マットレスおすすめメーカー比較ランキング!購入者の評価も!

良質な眠りは人間の永遠のテーマです。快適に睡眠がとれるようになるにはマットレスが重要になってきます。マットレスのメーカーは様々ありすぎてどれにしたらいいか迷いますね。そこでマットレスおすすめのメーカーをご紹介します。おすすめのマットレスで快適な睡眠を!

目次

  1. 高級マットレスとは?
  2. 耐久性に優れている!
  3. 腰痛悪化はおこらない
  4. 高温多湿の日本でも安心
  5. フィット感を重視して選ぶ
  6. 有名ブランドから選ぶ
  7. 硬さと柔らかさを融合させた素晴らしい寝心地
  8. 日本国内でシェアナンバー1
  9. 高級ホテルの寝心地をそのままに
  10. ふわっ&モチッとした触感を実現
  11. 高温多湿の日本では特におすすめ
  12. 完璧な低反発素材であるテンピュール®素材
  13. 腰痛に悩んでいる方には最適のマットレス
  14. 丸洗いできちゃうマットレス
  15. 天然素材を使ったノンスプリング式
  16. 神レベルの心地よさ
  17. 3種類の硬さから選べる
  18. 理想の寝姿勢を保つ事が可能
  19. 高反発マットレス
  20. 4つ折りタイプのコンパクトマットレス
  21. 無理のない自然な姿勢で寝れる
  22. おすすめのマットレスで快適な睡眠を!

高級マットレスとは?

高級マットレスは腰痛がなくなる!気絶したように眠れるなどと評判をよく聞きますが、どのようなものをいうのでしょうか?また、価格はどれくらいを高級マットレスと定義できるのでしょうか。

高級マットレスの決め手は、マットレスに内蔵されているスプリングだと言われています。マットレスのスプリングは高密度連続スプリング式、ポケットコイル式の大きく分けて2つの種類に分類されます。同じ構造の高級マットレスでもスプリングの品質次第で大きくお値段も変わってくるのです。

高級なスプリングを使うほど寝心地もよく、しっかりとしているので耐久性にも優れていると言えるのです。そのスプリングを確かな品質の良いものを使おうとすると10万円はくだらないと言われています。ですので、高級マットレスとは、品質の高い高級スプリングを使用した、結果的には10万円以上のマットレスと言えるでしょう。

Thumb高反発マットレスおすすめまとめ!寝て腰痛にならない為の選び方も! | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

耐久性に優れている!

おすすめメーカーとの違い:耐久性

高級マットレス以外の通常のマットレスは、普及促進目的のためにある程度低価格化した商品として製造していますので、高級なスプリングは使用できません。このようなマットレスなどの商品をを普及版、廉価版と言います。

普及版・廉価版のマットレスは、リーズナブルに提供するために安価な素材で製造されていることがほとんどです。ですので、耐久性が著しく低下してしまうのも無理はないでしょう。特に品質の違いが出るのが、低反発を謡っているウレタン素材のマットレスです。もともとウレタンは消耗品であり、短命と言われています。

質の悪いマットレスを購入してしまった場合、最悪、数か月で買い替えということが出てしまいます。廉価版マットレスと高級マットレスを比較してみると高級マットレスはそんな心配は一切ありませんし、そんな時でもすぐに対応できるように長期間の品質保証がついています。品質や耐久性に自信があるからこその長期間の品質保証なのでしょう。

腰痛悪化はおこらない

おすすめメーカーとの違い:腰痛

廉価版のマットレスでも意外と寝心地の良いマットレスは多いように感じます。しかし、高級マットレスと比較して腰痛が悪化してしまったりする商品も残念ながらあるようです。

腰痛を悪化させる要因としてマットレスへの深い沈み込みが考えられます。高級マットレスと廉価マットレスを比較すると廉価マットレスの方がマットレスへの沈み込みが大きいようです。10万円を超える高級マットレスなら腰痛を引き起こすような沈み込みの大きいものはなかなかお目にかかれません。それは、意識的にそれらを防ぐために硬めに作られているからです。

マットレスの硬さから、ご年配の男性などの中には高級マットレスで寝るのと床で寝るのは同じという評判があったくらいです。ひと昔前であれば、高級マットレスは硬くて寝心地が悪いと言われていました。しかし、腰痛に良いマットレスの硬さはそのままに、さらに寝心地良くしたのが最近の高級マットレスなのです。

