いちごのお菓子レシピ!ムース・プリン・マフィンも簡単に!
いちごはそのままでも美味しい、甘酸っぱさと良い香りが特徴のフルーツです。いちごを使って作るお菓子は、ケーキ屋さんでも定番の商品です。いちごのお菓子レシピは家でも簡単に作れるものがたくさんあります。簡単に手作りできるおすすめのいちごのお菓子レシピをまとめました。
目次
- いちごを使ったお菓子を手作りするのがおすすめ
- 旬の時期のいちごで美味しいお菓子を作る
- いちごのお菓子レシピで美味しく栄養も摂れる
- 美味しいいちごの選び方と保存方法
- なめらかでミルキーないちごプリン
- 濃厚で美味しいいちごプリンレシピ
- 簡単に出来るおすすめのいちごムース
- いちごムースはヨーグルト風味も美味しい
- 焼き菓子にいちごを入れるときにはジャムがおすすめ
- いちごジャムで美味しいマフィン
- 濃厚しっとりいちごマフィンのレシピ
- いちごのタルトは定番で人気のお菓子
- いちごのタルトのクリームも自分で手作り
- 冷凍パイシートで簡単人気のいちごミルフィーユ
- いちご大福は大人気の和菓子
- あっさり美味しいちごのお菓子ゼリーもおすすめ
- いちごのお菓子レシピを試してみよう!
いちごを使ったお菓子を手作りするのがおすすめ
いちごはそのまま食べても美味しい、人気のフルーツです。一番好きなフルーツがいちごという人も多いですよね。果肉が柔らかくてとても良いにおいと甘酸っぱさが楽しめるいちごは、幅広い年代の人に愛される果物ですね。そんな人気者のいちごを使ったお菓子レシピがおすすめなのです。家で簡単に作れるのに、驚くほど美味しく仕上がるレシピが多いです。

旬の時期のいちごで美味しいお菓子を作る
「フリッパーズ」の旬のいちごを使った限定メニューは、フレッシュなあまおうの果肉、あまおうのジェラートとソースを使った、「奇跡のパンケーキ あまおうづくし」🍓✨https://t.co/1DKtEipMIP pic.twitter.com/OdH2yEbVPi
— VOGUE GIRL JAPAN (@VOGUEgirlJAPAN) March 6, 2018
いちごのケーキと言えば、クリスマスのケーキを思い浮かべますね。クリスマスはいちごのデコレーションケーキを買って楽しむおなじみのイベントですよね。そのため一年で一番たくさんのいちごが売れるのが、クリスマスシーズンです。しかしいちごの旬は12月ではなく、春先から初夏にかけての3~5月です。いちごはハウス栽培が盛んなので、12月にもたくさん収穫できるのです。
いちごがTLに並んでるのを見て私もこの間いちごを食べたの思い出しました😅熊本産ゆうべに。
— 萬 (@k08_dib2) March 5, 2018
旬の美味しいいちご、たくさん食べたくなります🍓
私の地元では東北産の物はスーパーにあまり出回らないので、ネットで頼んでみようかな😃#復興に向けて手を繋ごう pic.twitter.com/53swpW4lbe
本来の旬は春先のいちごですが、だいたい10~5月の間たくさん流通します。旬を迎えたいちごは甘みも強く美味しくなり、流通量が増えることで価格も下がってきます。いちごは旬以外でも買えますが、どうしても値段が高くなってしまいますよね。たくさんのいちごを贅沢に使ったお菓子レシピを楽しむのは、安く買える旬のシーズンか一番おすすめです。

いちごのお菓子レシピで美味しく栄養も摂れる
イチゴにはビタミンC、葉酸、食物繊維、カリウム、キシリトール、ポリフェノール、クエン酸など美容と健康に嬉しい栄養素が含まれています✨特にビタミンCは果物の中でトップ10入りする含有量🍓ミルクジェラートと混ざってミルクのたんぱく質とビタミンA、Bが+のつぶつぶいちごは如何ですか? pic.twitter.com/Y1rk0A020R
— 榎本牧場 (@enoboku) January 19, 2018
