ファーストシューズ ・ベビーシューズのおすすめ!人気ブランドや選び方をご紹介

赤ちゃんが歩きはじめたらファーストシューズデビューの合図です。ファーストシューズとベビーシューズには様々な種類のものがあり、どれを買えばいいか悩みますよね。そこでファーストシューズとベビーシューズの選び方や、おすすめのブランドをご紹介します。

目次

  1. ファーストシューズで靴デビュー!
  2. ファーストシューズとは?
  3. ファーストシューズの選び方
  4. ファーストシューズはいつ購入するべき?
  5. 足のサイズの測り方
  6. ファーストシューズの注意点
  7. ファーストシューズのおすすめブランド
  8. プチプラで選ぶならこのブランド
  9. 1歳の誕生日にはオーダーメイド
  10. ファーストシューズは中々履いてくれない事も
  11. ファーストシューズを卒業したらベビーシューズ
  12. ベビーシューズで外を歩こう!
  13. ベビーシューズのおすすめブランド「男の子編」
  14. ベビーシューズのおすすめブランド「女の子編」
  15. ベビーシューズのおすすめブランド「男女編」
  16. 有名なブランドもベビーシューズを販売
  17. ベビーシューズで沢山お出かけしよう

ファーストシューズで靴デビュー!

赤ちゃんが歩き始めたらファーストシューズをプレゼントしましょう。初めての靴でよちよち歩く姿はとっても可愛らしいですよね。ただ赤ちゃんによっては靴に違和感を感じ中々履いてくれない事もあります。なのでファーストシューズは慎重に選ぶようにすると良いでしょう。

ファーストシューズとは?

ファーストシューズは生まれて初めての靴という認識が強いですが、実は外で歩くための練習をする室内履きの事を指します。ファーストシューズで靴に慣れておくと、その後実際靴を履いておでかけする際もスムーズに移行する事ができます。ただブランドによってはファーストシューズとベビーシューズの区別をしていない所もありますので、ご注意ください。

外用のベビーシューズをファーストシューズとして使用する方もいますが、ベビーシューズはしっかりめに作られている事が多く嫌がる赤ちゃんも多いです。なので最初は柔らかく、赤ちゃんの足に負担にならないように作られているファーストシューズをおすすめします。

ファーストシューズの選び方

ファーストシューズの選び方:靴の形状を要チェック

ファーストシューズの選び方で気にしてほしい点が4つあります。まずは靴の形状です。赤ちゃんの足はとっても柔らかいです。それは赤ちゃんの足が軟骨で出来ているからです。成長と共に軟骨も骨へと変わっていきます。固い靴だと柔らかい足の負担になってしまいます。なので靴もなるべく柔らかいものを選びようにしましょう。

また、ファーストシューズはつま先も重要です。赤ちゃんはかかとから歩く事ができず、ベタベタと歩きます。なのでつま先が少し上向きになっているものを選ぶと、赤ちゃんも転びにくくなります。もう一つ、靴底にも注目しましょう。窪みや滑り止めのない靴だと、地面との摩擦が少なくなってしまい滑りやすいです。

ファーストシューズの選び方:通気性

選び方で重要なポイント2点目は、通気性です。赤ちゃんはとても汗っかきです。冬でも靴下を履かせた状態でいると、足が湿っている事があります。なので靴も蒸れないような加工をされているものを選びます。メッシュ素材のものがおすすめです。

ファーストシューズの選び方:軽さ

選び方のポイント3点目は軽さです。重さがある靴だと歩きにくく、靴を嫌がる可能性が高くなります。ファーストシューズは軽く作られているものがほとんどですが、きちんと店頭で重さを確認してから購入するようにしましょう。

ファーストシューズの選び方:履かせやすさ

選び方のポイント4点目は履かせやすさです。赤ちゃんに靴を履かせるのは中々苦労する事が多いです。なので履かせやすさも重要です。履く部分がガバッと大きく開くものを選ぶとよいでしょう。スリッポンタイプの靴も、履き口が大きく開くことをきちんと確認しましょう。

ファーストシューズはいつ購入するべき?

