簡単パウンドケーキの作り方!しっとりして美味しいおすすめレシピ!
パウンドケーキは簡単に焼けて美味しい人気の焼き菓子レシピです。パウンドケーキはごくシンプルな材料で出来ています。作り方もとても簡単で、あっという間に生地が出来上がります。ここでは、美味しいしっとり食感のパウンドケーキのおすすめレシピをまとめました。
目次
- パウンドケーキのレシピはとても簡単
- パウンドケーキはギフトにもおすすめ
- 基本の簡単パウンドケーキの作り方
- 簡単パウンドケーキの作り方のコツ
- パウンドケーキをしっとり美味しく食べるコツ
- 濃厚チョコの簡単しっとりパウンドケーキ
- ドライフルーツで簡単リッチなパウンドケーキ
- サクサクナッツが美味しい簡単パウンドケーキ
- チーズでコクのある簡単パウンドケーキ
- 野菜の素朴な甘みの簡単パウンドケーキ
- 可愛いマーブルも簡単パウンドケーキ
- 甘酸っぱくて美味しい簡単レモンパウンドケーキ
- ゴロゴロりんごの美味しいパウンドケーキ
- 簡単抹茶で和風な美味しいパウンドケーキ
- ホットケーキミックスで簡単パウンドケーキ
- しっとり美味しい簡単バナナパウンドケーキ
- 美味しい簡単パウンドケーキを作ってみよう!
パウンドケーキのレシピはとても簡単
🎁ひののん(@1515hino )からのパウンドケーキ便🎁
— HiKari ❁︎お菓子垢❁︎ (@sweet017s) March 4, 2018
ラッピングから何まで可愛い…!!
大きめカットのパウンドが6種類も入っていました!幸せ!🤤
どれもしっとりどっしりで美味しかった…♡
焼き色こんなに綺麗につくのすごいなぁ💭また交換しようね◎
ごちそうさまでした!❣️ pic.twitter.com/E4F9F1j82v
パウンドケーキとは、材料をすべて同じ1ポンドで測って混ぜ合わせて作っていたことから、ポンドケーキが転じてパウンドケーキと呼ばれるようになりました。そのため材料はごくシンプルで、手作りケーキレシピの中でもとても簡単に出来るおすすめレシピです。材料を全て混ぜ合わせるだけのごく簡単な作り方です。しっとり食感に仕上がるおすすめレシピもあります。
パウンドケーキはギフトにもおすすめ
手作りのケーキをプレゼントにする人も多いのではないでしょうか?真心こめて作った美味しい手作りケーキは、とても喜んでもらえるギフトですよね。ギフト用のケーキには、パウンドケーキがおすすめです。特に大勢の人にプチギフトを配るときには、大量の手作りケーキが必要になりますよね。パウンドケーキは簡単に大きなケーキ型一つ焼くことが出来ます。
丸ごと大きなパウンドケーキを焼いたら、ワンカットずつ包丁で切り分けると簡単に小分けに出来ますよね。あとはラッピングバッグに入れて包装すれば、手作りケーキのプチギフトにすることが出来ます。一度に大量に作ることが出来ておすすめです。
切り分けずにそのままのパウンドケーキを差し入れにしても良いでしょう。食べる人数に合わせてその場で切り分け、お皿に乗せて食べることが出来ます。パウンドケーキはちょっとひと手間でしっとり美味しいアレンジを加えられますから、差し入れにすると喜ばれます。美味しく出来た手作りケーキは、まるでお店で買ってきたケーキのようなハイクオリティな仕上がりになります。
基本の簡単パウンドケーキの作り方
パウンドケーキの基本のレシピは、バター・砂糖・卵・小麦粉です。この四つの簡単な材料のみで、美味しいパウンドケーキを焼くことが出来るのですね。作り方もとても簡単で、ボウルにバターを入れて柔らかくしておき、砂糖を入れてすり混ぜます。溶き卵を少しずつ数回に分けて加えていき、全部混ざったら最後に小麦粉を入れて混ぜ合わせます。これだけで簡単に生地の完成です。
