ハイライトの入れ方・使い方!メイク方法で小顔効果もあり?

ハイライトの使い方次第で簡単に小顔メイクが出来るとご存知ですか?今回はハイライトの基本的な入れ方・使い方、顔のタイプ別での入れ方・使い方をご紹介していきます。ぜひこの記事を参考にメイクを行って小顔効果を実感してみてくださいね。

目次

  1. ハイライトは入れ方・使い方次第で小顔効果を発揮!
  2. ハイライトの種類と使い方
  3. ハイライトは色別に違う効果が
  4. ハイライトの基本的な入れ方と効果
  5. ハイライトをメイクで使うタイミング
  6. パウダータイプのハイライトをメイクで使うタイミング
  7. クリームタイプ・リキッドタイプ・スティックタイプのハイライトをメイクで使うタイミング
  8. ハイライトの入れ方・使い方の注意!
  9. ハイライトの小顔効果には立体感が必要不可欠!
  10. 顔の形別ハイライトの入れ方・使い方!
  11. 丸顔さんは縦を意識したハイライトを
  12. 面長さんはハイライトを縦に伸ばさない
  13. 逆三角型さんは丸く見せるハイライトを
  14. ベース型さんはハイライトを横に目立たせないで
  15. ハイライトはメイク直しにも使える
  16. ハイライトは質感別でメイクに取り入れて
  17. おすすめのプチプラミックスカラーハイライト
  18. ハイライトを上手に使って小顔に

ハイライトは入れ方・使い方次第で小顔効果を発揮!

ハイライトは顔に部分的に明るい色を乗せることで高さをだしてくれるアイテムなのですが、顔への入れ方次第で小顔にも見せてくれるとっても優秀なアイテムなのです。ツヤや透明感も与えてくれ、また美肌にも見せてくれるハイライトの基本的な入れ方・使い方から、種類別に与える印象、小顔に見せる方法など、ハイライトを上手にメイクで使う方法をここから紹介します。

ハイライトの種類と使い方

初心者にはパウダーハイライト

プレストパウダー状になっているものが多く、またこのパウダータイプが1番初心者におすすめのハイライトです。量を調整しやすく、ふわっとのせることで優しい印象に、また重ねることで強い印象にもすることができます。広い範囲にも入れやすくとても簡単に使えるハイライトです。メイクの最後にさっと塗るだけなので初心者でも簡単にメイクにプラスすることができます。

パウダーハイライトの使い方

付属のブラシを使うか、ハイライトブラシを使ってさっと撫でるように高さを出したいところに使います。また指で直接ハイライトを塗るの1つの方法です。自分の使いやすい方法でパウダーハイライトを使ってみてください。

AQ MW シークレット グロウ 【 SP001 】
6,612円
楽天で詳細を見る

量を調節しやすいスティックハイライト

パウダータイプとクリームタイプのいいとこ取りをしたのがこのスティックタイプのハイライトです。スティックなのでピンポイントに塗ることができ、また持ち運びやすいハイライトです。塗る量を調整しやすいので程良い艶感を出しやすいのも特徴です。

スティックハイライトの使い方

スティックなのでそのまま直接ハイライトを肌にのせて使います。指でくるくるっとスティックの先からハイライトをとって指で塗るのも1つの方法です。手にハイライトをつけずに簡単に使えるのもスティックハイライトの良さです。

ルナソル ラディアントスティック 01 Sheer
3,240円
楽天で詳細を見る

ツヤにはクリームハイライト

柔らかなテクスチャーでしっとりとなめらかな使い心地で、ツヤ肌にしたい時に使うハイライトです。肌なじみしやすく、細かい部分にも塗りやすいのが特徴です。練りタイプもこのクリームハイライトに分類されます。

クリームハイライトの使い方

クリームタイプのハイライトは指で直接高さを出したいところに塗っていきます。クリームタイプなので少しの量でよく伸びるため、手の甲などで1度馴染ませてから、塗っていくと、つけすぎずに使うことができるのでおすすめです。