高温多湿の日本でも安心

おすすめメーカーとの違い:高温多湿でも安心

マットレスはなかなか洗うことが難しいのが現状ですね。マットレスで寝るのは抵抗があるという方に多いのは、布団と比較して丸洗いできないのが残念という評判です。しかし、最近では、丸洗いできるマットレスも登場していますのでおすすめです。

高級マットレスは、様々なマットレスと比較してより良いものを作ろうとされているので、ますます品質が高く、寝心地のよい物が登場していますのでおすすめです。価格は決して安くはありませんが、それ以上に品質の高さを追求し続けています。高級マットレスも湿気の多い日本でも快適に過ごせるように様々な改良がされています。

高級マットレスは、ダニやカビを寄せ付けない素材で作られていたり、湿気を逃してくれるベンチレーターがついていたり、廉価マットレスと比較して様々な対応をしています。湿気が多いためカビやダニの発生率が多い日本ですが、高級マットレスであれば快適な睡眠がおくれると評判が高いです。

フィット感を重視して選ぶ

おすすめメーカーの選び方:フィット感

高級マットレスをいざ購入しようと思ってもたくさんの種類があり迷ってしまいますね。10万円以上の高級マットレスですから品質的にも高いものばかりですので甲乙つけがたいのもよくわかります。

そこで、ネットなどで十分高級マットレスの品質や素材、価格、評判などを他とも比較して調べることが重要になってきます。ネットでは購入者の評判をたくさん見ることもできますので、気になるマットレスがあったら必ず目を通すようにしましょう。

高級マットレスについてある程度の目星がついたら、後はショールームなどで実際にフィット感を体験してみることをおすすめします。そんなすぐにはわからないと思うかもしれませんが、少しの間横になると増々よく感じるものと少し違和感を覚えるものがあるはずです。また、高価な買い物になりますので、30日間の無料お試しなどを設けているメーカーもありますのでおすすめします。

有名ブランドから選ぶ

おすすめメーカーの選び方:有名ブランド

高級マットレスは、値段も高価なので買い替えが早々できませんので慎重に選びたいものです。自分で調べて選ぶのは自信がないという方におすすめなのが、有名ブランドで選ぶという方法です。有名ブランドの高級マットレスは、高級ホテルなどでも需要が高いので評判などを比較して選ぶのもいいでしょう。

日本企業の商品は、高温多湿という日本の風土を踏まえ、日本人に寄り添って商品開発をしていますのでおすすめです。独自の科学技術を駆使したマットレスや医療現場でも高い評価を得ています。代表的な有名ブランドとしては、フランスベッド、日本ベッド、グラウディング・マット、IWATA、アスリープなどがあります。それぞれ比較して自分に合ったものを選びましょう。

アメリカ系企業の商品は、比較的硬めのマットレスが多いです。海外の高級ホテルのマットレスを想像して頂ければいいでしょう。比較的硬めのマットレスが多い中、テンピュールのみが低反発の柔らかいマットを提案しています。全米ナンバー1のシェアを占めているのは、サータですが、その他、シモンズ、シーリー、テンピュールペディックが有名ブランドです。

硬さと柔らかさを融合させた素晴らしい寝心地

マットレスおすすめメーカー①サータ ポスチャーノーマル6.8

おすすめのサータの高級マットレスは、全米ナンバー1のシェアを誇っています。知らない人はいないほどの有名ブランドですね。サータのマットレスは、ポケットコイルマットレスをメインに作られています。

サータベッドマットレスサータポスチャーノーマル6.8 ポケットコイルマットレスD(139cm)ダブルサイズ
138,240円
Amazonで詳細を見る楽天で詳細を見る

硬さと柔らかさを融合させた寝心地抜群のマットレスは、素晴らしい睡眠を提供してくれます。マットレスの種類も豊富ですが、その中でも評判が高くおすすめなのは「ポスチャーノーマル6.8」です。ポケットコインを6.8インチにインチアップすることで、他と比較してよりしっかりとした支えを可能としました。他の商品では腰の沈みがという方におすすめのマットレスです。

