デコパージュは紙ナプキン以外ならコピー用紙で代用可!やり方は?

好きな物に好きな紙ナプキンの柄をつける事が出来るデコパージュですが、実は紙ナプキン以外の物でも代用してデコパージュする事が出来ます。コピー用紙を使ってのデコパージュのやり方をご紹介しますので、お気に入りのオリジナルグッズを作ってみて下さい。

目次

  1. そもそもデコパージュとは?
  2. 紙ナプキンでデコパージュ
  3. 紙ナプキン以外でもデコパージュ出来る!
  4. コピー用紙を使ったデコパージュのやり方
  5. コピー用紙デコパージュの利点
  6. コピー用紙デコパージュに必要な物
  7. デコパージュでオリジナル石鹸を作ろう
  8. 上靴もコピー用紙でデコパージュ
  9. デコパージュでオリジナルトートバッグ
  10. キャンドルにもデコパージュ
  11. デコパージュで1つだけのスマホケース
  12. 折り紙を使ったデコパージュ
  13. 和紙でも作れるデコパージュ
  14. デコパージュは封筒や便せんでも出来る
  15. ポスターでもデコパージュしてみよう!
  16. 写真デコパージュでオリジナル性アップ
  17. コピー用紙デコパージュでオリジナル雑貨を!

そもそもデコパージュとは?

デコパージュとは紙ナプキンを色々な物に貼り付けて、自分好みにアレンジできるリメイク法です。シンプルな雑貨も自分の好きな柄にアレンジして世界に一つだけのオリジナルグッズが作れます。スマホケースや、石鹸、上履きなどデコパージュ出来る物はたくさんあります。

デコパージュは専用液さえあれば、誰でも簡単にオリジナル雑貨を作ることが出来ます。専用液は手芸店だけではなく、ネットショップや100均でも販売されていますので気軽に取り掛かれますし、リーズナブルに仕上げる事が出来ます。色々なデコパージュ法や活用法をご紹介していきます。

紙ナプキンでデコパージュ

デコパージュで一番主流なのは紙ナプキンを使う方法です。デコパージュしたい物に、お気に入りの柄の紙ナプキンを専用液で貼り付けます。紙ナプキンは薄いので、デコパージュに最も適した物です。普通の紙ナプキンでももちろんデコパージュ出来ますが、デコパージュ用の紙ナプキンが100均でも販売されています。

100均でもデコパージュ専用の紙ナプキンの種類はとても豊富できっとお気に入りの柄が見つかります。専用液も貼り付ける物によって種類があり、つや出しのコーティング剤も販売されています。更には100均ではシンプルな雑貨がたくさん販売されていますので、全て100均で揃える事が可能です。

Thumbデコパージュとは?やり方やコツ・デザインのアイデア紹介! | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

紙ナプキン以外でもデコパージュ出来る!

デコパージュは紙ナプキンを貼り付けて好きな柄にアレンジする技法ですが、実は紙ナプキン以外でもデコパージュ出来ます。紙ナプキン以外の物で代用してデコパージュ出来ると、紙ナプキンに好きな柄が無くても、わざわざ紙ナプキンを購入しなくても、デコパージュする事が出来ます。

紙ナプキンは薄いのでそのまま貼り付けてデコパージュ出来ますが、紙ナプキン以外の物で代用する時は紙ナプキンのように薄くする工程が必要になってきます。ですが、紙ナプキン以外でもデコパージュ出来ると、更にオリジナル性が高まり、作れる物の幅も広がりますので、是非紙ナプキン以外のデコパージュのやり方を身に付けて下さい。

紙ナプキン以外での代用品としてコピー用紙を使う事が出来ます。コピー用紙を代用して使う時はコピー用紙は紙ナプキンより厚みがありますので、紙ナプキンのように薄くする必要があります。そのひと手間を加えるとコピー用紙で代用する事が出来ますので、デコパージュ出来る絵柄が無限に増やす事が可能です。

