焼きそばのおかずは何がおすすめ?夕飯でもイケるメインに合う献立!
焼きそばを夕飯で食べるイメージはないという方もいるかもしれませんが、ちょっと物足りない気もしますね。焼きそばに合うおかずを組み合わせれば、立派な夕飯のメインおかずに変身します。そこで今回は夕飯におすすめの焼きそばに合うおかずの献立をご紹介します。
目次
- 焼きそばに合うおかずの献立をご紹介!
- 焼きそばは中華料理だった!
- 焼きそばにおかずは必要?
- 焼きそばの美味しい作り方
- 焼きそばの具は何を入れる?
- 焼きそばのカロリー
- 他のおかずはいらない!焼きそば×白ご飯
- 薬味が楽しめて低カロリー!焼きそば×冷ややっこ
- タンパク質をプラスできる焼きそば×唐揚げ!
- 中華の定番おかず!焼きそば×餃子の組み合わせが合う
- 具のアレンジが楽しめる!焼きそば×春巻き
- 白ご飯が欲しくなる!焼きそば×麻婆豆腐も美味しい
- 子供も大好き!焼きそば×エビチリ
- 具だくさんにするなら焼きそば×わかめスープで簡単に!
- ヘルシーにするなら焼きそば×サラダがおすすめ!
- マヨネーズとの相性抜群!焼きそば×ポテトサラダ
- 焼きそばをメインにおかずを組み合わせよう!
焼きそばに合うおかずの献立をご紹介!
焼きそばはランチやお祭りのときに食べるというイメージが強いせいか、なかなか夕飯のメニューとしては意外に感じる方も多いようです。焼きそばはたっぷりの野菜やお肉や魚介類などを入れて作ると、とても栄養価も高くなりますが、夕飯のメインとしては少し物足りない気が。でも焼きそばは具材と中華麺を炒めるだけなので、忙しいときにメインにできたらとても助かりますね。
焼きそばだけで物足りないなら、焼きそばに合うおかずを組み合わせた献立にすれば、立派な夕飯になりますよ。焼きそばは子供から大人までが大好きなので、食卓に並ぶと嬉しくなりますね。そこで今回は、焼きそばを夕飯のメインにすべく、焼きそばと相性の良いおかず献立をご紹介します。忙しい方にも簡単で家族が喜ぶ焼きそばと相性の良いおかずを試してみてくださいね。

焼きそばは中華料理だった!
フードコートやお祭りの屋台などでよく食べる焼きそば、とっても美味しいですよね。そんな焼きそばですが、和食・洋食・中華のどれに属する料理かご存知でしょうか?あまり焼きそばが何料理かを考えたことがある方はいないかもしれませんが、焼きそばはもともとは中華料理なんです。ごま油や中華っぽい香りがしないので、日本の料理だと思っていた方もいるのではないでしょうか?
ただし、ソースやしょう油を使って味付けする焼きそばは、日本で発展した日本の料理です。中華料理の焼きそばは、野菜やお肉と中華麺を炒めたもので、焼きそばといわれて想像するいわゆるソース焼きそばではありません。そのため中華料理屋さんで焼きそばを注文すると、ソースのかかっていない本来の焼きそばが出てくることも多いので気を付けましょう。

焼きそばにおかずは必要?
焼きそばにはキャベツなどの野菜やお肉が入っていて、麺自体は炭水化物なので、それだけで比較的バランスのとれた料理です。ですから、たっぷりの具材を入れて作った焼きそばはそれだけでも十分ですよね。ですが、「夕飯に焼きそばを」となると何だか物なりない気がします。一汁三菜が当たり前になっていると、焼きそばしかない夕飯は寂しく感じるのも仕方ありませんよね。
今日のご飯~!
— rottenapple@りんご (@rottenapple0704) March 2, 2018
塩焼きそば、豆腐の惣菜、菜の花ごま和え pic.twitter.com/6ze7X5Enik
焼きそばを夕飯のメインおかずにする場合、焼きそば自体にボリュームがあるので、組み合わせるおかずは副菜として少しあれば十分です。ソース焼きそばや塩焼きそばなど、作る焼きそばによってプラスしたい栄養素などが違ってきますから、焼きそばのおかず献立には、不足している栄養素をプラスするようなおかずがおすすめですよ。
焼きそばの美味しい作り方
美味しいソース焼きそばを作ろう!