ポスチャーノーマル6.8 SD(セミダブル)Serta(サータ)FIEBLOCKER
133,110円
Amazonで詳細を見る楽天で詳細を見る

ポスチャーノーマル6.8の高級マットレスは、シングルサイズでしたら15万円以下で購入することができます。また、サータはこの他にもたくさんの種類のマットレスを用意しています。サータの中でも評判などを参考に比較検討してみるものいいでしょう。最後はショールームで是非試してみることをおすすめします。

日本国内でシェアナンバー1

マットレスおすすめメーカー②フランスベッド ライフトリートメント

日本国内でナンバー1のシェアを誇っているのは、やはり「フランスベッド」です。高温多湿の日本の風土に根差した高級マットレスは、日本では大変評判がいいです。

フランスベッド ライフトリートメント マットレス LT-700
121,498円
Amazonで詳細を見る楽天で詳細を見る

フランスベッドは、高密度連続スプリングを採用しています。高密度連続スプリングは、日本の高温多湿の風土に大変あっており使い心地も最高で、快適な睡眠をとることができます。フランスベッドでも様々なマットレスが販売されていますが、中でもおすすめなのが「ライフトリートメントLT-910N AS」です。

フランスベッド LT-300N ダブル
76,000円
Amazonで詳細を見る楽天で詳細を見る

ライフトリートメントLT-910N ASは、フランスベットの中でも上位の高品質を誇っており、ソフトな寝心地をお好みの方におすすめです。高級ホテルの硬いマットが苦手な方には特におすすめです。表層近くに低反発素材を複雑に組み込むことにより他と比較してよりソフト感を出すことに成功しました。高級マットレスの硬さに抵抗があった方には、評判の良いマットレスです。

高級ホテルの寝心地をそのままに

マットレスおすすめメーカー③シモンズ ゴールデンバリュー シングル

全米マットレス市場でサータの次に上位シェアを得ているのが、「シモンズ」です。海外の高級ホテル並みの硬い高級マットがお好みであればシモンズはおすすめです。

シモンズ ビューティレスト プレミアム ゴールデンバリュー ピロートップ AA16221 シングル
168,480円
Amazonで詳細を見る楽天で詳細を見る

シモンズのこだわりは、「ポケットコイル」。他のブランドと比較してこのポケットコイルの素晴らしさを強く打ちだしています。線径は、1.7mm、1.9mm、2.1mmの3種類あります。これらのコイルを一つ一つ不織布で包むことでポケットコイル式マットレスの欠点であった通気性を確保することに成功しました。

シモンズ 6.5インチコイル ゴールデンバリューマットレス AA16223
167,400円
楽天で詳細を見る

シモンズの多くのマットレスの中でも特に評判が高くおすすめなのが「ゴールデンバリュー」です。このゴールデンバリューには、ピロートップがついています。自宅でも高級ホテルの寝心地を満喫できるおすすめのマットレスです。また、シモンズの良さを最もスタンダードに表現している商品ともいえるでしょう。

ふわっ&モチッとした触感を実現

マットレスおすすめメーカー④日本ベッド シルキーシフォン

日本ベッドは、ビーズとシルキーの2種類の寝心地をお楽しみいただけるマットレスをご用意しています。また、宮内庁や宮内庁施設、多くのホテルなどにもマットレスを提供している日本の老舗のマットレスブランドと言えるでしょう。

新型シルキーシフォンセミダブルサイズマットレス (SD)
172,800円
楽天で詳細を見る

きめ細やかな寝心地がお好きな方におすすめなのが「シルキー」です。また、海外の高級ホテルのような硬い寝心地をお求めの方には「ビーズ」をおすすめします。日本ベッドは、ポケットコイルを採用しています。また、日本ベッドの中で評判も高くおすすめなのが「シフォン」です。シフォンは、シルキーシリーズになります。

日本ベッド シルキーシフォン シングル S マットレス 11189 シルキー Silky
194,400円
楽天で詳細を見る

日本ベッドで一押しのシフォンは、シルキーのしっかりとしたポケットコイルを採用し、表層部には高比重で高弾性のウレタンやエステル綿を組み込んでいくことで、ふわっ&モチッとした触感を楽しむことができます。寝返りを打ちやすいのに柔らかさを感じることができる極上のマットレスは評判が高いです。