コピー用紙を使ったデコパージュのやり方

コピー用紙での代用のやり方①

まず好きなデザインをコピー用紙にプリントします。この時に普通紙では無く光沢紙を使うと仕上がりがより綺麗になります。また、インクが良質な物でないと、デコパージュ専用液を塗った時にインクが滲んでしまう恐れがあるので、コンビニでプリントすると問題なく仕上がります。

コピー用紙での代用のやり方②

プリントした物に、筆を使ってデコパージュ専用液を塗っていきます。この時に一方方向に塗りましょう。全体に塗り終えたら次は逆方向に塗ります。これを5回ほど繰り返して、コピー用紙の上にコーティングされたような暑さが出ていれば大丈夫です。

コピー用紙での代用のやり方③

ドライヤー等を使ってコピー用紙に塗ったデコパージュ専用液を完全に乾かします。乾いたら水に洗剤を1,2滴垂らし、その中にコピー用紙を漬けておきます。1時間ほどでもいいですが、漬ける時間が短いと失敗しやすくなるので、一晩漬け置きしてもよいです。

コピー用紙での代用のやり方④

コピー用紙を充分水に浸したら取り出します。裏返して紙の部分だけを丁寧に剥がしていきます。指でこすって剥がしてもいいですし、歯ブラシ等で擦って剥がしてもいいです。この時に破れないように丁寧に慎重に剥がしていきましょう。

コピー用紙での代用のやり方⑤

ここまで出来たらあとは普通のデコパージュと同じです。フィルム状になったものをデコパージュしたい物の上に置きデコパージュ専用液を塗って乾かします。これでコピー用紙でのデコパージュの出来上がりです。フィルム状の紙や、厚すぎる紙では失敗しやすくなるので、注意して下さい。

Thumbマリメッコのペーパーナプキン活用法!携帯ケースなど小物にデコパージュ | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

コピー用紙デコパージュの利点

コピー用紙でデコパージュする利点は何と言ってもデザインの豊富さです。紙ナプキンでデザインもとても豊富ですが、お気に入りの柄を探すのはなかなか大変な物です。コピー用紙でのデコパージュではデコパージュしたい柄をプリントさえすれば出来ますので、その探すという手間が省けます。

更にはもともとある柄だけではなく、一から自分で作ることも出来ます。自分で書いた柄やイラストをプリントすればそれがそのままデコパージュされるのです。お子さんが描いた似顔絵などのイラストも好きなグッズにデコパージュ出来るので、父の日や母の日、敬老の日のプレゼント等にも大変大活躍します。

また、コピー用紙殿デコパージュでは色々な画像サイト等から好きな画像を見つけて、プリントアウトするだけで好きな画像をデコパージュする事が出来るのです。お好きなキャラクターなどの画像もネット検索で探せば、お気に入りの自分だけのキャラクターグッズも作れますので、お子さんにもとても喜ばれます。

小学生くらいの手芸や工作好きなお子さんがいるご家庭では、お子さんと一緒にデコパージュを楽しみのもとてもおすすめです。お子さんの好きなキャラクターやお子さんが自分で書いたイラストをプリントしてあげるととても喜んでデコパージュしてくれます。お子さんのアイデアも参考にしながら親子でデコパージュを楽しんでみて下さい。

コピー用紙デコパージュに必要な物

コピー用紙でデコパージュする時は普通は必要なはずの紙ナプキンは必要ないので、自分が印刷デコパージュしたい柄やイラストをプリントした物を用意します。その他は普通のデコパージュと同じです。デコパージュ専用液と、専用液を塗る為の筆です。

デコパージュ専用液は手芸店、文具雑貨店、ネットショップと販売されていますが100均でも色々な種類が販売されていますし、筆もデコパージュする物に合わせて何種類かの大きさを揃えておくと便利ですが、こちらも100均で販売されていますので、リーズナブルに道具を揃える事が出来ます。

デコパージュと聞くととても難しそうなイメージを持ってしまいますし、必要な特殊な道具なども必要に思いがちですが、特殊な物はデコパージュ専用液位で後はお家にあるような物で道具はすぐに揃えられます。デコパージュ専用液や筆も100均ですぐに揃いますので、始めたい時にすぐにでも始められます。

