糖質制限中でもチーズケーキが食べたい!低糖質で作れる人気レシピ紹介!

甘いものを控えなければいけない糖質制限中に、どうしても大好きなチーズケーキを食べたい!・・・そんな時に、自分で低糖質なチーズケーキを作って食べる事が出来たら嬉しいですよね。ここでは糖質制限中に食べられるチーズケーキのレシピをご紹介いたします。

目次

  1. チーズケーキは糖質制限中に食べられるの?
  2. 糖質制限中に食べられるチーズケーキってどんなもの?
  3. 糖質制限向けのチーズケーキを手作りしよう!
  4. 糖質制限中に食べたい!人気のベイクドチーズケーキ・材料編
  5. 糖質制限中に食べたい!人気のベイクドチーズケーキ・レシピ編
  6. 糖質制限中に食べたい!人気のスフレチーズケーキ・材料編
  7. 糖質制限中に食べたい!人気のスフレチーズケーキ・レシピ編
  8. 糖質制限中に食べたい!人気のレアチーズケーキ・材料編
  9. 糖質制限中に食べたい!人気のレアチーズケーキ・レシピ編
  10. 更に低糖質でおいしいチーズケーキが作れる人気の技!
  11. 糖質制限中のおやつは手作りチーズケーキで決まり!

チーズケーキは糖質制限中に食べられるの?

チーズケーキの糖質量は、主に甘味付けの砂糖と、下に敷くタルト生地やクッキー生地の材料である小麦粉の量によって決められます。一般的なチーズケーキ(直径18センチ型)に使われる砂糖の量は約60〜80gで、8等分に切り分けたとしたら一切れ約7.5〜10gです。小麦粉の量は下の土台の有無によりますが、約45〜100gで、8等分に切り分けたとしたら約5〜12g強です。

砂糖は99%以上が糖質で、小麦粉の場合は約73%が糖質です。一般的なチーズケーキの糖質量は、メインのクリームチーズなどの糖質量を合わせて約100〜160gで、8等分すると約12.5〜20gです。緩めの糖質制限をしている人(一日の糖質量目安180g)のおやつには許せますが、糖尿病の治療などでしっかり糖質制限をしなければいけない人(一日の糖質量目安60g)には高い糖質量です。

糖質制限中に食べられるチーズケーキってどんなもの?

チーズケーキがケーキのカテゴリの中で人気者になった事と、糖質制限が流行っている事が重なり、近頃は街のケーキ屋さんから大手の製菓メーカーまで、糖質制限中に食べられる低糖質なチーズケーキの販売が増えました。

生地に使う小麦粉を低糖質な大豆粉やふすま粉に変える事、砂糖の代わりの甘味料はエリスリトール、マルチトール等の糖アルコールにする事等工夫をして、糖質制限中にも食べられるおいしいチーズケーキを作っています。販売しているお店によりますが、糖質制限向けチーズケーキの糖質量は、1切れ1〜5g前後に抑えられている事が多いので、かなり低糖質です。

Thumb糖質制限中でもパンが食べたい!コンビニや手作りなどおすすめ紹介![ジェリー]

糖質制限向けのチーズケーキを手作りしよう!

お店で買う糖質制限向けのチーズケーキはもちろんおいしいですが、少し値段が高い様な気がします。そこで、糖質制限中にいつでも気軽に食べられるおやつとして手作りしてみてはいかがでしょうか?チーズケーキは、ケーキの中でも簡単に手作りできるタイプのもので、それは低糖質な材料になっても変わりません。

手作りでおいしく食べられる糖質制限向けのチーズケーキのレシピは、炊飯器で作るもの、オーブンで作るもの、おからを使ったもの、レアチーズケーキ、ベイクドチーズケーキ・・・等種類が豊富にあります。その中でも簡単に作れる人気のレシピをいくつかご紹介いたします。

糖質制限中に食べたい!人気のベイクドチーズケーキ・材料編

①常温に戻したクリームチーズ・200g、生クリーム・200cc、卵・2個、おからパウダー・30g、ラカント、エリスリトール等の甘味料・90g、レモン汁・大さじ2・・・全ての糖質量は約16gで、8等分すれば1切れ約2gです。かなりの低糖質になります。

②下に敷くボトム部分(好みに合わせて無くしてももOK)・・・低糖質クラッカー(市販のものでも、手作りのものでも)・90g、溶かしバター・40g・・・全ての糖質量は約8〜15gで、8等分すれば1切れ約1〜2g弱です。①と②の全ての糖質量は約24〜31gで、8等分すれば約3〜4g弱です。かなり低糖質なので、糖質制限中に食べられるチーズケーキを作ることができます。

糖質制限中に食べたい!人気のベイクドチーズケーキ・レシピ編

1、クラッカーをジップロックに入れて叩いて砕きます。2、1と溶かしバターをボウルに入れてよく混ぜます。3、2を焼型に敷き詰めます。・・・ボトムが要らない場合は1〜3の工程を省きます。

4、クリームチーズと甘味料を合わせてよく混ぜます。5、更におからパウダーを入れてよく混ぜます。6、卵の白身と黄身を分けて、黄身だけを5に入れて混ぜます。7、生クリームを数回に分けて入れて混ぜます。8、卵白を泡立ててメレンゲを作ります。9、7と8をさっくり混ぜて型に流します。・・・もっと簡単に作りたい時は、6の工程で白身と黄身を一緒に入れて混ぜてしまってOKです。

10、170度に余熱したオーブンで40分焼きます。11、焼き上がって粗熱が取れたら冷蔵庫で半日程寝かせて完成です。・・・基本的には混ぜて焼くだけなので、とても簡単に出来上がります。冷蔵庫に寝かせる時間を長めに設定すると、しっとり、しっかりした食感でおいしいチーズケーキになります。