★【THREE】【スリー】★コントラスト デュオ 全2色
6,480円
楽天で詳細を見る

冬でも安心リキッドハイライト

密着度が高く、リキッドファンデーションとなじみがいいのがリキッドハイライトです。リキッドファンデーションに混ぜて使うことができ、乾燥した時期でも伸びやすいので冬の時期に使うのにおすすめのハイライトです。

リキッドハイライトの使い方

手の甲にとって直接指で伸ばすか、またはスポンジにつけて使います。ファンデーションに混ぜて一緒に使う方法もありますが、混ぜ過ぎてしまったり、全体に使うとかなりギラギラとした顔になってしまうので混ぜて使う場合は少しずつ調整することがおすすめです。

アディクション チークポリッシュ#08リフレクション
2,573円
楽天で詳細を見る

ハイライトは色別に違う効果が

血色感をプラス!ピンク系ハイライト

色白さんにおすすめのピンク系のハイライトです。くすみをカバーして血色感をプラスしてくれることで、血色のある肌に見せてくれます。赤みがある場合は強調してしまう恐れがあるのでしっかりと赤みをカバーしてからピンク系のハイライトを使うことがおすすめです。

ルミコ グロースティック
6,264円
楽天で詳細を見る

パッと明るく!ラベンダー系ハイライト

透明感を出したい方におすすめのラベンダー系のハイライトです。くすみを消してくれることにより透明感を出してくれます。顔をパッと明るく見せてくれるので、目の下などのくすみやすい部分におすすめです。また寝不足の日などにはパープル系ハイライトをメイクに足してあげることをおすすめします。

キャンディードール イージーハイライト マシュマロパープル
1,069円
楽天で詳細を見る

ナチュラルにイエロー・ベージュ系ハイライト

黄身肌におすすめのイエロー・ベージュ系のハイライトです。肌になじみやしすいので、白浮きせず使いやすく、ナチュラルな仕上がりになります。またイエロー系のハイライトは肌をワントーン明るく見せてくれ、さらに赤みをカバーしてくれる効果も兼ね備えています。

ルナソル ライティングシアーハイライト02sheer beige
2,700円
楽天で詳細を見る

はっきりと見えるホワイト系ハイライト

肌の色を問わず使える万能色のホワイト系ハイライトです。くっきりと発色するので、肌とのコントラストが出しやすく、より立体感を出したい時におすすめです。また部分使いしやすいのも特徴です。しかしあまりのせすぎると白浮きしてしまうというデメリットも持ち合わせています。使う量には十分注意しましょう。

セザンヌ フェースコントロールカラー 2 パール入ホワイト
432円
楽天で詳細を見る

華やかな印象にはゴールド・パール系のハイライト

華やかな印象に見せてくれるゴールド・パール系ハイライトです。キラキラ感で華やかな印象に見せてくれ、また肌も綺麗に見せてくれます。しかしつけすぎるとかなりギラギラした印象になってしまうので量には注意しましょう。

エクセル シャイニーパウダー N SN02 ゴールドベージュ 4.3g
1,944円
楽天で詳細を見る

ハイライトの基本的な入れ方と効果

鏡を見ながら「足りないかな?」と思う程度がほどよいハイライトの量でしょう。つけすぎると白浮きしてしまったり、不自然な印象になってしまう可能性もあります。ここからハイライトを入れる部分別の効果をご紹介していきます。

Tゾーン(おでこ~鼻筋)にハイライトを入れる効果と入れ方

Tゾーンにハイライトを入れることで、すっとした鼻筋を作ることができ、全体的に立体感のある顔に見せてくれます。しかし鼻のてっぺんには入れずに、細さを意識して入れましょう。横幅を出してしまうと膨張して見えてしまいます。また入れる時におすすめの方法は、おでこには一直線に入れるのではなく少し丸みを出して入れること。女性らしいおでこに見せることができます。

