ヘアドライヤーおすすめまとめ!美容師さんも推薦の人気商品はコレ!
サラサラの髪の毛をキープするためにヘアドライヤー選びは重要です。でも、種類が多くてどれがおすすめなのか迷ってしまいますね。美容師さんがおすすめするヘアドライヤーを集めました!ドライヤーを選ぶときのポイントとツヤ髪をキープするための正しい使い方もご紹介します。
目次
- ヘアドライヤーどれがおすすめ?
- ヘアドライヤーを選ぶ時のポイント
- 美しい髪になるヘアドライヤーのおすすめ機能
- 美容師さん圧倒的支持のヘアドライヤー
- 速乾性で話題のヘアドライヤー
- 頭皮マッサージもしてくれるヘアドライヤー
- 女性人気のヘアドライヤー
- 人気上昇中のおすすめヘアドライヤー
- 静電気に悩む人におすすめのヘアドライヤー
- コスパ抜群のおすすめヘアドライヤー
- 美容院で使われているヘアドライヤーNo.1!
- とにかく早く乾かしたい人におすすめのヘアドライヤー
- マイナスイオンと大風量がおすすめのヘアドライヤー
- 安いのにマイナスイオン付きがうれしい!
- 正しいヘアドライヤーの使い方
- 乾かすときのポイント
- 髪を乾かすときのおすすめアイテム
- 美容師さんおすすめドライヤーで美しい髪をキープ!
ヘアドライヤーどれがおすすめ?
美容院から帰ると指通りの良いサラサラの髪の毛になって、うれしくなってしまいます。でも、自宅でシャンプーをして乾かすといつも通りの髪の毛に戻ってしまってがっかり、という経験がありませんか?美しいつや髪を自宅でもケアできれば、お出かけも気分が上がりますよね!どうしたらサロン帰りの美しい髪の毛が続くのでしょうか?
髪の毛を自宅でも美しくキープするためには、ヘアドライヤー選びが重要です。でも、種類が多くてどれを選んだらいいのか迷ってしまいますよね。ヘアドライヤーを選ぶ時はどんなポイントに注目したらいいのでしょうか?美容師さんが使っているヘアドライヤーも気になりますよね!美容師さんのおすすめのドライヤーと、髪の毛がつやつやになる正しい乾かし方もご紹介します。
美容師さんおすすめのヘアドライヤー
ヘアドライヤーはどれを使っても同じと思っている人もいるかもしれませんが、メーカーによってこだわりも様々です。速乾性を重視したり、独自の機能を搭載したり、ヘアドライヤーは驚くほど高機能になっています。安いヘアドライヤーから、高機能のヘアドライヤーに変えて「こんなに髪の毛が変わるの!」と驚くはずです。美容師さんがおすすめする、自宅用としても人気の高いヘアドライヤーを選んでみましょう!
ヘアドライヤーを選ぶ時のポイント
風量とワット数
ヘアドライヤーを選ぶ時に一番大事なポイントは、風量とワット数です。ワット数が高いほど風量が強く、低いほど風量が弱いということです。風量が少ないと髪の毛を乾かすのに時間がかかってしまいます。髪の毛に温風を長く当て続けると、傷みの原因にもなってしまうので、速乾性は大切なポイントです。風量は最低でも1.3以上、ワット数は1200w以上のものを選びましょう。
価格
ヘアドライヤーも高いものから安いものまで、価格に差があります。あまり安いと髪の毛が傷んでしまうかな?と不安になったり、逆に高価すぎるとヘアドライヤーにここまでお金をかける必要があるかな?と感じてしまったり、悩んでしまいますよね。実際は、価格と品質は比例します。高価なものほどいい商品といえるので、毎日使うヘアドライヤーだからこそ、多少値が張ってもいいものを使うことをおすすめします。
重さ
意外と見落としがちなポイントが重さです。ヘアドライヤーは基本的には片手で使うものなので、重たいものを選んでしまうと、だんだんドライヤーを持つ手がだるくなってしまいます。髪を乾かす時間は、ショートでも3分、ロングの人だと10分かかります。その間、片手でヘアドライヤーを持ち続けることを考え、女性でも扱いやすい600g以下の軽量のものがおすすめです。
美しい髪になるヘアドライヤーのおすすめ機能
マイナスイオン
マイナスイオンのヘアドライヤーはよく目にしますよね。ほとんどのメーカーでマイナスイオンのヘアドライヤーが販売されています。空気中の水分をマイナスイオンに変えて、風と一緒に送風してくれる機能です。髪の毛に水分を補給してくれる効果があるので、髪の毛に潤いをあたえて、パサつきにくくしてくれます。マイナスイオン付きのヘアドライヤーは安いものもあるので、比較的手に入りやすい機能といえます。
バイオプログラミング
バイオプログラミングは「リュミエリーナ」が独自に開発した技術です。赤外線を使って、細胞の分子や遺伝子を活性化してくれる機能のことです。冷風でも髪が潤い、顔に当てるとリフトアップ効果もあります。普通のヘアドライヤーは、長く風を当てるほど髪の毛にダメージを与えてしまいますが、バイオプログラミング機能のヘアドライヤーは、使えば使うほど髪の毛がきれいになるという効果があります。
美容師さん圧倒的支持のヘアドライヤー
美容師さんのおすすめ「レプロナイザー」
ついに来た!!
