フルーツサラダのレシピ人気まとめ!材料やドレッシングの提案も

フルーツと野菜は合わないと思っていませんか?実は甘味や酸味がたっぷりつまったフルーツは野菜と合わせてフルーツサラダにしてもとても美味しいのです。簡単な作り方やおすすめの材料、ドレッシングなどフルーツサラダをまとめてご紹介します。

目次

  1. 人気のフルーツサラダを食べてみよう!
  2. フルーツサラダで栄養摂取!
  3. フルーツが持つ栄養とは?
  4. フルーツは鮮度が命!
  5. あると便利?ドレッシングにもなるオイル
  6. フルーツサラダの材料にぴったりなヨーグルト!
  7. 甘い洋梨が美味しいサラダ
  8. 柑橘フルーツでさっぱりサラダ
  9. お芋を使ったほくほくサラダ
  10. 水切りヨーグルトを使ったなめらかサラダ!
  11. 見た目も鮮やかなイチゴサラダ!
  12. お子さんにも人気!バナナのサラダ
  13. トマトとキウイがマッチした美味しいサラダ
  14. 秋の味覚!柿を使ったサラダ
  15. 食べ応え抜群いちじくのサラダ!
  16. みずみずしいブドウのサラダ
  17. 簡単人気のフルーツサラダを試してみよう!

人気のフルーツサラダを食べてみよう!

朝昼晩と毎日行う食事ですが、きちんと栄養をとれていますか?今回ご紹介するフルーツサラダはその季節ごとに旬のフルーツをサラダの材料に使って美味しく食べるという簡単料理です。その季節に合わせた栄養をたくさん持っているフルーツを使って美味しいサラダを作りましょう。今回は人気のフルーツサラダの作り方、合わせて美味しいドレッシングなどをご紹介します。

フルーツサラダで栄養摂取!

フルーツサラダで簡単に栄養補給

フルーツといえば何が思い浮かびますか?冬から春にかけてはイチゴ、夏はメロンやスイカといったジューシーなフルーツ、秋はぶどう、りんご、柿、そして冬はみかんなど季節に応じて旬のフルーツをたくさん見かけることができます。またバナナのように輸入フルーツとなると一年中手に入るものもあります。よく熟したフルーツにはその時期に応じた栄養もたくさん含まれています。

最近では品種改良などにより、少し高級なフルーツも出回っていますが旬のものであればある程度リーズナブルな値段でフルーツを手に入れることができます。野菜サラダばかり食べ飽きたという方もみずみずしいフルーツサラダを作って少し気分を変えてみませんか?作り方も簡単なので、料理のレパートリーに加えて損はありません。ぜひフルーツサラダをつくってみましょう!

フルーツが持つ栄養とは?

風邪予防にもなるビタミンC

イチゴをはじめ、多くのフルーツが持っているのがビタミンCです。ビタミンCには体の抵抗力を高める効果や、抗酸化作用、がんの予防、また身体的な免疫力だけでなく、心身的なストレスへの免疫力にも効果があると言われている栄養素です。イチゴや、パイナップル、みかんなどの柑橘類などに多く含まれています。熱に弱いため、生のまま食べられるフルーツは特におすすめです。

デトックスにもなる食物繊維

食物繊維といえばレタスなどの野菜に多いイメージですが、フルーツにも含まれています。食物繊維は腸の働きを助け、便秘の予防などにも繋がる人気の栄養素です。そのほかにも脂質の吸収を遅くし、肥満や糖尿病の予防にもなると言われています。食物繊維が含まれているフルーツはたくさんあります。梨やりんご、バナナなどにもあります。ぜひ適度にとりましょう。

丈夫な歯や骨のためのカルシウム

フルーツにはカルシウムも含まれています。多く含まれているのは主に柑橘系のフルーツで、中でもキンカンやレモンにカルシウムが多く入っています。そのほかにもキウイやプルーンなどもおすすめです。カルシウムをとると骨や歯を丈夫に保つ助けとなります。特にお年寄りの方は骨粗鬆症の予防にも効果的なので積極的にとると良いでしょう。

フルーツは鮮度が命!