Cゾーンにハイライトを入れる効果と入れ方

Cゾーンにハイライトを入れるとでくすみを飛ばしてくれる上に、リフトアップ効果もあるので若々しくハリが出て、さらに透明感とツヤが生ます。また頬骨の高い部分に入れると、より立体的なホリの深い印象にもなります。おすすめの入れ方は、斜めにカットされているブラシ(なた型)のブラシを使うことです。骨格にフィットするので綺麗にハイライトを入れることができます。

眉下にハイライトを入れる効果と入れ方

眉下にハイライトを入れることで、目元が引き締まって見えます。眉骨が高く見え凹凸がはっきりし、立体的に見えるので、目元を引き締まった印象に見せてくれます。またここにハイライトを入れることで、目全体の印象も明るく見せてくれます。

目頭にハイライトを入れる効果と入れ方

目頭の部分に、くの字にハイライトを入れることで、くすみを飛ばし、さらに目が引き立つことで目が大きく見え、潤った印象にも見せてくれます。また離れ目で悩んでいる人にはここにハイライトを入れるのがおすすめです。ハイライトの効果で目を近く見せてくれます。

唇の上にハイライトを入れる効果と入れ方

唇の上の、M字の部分にちょんちょんと軽くハイライトを入れることで、唇に立体感を与えることができ、唇をふっくらと見せることができます。また唇と鼻の距離を短く見せてくれる効果もあります。しかしあまり入れ過ぎてしまうと、そこだけが目立ち逆に間延びした印象にしてしまうので気をつけましょう。

顎にハイライトを入れる効果と入れ方

顎の先にハイライトを入れることで顎を小さく見せてくれ、さらに顔全体を華奢で引き締まった印象に見せてくれます。またここにハイライトを入れることで小顔に見せる効果もあります。あご先に丸く、くるくるっと入れましょう。

ハイライトをメイクで使うタイミング

シンプルに使うタイミングを覚えるのであれば、「テクスチャーの近いものの上に使う」と覚えておけば、どんな質感のハイライトを使うときでも悩まずに適したタイミングでハイライトを使うことができるでしょう。

パウダータイプのハイライトをメイクで使うタイミング

パウダータイプのハイライトの使い方は「べースメイクの1番上」

パウダータイプのハイライトはベースメイクの一番上、または最後にさっと入れましょう。パウダータイプのハイライトはリキッドファンデーションを使ってメイクした時も、パウダーファンデーションを使ってメイクした時も同じタイミングで使います。

クリームタイプ・リキッドタイプ・スティックタイプのハイライトをメイクで使うタイミング

パウダーファンデーションでのメイク

パウダーファンデーションを使ってメイクする時は、クリーム、リキッド、スティックタイプのハイライトは「化粧下地→ハイライト→パウダープァンデーション→チーク→アイメイク」の順番で化粧下地の後、パウダーファンデーションの前に使います。

リキッドファンデーションでのメイク

リキッドファンデーションを使ってメイクする時は、クリーム、リキッド、スティックタイプのファンデーションは「下地→リキッドファンデーション→ハイライト→フェイスパウダー→チーク→アイメイク」の順番でリキッドファンデーションの後、ハイライトの前に使います。

ハイライトの入れ方・使い方の注意!

印象をよく変えるためにメイクで取り入れているハイライトですが、入れ方の方法を少し間違うと微妙な印象に見えてしまいます。しっかりと注意点を抑えて確認しながらハイライトを入れていきましょう。

量をつけすぎない

ハイライトは白系が多くはっきりと色がないのでついついしっかりつけようとしてしまいがちですが、自分が思っているよりもしっかりと付いています。つけすぎてしまうと白く浮き不自然になってしまいます。少し足りないかな?くらいに抑えるか、手の甲に取りながら少しずつつけてく方法がおすすめです。

広範囲につけすぎない

ハイライトは部分的に使って凹凸を出しメリハリをつけるためのものです、広範囲に使ってしまってはメリハリどころか白くのっぺりした印象に見せてしまい、小顔どころか顔を大きく見せてしまいます。しっかりと高く見せたいところにつけていきましょう。この時もやはり足りないかな?位が丁度いい量でしょう。

