スタンスミスの手入れ&洗い方!汚れ防止に防水スプレーもおすすめ

スニーカーの中でも大人気なスタンスミス。種類が豊富で愛用されている方も多いでしょう。お気に入りのスタンスミスが汚れてしまっても手入れの仕方さえ知っていれば大丈夫です!スタンスミスを綺麗に長持ちさせるために、手入れ&洗い方を伝授します。

目次

  1. スタンスミスの洗い方!綺麗に長持ちする秘訣とは
  2. スタンスミスの手入れに必要なアイテム
  3. まずは優しくブラッシングしよう!
  4. リムーバーでピカピカに磨こう!
  5. 汚れを取ったら栄養を与えよう!
  6. 最後は新しい汚れを防止!
  7. 身近にあるアイテムで綺麗にしよう!
  8. スタンスミスの洗い方は?
  9. 愛用のスタンスミスも長持ち間違いなし!

スタンスミスの洗い方!綺麗に長持ちする秘訣とは

スニーカーの中でも絶大な人気を誇るスタンスミス。現在では、シンプルな物から柄物まで様々なデザインが販売されています。スニーカー好きの方だったら、一足以上スタンスミスを持っている方もいるでしょう。
 

ところが、履けば履くほど自分の愛用しているスタンスミスのスニーカーが汚れてきてしまいますよね。お気に入りだったのにと残念に思う方、または、新しい靴に買い替える方もいるでしょう。スタンスミスのスニーカーは決して安値ではありません。新しく買うのは金銭的にもつらいですよね。

スタンスミスの手入れ&洗い方を知っていれば、新しく買う必要もなく、お気に入りのスタンスミスが汚れてテンションが下がってしまうこともなくなります。やり方さえ知っていれば簡単にスタンスミスを綺麗にすることができるんです。そんな方法があるなら実践したいですよね?
 

今回は、定番である皮革素材のスタンスミスの手入れ&洗い方や、おすすめの手入れアイテム、手入れの頻度などをご紹介します。これでお気に入りのスタンスミスが汚れても安心です。
 

Thumbスニーカーの手入れ方法!道具で簡単に汚れが落ちるコツを紹介 | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

スタンスミスの手入れに必要なアイテム

紹介するスタンスミスの手入れ方法や洗い方は、皮革素材の靴である場合にかぎります。靴の素材によって手入れ方法や洗い方が異なるので、事前に靴の素材を調べておくことをおすすめします。
 

①靴用の馬毛ブラシ

靴用の馬毛ブラシは、スタンスミスに付着したホコリや小さなゴミを取り除くのに使用します。様々な種類が販売されているので、用途に合わせて使い分けるのもおすすめです。バラエティショップやインターネットで簡単に購入できますよ。
 

②リムーバー

リムーバーは、ブラシでは払いきれない汚れを落とすために使用します。リムーバーもバラエティショップやインターネットで簡単に購入できます。皮革素材の靴ケアにはステインリムーバーが人気のようです。
 

③デリケートクリーム

デリケートクリームは、靴に栄養を補給するために使用します。バラエティショップやインターネットで簡単に購入できます。デリケートクリームが1つあれば、靴だけではなく、同じ素材の財布やジャケットの手入れにも使用できるのでおすすめです!
 

④防水スプレー

防水スプレーは、水に濡れるのを防止するだけではなく、汚れも防止してくれるアイテムです。バラエティショップやインターネットで簡単に購入できます。また、ドラッグストアでも店舗によって販売しているのを見かけるので、足を運んでみてください。
 

まずは優しくブラッシングしよう!

スタンスミスの手入れ①ブラッシング

スタンスミスの手入れを始める前に、靴ひもを外しておいてくださいね。靴ひもが外せたら手入れを始めましょう。まずはブラッシングです。靴の表面に付着したホコリや小さなゴミを馬毛ブラシでブラッシングしていきます。凹凸の部分やロゴの部分も丁寧にブラッシングしましょう。
 

ブラッシングをする際は、強く擦り過ぎないように注意してください。強く擦ってしまうと、逆に靴を傷めてしまう可能性があります。あくまで、ホコリや小さなゴミを払うだけで良いので優しくブラッシングすることを心がけてください。

リムーバーでピカピカに磨こう!

スタンスミスの手入れ②リムーバー

ブラッシングをしてホコリや小さなゴミを払い終えたら、次はリムーバーを使用します。リムーバーを使用する際は、布巾や布の切れ端を用意すると尚良いです。リムーバーを少量ずつ布巾につけて、スタンスミスを磨いていきましょう。

リムーバーで汚れを落とす際、汚れに対してゴシゴシとやりがちですが、強く拭きすぎると靴が傷ついてしまいます。傷むのを防止するためにも丁寧にやっていきましょう。

汚れを取ったら栄養を与えよう!