それではまず、夕飯のメインにおすすめの焼きそばの作り方をご紹介します。焼きそばのソースが中華麺とセットになったものもありますが、ソースも自分で作る方が断然美味しいですよ。材料は中華麺、豚バラ肉、キャベツ、玉ねぎ、もやし、人参、酒、しょう油、ソース、オイスターソース、塩コショウです。お好みで鰹節や青のり、紅しょうがを用意してくださいね。
ソース焼きそばの作り方は、フライパンを熱してサラダ油を敷き、食べやすい大きさに切った豚バラ肉とキャベツ、玉ねぎ、人参を炒め、塩コショウします。中華麺をほぐしながら入れ、酒を振りかけます。しっかり具材と麺を炒めたら、しょう油とソース、オイスターソースを同量加え炒めます。最後にもやしを入れて軽く炒め合わせたら出来上がりです。
美味しい塩焼きそばを作ろう!
焼きそばの定番、ソース焼きそばも美味しいですが、塩焼きそばも美味しいですよね。塩焼きそばはたっぷりの野菜を入れるとヘルシーで美味しいので、冷蔵庫のお掃除にもピッタリです。材料はキャベツ、人参、玉ねぎ、ニラなどお好みの野菜、お好きな部位の豚肉、中華麺、ごま油、酒、鶏がらスープの素、塩コショウ、砂糖、ニンニクすりおろしです。
塩焼きそばの作り方は、フライパンを熱しごま油を敷き、お好みの大きさにカットしたお肉と野菜を炒め、軽く塩コショウします。中華麺をほぐしながら入れ、ボウルで酒、鶏がらスープの素、砂糖、ニンニクのすりおろしを混ぜ合わせたものを入れて、麺に吸い込ませるように炒めます。最後に塩コショウで味を調えれあ出来上がりです。
焼きそばの具は何を入れる?
皆さんは焼きそばを作るとき、どんな具材を入れていますか?屋台などでの定番といえば、豚肉とキャベツですよね。家で作る焼きそばの良いところは、好きな具材を入れられるところです。豚肉とキャベツの焼きそばとの相性は抜群ですが、他にもどんな焼きそばとも相性の良い具材はたくさんありますよ。
豚肉の代わりにエビやイカなどのシーフードも美味しいですし、ウインナーやベーコン、ちくわ、油揚げなどもおすすめです。野菜もニラや玉ねぎ、豆苗、小松菜もおすすめですよ。たくさん野菜を食べるチャンスなので、焼きそばを作るときにはついでに冷蔵庫の掃除もしてしまいましょう!
焼きそばのカロリー
朝食やランチのカロリーよりも夕飯のカロリーが1番気になりませんか?夕飯にたくさんカロリーを摂ってしまうと、後は消費することがないのでそのまま脂肪として蓄えられるので気を付けたいところですね。焼きそばのカロリーは入れる具材によって変わりますが、定番の豚肉とキャベツの焼きそばなら、1人前で約470kcalです。
忙しい方で夕飯を遅めに食べる方は、焼きそばのおかずは低カロリーなものにして、カロリーをできるだけ抑えるのがおすすめです。早めに夕飯を食べる方は、それほど気にしなくても良いでしょう。
他のおかずはいらない!焼きそば×白ご飯
焼きそばに合うおかず献立①白ご飯
焼きそばに合うおかずではありませんが、焼きそばと相性が良いのは白ご飯です。焼きそばのおかずではなく、焼きそばをおかずにご飯を食べます。焼きそばも白ご飯も両方炭水化物なので、「えぇ~!」と思う方もいるかもしれませんが、焼きそばは白ご飯との相性は抜群です。その証拠に「そばめし」という料理もあるくらいですよ。
白ご飯と焼きそば(細)は、めっちゃ合う。
— 疾風@SRoad MOLA お疲れ様 (@hare_hare16) March 5, 2018
焼きそば定食は本当に、美味しい。
関西の方は、焼きそばやたこ焼き、お好み焼きをおかずとして白ご飯を一緒に食べるのが一般的です。関西以外の地域の方にはこういった食べ方はなじみがないかもしれませんが、実際に食べてみるとハマること間違いなしで、もう白ご飯がないと物足りなくなるほどです。2つのカロリーを合わせても約700kcal以下に抑えられますよ。焼きそばをおかずに白ご飯を!