ちゃんと馴染ませる

ハイライトをしっかりと肌に馴染ませないと、極端に浮いた印象になってしまい、ハイライトを入れている効果が台無しです。ハイライトと周りのメイクの境目をぼかし自然に見せることでナチュラルな艶っぽい印象にしましょう。

自然光を使って確認する

メイク工程すべてそうなのですが、しっかりと自然光の下で確認しましょう。張り切ってメイクをして出かけて、外でよく見たら白く浮いているなんてことありませんか?自然光の下で、ハイライトを入れすぎていないか、馴染んでいるか、白く浮いていないかを確認しましょう。

ハイライトの小顔効果には立体感が必要不可欠!

ハイライトで小顔に見せるためにはハイライトで立体感をしっかりつけることが肝心です。ここからは小顔効果も叶えるために必要なハイライトの選び方と入れ方をご紹介します。ぜひ今までのメイクに取り入れてみてください。

小顔効果も叶えるハイライトの選び方と使い方

肌なじみしやすい「ベージュ系」のハイライトをを使うと小顔効果も叶えることができます。またパール入りでツヤが出るものや、スティックタイプやクリームタイプがぼかしやすくておすすめです。

しっかりと高さのあるところ、際立たせたいところにハイライトを入れ、メリハリを出します。Cラインにハイライトを入れると骨格がはっきりし、また鼻にハイライトを入れ、高さを出すことでより立体感が生まれ小顔効果が増します。しかし顔の形のタイプに合わせてハイライトを入れる幅、位置などを調整していかなければ小顔効果が台無しになってしまう恐れがあります。

Thumbハイライトコスメおすすめ人気ランキング!プチプラからブランドまで | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

顔の形別ハイライトの入れ方・使い方!

顔の形が違えばハイライトの入れ方ももちろん違う!

顔のタイプも人それぞれ違うものです。それぞれの顔のタイプにあった方法でハイライトを入れ、より立体感を出すことで小顔効果も一緒に叶えていきましょう。ここからは顔の形別のハイライトの入れ方をご紹介していきます。

丸顔さんは縦を意識したハイライトを

丸顔の人のハイライトを入れる時のポイントは、縦を意識することです。小顔を作る上で大切な凹凸ですが、丸顔さんにあった方法で顔に凹凸を作ることをうまく取り入れ、しっかりと小顔効果もプラスしていきましょう。

丸顔の人のメイクでのハイライトの入れ方・使い方

丸顔の人はTゾーン・頬・顎の順に細長く、横幅を出しすぎないように入れましょう。横に幅を出してハイライトを入れすぎると膨張してしまうため、小顔効果ではなく、逆に丸顔を強調してしまう恐れがあります。

面長さんはハイライトを縦に伸ばさない

面長の人のハイライトを入れるときのポイントは縦に入れすぎないことを意識しましょう。面長さんは縦を短く見せることが小顔に見せる方法です。しっかりと横に意識してハイライトで小顔を作りましょう。

面長の人のメイクでのハイライトの入れ方・使い方

面長の人は頬骨と、顎に入れ、鼻には眉の間から鼻先に向かって短めに入れるようにしましょう。鼻にしっかりとハイライトを入れたくはなりますが、縦に入れすぎてしまうと面長をさらに強調してしまい、小顔やメリハリよりも伸びた印象にしてしまう恐れがあります。

Thumb面長はチークの入れ方でカバーできる?小顔メイク術を伝授! | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

逆三角型さんは丸く見せるハイライトを

逆三角型の人のハイライトを入れるときのポイントは丸く見せることです。シャープな顔立ちの逆三角さんは丸く見せるようにハイライトを入れることが、尖った印象をなくす方法で、またしっかりと小顔にも見える効果もあります。

逆三角型の人のメイクでのハイライトの入れ方・使い方

逆三角型の人がハイライトを入れるときは頬骨に入れ、丸い印象に見せるため、Tゾーンや顎は控えめに入れるようにしましょう。Tゾーンや顎に入れすぎてしまうと逆に尖った印象にしてしまう恐れがあります。