Thumb上履きをデコパージュ!やり方やデザイン・100均の活用法を紹介! | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

デコパージュでオリジナル石鹸を作ろう

デコパージュで人気な石鹸デコパージュがおすすめです。香りのいい石鹸にお気に入りのイラストや柄をデコパージュしてお部屋に飾っておくとインテリアにもなりますし、芳香剤いらずでいい香りがお部屋に漂います。お子さんの落書き程度のちょっとしたイラストを石鹸にデコパージュして残しておくのもおすすめです。

また、石鹸デコパージュは贈り物にもとても喜ばれます。友人宅へ遊びに行く時のちょっとした手土産や、何かのお礼の贈り物などに大変喜ばれるのでとてもおすすめです。100均でも石鹸は購入できるので、初心者の方は練習としてやってみて下さい。

上靴もコピー用紙でデコパージュ

デコパージュは上靴にもおすすめです。上靴だけでは無くシンプルなスリッポンなんかにもデコパージュは適しています。サイズが小さくなって履けなくなったお子さんの上靴にお子さんが描いたイラストをデコパージュして、飾って置くとインテリアにもなって思い出としても残せるのでとてもおすすめです。

小さい上靴はデコパージュ出来る面が狭いので、その範囲に合わせてイラストや柄を縮小コピーするとうまくデコパージュ出来ます。大きめのイラストや柄をデコパージュしたい時は上靴よりもスリッポンの方がおすすめです。シンプルなスリッポンやスリッパは100均でも購入できるので是非試してみて下さい。

デコパージュでオリジナルトートバッグ

無印良品や100均で販売されているシンプルなトートバッグにデコパージュすると、世界に一つだけのオリジナルバッグを作ることが出来ます。シンプルなバッグが自分好みの柄やイラストで仕上がると、使うのもとても楽しくなります。

トートバッグにデコパージュする時には記事はキャンバスがコットンを選ぶようにしましょう。その方がうまくデコパージュする事が出来るのでおすすめです。お子さんの描いたイラストでお子さん用のバッグを作ってもいいですし、自分後好みの柄をコピー用紙にプリントしてデコパージュしてもお洒落なバッグが出来上がります。

キャンドルにもデコパージュ

キャンドルにコピー用紙でデコパージュして、お部屋に飾っておくととてもお洒落です。アロマキャンドルやただの白いろうそくのような物も、デコパージュする事で華やかになります。コピー用紙をフィルム状にするやり方さえ押さえておけば、オリジナルキャンドルもお手の物です。

紙ナプキンをコピー用紙で代用したデコパージュは柄やイラストが無限に広がるので、自分好みのキャンドルをデコパージュして飾る事が出来ます。またデコパージュキャンドルはちょっとしたプレゼントにもとても喜ばれるのでおすすめです。

デコパージュで1つだけのスマホケース

今では多種多様なスマホケースが販売されていますが、その中からお気に入りのスマホケースを探すのはなかなかの手間です。そんな時は自分の好きな柄やイラストでスマホケースもデコパージュしましょう。紙ナプキンでのデコパージュと違い、コピー用紙で代用するやり方を使ってデコパージュすれば世界に一つだけのオリジナルスマホケースが手に入ります。

自分の好きな柄を組み合わせる事も出来ますし、お子さんが描いたイラストを使う事も出来ますのでオリジナル性の高いスマホケースが作れます。何も柄のついてない透明なスマホケースは100均でも販売されていますので、それを使ってコピー用紙で代用するデコパージュをしてみて下さい。コピー用紙をフィルム状にするやり方さえマスターすれば簡単にデコパージュする事が出来ます。

折り紙を使ったデコパージュ

折り紙を使ってデコパージュ出来ます。100均でもとても可愛い色々な種類の折り紙が販売されています。模様もたくさんありますし、絵柄も豊富です。100均なので何枚も買って柄を組み合わせて自分だけの柄を作ってデコパージュするのもおすすめです。