いちごには様々な身体に嬉しい栄養素も含まれています。例えばビタミンCが豊富なのは、意外と知られていない事ですよね。かんきつ系やレモンに豊富なイメージのビタミンCも、いちごにたっぷり含まれる栄養素なのです。ビタミンCには免疫力を高める効果が期待できますから、風邪予防の効果があるのですね。また美肌に良い栄養素としても知られていますね。
【宮城県東松島市・イグナルいちご #新橋店 】
— ト一屋(酒田) (@toichiya_sakata) December 28, 2017
いちごの代表的な栄養素であるビタミンCは、100g中50~100mgと果物の中ではトップクラス。
中程度の大きさのいちごを7~8粒食べれば、1日のビタミンC必要量を十分摂れます。pic.twitter.com/CVvEv9SQdT
ビタミンCは熱に弱い栄養素です。そのため加熱調理してしまうと成分が壊れてしまうのですが、いちごは生のままで食べることが出来るため、たっぷりビタミンCを摂取できるのです。ビタミンCをたくさん摂りたいときは、加熱しないお菓子レシピでいちごを食べましょう。
苺の栄養素 https://t.co/RHHswJIact pic.twitter.com/XSH76wEOJ3
— ダイエット&レシピナビ (@b4size) December 15, 2017
いちごにはアントシアニンというポリフェノールの一種も豊富に含まれています。ブルーベリーにたくさん入っていることで有名な栄養ですね。眼精疲労の回復に効果のあるアントシアニンは、同じベリー系の果実であるいちごにも豊富です。またポリフェノールであるアントシアニンには抗酸化作用もありますから、アンチエイジングの効果も期待できますね。

美味しいいちごの選び方と保存方法
昨日2月5日は「にこにこの日」。片頭痛で寝込むわたしに娘が自分のお小遣いでいちごを買って来てくれました。お礼を言って「いちごの選び方上手!」と褒めちぎりました。大きくなったなぁ。立春すぎてすぐの大安には娘の幸せを願ってお雛様を出します。今年は2月9日(金)。いろいろあるけど頑張ろうね。 pic.twitter.com/kaYmfyMKD8
— きくちいま (@imappage) February 6, 2018
美味しいいちごのお菓子を作るためには、いちごもフレッシュで良いものを選びましょう。美味しいいちごの目安は、ヘタの葉っぱが瑞々しくて綺麗な緑色をしているものです。ヘタの葉にもハリがあってピンとはねていて、枯れていないものを選びます。ヘタが枯れているものは収穫から時間が経って鮮度が落ちている証拠です。
九州のイチゴの旬や産地、品種、失敗しないイチゴの選び方に、イチゴのスイーツを食べれるお店、お取り寄せできる農園、イチゴ狩りスポット、おすすめレシピなどを紹介します。旬のフルーツ選びにお役立てください。#九州 #いちご #スイーツ https://t.co/s1RK4eBktY pic.twitter.com/UPwHkNJAbA
— 九州の農家と農産物.com (@japanfarmbank) April 13, 2017
いちごの果肉の表面がつやつやとして光沢がある物が美味しいいちごです。粒々がたっているものも鮮度が良い証拠ですね。いちごのヘタの近くの実が白くないものを選んでください。いちごは収穫されてしまうと、そこからは追熟しない果実です。ヘタの周りまで真っ赤に色づいたものが甘くて美味しいいちごです。
🍓イチゴ専門店🍓のプロに、おいしいイチゴの選び方を聞いてみた!https://t.co/zthtH7mgQs#LIVEJAPAN #東京 #いちご #スイーツ pic.twitter.com/4X0H1OEN0b
— LIVE JAPAN JP (@LIVEJAPAN_JP) April 9, 2017