ベース型さんはハイライトを横に目立たせないで

ベース型の人がハイライトを入れるときのポイントは横に目立たせないことです。ベース型さんはすでに横幅を持っているので、そこからさらに横に目立たせてしまうとせっかくの小顔効果が台無しになってしまいます。

ベース型の人のメイクでのハイライトの入れ方・使い方

べース型の人がハイライトを入れるときはTゾーンにだけ入れます。頬などに入れてしまうと横に伸びてしまい、エラを強調してしまう恐れがあります。小顔効果もしっかりと叶えたいので頬などの横に伸びる箇所は入れないようにしましょう。

ハイライトはメイク直しにも使える

メイク直しにはパウダーファンデーションを重ねるのが一般的ですが、目の下などくすみやすいところには、ハイライトでメイク直ししてあげると、光を取り入れてくれることで、明るい印象が復活します。くすみが出やすい夕方などに使うのがおすすめの使い方です。またこの時も少し足りないかなくらいの量でやめておきましょう。パウダータイプのものが持ち運びやすくおすすめです。

ハイライトは質感別でメイクに取り入れて

自然に仕上がるマットタイプのハイライト

パールやラメなどの入っていないツヤのなどが何もないタイプのハイライトです。もっとも素肌に近く自然に仕上がるハイライトです。明るめのコンシーラーやファンデーションで代用することもできます。

オルビス ナチュラルフィットチーク 【 ハイライト 】『0』
1,061円
楽天で詳細を見る

濡れたような輝きのパールタイプのハイライト

ツヤがあり、肌に馴染むと濡れたような輝きを得られるため、少しの量でもしっかりと輝いて見せてくれるので部分使いにおすすめです。ただし少量でしっかりと輝いてくれるため少しずつ肌に乗せていくことが大切です。

セザンヌ ハイライトスティック 01
648円
楽天で詳細を見る

パッと明るくシマータイプのハイライト

繊細なパール感を持つシマータイプのハイライトは広範囲につけてもくどくなりすぎず、パッと顔を明るく見せてくれます。輝きとしてはマットタイプ以上でパールタイプ以下で使いやすいタイプです。

【ETVOS】ミネラルシマーパクト#クリアベージュ
5,184円
楽天で詳細を見る

パーティーなどのメイクにはキラキラのグリッタータイプのハイライト

しっかりとラメを含んでいるハイライトで、普段使いというよりは、パーティーや結婚式などの華やかに見せたいときにおすすめです。しっかりと輝いてくれるためしっかりと華やかな印象にしてくれますが、普段使うとギラギラと浮いた印象になってしまう恐れがあります。

おすすめのプチプラミックスカラーハイライト

グロウフルールハイライター/キャンメイク

薄づきでナチュラルの仕上がり透明感が出るという口コミの多いミックスハイライトです、特にブルーベースの人におすすめのプチプラミックスハイライトです。つけ方の方法は、薄づきのためつい多めにつけてしまい白い浮きしてしまう人が多いようなので確認しながらつけていくのがおすすめです。

キャンメイク グロウフルールハイライター 01 プラネットライト
864円
楽天で詳細を見る

ミックスカラーチーク/セザンヌ

チークという名前ですが、しっかりハイライトです。クマやニキビ跡にも使えるという優れもので、綺麗にラメが発色すると人気のプチプラミックスハイライトです。4つの色がしっかりと独立しているタイプなので色別に部分的に使い分けるのも1つの使い方の方法です。

セザンヌ / ミックスカラーチーク(10ハイライト)
734円
楽天で詳細を見る
Thumbハイライトのプチプラで優秀な人気商品は?おすすめランキング発表! | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

ハイライトを上手に使って小顔に

ハイライトが使い方次第で小顔に見せてくれる効果も持っているのをご存知でしたか?入れ方・使い方、また選びかたで色々な効果を発揮してくれる優秀なメイクアイテムのハイライトを上手く使いこなして、もっともっと美しくなってくださいね。

関連するまとめ

新着一覧

最近公開されたまとめ