ファーストシューズで悩む事が多いのが購入時期です。室内履きとして、靴に慣れさせるために使うのであればつかまり立ちや伝い歩きをする頃に購入しても良いです。赤ちゃんは靴を嫌がる事が多いので、いきなりベビーシューズよりもファーストシューズの段階を踏む方とママも楽です。

ファーストシューズとベビーシューズを一緒に購入する方もいますが、出来れば別々に購入しましょう。赤ちゃんはすぐに成長します。なので買っておいたベビーシューズをいざ履こうと思った時には、サイズが合っていないなんて事もあります。赤ちゃんに限らず子供の靴は買うたびに計測する事をおすすめします。

足のサイズの測り方

赤ちゃんの足のサイズを測るのは自宅でもできますが、なるべく靴屋さんで測る事をおすすめします。靴屋さんでは機械で測る所がほとんどなので、じっとしていられない赤ちゃんでも短時間でサイズを正確に測る事ができます。赤ちゃんがつま先に力を入れてしまいサイズがうまく測れない場合は、足の甲を優しくさすってあげると足を延ばしてくれます。

家でサイズを計測する場合は計測紙を用意します。様々なサイトでダウンロードする事ができます。赤ちゃんに靴下を履かせて計測紙の上に立たせるだけでサイズを測れます。寝ながらなどではきちんとしたサイズが測れないので必ず立たせましょう。他にも紙の上に赤ちゃんを立たせて、足の部分をペンで一周し定規でサイズを測定する方法もありますが、ずれ易いのでおすすめできません。

ファーストシューズの注意点

ファーストシューズの選び方には様々なポイントがありますが、そのすべてを必ず店頭で確認するようにしましょう。ネットで購入してしまうと、評判は良くてもサイズが合わなかったりする事もあります。なので最初の靴だからこそ店頭で実際に履かせるようにしましょう。

赤ちゃんの足のサイズピッタリのもの選ぶのではなく、実際の足のサイズに5mmプラスしたサイズが望ましいです。ファーストシューズはつま先部分にスペースがあります。これは赤ちゃんが自由に足を動かすために必要なので、ピッタリのものだと歩きにくく靴を嫌がる原因にもなります。

ファーストシューズのおすすめブランド

ファーストシューズブランド:キャサリンコテージ

ベビー シューズ
4,380円
楽天で詳細を見る

女の子のドレスブランドとして人気なキャサリンコテージは、ファーストシューズも販売しています。キャサリンコテージのファーストシューズはどれも可愛くおしゃれなものが多いです。ファーストシューズと使用した後もお部屋に飾っておいたり、思い出としていつまでも残す事ができます。

ドレスの販売や結婚式などのお祝い事でも使えるフォーマルな洋服がすべて揃います。赤ちゃんでもきちんとおしゃれをしたい場合は、このキャサリンコテージがとてもおすすめです。

ファーストシューズブランド:アンヨ

anyo(アンヨ) ふわふわパイル ファーストシューズ
2,480円
楽天で詳細を見る

アンヨはふわふわとした生地が特徴のファーストシューズを販売しています。アンヨはすべてが安心の日本製です。靴底も滑り止めがついています。マジックテープになっているので履かせやすいのも特徴です。とても軽いので赤ちゃんの負担になりません。冬に抱っこひもやベビーカーでお出かけする際は、防寒にもなります。

ファーストシューズ:ミキハウス

ミキハウスと言えば誰もが知っている人気の子供服ブランドですね。ミキハウスでは靴のラインナップが多く、好きなデザインを見つけやすいです。ミキハウスというとキャラクターが大きく書かれている事がよくありますが、無地のシンプルなデザインなども取り揃えられています。

ミキハウスのファーストシューズはつま先が少し上向きになっていますので、ベタベタ歩きの赤ちゃんでも転びにくい設計です。マジックテープになっているので履かせやすく、底も滑りにくい加工になっています。室内だけでなくお外でも使う事ができます。プレゼントなどにもとても人気です。

ファーストシューズブランド:ファミリア

ファミリアもミキハウスと同様、人気の高い子供服ブランドですね。ファミリアはシンプルで可愛らしいファーストシューズを多く取り揃えています。少々値段は高めですが、しっかりとした作りなのでサイズアウトした後も、思い出として取っておく事ができます。

ファミリアのファーストシューズは通気性がよく、蒸れにくいのが特徴です。更に履き口も大きいので履かせやすいです。小さい足が疲れにくいように、きちんとホールドしてくれる設計になっています。底も滑りにくくなっているので転びにくいです。

