止の為に、丸めたハンモックを輪ゴムかひもかで縛り、洗濯ネットに入れて洗濯機で洗えます。色落ちの可能性がありますので、他のものとは別にして洗いましょう。しまう場合は十分に乾燥させてから、高温多湿の場所はさけ、かびや埃に注意して保管しましょう。

また手入れの際に洗濯機が使えないタイプのものもありますので、もし汚れてしまった場合はそれぞれのメーカーが進めている方法できれいにしましょう。買う時にそちらも探しておきましょう。

アウトドアの定番おしゃれな折り畳み式ハンモック

スタンダードなハンモックです。折り畳み式のメリットは、使わない時にコンパクトに収納できるという点と、床から浮いているので掃除が楽にできると言う点です。また、デメリットとしては、体重を支えられるように、木や岩肌に専用の金具を取り付ける必要がある事です。

アウトドアにおすすめな折り畳みハンモック①ALW-A001-210T

アウトドア 蚊帳付きハンモックALW-A001-210T
3,280円
楽天で詳細を見る

アウトドアで心配な虫をシャットアウトできる蚊帳付きのハンモックです。中に収納ポケットが付いていて、スマートホンなどを収納できます。持ち運び用に袋もついているので、好きな所に吊るせます。

アウトドアにおすすめな折り畳みハンモック②thermarestスラッカーハンモック

thermarest(サーマレスト) スラッカーハンモック
10,800円
楽天で詳細を見る

通気性抜群のポリエステルを使用した柔らかい生地が特徴の、ダブルサイズのハンモックです。ポケットに折りたたんでの収納が可能で、持ち運びもコンパクトです。

折り畳み式ハンモックは室内でも

壁や天井から吊り下げる事もできます。この場合は専用の金具が必要です。体を支えるものなので、金具や強度が心配であれば、工務店などに問い合わせをしてみるといいでしょう。

室内におすすめな折り畳み式ハンモック①

ハンモック 木枠付き
1,798円
楽天で詳細を見る

おしゃれで通気性のいい、綿100%のハンモックです。色は赤系と青系の2色ですロープと収納袋がセットになっています。厚めの生地で暖かく、強度もありますので安心して眠れます。サイズはシングルサイズと小さめです。

室内におすすめな折り畳み式ハンモック②Hammock Life

ハンモックライフ
14,800円
楽天で詳細を見る

おしゃれなフリンジ付きのハンモックです。コットン100%のハンモック用に折られた一枚布を使用しています。肌触りが良く、くるまると寝姿が隠れるため、安心感を得られます。

河原などのアウトドアにおすすめの自立式ハンモック

吊り下げるためにスタンドを使用する、河原など、吊るす場所がない場所でも使えるハンモックです。収納にスタンド分の場所は取りますが、折り畳みのできるスタンドが主流なので、アウトドアでも使用できます。

アウトドアにおすすめな自立式ハンモック①ALL ABOUT ACTIVITY

ALL ABOUT ACTIVITY(オールアバウトアクティビティ)
4,480円
楽天で詳細を見る

スタンドとハンモックがセットになったおしゃれなハンモックです。ネットタイプ。色の組合わせは3種類あり、インテリアとしてもおすすめです。コンパクトに折りたためるので、室内だけでなく様々な場所で活躍しそうですね。

アウトドアにおすすめな自立式ハンモック②Mockterior

ポリエステル製のハンモック部分、上部なスチール製のスタンドのセットです。好みでネットの広さや固さを3段階で調整できます。ネットのアーム部分には木材を使用しており、ナチュラルな雰囲気を演出します。スタンドにでっぱり部分が少ないのも特徴で、安全面にも十分考慮されています。

賃貸にこそ自立式ハンモックはおすすめ

賃貸では、壁に穴をあけられない上、梁が出ていてもそれにロープの跡は残したくないですよね。スタンド付きの自立式であれば、部屋を傷つけることなくハンモックを楽しむ事ができます。

室内におすすめな自立式ハンモック①ゆらふわモック

ゆらふわモックロング
9,720円
楽天で詳細を見る

フレームとネットのカラーを選んで自分の好みに合わせたものをオーダーできます。組み立ても簡単で、リュックタイプの収納袋もついていて、至れり尽くせりですね。ネットの幅も広く、背の高い人でも安心のロングタイプです。