折り紙でデコパージュする時は、コピー用紙で代用する時のような工程は必要ありません。紙ナプキンでデコパージュする時のやり方と全く同じです。紙ナプキン以外の折り紙でも簡単にデコパージュする事が出来て、更にオリジナル性が高まるおすすめのデコパージュ法です。

和紙でも作れるデコパージュ

紙ナプキン以外のデコパージュでは和紙を使う事も出来ます。和紙を使ってデコパージュすれば、折り紙や紙ナプキンには無い和風な雰囲気を楽しめます。和紙を使ったデコパージュでも特別なやり方は必要なく、紙ナプキンでのデコパージュと同じやり方でデコパージュ出来ます。

和紙を使ってデコパージュする時は厚めの和紙を使うと凸凹になりやすくなりますので、なるべく薄い和紙を使うようにすると仕上がりが綺麗になります。和紙も100均では色々な色や柄の物が販売されています。お好きな柄の和紙を選んでデコパージュすれば、自分だけの和風なオリジナルグッズが作れます。

デコパージュは封筒や便せんでも出来る

レターセットで中途半端に便せんだけや、封筒だけが余ってしまう事があります。そんな時は便せんや封筒の絵柄を利用してデコパージュしてみましょう。レターセットも100均で色々な種類の物が販売されていますし、絵柄もとても豊富です。お気に入りのレターセットを探してみて下さい。

レターセットを使ったデコパージュでも紙ナプキン以外とは言え、特別なやり方は必要ありません。紙ナプキンの時のやり方と同様のやり方でデコパージュ出来ます。可愛いロゴやイラスト、柄物のレターセットがたくさん販売されていますので、中途半端に余ってしまった時にとてもおすすめの活用法です。

ポスターでもデコパージュしてみよう!

デコパージュはよく小物に利用されるイメージですが、実は大きな家具などにもデコパージュ出来るのです。テーブルや椅子やカラーボックス等を自分好みの絵柄にアレンジする事が出来るのです。塗装が剥げてきたけどまだ使えるようなテーブルなどの家具にデコパージュするのはとてもおすすめです。

大きな家具にデコパージュする時に最もおすすめなのが、ポスターです。紙ナプキンや折り紙は面積が小さい分デコパージュするのに手間がかかりますが、ポスターなどの大きな面積の紙を使えば作業の手間が省けて簡単にデコパージュする事が出来ます。

紙ナプキン以外のデコパージュのやり方をご紹介してきましたが、コピー用紙や折り紙と言った紙以外でもデコパージュ出来ます。写真を使ったデコパージュです。写真を使ったデコパージュでは更にオリジナル性が上がりますし、お子さんやペットの写真を使ってオリジナルグッズを作ることも出来ます。

写真デコパージュでオリジナル性アップ

写真を使ったデコパージュはコピー用紙でのデコパージュのやり方と同じように、写真にデコパージュ専用液を何度か塗り、水に浸して紙の部分を剥ぎ取りフィルム状にします。そのフィルム状になった物をデコパージュしていきます。割と簡単に出来るので写真でのデコパージュにも挑戦してみて下さい。

Thumbデコパージュの写真を使う作り方!転写のやり方や100均の活用法も! | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

コピー用紙デコパージュでオリジナル雑貨を!

紙ナプキンをコピー用紙で代用するデコパージュのやり方をご紹介してきましたが、デコパージュに興味があったけど、なかなか取り掛かれなかった方や、デコパージュはした事があるけど紙ナプキン以外のデコパージュはした事が無いと言う方もこれを機会に、色々なデコパージュに挑戦してみて下さい。

コピー用紙で代用する紙ナプキン以外のデコパージュでは普通のデコパージュよりも更にオリジナル性が上がり、とてもおすすめです。写真を使ったデコパージュでもオリジナル性がアップしますので、アイデア次第でたくさんのオリジナルグッズを自分の手で作り出す事が出来ます。デコパージュはとても楽しく実用性も高いので是非色々な物にデコパージュして楽しんで下さい。

関連するまとめ

関連するキーワード

アクセスランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