高温多湿の日本では特におすすめ

マットレスおすすめメーカー⑤シーリー ハイブリッド スーペリア

シーリーは、海外の有名ホテルで数多くのマットレスを提供している世界的にもかなり有名で権威のあるマットレスブランドです。マットレスの種類も豊富で高品質のマットレスは世界中で評判が高いです。

シーリー マットレス Sealyスーペリア:ダブルワイド
199,260円
楽天で詳細を見る

高級ホテルの品質をそのまま感じられるマットレスだと言わているほど信頼のおけるブランドです。また、注目したいのは、日本の高温多湿にも最適な独自開発したジェルを敷き込んでいるマットレスです。表層近くにジェルを敷き詰めることで、一般的なマットレスと比較しても効率的に熱を発散させる効果が高いのです。

シーリーベッド) ハイブリッド スーペリア ベッドマットレス
221,400円
楽天で詳細を見る

独自開発されたジェルは、ジェル自体が3か所に分けて配置されています。腰への負担を軽減するために、特に沈み込みの気になる腰周辺部分にはしっかりサポートできるようにサポート力のあるものを採用しています。腰に優しく、日本の高温多湿にも適応してくれる高級マットレスは日本でも注目を集めており他と比較しても評判がいいです。

完璧な低反発素材であるテンピュール®素材

マットレスおすすめメーカー⑥テンピュール クラウド 21 マットレス シングル

低反発マットレスと言えば「テンピュール」がパッと思い浮かぶほど世界中で愛されている、評判の高いブランドです。NASAのロケット打ち上げ時に使用されていた素材からヒントを得、素晴らしい低反発素材のテンピュール®素材を生み出しました。

テンピュール TEMPUR mattress 【Cloud Supreme21 (クラウドスプリーム21)】
190,000円
楽天で詳細を見る

テンピュールで一押しのおすすめ商品は、「クラウド」です。テンピュールの真骨頂とも言われており、おすすめの柔らかい寝心地と上質のサポート力を併せ持った最高傑作で高い評価を得ています。テンピュール素材を贅沢に使用しているクラウドは、コンフォート層、サポート層、耐久ベース層の3層から成り立っています。

TEMPUR 『クラウドスプリーム21
205,200円
楽天で詳細を見る

クラウドの厚みにも3種類あります。19cm、21cm、25cmの3種類ですが、一番のおすすめは21cmです。厚みは厚くなるほど快適性も増していきます。価格も連動してあがっていくので、最もコスパが良いと判断するとなると21cmになるのです。マットレスも様々な種類を用意しています、用途に応じて、硬さに応じて選ぶことができるのでおすすめです。

腰痛に悩んでいる方には最適のマットレス

マットレスおすすめメーカー⑦グラウディングマット シングルマット

2014年1月に寝具マットレスとしては珍しく特許を取得しているグラウディングマットは、公的機関や医療機関にも評判がよく、高い支持を受けているおすすめのブランドです。

陽だまりカンパニーという日本の創業10年の若い会社が独自に開発した芯材を使用してマットレスを製造しています。高い支持を受けている人気のヒミツは、快適な寝心地のようです。内蔵されている発砲ポリプロピレン製の芯材は、100kgの重さがかかっても、全く沈むことがないという驚きの強度を持ちます。

グラウディングマットは、腰痛などに悩んでいる方には特におすすめのマットレスです。体圧を分散してくれるので、寝ている人の姿勢を正しい位置に保ってくれます。睡眠中は腰部分に負担がかかりやすいのですが、グラウディングマットは、不用意に腰へ負担がかからないように配慮されているおすすめの製品です。

丸洗いできちゃうマットレス

マットレスおすすめメーカー⑧エアウィーヴ ベッドマットレス スマート

ノンスプリング式で丸洗いできちゃうマットレスとして注目を集めているのが、「エアウィーヴ」のベッドマットレススマートです。エアウィーヴ独自開発の樹脂素材「エアファイバー」を使用したマットレスになっています。

エアウィーヴ ベッドマットレス スマート ダブル 厚さ21cm
155,520円
楽天で詳細を見る

マットレスが自宅で丸洗いできちゃうなんで驚きですね。薄いマットレストッパ―と言えば、エアウィーヴというくらい印象的でしたが、その他にもベッドマットレスやベッド周辺の商品も多く開発、販売されているおすすめのブランドです。汗をよくかくので、布団は丸洗いしたいタイプの方にもおすすめのマットレスです。