— aikoっ子@ ニコニコ 美容師 歌い手 (@aikokkoryu) August 8, 2017
バイオプログラミング搭載
美容師なら誰でも欲しがる
乾かせば乾かすほど髪が潤う
乾かすだけで半端じゃないツヤ感。。
髪から水分を飛ばさない
魔法のドライヤー!!
ヘアビューザーの新作。。。
レプロナイザー3Dplus!!!
お値段なんと38,000円!!! pic.twitter.com/SC2LyMTcAh
美容師さん達から圧倒的な支持を受けているのが、「リュミエリーナ」というメーカーの「レプロナイザー」です。細胞を活性化するという、バイオプログラミング機能を搭載しています。たくさんの美容師さんがおすすめされていますが、口コミでも髪の毛がサラサラになると大人気です。価格は38,000円と高価で、重量も722gで少し重たいですが、美容師さんの圧倒的支持があるヘアドライヤーです。
都内のヘアサロンでも、続々と導入されているという「レプロナイザー」。美髪にこだわりたい女性達は家庭用のヘアドライヤーとして購入していて、口コミも高評価です。トリートメントいらずのつや髪を目指したい人は「レプロナイザー」が一押しですよ!
速乾性で話題のヘアドライヤー
ダイソンの「スーパーソニックドライヤー」
美容師仕様のダイソンドライヤー届いた!風量ぱねぇー pic.twitter.com/91IdXb5tL6
— SHUN (@shun19830315) November 18, 2016
ダイソンから登場した話題の「スーパーソニックドライヤー」は、髪の毛を乾かすのに時間がかかって面倒くさい、と感じている人におすすめです。ダイソンのヘアドライヤーは速乾性が高く、あまりの風量に驚く口コミが続出です。デザインも近未来的でインテリアを邪魔せず、618gと軽量なのも女性に優しいポイントですね。しかし、ヘアドライヤーにしては最高値といえる48,500円は、手が出ないという人も多いです。
風量がすごい!と話題の「スーパーソニック」ですが、家庭用としてはやはり価格がネックです。美容師さんの間でも、ここまでの価格を出す必要があるのか賛否両論ですが、都内には「スーパーソニック」を有料で使用することができる施設があるので、気になる人は一度試してみるといいかもしれませんね!
頭皮マッサージもしてくれるヘアドライヤー
女性にもおすすめ「ヤーマンスカルプドライヤー」
「ヤーマン」はエステ機器で有名なメーカーです。そのため、ヘアドライヤーなのにヘッドスパができるのが特徴です。普通のヘアドライヤーは風の温度が100度以上と高温ですが、ヤーマンのヘアドライヤーは60度と低温なのに、速乾性抜群!マイナスイオンと遠赤外線が美しい髪の毛を保ち、ブラシの振動で育毛にも効果があるとのことです。髪の毛がパサつく、まとまらないとお悩みの方におすすめです!