いちごはスーパーや果実店でパックに入って売っています。たくさんのいちごの粒が入ったパックは、一般的に2段に重ねていちごが詰められていますよね。パックの底にあるいちごもよく見ましょう。商品の顔になる上の段には綺麗ないちごが入っていますが、底には少し見た目が悪いものが入っていることが多いです。下の段のいちごはつぶれてしまう事もあるのでチェックしましょう。

なめらかでミルキーないちごプリン
簡単美味しいいちごのお菓子レシピ:いちごミルクプリン
とても簡単に作れておすすめのいちごのお菓子レシピは、いちごのプリンです。ゼラチンを使って固めるいちごプリンは、あっという間に作ることが出来ます。材料はいちご・牛乳・砂糖・ゼラチンのみです。ゼラチンは水でふやかして、いちごはフォークで潰しておきましょう。いちごは軽くつぶすと食感が残りますが、ミキサーでピューレにしてもなめらかに仕上がります。
通り方は簡単で、手鍋に砂糖と牛乳を入れて火にかけ、沸騰直前まで温めます。ゼラチンを入れてしっかりと溶かします。ゼラチンが溶け切ったら、少し冷ましてきます。人肌くらいに冷めたらいちごを入れてまぜ、プリンカップに流して冷やし固めます。ミルクのクリーミーさが美味しいいちごプリンの完成です。
ごくシンプルないちごプリンの材料ですが、練乳やスキムミルクを加えるとより濃厚でクリーミーに仕上がります。はちみつを入れればコクが出て良いでしょう。シンプルで失敗のないプリンレシピなので、好みの材料を足してアレンジしましょう。
濃厚で美味しいいちごプリンレシピ
簡単美味しいいちごのお菓子レシピ:いちご焼きプリン
ゼラチンをつかして固めるプリンはとても簡単でおすすめですが、少し本格的ないちごプリンが作りたい時におすすめのレシピもあります。卵を使って作る焼きプリンにいちごを入れるのもおすすめのレシピなのです。材料は、いちご・卵・砂糖・牛乳です。美味しいなめらか焼きプリンも、ごくシンプルな材料から出来ているのですね。
焼きプリンのレシピは、まずボウルに卵を溶きほぐして砂糖を混ぜておきます。牛乳を手鍋に入れて温めます。温まったら卵のボウルに少しずつ入れて溶きのばしていきます。一気に入れると卵に火が入ってしまうので、数回に分けながら混ぜます。全部混ぜ終わったら、一度濾しましょう。濾すことで卵の繊維など不純物が取り除けます。ひと手間でより滑らかに仕上がります。
濾したプリン液をプリンカップに流しいれ、角切りにしたいちごを入れて行きます。あとはオーブンで湯煎焼きにしましょう。火が通ってオーブンから出したら、粗熱を取って冷蔵庫に入れて冷やします。濃厚で美味しいいちごのお菓子の完成です。オーブンで蒸し焼きでも良いですが、オーブンがなければ蒸し器で蒸しても大丈夫です。
簡単に出来るおすすめのいちごムース
簡単美味しいいちごのお菓子レシピ:簡単いちごのムース
なめらかで甘酸っぱく美味しいいちごムースですが、実はお家でも簡単に手作りすることが出来るのです。材料は、いちご・砂糖・牛乳・ゼラチン・レモン汁・生クリームのみです。これだけで基本のいちごムースを作れます。いちごは砂糖とレモン汁と一緒にミキサーにかけてピューレにしておきましょう。ゼラチンに水を入れてふやかし、湯煎でつかしておきます。
手鍋に牛乳を入れて温め、湯煎で溶かしたゼラチンを加えて混ぜ合わせます。人肌程度に冷ましたら、いちごのピューレを入れて混ぜます。生クリームを八分立てして数回に分けて加えます。すべて混ざれば完成です。簡単に出来るのに、とてもクリーミーで甘酸っぱいおすすめのムースレシピです。
いちごムースはカップに流して食べても良いのですが、ホールケーキ状に固めても良いでしょう。大きな型でも問題なく固まります。柔らかすぎると形が崩れるかもしれないので、ゼラチンを増やしておくと安心ですね。ケーキ型に固めたムースを型抜きするときは、一度ムースを型後ごと凍らせましょう。凍らせたムースの型を温め、ムースを少し溶かせば綺麗に型が外せます。
いちごムースはヨーグルト風味も美味しい
簡単美味しいいちごのお菓子レシピ:いちごヨーグルトムース