ファーストシューズブランド:プリンセスフェリーチェ

ファーストシューズ プリンセスフェリーチェ
2,999円
楽天で詳細を見る

プリンセスフェリーチェは女の子に人気のブランドです。愛らしく高級感のあるデザインが特徴です。デザインだけでなく、赤ちゃんの足の事もしっかりと考えられています。マジックテープで履きやすく、足の負担を軽減するため靴底もちょうどいい硬さになっています。

プチプラで選ぶならこのブランド

ファーストシューズブランド:ピジョン

ピジョンと言えば哺乳瓶などの赤ちゃん用品で人気なブランドですが、ファーストシューズも販売しています。ピジョンのファーストシューズは赤ちゃん本舗などの大型販売店で取り扱われています。足にしっかりフィットするように作られているので、歩きやすいです。

初めて靴を履く赤ちゃんでお違和感のない軽さで、低反発のインソールを使用しているので赤ちゃんも疲れにくように作られています。マジックテープタイプなので履かせやすいです。カラーバリエーションも白の他にピンクやブルーがあります。

ファーストシューズブランド:ベビーフィート

ベビーフィートは口コミで人気が広まったファーストシューズのブランドです。他のファーストシューズと違い、靴下一体型になっています。なのでより違和感なく履くことができます。靴屋さんでの取扱いはあまりありませんが、雑貨屋さんなどで販売されている事もあります。

取扱い店舗が少なく見つけるのが大変ですので、ベビーフィートはインターネット通販の利用をおすすめします。その際はきちんとあかちゃんのサイズを測り、間違えずに注文しましょう。このベビーフィートには本当に様々な種類があります。是非チェックしてみてください。

1歳の誕生日にはオーダーメイド

ファーストシューズは1歳の誕生日プレゼントとして贈られる事が多いです。なのでより思い出に残るようにオーダーメイドで作る方もいます。オーダーメイドだと赤ちゃんの足にしっかりフィットし、好みの形や色で作る事ができます。

靴のオーダーメイドをやっているお店が近くにない場合はminnneなどのハンドメイドサイトでも、ファーストシューズを作っている方がいます。もしオーダーメイドで作りたい方は是非ハンドメイドサイトも参考にしてみてください。

ファーストシューズは中々履いてくれない事も

何度か紹介しましたが、赤ちゃんの中には靴が苦手な子も多いです。泣いてばかりで中々慣れてくれないと、苦労する方は沢山います。それでもめげずに毎日履かせる事で段々と慣れてきます。靴を履いたまま歩けなくても、靴を履いたまま過ごしてくれるだけ十分です。ゆっくりと赤ちゃんのペースで進めましょう。

どうしても履いてくれなさそうな場合は先ほど紹介した「ベビーフィート」のシリーズをおすすめします。口コミでも大変人気な商品です。他のファーストシューズとは違い靴下型なので、赤ちゃんもすんなり履いてくれます。

ファーストシューズを卒業したらベビーシューズ

ファーストシューズで歩けるようになって来たら次のステップ、ベビーシューズへ進みます。ベビーシューズは一人で10歩ほど歩けるようになってから買いましょう。歩けるようになる前に買っておいてしまうと、実際履く時にはサイズアウトしてしまう事もあります。なので焦らずゆっくり用意しましょう。

ベビーシューズデビューは一般的には1歳前後になります。ただ成長には個人差がありますので、周りに合わせて急いで用意する事はありません。ベビーシューズも実際にお店で子供に履かせてから選ぶようにしましょう。

ベビーシューズで外を歩こう!

ベビーシューズで実際外歩きする場合は、しっかり見守るようにします。歩き始めの頃は道路はなるべく避けて、公園など広い所に移動するようにしてください。道路などは必ず手を繋いで歩くべきですが、歩いたばかりの子は手を繋いでしまうとバランスが取れず転んでしまう事もあります。家で手を繋いで歩く練習をして、しっかり歩けるようになってから道路デビューしましょう。

外で履くベビーシューズを選ぶ際もファーストシューズの選び方とほとんど同じです。軽くて柔らかく、通気性がよくて履きやすいものがベストです。それに加えてベビーシューズの場合靴底の硬さも重要です。硬すぎると足が疲れますし、柔らかすぎると歩きにくいです。ちょうどいい硬さを選んで下さい。