「ヤーマン」の「スカルプドライヤー」は、有名な男性の育毛メーカーでも使用されています。しかし、本体は片手で持ちやすい形をしており、頭皮マッサージとしても気持ちよく使えると、女性からも人気を集めています。
女性人気のヘアドライヤー
パナソニックの「ナノケア」は女性に大人気
絶大な信頼の「パナソニック」のヘアドライヤーです。髪のUVケアもしてくれるミネラルマイナスイオンが髪の内部にまで浸透して、速乾なのに潤いのある髪の毛に仕上がります。乾かした後の指通りがいいので、すぐに髪の毛の変化を実感できると人気です。値段は17,380円で525gと軽量なので、女性におすすめのヘアドライヤーです。
一般的なマイナスイオンドライヤーと違い、ナノレベルの小さなミネラルマイナスイオンが放出されるので、髪の毛への浸透力が抜群です。本当にサラサラになるので、スタイリングを楽しみたい人には向かないという声があるほどです。
人気上昇中のおすすめヘアドライヤー
話題の「復元ドライヤー」
前使ってたドライヤーが老朽化したので、新しく買った復元ドライヤー使ってみた。
— さく松@森のキャンパー (@sakumastu) January 9, 2018
私はブロー出来ないマンなので、良さが直ちに分からないんだろうけど、美容師の弟や家族の友達の美容師の人もオススメしてたから良いに違いない。
あと肌にも良いらしい。スゲー。早く私にも効果をもたらしてくれw pic.twitter.com/b2eJC6aNEw
一般的なヘアドライヤーは80度以上の高温の風を送るため、熱によって髪の毛が傷んでしまいます。「ルーヴド」の「復元ドライヤー」は熱に頼らない振動気化方式で、低温なのに速乾です。低温なので髪の毛の水分を保ち、しっとりとまとまりのある髪に仕上がります。なんと、髪の毛だけでなく全身のケアに使えるので、ヘアドライヤーとしてだけでなく、美顔器としても活躍してくれそうです!
「レプロナイザー」と同じように、使えば使うほど髪の毛の状態が良くなります。ヘアドライヤーとして、美顔器として、まさに1台2役以上の働きをしてくれるので、高機能ヘアドライヤーで悩んでいる人にはおすすめのヘアドライヤーです。
静電気に悩む人におすすめのヘアドライヤー
「プラズマクラスタースカルプエステ」
シャープのプラズマクラスターといえば、空気清浄機やエアコンが有名ですよね。そんなプラズマクラスターの機能が付いたヘアドライヤー「スカルプエステ」は、静電気が起きにくくなると人気です。育毛効果もあり、付属のアタッチメントを付けると頭皮のマッサージをすることもできます。温風と冷風を交互に送るため速乾性はありません。価格は18,700円と決して安いとは言えませんが、静電気に悩む人にはおすすめです。
コスパ抜群のおすすめヘアドライヤー
「サロニア」がおすすめ!
アイロンやコテで人気の高い「サロニア」ですが、ヘアドライヤーもおすすめです。「モイストイオンドライヤー」は、4,129円と安いのに機能性は抜群です。564gと軽く速乾性も十分、マイナスイオン付きと全体的にバランスのいいヘアドライヤーです。コストパフォーマンスの高さと、高級感のあるデザインで家庭用ヘアドライヤーとしても人気があります。
5,000円を切るヘアドライヤーの中では性能も良く、使い勝手も十分です。できるだけ安くいいものをと考えている人には、まずおすすめできるヘアドライヤーです。
美容院で使われているヘアドライヤーNo.1!
美容院といえば「Nobby」
美容院で美容師さんが使っているヘアドライヤーが気になったことがありませんか?あまり知名度はありませんが、美容院で一番使われているヘアドライヤーが「ノビー」のマイナスイオンドライヤーです。耐久性が高いので、少しくらい雑に扱っても壊れにくいのが特徴です。マイナスイオンの機能もあり、イオンのON、OFFスイッチも付いています。10,260円ですが、通販だともっと安いようです。
業務用として美容師さん達に長く愛されてきた「ノビ―」なので、信頼性も高いといえますね。折りたたみ式ではないので、場所を取ってしまいますが美容師さんをはじめとする愛用者も多いヘアドライヤーです。
とにかく早く乾かしたい人におすすめのヘアドライヤー
速乾性がおすすめの「モンスター」
速乾性を重視するなら「コイズミ」の「モンスター」がおすすめです。2つのファンがついているので、より強力な風を送ることができます。ヘアドライヤーで乾かす時間を短くすることで、髪の毛へのダメージも減らすことができます。8,630円とダイソンのヘアドライヤーに比べてかなり安いので、「スーパーソニックドライヤー」は高価すぎて手が届かないという人にも人気です。
ダイソンの「スーパーソニック」が登場するまでは、この「モンスター」の右に出る風力のヘアドライヤーは無いといわれるほどの実力でした。とにかく早く乾かしたい!という人におすすめです。
マイナスイオンと大風量がおすすめのヘアドライヤー
パナソニックの「イオニティー」
「ナノケア」と同じくパナソニック製のヘアドライヤーです。マイナスイオン機能付きで、「ナノケア」と比べると風量が1.9m/分ととても強いので、速乾性も抜群です。価格も4,000円程と「ナノケア」よりもかなり安いため、コストパフォーマンスの高さが人気のポイントです。家庭用のヘアドライヤーとして無理なく購入したい人におすすめです。
安いのにマイナスイオン付きがうれしい!