基本のいちごムースのレシピに、ヨーグルトをプラスするのもおすすめです。ヨーグルトのあっさりした味で口当たりの良いムースにアレンジできます。ヨーグルトをたっぷりムースに加えるときは、水分量がアップするので、ゼラチンを増やすと良いでしょう。基本の作り方でいちごムースを作ったら、最後にヨーグルトを混ぜ込めば完成です。
ヨーグルトはそのままでも食べられる食材ですが、お菓子のレシピにもたくさん使われますよね。いちごのムースに足すアレンジも、さっぱりしたムースになっておすすめなのです。甘みの少ないプレーンヨーグルトを使う時は、砂糖も足すと良いですね。
焼き菓子にいちごを入れるときにはジャムがおすすめ
簡単美味しいいちごのお菓子レシピ:いちごジャム
マフィンなどの焼き菓子にいちごを入れたい時は、ジャムにしたいちごを使うのがおすすめです。フレッシュのいちごをマフィン生地に混ぜ込んでも美味しく作れますが、いちごには水分が多く、生地が生焼けになってしまう事があります。ジャムにして水分をある程度に詰めておくと、焼き菓子に加えて使いやすくなります。
いちごジャムの作り方は、手鍋にヘタを取ったいちごを入れて砂糖をたっぷり加えます。いちごから水分がしみだしてくるまで少し置いておき、水分が出たらレモン汁を加えて煮込んでいきます。水分が少なくなってとろみがつくまで煮込めば完成です。いちごジャムを作るときは、丸ごとのいちごを煮込むのがおすすめです。煮込むうちに果肉が崩れて丁度良くなります。
いちごジャムは煮詰めてつぶしてしまうので、古くなったいちごの悪い部分を切り取って使うのも良いでしょう。見た目が悪くなったいちごでも、ジャムにしてしまえば有効に使うことが出来ますね。様々なお菓子に活用できる美味しいいちごジャムを作っておくのもおすすめです。保存するときは、消毒した瓶に詰めておきましょう。
いちごジャムで美味しいマフィン
簡単美味しいいちごのお菓子レシピ:いちごジャムたっぷりマフィン
いちごマフィンもバターの風味が美味しいおすすめのお菓子です。マフィンは焼き菓子なので、生地を作ってオーブンで焼き上げればそのまま食べることが出来ます。美味しいいちごマフィンには、いちごのジャムを使うのがおすすめです。お手軽簡単にしっとりふんわりした仕上がりになります。
いちごマフィンのレシピは、バター・砂糖・卵・小麦粉・いちごジャムです。バターはボウルに入れてクリーム状に柔らかくしておきます。そこへ砂糖を加えて良くすり混ぜ、溶き卵を入れて混ぜます。卵は数回に分けて加えていきます。一気に入れるとバターが分離するので注意しましょう。最後に小麦粉を入れてさっくりと混ぜ、いちごジャムも入れれば生地の完成です。
マフィンカップに入れてオーブンで焼けば、バターの香る美味しいいちごのお菓子の完成です。マフィン生地はパウンドケーキの型に入れて焼くのもおすすめです。四角くて大きな型でも、問題なく焼きあがります。
濃厚しっとりいちごマフィンのレシピ
簡単美味しいいちごのお菓子レシピ:いちごとホワイトチョコのマフィン
いちごマフィンのアレンジに、ホワイトチョコレートを加えるのがおすすめです。いちごとホワイトチョコのマフィンのレシピは、基本のいちごマフィンの材料と溶かしたホワイトチョコレートです。バターと砂糖、卵を混ぜたら、小麦粉を入れる前に溶かしたホワイトチョコレートを入れておきましょう。
ホワイトチョコレートがたっぷり練りこまれたマフィンの生地は、しっとり濃厚な仕上がりになってリッチな味わいになります。ホワイトチョコレート一つ足すだけで、まるでケーキ屋さんで買う焼き菓子のような高級感のあるマフィンが焼けます。ギフトにするのにもおすすめのとても美味しいいちごマフィンです。
いちごのタルトは定番で人気のお菓子
簡単美味しいいちごのお菓子レシピ:いちごのタルト
いちごのタルトも人気のお菓子ですよね。市販のタルトカップを使えば、クリームを絞ってイチゴを乗せるだけで簡単に出来ます。市販の物を使うレシピでも十分美味しいですが、手作りにこだわりたい人はタルト生地も作ってみましょう。タルト生地のレシピは、バター・砂糖・卵・小麦粉のみです。アーモンドパウダーをつかうレシピだと、よりサクサクで本格的になります。