糖質制限中に食べたい!人気のスフレチーズケーキ・材料編

常温に戻したクリームチーズ・200g、卵・4個、エリスリトール、ラカンカ等の甘味料・80g、レモン汁・大さじ3・・・全ての糖質量は約8.5gで、8等分すれば1切れ約1gでかなり低糖質です。粉類を一切使わないので、先のベイクドチーズケーキよりも更に糖質制限中におすすめできます。そして炊飯器を使ったレシピなので、オーブンの温度調整など面倒な事が無く、簡単に作ることが出来ます。

糖質制限中に食べたい!人気のスフレチーズケーキ・レシピ編

1、クリームチーズと甘味料、レモン汁を合わせてよく混ぜます。2、卵を白身と黄身に分けて、黄身を1に入れてよく混ぜます。3、白身をよく泡たて、角がたつ位のメレンゲにします。4、メレンゲを2に数回に分けて入れ、さっくり混ぜます。5、薄くサラダ油や溶かしバターを塗った炊飯器の釜に4を入れます。6、炊飯ボタンを押して出来上がりまでまちます。・・・完成です!

炊飯器で一度炊いてから竹串を通してみて生地がくっついて来る場合は、もう一度炊飯ボタンを押してみましょう。スフレチーズケーキは、出来立ての熱いうちに食べることも出来ます。プルプルな食感とシュワッとしたくちどけです。粗熱を取って冷蔵庫で冷やせば食感はしっとりとしていますが、くちどけは変わらずシュワッとしていておいしいです。

糖質制限中に食べたい!人気のレアチーズケーキ・材料編

①常温に戻したクリームチーズ・200g、無糖ヨーグルト・100g、生クリーム・180cc、ラカンカ、エリスリトール等の甘味料・100g、レモン汁・大さじ1杯、香り付けの洋酒・大さじ1杯、ゼラチン・10g、水・50cc②下に敷くボトム部分・・・低糖質クラッカー(市販品でも手作りでもOK)80g、溶かしバター40g・・・お好みでフルーツを加えてもおいしいです。糖質制限中はジャムの使用を控えましょう。

①の材料全ての糖質量は約19gで、8等分すれば1切れ約2.3gです。材料のゼラチンは糖質がほぼ無く、ほとんどがタンパク質で出来ているので、糖質制限中に食べられるおすすめの食材です。②の材料全ての糖質量は約7〜13gで、8等分すれば1切れ約0.8〜1,6gです。①と②の材料全ての糖質量は約26〜32gで、8等分すれば1切れ約3.2〜4gです。

糖質制限中に食べたい!人気のレアチーズケーキ・レシピ編

1、クラッカーをジップロックに入れて叩いて砕きます。2、1と溶かしバターをボウルに入れてよく混ぜます。3、2を焼型に敷き詰めてから冷蔵庫に入れて冷やします。4、耐熱容器にクリームチーズ、ヨーグルト、甘味料半量を入れてよく混ぜます。5、4を電子レンジで1分程加熱します。6、5に洋酒とレモン汁を入れてよく混ぜます。

7、別の耐熱容器にゼラチンと水を入て電子レンジで溶かします。8、生クリームに4の残りの甘味料を入れて8分立てくらいに泡立てます。9、6に7を入れてよく混ぜます。10、8も入れて生地を掬うようにしながらよく混ぜます。11、冷やしておいた型に10を流しこみ、冷蔵庫に入れて3〜4時間冷やして完成です。加熱は電子レンジのみで、火を使わずに簡単に作れます。

更に低糖質でおいしいチーズケーキが作れる人気の技!

①カッテージチーズを使ってさっぱり糖質オフ!

クリームチーズも低糖質な食べ物ですが、更に糖質量が少ないカッテージチーズがあります。クリームチーズの糖質量が100g中約3.2gなのに対して、カッテージチーズは1.9gです。クリームチーズの代わりにカッテージチーズを使うだけで、更に糖質制限向けなチーズケーキを簡単に作れます。さっぱりして軽い感触なので、スフレチーズケーキやレアチーズケーキに使用するとおいしいです。

②カマンベール&プロセスチーズで濃厚に!

糖質制限中の食事に欠かせないプロセスチーズとカマンベールチーズを材料に使えば、チーズケーキを更に簡単に低糖質に出来ます。カマンベールチーズの糖質量は100g中0.9gで、プロセスチーズは1.3gです。2つとも塩気のあるチーズなので、好みに合わせてクリームチーズと混ぜて塩気の調節をします。

そしてカマンベールチーズは香りや味にクセがあるものなので、苦手な方はプロセスチーズを選ぶと良いでしょう。2つのチーズは、カッテージチーズより濃厚な食感と味わいなので、ベイクドチーズケーキを作るとおいしいです。しっとり濃厚なスフレチーズケーキが好きな方にもおすすめです。甘じょっぱいチーズケーキで糖質制限中のお酒のおつまみにも大活躍します。

糖質制限中のおやつは手作りチーズケーキで決まり!

チーズケーキは元々ケーキの中では低糖質な方なので糖質制限用のおやつに作る時も、いつものチーズケーキと材料の変化が少ないです。そのため、おいしくない、物足りない等の味の違和感が無いのが魅力です。そしてどのチーズケーキも他のスポンジケーキなどより少ない材料、工程で簡単に作れます。是非いろんな糖質制限向けのチーズケーキを作って、おやつの時間を楽しんでくださいね。

Thumb業務スーパーのチーズケーキが話題!濃厚で美味しいのにコスパ抜群![ジェリー]

関連するまとめ

アクセスランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