薬味が楽しめて低カロリー!焼きそば×冷ややっこ
焼きそばに合うおかず献立②冷ややっこ
こってりした焼きそばと相性が良いおかずといえば冷ややっこです。特に暑い時期に食べる冷ややっこは美味しいですよね。おかずではなくお酒のおつまみとしても食べられます。焼きそばはどちらかといえばこってりしているので、さっぱりした冷ややっこと合うんです。冷ややっこならカロリーも抑えられるので、メインを焼きそばにしたときのおかずとしてもおすすめです。
今日は焼きそばと冷奴(*´~`*)ŧ‹”ŧ‹”ŧ‹”ŧ‹” pic.twitter.com/TqQ8VZblGx
— KUROウサギ (@roxas_416) February 5, 2018
冷ややっこは薬味でカロリーが変わりますが、100gで約60kcalです。薬味はカロリーが低いねぎやショウガ、みょうがなどがおすすめです。寒い時期なら湯豆腐にするのも良いですよ。豆腐にはタンパク質も含まれていますし、女性に嬉しいイソフラボンも豊富です。美味しく食べながらダイエットや美肌効果が期待できますよ。
タンパク質をプラスできる焼きそば×唐揚げ!
焼きそばに合うおかず献立③唐揚げ
焼きそばにもお肉を入れますが、夕飯はもっとガッツリタンパク質が食べたくなることが多いですよね。そんなときにおすすめのおかずが唐揚げです。焼きそばと唐揚げの相性も良いんですよ。唐揚げを夕飯のメインにすると、やはりカロリーが気になるところですが、メインは焼きそばで唐揚げはあくまで副菜です。それに最近では揚げずに作る唐揚げもありますよね。
唐揚げのカロリーが気になる場合は、油で揚げずに作れる唐揚げにしたり、鶏モモ肉より脂肪分が少ない鶏ムネ肉やささみを使うのがおすすめです。鶏ムネ肉やささみは、高たんぱく低カロリーで、お値段も安いので食費の節約にもなりますよ。焼きそばがメインなので、唐揚げは3つほどで十分です。作り方や選ぶ鶏肉の部位を工夫すれば、ヘルシーで美味しいおかずになりますよ。
中華の定番おかず!焼きそば×餃子の組み合わせが合う
焼きそばに合うおかず献立④餃子
家庭で食べる中華料理はいろいろありますが、餃子もそのひとつですね。自分で作っても美味しいですし、チルドや冷凍の餃子も美味しいですよね。餃子を焼きそばのサブおかずとするなら、焼きそばは定番のソース焼きそばよりも、塩焼きそばの方がおすすめです。
餃子は定番の豚ひき肉とキャベツも美味しいですが、餡をいろいろ変えても楽しめますよね。カロリーを抑えたいなら豚肉を使わずに鶏ムネ肉のひき肉にしたり、キャベツや玉ねぎなど野菜だけで作っても美味しくてヘルシーですね。餃子はそのまま焼いて食べても美味しいですし、スープに入れても、揚げても美味しく食べられます。いずれも焼きそばと組み合わせて美味しいおかずに!
具のアレンジが楽しめる!焼きそば×春巻き
焼きそばに合うおかず献立⑤春巻き
春巻きも餃子同様に家庭で作る中華料理の定番のひとつです。基本の春巻きは、豚肉や干し椎茸、たけのこ、春雨などを使って作られますが、最近はそういった春巻きよりもいろいろなアレンジを加えた春巻きが人気です。例えばキャベツ×ツナやチーズ×ハムなどです。具のアレンジが楽しめますし、失敗しがちな揚げ焼きもできるとあって人気のおかずです。
今日はあんかけ焼そばとミニ春巻き🍽
— ゆ う (@yuumam1231) March 2, 2018
春雨はウィンナーチーズとかにかまチーズ🧀 焼そばも春巻きもむすこ達の食いつき🙆🏻♡
もちろん焼きそばと春巻きとの相性も抜群ですよ。春巻きも揚げ物なので、ヘルシーにするなら揚げ焼きがおすすめです。フライパンに少量の油を敷いてそこで両面焼いていきます。すぐにきつね色になるので焼き過ぎには注意が必要です。具材も野菜メインにするとたくさんの野菜も食べられて一石二鳥ですよ。
白ご飯が欲しくなる!焼きそば×麻婆豆腐も美味しい
焼きそばに合うおかず献立⑥麻婆豆腐
焼きそばに合うおかず献立には、麻婆豆腐もおすすめですよ。どちらも味が濃い目でこってりしているので、ついつい白ご飯が欲しくなってしまいます。カロリーのことを考えると、白ご飯控えたほうが良いですが、早めの夕飯なら少量の白ご飯はOKでしょう。麻婆豆腐のカロリーは、100g当たり約133kcalです。
麻婆豆腐はショウガやニンニク、豆板醤を使うので、体を温めて代謝を上げてくれます。豆腐にはイソフラボンが含まれるので美肌効果も期待できますよ。麻婆豆腐のカロリーをより抑えるなら、豚ひき肉や合い挽き肉ではなく、鶏ムネ肉のひき肉を使いましょう。淡白な味わいになりますが美味しいおかずになりますよ。
子供も大好き!焼きそば×エビチリ
焼きそばに合うおかず献立⑦エビチリ
子供から大人まで大好きなエビ料理。エビフライやフリッターなども美味しいですが、メインの焼きそばと合わせるなら断然エビチリでしょう!プリプリのエビにからんだピリ辛のチリソースがたまりませんよね。エビチリは大きめのエビで作った方が、プリプリの食感を味わえるのでおすすめですが、大きなエビだと少量なのにお値段も高くなって、家族で食べるなら結構材料費が。
エビチリは小さなエビでも量がたくさんあれば美味しく食べられますよ。むきエビならお値段も安く量も多いので、特別な日以外はお得なむきエビを使ってエビチリを作りましょう。小さなお子さんがいてピリ辛のチリソースが食べられないなら、ニンニク+ケチャップ+しょう油の味付けも美味しいですよ。炒めている間にケチャップの酸味が飛んで食べやすくなります。
具だくさんにするなら焼きそば×わかめスープで簡単に!