タルト土台のレシピは、ボウルにバターを入れて柔らかくしたところに砂糖を加えて混ぜます。卵を少しずつ入れて混ざったら、小麦粉を入れてさっくり混ぜます。粉気がなくなる程度で良いでしょう。生地が出来上がったら冷蔵庫で30分程度や済ませてから、丸く平らに伸ばしてタルト型に敷き詰めます。あとはオーブンで焼けば完成です。
タルトの土台には、生クリームやカスタードクリームなどの好みのクリームをたっぷり絞って、好きなだけいちごを乗せましょう。いちごがトッピングされて真っ赤なタルトは見た目も綺麗でおすすめです。
いちごのタルトのクリームも自分で手作り
カスタードクリームの作り方
タルトに使うカスタードクリームも簡単なレシピで手作り出来ます。カスタードクリームのレシピは、牛乳・卵黄・砂糖・コーンスターチです。ボウルに卵黄を入れて砂糖とコーンスターチを加えて混ぜておきます。牛乳は手鍋で沸騰直前まで温めます。
温まった牛乳で卵を溶きのばし、手鍋に戻して火にかけます。ヘラで焦げないように混ぜながら煮込んでいき、とろみがつけば完成です。出来上がったカスタードクリームを冷やしていちごタルトに使いましょう。自家製の無添加で優しいカスタードクリームも、簡単なレシピで手作り出来ます。
冷凍パイシートで簡単人気のいちごミルフィーユ
簡単美味しいいちごのお菓子レシピ:いちごのミルフィーユ
冷凍パイシートを使っていちごのミルフィーユを作るレシピもおすすめです。いちごのミルフィーユには、手作りレシピで作ったカスタードクリームも使うことが出来ますね。スーパーなどで買ってきた冷凍パイシートを好みの大きさに切ってオーブンでこんがり焼きます。
焼きあがって冷ましたパイに、生クリーム・カスタードクリーム・いちごをお好みで挟みましょう。サクサクのパイの食感が美味しいいちごのお菓子レシピです。パイにクリームなどの具材を挟んだら、パイがサクサクの内になるべく早く食べましょう。
いちご大福は大人気の和菓子
簡単美味しいいちごのお菓子レシピ:いちご大福
いちご大福もいちごを使って作るおすすめのお菓子です。和菓子屋さんでも定番の人気商品ですね。大福もちもごく簡単なレシピで出来ています。大福もちのレシピに使うのは、白玉粉・水・砂糖のみです。すべての材料を耐熱容器に入れて混ぜたら、電子レンジに入れて加熱します。
白玉粉に火が通って、真っ白だった生地が透き通って半透明になってきたら完成です。一気に電子レンジにかけると焦げてしまうかもしれないので、1分程度で出してよくかき混ぜてから、また電子レンジに入れる工程を繰り返しましょう。出来上がった大福もちが温かい内に、餡子で包んだいちごを包みましょう。
あっさり美味しいちごのお菓子ゼリーもおすすめ
簡単美味しいいちごのお菓子レシピ:いちごのゼリー
いちごたっぷりのゼリーもおすすめのいちごのお菓子レシピです。いちごのゼリーのレシピは、いちご・水・砂糖・レモン汁・ゼラチンです。ゼラチンは水を入れてふやかしておきます。いちごは丸ごと入れても、角切りにしても良いでしょう。いちごにはレモン汁をかけて変色を防いでおきます。
手鍋に水と砂糖を入れて温めます。砂糖がしっかり溶けて沸騰直前まで熱くなったら、火からおろしてゼラチンを入れます。ゼラチンか溶けて混ざったら、氷水につけて冷やします。冷えたところからゼリーが固まってくるので、混ぜながら冷やします。人肌の温度程度に冷ましたら、いちごを入れてカップに流し、冷やし固めます。
いちごのお菓子レシピを試してみよう!
いちごを使って作るお菓子レシピは、簡単に出来て美味しいおすすめのレシピばかりです。いちごがたくさん手に入ったら、そのまま食べるだけでなく、お菓子レシピに使ってみるのも良いですね。是非おすすめのいちごのお菓子レシピを試してみてください。