室内におすすめな自立式ハンモック②Smart ハンモック

Smart ハンモック
7,980円
楽天で詳細を見る

組み立てがかんたんなドリンクホルダーや大型ポケットのついた機能性も兼ね備えたハンモックです。丈夫なスチール製なので長く使えますね。設営に簡単にできる安全ピンの使用や回転防止フックで安全面は考慮されています。ネット部分はメッシュ構造なので風通しもよく衛生的です。

室内におすすめな自立式ハンモック③3WAY自立式ポータブルハンモック

3WAY自立式ポータブルハンモック&ハンモックチェア +One C-2 WOOD
19,980円
楽天で詳細を見る

こちらは物干しラックとしても使用できる自立式のハンモックです。おしゃれな木製なので様々なインテリアに調和します。収納袋があるので持ち運びも便利ですね。ハンモックチェアとしても使用ができるので、シーンにに合わせて使い分けましょう。

アウトドアのお供にくつろぎのハンモックチェアを

ハンモックは寝具としても優秀ですが、椅子として使用しても疲れにくく、そのフィット感のため一度使うと手放せなくなります。アウトドアでハンモックに揺られながら仲間と談笑するのも、一人でゆったり使用するのもどちらも素敵ですね。

アウトドアにおすすめのハンモックチェア①全米が愛したハンモックチェア

Vivere 全米が愛したハンモックチェア
9,800円
Amazonで詳細を見る楽天で詳細を見る

アメリカの有名なハンモックのブランドから販売されているハンモックチェアです。一生もののハンモックという売り文句を掲げるだけあって、材料のこだわりと安定した乗り心地を売りにしています。安全面を考慮し、バーに丈夫なブナ木材を使用しています。120kgまで耐えられます。飾りのひだがおしゃれですね。

アウトドアにおすすめなハンモックチェア②LA SIESTA

ラシエスタ LA SIESTA チェアハンモック
17,280円
楽天で詳細を見る

ハンモック用に作られた紫外線に強い合成繊維ハマクテックを使用した速乾性と柔らかさを兼ね備えたハンモックです。多少の雨でもすぐに乾きますのでアウトドアにおすすめです。1点で吊るすので、設置も撤去も簡単です。一人乗りなので、何人も乗らないように気を付けて下さい。

室内での読書やティータイムにもハンモックチェアを

窓辺に吊るして読書をするのも、おすすめです。体を優しく包んでくれるので、転寝にも最適です。長時間座っていても疲れにくいので、趣味に没頭するのもいいですね。

室内におすすめのハンモックチェア①スターターセット

チェアハンモック スターターセット
11,880円
楽天で詳細を見る

パッションとアイボリーの2色があります。ロープや金具がついた、初めてのハンモックにはおすすめです。取扱説明書も付属していますので、そちらを見ながら使用してみましょう。このハンモックは洗濯機が使えないので注意してください。汚れた場合は濡れた布などで押し拭きし、日陰に吊るしましょう。

室内におすすめのハンモックチェア②RKC-538BL

コットンとポリエステルの混合生地です。男前なスチールのスタンドが付属しているハンモックチェアです。水平方向には奥行、幅共に115cmと床面積を取らずに済みます。見た目でブランコを連想する方もいらっしゃいますが、ブランコとしての使用はできません。首までしっかり包んでくれますので安定性が高いです。

試してみたいならハンモックカフェがおすすめ

ハンモックには癒し効果があり、長時間座り続けても疲れにくいというメリットがあります。カフェでも人気なのでランチがてら試しに行くのもおすすめです。

下北沢にあるハンモックカフェです。おしゃれな店内で食事を楽しみながら、ハンモックに揺られるのもいいですね。

こちらは大阪にある、入り口から素敵な雰囲気のカフェです。実際にアウトドア商品やハンモックの販売もしているので、食事やドリンクバーを楽しみ、気に入ればそのまま買って帰れます。夜間はバーとしても営業しているようです。

福岡にある落ち着いた雰囲気のカフェです。ナチュラルなインテリアに囲まれて癒されながら、ハンモックを試せます。

おしゃれなハンモックで快適な時間を過ごそう!

今回はハンモックの由来から、自宅での設置方法や、アウトドアで使える自立式のハンモックなどをご紹介しました。ハンモックの揺れには癒し効果があるようです。インテリアとしてもおしゃれで、設置も簡単なので、試してみて気に入ったのであれば、ぜひ取り入れてみてください。

関連するまとめ

アクセスランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