スタンスミスの手入れ③デリケートクリーム

リムーバーで汚れを落としたあとは、栄養を補給してあげなければなりません。靴も人間の肌と同様に保湿が必要なんですね。そのときに使用するのがデリケートクリームです。

デリケートクリームを塗るときも、布巾や布の切れ端があると便利です。デリケートクリームもリムーバーと同様、少量ずつ塗っていきましょう。靴の保湿になると思って塗りすぎてしまうと、革が柔らかくなりすぎてしまって逆効果です。

最後は新しい汚れを防止!

スタンスミスの手入れ④防水スプレー

デリケートクリームを塗って栄養を補給したスタンスミスには、最後に防水スプレーをひと吹きします。防水スプレーを使用する際は、風通しの良い場所または屋外など、空気が充満しない場所で使用することをおすすめします。スタンスミスから30㎝ほど離したところから吹きかけると尚良いでしょう。

防水スプレーの役割は、ただ水を弾いて濡れるのを防止するだけではなく、靴に汚れが付着するのも防止してくれるんです。なので、防水スプレーは雨の日だけではなくて、普段からも役に立つ優れものです。

身近にあるアイテムで綺麗にしよう!

お気に入りのスタンスミスが汚れてしまったとき、早く汚れを落としたいけど、家にブラシやリムーバーがないとき、そんな場合でも、家にある物で簡単に汚れを落とせちゃうんです。そんな優秀なアイテムをご紹介します。

身近な物で手入れ①メラミンスポンジ

メラミンスポンジは100円ショップでも販売しており、家庭の掃除用品としても頼りになるアイテムです。プチプラだけど、しっかり汚れも落としてくれるので、1つ持っているだけですごく便利ですよ。

身近な物で手入れ②歯ブラシ

各家庭に必ずと言っていいほど置いてある確率が高い歯ブラシ。使い古しの歯ブラシでも大丈夫です。靴の隙間に付着した汚れを落としてくれる優秀なアイテムです。

身近な物で手入れ③歯磨き粉

歯磨き粉も各家庭に置いてありますよね。歯ブラシだけでは落とせない汚れを、歯磨き粉は落としてくれるんです。歯を磨いたり、靴を磨いたり、用途に合わせて色んな使い方ができるので便利ですね。
 

スタンスミスの洗い方は?

メラミンスポンジで汚れをオフ

メラミンスポンジで靴に付着しているホコリや小さなゴミ、汚れを落とします。メラミンスポンジで靴を擦る際も、強く擦りすぎないように気をつけましょう。また、メラミンスポンジは研磨剤なので、革の表面に光沢がある靴や凹凸の加工がされている靴は使用できません。
 

歯ブラシでブラッシング

靴のソールに付着している汚れは歯ブラシを使用して落としましょう。つま先や踵の部分も汚れやすくなっているので丁寧にブラッシングしてくださいね。歯ブラシだけでは汚れが落とせなかったら歯磨き粉をつけてブラッシングします。

歯磨き粉で頑固な汚れをオフ

歯磨き粉を使用することでより汚れを落とすことができます。洗い方は歯磨きをする時と同様です。歯ブラシを少し水に濡らしてから歯磨き粉をつけます。そして、ソールの部分の汚れを落としていきます。

歯磨き粉はラバーソールの靴には使用できますが、スポンジソールの靴には使用できませんので注意してくださいね。歯磨き粉で汚れを落とせたら、歯磨き粉で磨いた部分を水で洗い流します。水で洗い流す際は、革の部分に水がかからないように気をつけてください。水に濡れて傷んでしまうのを防止しましょう。

水で洗い流し終えたら、水分を拭き取りましょう。万が一、革に水がかかってしまった場合は、水を拭き取ってから風通しの良い日陰で靴を乾かしてくださいね。その後の手入れは、デリケートクリームで靴を保湿し、防水スプレーをひと吹きして完成です。
 

愛用のスタンスミスも長持ち間違いなし!

靴の手入れなんて面倒だと思っている方、靴の手入れって案外簡単にできるものなのです。自分が持っている靴の素材に合った洗い方や手入れ方法、手入れに必要なアイテムを知っていれば、あなたも愛用のスタンスミスを綺麗に長持ちさせることができます。
 

万が一、お気に入りのスタンスミスが汚れたとしても、自分自身で汚れを落とすことをおすすめします。クリーニングに出したり、新しい靴に買い替えたり、そんなもったいないことは必要ありません。お気に入りのスタンスミスを履いて、気兼ねなくお出かけを楽しんでくださいね。
 

関連するまとめ

新着一覧

最近公開されたまとめ