「テスコムマイナスイオンドライヤー」
とにかくヘアドライヤーは安い方がいい!という人におすすめなのが、「テスコムマイナスイオンドライヤー」です。2,936円と安いのに、マイナスイオン機能付きというのがうれしいです。折りたたみ式ではないので収納場所を選びますが、安いヘアドライヤーの中でも圧倒的に人気なので高価なヘアドライヤーに手が届かない人は、ぜひ購入してみてくださいね。
正しいヘアドライヤーの使い方
髪の毛の乾かし方でも髪の毛の仕上がりに違いが出ます。せっかくおすすめのヘアドライヤーを買っても、正しい使い方ができていないともったいないですよね。美容師さんが教えてくれる、正しい髪の毛の乾かし方を見てみましょう。正しい髪の毛の乾かし方を知って、毎日サロン帰りのようなつや髪をキープしましょう!
美容師さんが教えてくれる正しい乾かし方
まずは、くしで髪の毛をとかします。しっかり根元からとかすのがポイントです。ドライヤーで毛の流れに沿って風を送ります。髪の毛の根元は乾きにくいので、ドライヤーを持っていない方の手で根元をこすりながら、しっかり乾かしていきます。毛先を先に乾かしてしまうと、パサつきの原因になります。前髪が短い人は、変な癖がつく前に早めに乾かしておくのがポイントです。
えりあし、耳の後ろ、もみあげなど内側の髪の毛が密集している部分は乾きにくいので、早めに乾かすようにします。根元が乾いたら、中間、毛先の順で乾かしていきます。この時も、毛流れに沿って上から下に乾かします。集中的に乾かすのではなく、まんべんなくヘアドライヤーを動かしながら乾かすことが大事です。乾かしすぎはパサつきの原因になるので、注意しましょう。
乾かすときのポイント
しっかりタオルで水気を取る
濡れた髪の毛はキューティクルが開いているので、ダメージを受けやすい状態です。ヘアドライヤーの熱で髪の毛を痛めてしまう恐れがあります。髪の毛をドライヤーで乾かす前に、しっかり水気を取っておくのが大切です。ゴシゴシ擦ると髪の毛にダメージを与えてしまうので、優しく包むように水分を取るようにしましょう。
冷風で仕上げる
ヘアドライヤーの冷風機能を使ったことが無いという人も多いかもしれません。しかし、実はとても大事な機能なんです。髪の毛を乾かすとき、最後に冷風を当てることで髪の毛につやを出すことができるんです。ヘアドライヤーで8割くらい髪の毛を乾かしたら、冷風に切り替えて仕上げてみてくださいね。このひと手間で、髪の毛のつやがよみがえり、天使の輪が現れますよ!
髪を乾かすときのおすすめアイテム
濡れた髪の毛は、乾いた状態と比べるととてもデリケートで、ダメージを受けやすくなっています。長時間ヘアドライヤーの熱を当てても傷んでしまいますし、乾きが甘いまま寝てしまっても枕などと摩擦を起こして傷んでしまいます。そこで大切なのがタオルドライですが、タオル選びにもこだわると乾かす時間が格段に短くすることができますよ。
ハホニコの「美容師さんが考えた髪のためのタオル」は、マイクロファイバーでできているので吸水力が抜群!タオル自体も速乾性に優れているので、洗濯してもすぐに乾くのもうれしいです。マイクロファイバーのクロスは肌に引っかかるから苦手という人のために、一般的なものより毛足を長くしてあるのでふんわりとした触り心地も気持ちいいと人気です。髪の毛を乾かすのが面倒くさいという人はぜひ使ってみてくださいね。
最近髪を乾かすのがめんどくさくて、美容師さんに話したらハホニコのマイクロファイバータオルを勧められましてね。
— 怜@二女 (@Rei_td) February 19, 2018
ハホニコトリートメントはよくやってもらっててとてもよかったから、試しにこれも買ってみよう!ってことで入手。
うん、すごく良い!!タオルドライでめっちゃかわく!!オススメ!! pic.twitter.com/HMAWJvyiud
美容師さんおすすめドライヤーで美しい髪をキープ!
髪の毛のケアのために、シャンプーやトリートメントにこだわる人が多いですが、ヘアドライヤーは安いだけで選んでしまっていませんか?美容師さんのおすすめするヘアドライヤーには、速乾や性能にいろんなこだわりが詰まっています。毎日使うヘアドライヤーだからこそ、髪の毛に優しいものを選んでみましょう。ヘアドライヤーを正しく使って、つやのある美しい髪の毛をキープしましょう。