エアウィーヴ ベッド スマート + ベッドマットレス
227,880円
楽天で詳細を見る

エアウィーヴの独自開発によるエアファイバーを使用することにより、体圧を分散することに成功し、丸洗いできるという他のマットレスでは考えられなかったことを可能にしました。高温多湿の日本では、マットレスを丸洗いできるのは嬉しいですね。日本の風土にも適応しているおすすめのマットレスともいえるでしょう。

天然素材を使ったノンスプリング式

マットレスおすすめメーカー⑨布団のIWATA ラークオール

日本のマットレス市場でも有名なIWATA。これぞ日本製という繊細でクオリティの高い仕事をされています。マットレスは、日本の畳からヒントを得て、「温かい!蒸れない!揺れない!」という3つの特徴があります。

布団のイワタ IWATA ラークオール(Larkowl)【SDサイズ/厚さ20cm】
349,920円
楽天で詳細を見る

IWATAのマットレスの中材は、オリジナルのポリエステル素材を芯にして、表層部分には、麻、カシミヤ、ヤク、キャメル、ホースなどの天然素材を使い、日本の畳からヒントを得て、温かくて蒸れないそして揺れないマットレスを完成させました。天然素材を使用したノンスプリングのマットレスはおすすめです。

布団のイワタ IWATA ラークオール(Larkowl)【Qサイズ/厚さ15cm】
414,720円
楽天で詳細を見る

また、IWATAのマットレスは、基本的にはオーダーメイドになっていますので、お好みに合わせて自由に作って頂けるのも嬉しいですね。本物を長く使い続けたい人には特におすすめのブランドで、古くなっても打ち直しをしてくれるのでいつもまでも使い続けることができます。物を大切にする昔の人の心がうつしだされているようです。

神レベルの心地よさ

マットレスおすすめメーカー⑩アスリープ ファインレボプライムマットレス

心地よさは神レベルと言われているほど評判の高いブランド「アスリープ」。その中でもどんな寝返りを打つ人にも対応できるチェンジタイプがおすすめのマットレスです。

アスリープ ファインレボプライムマットレス
34,200円
Amazonで詳細を見る楽天で詳細を見る

場所によって沈み込みや硬さを変えており、リバーシブルベースというパーツを組み合わせることで、自分に最適なポジションを見つけられるようになっています。まさにオールマイティなどんな人にも対応してくれる優れものなのです。一番の売りは、「ファインレボ」というノンスプリングクッション素材です。

ファインレボプライムマットレスJP(足元ぬくぬく)
156,600円
楽天で詳細を見る

プニョプニョとした柔らかい素材が、ファインレボなのですが、これが心地よい快適な眠りになるように体圧を分散してくれるのです。フレックスバッグ内蔵のファインレボなら、30年の耐久性があるというのですから驚きですね。かなりの高耐久素材だそうで、耐久テストも43万回という驚異の数字を軽々とクリアしています。おすすめの神レベルのマットレスです。


 

3種類の硬さから選べる

マットレスおすすめメーカー⑪モットン

反発力が高く、自然な寝返りが打てると人気の「モットン」のマットレス。高齢者や女性のように筋力が弱いと寝返りがしにくくなるのですが、モットンのマットレスは反発力が強いので簡単に寝返りが打てるようになります。

高反発マットレス モットン シングルサイズ 140N(普通)
60,814円
Amazonで詳細を見る楽天で詳細を見る

モットンの高反発のマットレスは、腰に優しく、筋力が比較的弱い高齢者や女性にはおすすめのマットレスです。適度な反発力や硬さを活かすには、体重にあった最適な硬さが必要になってきます。そこで、モットンでは、3種類の硬さから選ぶことができます。

高反発マットレス モットン シングルサイズ 100N(柔らかめ)
60,814円
楽天で詳細を見る

モットンでは、自分の体重に合わせた最適の硬さのマットレスを選んでもらえるのは嬉しいですね。腰痛の方や女性、高齢者の方にはぜひおすすめのマットレスです。モットンは、実際に使って決めることができるように90日間の返金保証がついています。面倒かもしれませんが、高い買い物になりますので、試してみることをおすすめします。