フルーツの保存に気をつけよう

旬を迎えると一段と美味しくなるフルーツですが、中には収穫して少し経つと鮮度がすぐに下がってしまうデリケートなフルーツもあります。イチゴやさくらんぼなどの身が柔らかいフルーツは早めに食べるようにしましょう。厚めの皮に覆われているみかんやグレープフルーツなどの柑橘類はある程度長持ちしますが、できれば一週間以内で食べるのがおすすめです。

あると便利?ドレッシングにもなるオイル

オリーブオイル

フルーツサラダはフルーツと野菜を盛り付けて、そのまま食べてももちろん美味しいのですがドレッシングをかけるとより美味しさが引き立ちます。ドレッシングの材料として人気なのがオリーブオイルです。なかでもエキストラバージンオリーブオイルというオリーブを絞っただけで、化学処理を行なっていないオイルは風味も豊かで健康にも良いと人気のオイルです。

フルーツサラダではこのオリーブオイルに酢やはちみつ、塩、砂糖などを加えてドレッシングをつくります。オイルだと気になるのは酸化ですが、最近ではスプレータイプや小分けになった使い切りタイプのオリーブオイルも販売されています。値段も容量も様々なので、自分のスタイルにあったオリーブオイルを選ぶと良いでしょう。ぜひフルーツサラダに役立ててみてください。

フルーツサラダの材料にぴったりなヨーグルト!

水切りヨーグルトをマスターしよう!

フルーツサラダの人気材料の一つに水切りヨーグルトがあります。水を切ったヨーグルトはなめらかさが増して、まるでクリームチーズのような味わいになります。さっぱりとしているので甘さのあるフルーツサラダとも相性抜群です。便利な水切りヨーグルトの作り方をマスターしておきましょう。まずボウルと、ボウルよりも一回り大きいザルを用意します。

このときザルがすっぽりはまる大きさではなく、ザルの底とボウルの底に隙間ができるほどの大きさのものにしましょう。ザルの上にキッチンペーパーをしき、ヨーグルトを入れます。あとはラップをして冷蔵庫で水切りするだけです。一晩ほどおけば、ヨーグルトの重さが約半分になり、しっかりと水を切ることができます。ぜひ試してみてください。

Thumbフルーツ+ヨーグルトのレシピ集!栄養効果の高い組み合わせは? | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

甘い洋梨が美味しいサラダ

簡単フルーツサラダの作り方1:洋梨のフルーツサラダ

簡単フルーツサラダの作り方1つ目は甘い洋梨、ラフランスを材料に使ったフルーツサラダです。熟れるととても甘くて美味しい洋梨をサラダにも使ってみましょう。洋梨の旬は以外にも冬頃です。スーパーなどでは早ければ8月下旬、10月ごろには収穫も最盛期を迎えます。そこから追熟されるので食べ頃は12月頃となります。甘い洋梨は少し苦味のある野菜とも合わせやすいです。

異なる食感を出したければ、フルーツの材料としてはりんごなどがおすすめです。洋梨の柔らかい食感とりんごのしゃきしゃきとした食感はとてもよく合います。同じ時期に食べごろを迎えるフルーツを合わせてフルーツサラダに入れてみましょう。合わせるドレッシングはフルーツの甘さを引き立てる少し塩気のあるものがおすすめです。オリーブオイルと岩塩などを混ぜてかけましょう。

柑橘フルーツでさっぱりサラダ

簡単フルーツサラダの作り方2:レモンのフルーツサラダ

暑い夏など食欲があまりない時にもおすすめなのが、レモンやグレープフルーツといった柑橘系を材料に使ったフルーツサラダです。簡単フルーツサラダの作り方2つ目はレモンのフルーツサラダです。食べるとフルーツの酸味や甘酸っぱさで口の中がさっぱりして、とても美味しいです。まずはレタスやトマトなどサラダの具となる野菜を食べやすい大きさにカットしお皿に盛ります。

その上からグレープフルーツやレモンの果肉を散らしましょう。キウイなども柑橘系と合うので人気です。ドレッシングも柑橘系に合わせてレモンベースのドレッシングにしましょう。レモン汁とオリーブオイルを20ccずつ、塩ひとつまみ、はちみつ小さじ1をよく合わせてできあがりです。材料を盛り付けて、ドレッシングをかけるだけの簡単おすすめレシピです。