ベビーシューズのおすすめブランド「男の子編」

ベビーシューズブランド:オシュコシュ

オシュコシュはカジュアルとフォーマルを兼ね備えた子供服ブランドです。ベビーシューズにはアメリカンカジュアルなものが多く、男の子に人気です。もちろん女の子のベビーシューズの取り扱いもあります。

ベビーシューズブランド:タカラトミー

タカラトミーは有名なおもちゃメーカーです。男の子は車や新幹線が好きになる事が多いです。そんな男の子にはタカラトミーのトミカとプラレールシリーズのベビーシューズをおすすめします。靴も車の形をしているものや、新幹線の形などお出かけが楽しくなる事間違いなしです。

ベビーシューズのおすすめブランド「女の子編」

ベビーシューズブランド:ディズニー

ディズニー / ベビーシューズ
1,399円
楽天で詳細を見る

女の子に人気なのがディズニーです。ディズニーの靴は靴屋さんやディズニーストアなどで取扱いがあります。定番のミッキーが描かれているものや、プリンセスシリーズなどが女の子には特に人気です。

ベビーシューズブランド:キャサリンコテージ

ベビー シューズキャサリンコテージ
4,380円
楽天で詳細を見る

キャサリンコテージは先ほどもファーストシューズでご紹介しましたが、女の子に人気なドレス服ブランドです。キャサリンコテージのベビーシューズは普段使いというよりも、特別な日などにおすすめです。

ベビーシューズのおすすめブランド「男女編」

ベビーシューズブランド:キャロット

キャロットはプチプラなのにしっかりとした作りの靴が大人気なブランドです。つま先がゆったりしているので、赤ちゃんの足の成長を邪魔せず歩きやすくなっています。つま先も少し上向きになっているのでつまづきにくいです。インソールも足が疲れにくいように工夫されています。

ベビーシューズブランド:イフミー

イフミーもベビーシューズで人気のブランドです。赤ちゃんが歩きやすいように設計されているので、よちよち歩きをしっかりとサポートしてくれます。マジックテープで履き口が大きく履かせやすいです。底も窪みがあり、滑りにくくなっています。軽いのもイフミーのベビーシューズの特徴です。

ベビーシューズブランド:アーノルドパーマー

アーノルドパーマー ベビー シューズ
2,160円
楽天で詳細を見る

アーノルドパーマーは傘のマークが特徴的なブランドです。レディースなどの服だけでなく雑貨なども販売しているブランドですね。デザインはカジュアルなものが多く、赤ちゃんでも足元からおしゃれをしたいと考えているお母さんに大変人気です。

有名なブランドもベビーシューズを販売

ベビーシューズブランド:ニューバランス

ベビーシューズで最も人気があるのがニューバランスです。ニューバランスは大人の方も良く知っているブランドですね。見た目のスタイリッシュさも人気ですが、機能性も抜群です。吸汗性と速乾性に優れているので、デリケートな赤ちゃんの肌を守ります。

かかとをきちんとホールドするので、ぐらつきやすい赤ちゃんの歩行をしっかりサポートします。つま先も少し上向きになっているので、つまづきにくいです。期間限定デザインなども登場するので、おしゃれママにもピッタリです。

ベビーシューズブランド:コンバース

人気なコンバースもベビーシューズを販売しています。赤ちゃん本舗やベビーザらスなどの大型販売店や、靴屋さんで販売されています。おしゃれな見た目が人気で、お父さんやお母さんとお揃いにできるのも嬉しいポイントですね。

ベビーシューズブランド:アシックス

アシックスもスポーツ用品などで人気のブランドです。赤ちゃんの歩き方の特徴から、歩きやすいようにベビーシューズが開発されました。また内部は赤ちゃんの肌を考慮し肌に優しい素材を使ったり、縫い目や段差などを無くしています。

ベビーシューズで沢山お出かけしよう

ファーストシューズとベビーシューズの選び方やおすすめのブランドをご紹介しました。ファーストシューズとベビーシューズの選び方で重要なのは軽さと履きやすさ、通気性の良さなどです。ファーストシューズもベビーシューズも通販サイトで購入するよりも、店舗で実際履かせてみる事が大事です。赤ちゃんにピッタリな靴を選んで、沢山お出かけしましょう!

関連するまとめ

アクセスランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