理想の寝姿勢を保つ事が可能

マットレスおすすめメーカー⑫13層やすらぎマットレス

13層だからできる新しい体圧拡散法!「13層やすらぎマットレス」(シングルサイズ) 
98,000円
楽天で詳細を見る

13層安らぎマットレスは、日本のメーカーで理想の寝姿勢を保つことが可能なおすすめのマットレスです。特徴は、13層にもなっている分厚い層の構造にあります。分厚い層にすることで、ヘルニアや腰痛の方には快適に眠れるようになったなどの高い評価を得ています。

13層やすらぎマットレス」(セミダブルサイズ) 
108,000円
楽天で詳細を見る

また、体圧分散性にも優れているマットレスなのです。1面積当たりのコイル数を多くすることによって体圧の分散を図り、寝ている間の体のサポートをしっかりとしてくれます。横からも縦からも体を支えてくれるので理想の寝姿勢を保つことが可能になるのです。

高反発マットレス

マットレスおすすめメーカー⑬ottostyle

高反発マットレスが体にいいと人気の「ottostyle」。そもそもこちらのブランドは、高品質の家電や家具などをリーズナブルな価格で販売していることでも有名なメーカーさんなのです。しかし、高反発マットレスは体格の大きな人や腰痛などで悩んでいる方からも支持されています。

ottostyleの高反発マットレスにも様々な種類があります。厚みも4cm~10cmと実に様々です。硬さも色々ありますが、このブランドの魅力は高品質のものがリーズナブルな価格で手に入るということでしょう。コンパクトにたたむこともできるので引っ越しが多い人にもおすすめです。

4つ折りタイプのコンパクトマットレス

マットレスおすすめメーカー⑭ブリヂストン化成

タイヤで有名な大手メーカーの「ブリヂストン化成」。こちらでは、マットレスや羽毛布団など様々な商品も扱っています。その中でもマットレスは評判がよく人気があります。得に人気を集めているのが、4つ折りタイプのコンパクトマットレスです。

一見、煎餅布団風に薄めなマットレスなので、来客用や予備などに用意していたものの高性能で使い勝手がよく使い続けてしまったという方も多いようです。軽くてコンパクトにたためて持ち運びしやすいので引っ越しが多い方には特におすすめです。

無理のない自然な姿勢で寝れる

マットレスおすすめメーカー⑮トゥルースリーパー

トゥルースリーパー プレミアケア(ダブル)【低反発マットレス】
31,104円
Amazonで詳細を見る楽天で詳細を見る

高品質で洗える2層の低反発マットレスで有名な「トゥリースリーパー」。無理のない自然な姿勢で寝られるので快適な睡眠がとれると人気を呼んでいます。硬わた素材と網状素材を2層に重ねたトゥルースリーパー独自の両面仕様になっています。

トゥルースリーパー プレミアム(シングル)
24,624円
Amazonで詳細を見る楽天で詳細を見る

マットレスは高い買い物なので失敗したくないと思っている方も多いはず。そんな中トゥルースリーパーを購入した人の評価は、高かったけど、やはりしっかりしたものだったという意見が多く、無理のない自然な姿勢で寝ることができる、腰痛も解消されて満足しているなど喜びの声が多かったです。

おすすめのマットレスで快適な睡眠を!

サータ -Serta- ポスチャーノーマル6.8 クイーン2サイズ ドリームベッド
205,200円
楽天で詳細を見る

高級マットレスのお値段の基準は10万円以上ということがわかりました。それは中の素材からも納得の価格でした。しかし、意外とリーズナブルなマットレスでも快適な睡眠をとることができ、腰痛やヘルニアも改善したという評判もありました。

マットレスと言っても様々な種類があります。たくさんの人気のマットレスをご紹介してきましたがお気に入りのものはありましたでしょうか。まずは、自分の睡眠について何を求めているのかを把握してご自分に合ったマットレスを選んでみましょう!また、購入する際は必ずショールームなどで試してみることをおすすめします。

Thumbベッド(フレーム・マットレス)の選び方!自分の眠りに合うモノとは! | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

関連するまとめ

アクセスランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