お芋を使ったほくほくサラダ

簡単フルーツサラダの作り方3:さつまいものフルーツサラダ

簡単フルーツサラダの作り方、3つ目はさつまいものフルーツサラダです。食物繊維も豊富で身体に良いさつまいもをたくさん使ったフルーツサラダです。甘めに仕上がるので、お子さんにもおすすめです。材料はさつまいも250グラム、レーズン50グラムを用意します。さつまいもは一口大に切り、水に10分ほどさらします。そのままでは固いので電子レンジをつかってふかしましょう。

さつまいもの大きさや個体差にもよりますが、耐熱容器で10分ほど加熱、つまようじなどを刺してずっと通る柔らかさであれば大丈夫です。あとはドレッシングとしてマヨネーズ15グラム、ヨーグルト65グラム、胡椒少しをさつまいも、レーズンと一緒に混ぜれば完成です。さつまいもの甘みがしっかりと感じられる人気簡単レシピです。さつまいもの美味しい季節にぜひ作ってみましょう。

水切りヨーグルトを使ったなめらかサラダ!

簡単フルーツサラダの作り方4:水切りヨーグルトのフルーツサラダ

簡単フルーツサラダの作り方4つ目は水切りヨーグルトを使ったフルーツサラダです。先ほどご紹介した水切りヨーグルトを使ってクリームチーズのようになめらかなフルーツサラダを作ってみましょう。まずは200ccのヨーグルトを水切りします。材料のフルーツは好みのものを用意し、一口大に切りましょう。生クリーム200ccに砂糖15グラムを加えてよく混ぜます。

そこに水切りヨーグルトを入れてさらに混ぜます。最後にマヨネーズ大さじ2を入れて混ぜたらサラダソースのできあがりです。あとはカットしておいたフルーツを混ぜればフルーツサラダの完成です。冷蔵庫で30分ほど冷やすと味がなじんでより美味しく楽しむことが出来ます。甘いフルーツと水切りした濃厚なヨーグルトが良くマッチした人気の一品です。ぜひ作ってみてください。

見た目も鮮やかなイチゴサラダ!

簡単フルーツサラダの作り方5:イチゴのフルーツサラダ

簡単フルーツサラダの作り方5つ目はイチゴのフルーツサラダです。冬から春にかけて美味しい季節を迎えるイチゴをサラダに使えば、真っ赤な色合いがとてもきれいなフルーツサラダが出来上がります。材料は食べたい葉野菜とイチゴ6個ほど、そしてナッツを適量用意します。手でちぎる、カットするなどして食べやすい大きさにします。ドレッシングはオリーブオイルを使います。

オリーブオイル大さじ2、バルサミコ酢大さじ1、岩塩小さじ1を混ぜ合わせてドレッシングを作ります。カットしておいた野菜、イチゴ、ナッツをお皿に盛り付けます。お好みでモッツァレラチーズなどを乗せても美味しいです。ドレッシングをかけてコショウを少しふりかければ完成です!イチゴの甘酸っぱさがドレッシングと良くマッチします。春におすすめのフルーツサラダです。

Thumbいちごの旬の時期は何月頃?産地や洗い方・保存方法もご紹介! | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

お子さんにも人気!バナナのサラダ

簡単フルーツサラダの作り方6:バナナのフルーツサラダ

簡単フルーツサラダの作り方6つ目はバナナのフルーツサラダです。熟すととても甘くて美味しいバナナを野菜と合わせてみましょう。見た目は少し不思議な感じですが、これがとても美味しいです。材料は、まずよく熟れたバナナを2本用意します。バナナは全て皮をむいて1センチほどの輪切りにしましょう。合わせる葉野菜はしゃきっとしたレタスがおすすめです。

レタスを手で食べやすい大きさにちぎったら、その上に輪切りしたバナナを乗せます。オリーブオイル大さじ2、マヨネーズ大さじ3、ケチャップと酢をそれぞれ大さじ1ずつ用意し、よく混ぜます。塩コショウで少し味を整えてドレッシングを作りましょう。盛っておいたフルーツサラダにドレッシングをかけて完成です。バナナの甘さもあり、お子さんにも人気のフルーツサラダです。