焼きそばに合うおかず献立⑧わかめスープ
焼きそばに合うおかずをスープにするのもおすすめです。忙しいときに焼きそばと他のおかずを作るのは大変ですよね。そんなときは焼きそばを作る間に完成してしまうスープにしましょう。スープは中華ベースかコンソメベースがおすすめですが、簡単なのは乾燥わかめを放り込むだけでOKのわかめスープです。中華ベースのわかめスープなら、鶏がらスープの素と塩、乾燥わかめだけ。
今日の夕食は焼きそばとわかめスープ
— よしな (@YOSHINA82) March 1, 2018
毎週焼きそば作ってないか?
わかめスープのようにシンプルなスープにするなら、栄養のバランスを考えて焼きそばを具だくさんにしましょう。焼きそばだけでお腹がいっぱいになるボリュームのものにすれば、おかずを付けなくてもスープだけで十分満足感がありますよ。わかめスープに溶き卵を加えて、卵わかめスープにしても良いですね。
ヘルシーにするなら焼きそば×サラダがおすすめ!
焼きそばに合うおかず献立⑨サラダ
日本人は野菜不足だとずっと言われ続けていますね。厚生労働省が推奨する1日350gは、食べられそうでなかなか難しい量です。野菜不足解消のためにも焼きそばのおかずにサラダはおすすめです。さっぱりと食べられるサラダは、こってりした焼きそばとの相性も抜群のおかずです。サラダはレタスやトマトなどの生野菜にドレッシングをかけて食べるものも良いですが温野菜も。
人参やレンコン、かぼちゃ、ゴボウなどを一口大にカットして、電子レンジで加熱するだけで、簡単に温野菜サラダができます。生野菜には美容やダイエットに欠かせない酵素がたっぷり含まれていますが、体を冷やしてしまうことも。冷え性の人は体を内側から温めてくれる温野菜サラダがおかずにはおすすめです。特に根菜は体に良いので、温野菜サラダにしてたっぷり食べましょう。
マヨネーズとの相性抜群!焼きそば×ポテトサラダ
焼きそばに合うおかず献立⑩ポテトサラダ
焼きそばにマヨネーズをかけて食べる方もいますよね。カロリーは少し高くなってしまいますが、ソースとマヨネーズの相性はすごく良いんです。味付けのメインがマヨネーズのポテトサラダと焼きそばの相性も抜群なんですよ。ポテトサラダは100g当たり約170kcalと高いので、ダイエット中の方は食べ過ぎないように気を付けてくださいね。
ポテトサラダのカロリーの多くはマヨネーズが占めています。じゃがいもの糖質も気になりますね。ダイエット中の方はマヨネーズをカロリーが少ないものを使ったり、使用量を減らしたり、マヨネーズを手作りするなら、卵黄や油を少なくして豆乳やお酢の量を多めにするなど工夫しましょう。また糖質の多いじゃがいもを減らしておからを加えてもヘルシーでカロリーを抑えられます。
焼きそばをメインにおかずを組み合わせよう!
お祭りの屋台などで食べることが多い焼きそばは、一見夕飯のメインにはならないイメージがありますし、焼きそば一品では物足りない気もします。焼きそばを夕飯として食べるなら、焼きそばをメインにしてサブおかずをつけ足すと、物足りなさは感じませんよ。焼きそばは意外といろいろなものと相性が良いので、いろいろなおかずと組み合わせて美味しく食べましょう!