トマトとキウイがマッチした美味しいサラダ

簡単フルーツサラダの作り方7:キウイのサラダ

簡単フルーツサラダの作り方7つ目はキウイのフルーツサラダです。キウイと言えば一昔前までは緑色のものが主流でしたが、最近はより甘味のあるゴールデンキウイも販売されており、人気のフルーツです。そんなキウイをつかったフルーツサラダのご紹介です。材料はキウイ、トマトを1個ずつ、好みの葉野菜、クリームチーズ40グラム、ナッツ適量を用意します。

キウイとトマトは一口大にカット、葉野菜は手で適度な大きさにちぎります。クリームチーズは1センチ角のダイス状にカットし、ナッツも刻んでおきましょう。あとは葉野菜をお皿の下に敷いて、キウイ、トマト、チーズ、ナッツを盛り合わせれば完成です。ドレッシングなしでも十分美味しいですが、かけるのであれば酸味のある酢ベースのドレッシングがおすすめです。

秋の味覚!柿を使ったサラダ

簡単フルーツサラダの作り方8:柿のフルーツサラダ

簡単フルーツサラダの作り方8つ目は柿のフルーツサラダです。柿は少し固めのものから、ずくし柿といってスプーンですくって食べれるほど熟れたものもあり種類が豊富です。秋だけの美味しいフルーツである柿をフルーツサラダにしてみましょう。柿は2ほど用意してタネを取り食べやすい大きさに切ります。合わせる野菜はベビーリーフやフリルレタスなどがおすすめです。

お皿に野菜と柿を盛り付けたら、その上からさらに生ハム、オリーブオイル漬けなどにされたおつまみオリーブ、そして粉チーズをトッピングしましょう。生ハムやオリーブ、チーズのしょっぱさと柿の甘さがよく合い、おつまみにもなる一品です。お酒はワインがよく合います。美味しい柿が手に入る季節にぜひ作ってみてください。

食べ応え抜群いちじくのサラダ!

簡単フルーツサラダの作り方9:いちじくのフルーツサラダ

簡単フルーツサラダの作り方9つ目はいちじくのフルーツサラダです。最近ではとよみつひめという、より甘みの強い品種なども作られているいちじくはゆで卵やアボカドと合わせて食べ応えのあるご馳走サラダにしてみましょう!材料のいちじくを3つほど用意して、皮をむき、くし切りのようにします。いちじくは滑りやすいので切るときは注意しましょう。

あとは好みの葉野菜などを合わせていきます。より食べ応えがでるように、アボカドやゆで卵を入れるのもおすすめです。ドレッシングは酢とオリーブオイルを合わせて作ります。酢とオリーブオイル大さじ1ずつにはちみつ少々、レモン汁少々、塩ひとつまみを入れて味を整えればできあがりです。いちじくを使った立派な一品になるおかずサラダです。

みずみずしいブドウのサラダ

簡単フルーツサラダの作り方9:ブドウのフルーツサラダ

簡単フルーツサラダの作り方9つ目はブドウのフルーツサラダです。小粒でも種なしで美味しいデラウェアや皮ごと食べることができるシャインマスカットなど品種も豊富なブドウはフルーツサラダにしても美味しいです。レタスなどの葉野菜を千切り、または手でちぎって食べやすい大きさにします。ブドウは好みで皮をむきます。

そのまま食べられるものであれば皮をよく洗って、そのままカットしましょう。あとは好みでプロセスチーズや生ハムをトッピングすれば完成です。ドレッシングはフレンチドレッシングや甘めがお好きであればメープルシロップなどがおすすめです。柿のサラダと同じく生ハムやチーズの塩気があるので、おつまみとしてもおすすめのフルーツサラダです。

簡単人気のフルーツサラダを試してみよう!

作り方も簡単で人気のフルーツサラダをご紹介しました。材料も珍しいものなどはほぼ必要なく、どれも好みのフルーツを野菜と合わせれば簡単に作ることができるものばかりです。ドレッシングや材料を工夫すればフルーツサラダのアレンジは無限大です!季節のフルーツを使って、その時にしか食べることができない美味しいフルーツサラダをぜひ作ってみましょう。

関連するまとめ

アクセスランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