パウンドケーキは型に流しいれてオーブンで焼きます。材料を量って作り始める前に、最初に型の用意をしておきましょう。オーブンの予熱も一緒にしておくとスムーズに作ることが出来ます。パウンドケーキの型には、バターをたっぷり塗って小麦粉をふっておくか、クッキングシートを敷いておきます。またパウンドケーキの型は使い捨てのものを使うのも便利で簡単ですね。
簡単パウンドケーキの作り方のコツ
パウンドケーキをしっとり美味しく作るためのいくつかのコツがあります。基本的にはとても簡単な作り方なので、まず失敗することもありませんね。おすすめは小麦粉にベーキングパウダーを入れて焼く作り方です。ふんわり生地が膨らんで美味しく焼けます。またバターを柔らかくするときは、溶けてしまわないように注意しましょう。バターは一度溶けると成分が変化してしまいます。
今日はお義父さんの誕生日で
— 結萌(ゆめ)@料理垢 (@yume_4869_piyo) February 26, 2018
みんなで外食♪
私のプレゼントは
パウンドケーキです(ノ)*´꒳`*(ヾ)
おへそ?がちゃんとぽっこり
膨らんでくれました❤
アーモンドプードル入れてるし
バターもたっぷりだから
しっとり出来てるはず…笑
隠し味にラム酒も…❤#手作りお菓子 #料理好きと繋がりたい pic.twitter.com/CtoHO3X3Jf
パウンドケーキにアーモンドパウダーを加える作り方も、しっとりさせるにもおすすめの方法です。アーモンドパウダーを入れたパウンドケーキの生地は、簡単に焼けるとは思えないリッチな美味しさになります。お店で売っているようなリッチな仕上がりになるので、手作りだとは思われないほどです。アーモンドパウダーを加えるときは、一度ざるなどを通しておきましょう。
パウンドケーキをしっとり美味しく食べるコツ
暇すぎてパウンドケーキ焼いた。ここから冷やして待つのみ!しっとりケーキになるかな〜🍰🍰 pic.twitter.com/b0hlfjSej4
— 4iori (@4iori_) March 1, 2018
焼きあがったパウンドケーキに洋酒を刷毛で塗っておくのも、しっとり美味しく食べるコツですね。洋酒の良い香りもプラスすることが出来ます。甘いパウンドケーキが好きな人は、洋酒だけでなくシロップと洋酒を混ぜたものを塗ると良いでしょう。シロップは手鍋に水と砂糖を入れて沸かせば簡単に作れます。シロップを塗ったらラップで包んで馴染ませるとよりしっとりします。
たまに食べたくなるのはすりおろしたレモンの皮を入れたシンプルなパウンドケーキ。単純な焼き菓子こそ手作りの美味しさがしみじみ感じられる気がします。1日置いたほうがしっとり馴染んで美味しくなるから、焼きあがっても…我慢!ppic.twitter.com/ftvgBR8Bw6
— 作るのも好きな赤城 (@mogu_mogu_Akagi) March 6, 2018
また焼き菓子は基本的に、焼きあがってすぐではなく時間を置いた方がしっとり美味しくなってきます。焼きたての熱々を食べるのではなく、しっかり熱が落ち着いてから食べましょう。出来れば一晩くらいは置いておくと、味も馴染んで水分が落ち着き、より一層しっとり食感になります。しっとり美味しいパウンドケーキを楽しみたい時は、前の日に焼いておくと良いでしょう。
濃厚チョコの簡単しっとりパウンドケーキ
濃厚で美味しいチョコパウンドケーキも、とても人気のおすすめパウンドケーキです。簡単チョコパウンドケーキの作り方は、基本のパウンドケーキを作るときの工程で、粉を入れる前に溶かしたチョコレートを加えて混ぜることで作ることが出来ます。この時熱々の溶かしチョコレートを入れてしまうと、バターが溶け切ってしまうので注意しましょう。
さらに簡単なチョコパウンドケーキの作り方は、小麦粉と一緒にココアパウダーを加える方法です。ココアパウダーを入れるだけでも、カカオの風味の美味しいチョコパウンドケーキになります。溶かしチョコレートを加えるレシピより、ふわふわに仕上がるのが特徴です。よりしっとり濃厚なパウンドケーキにしたい時は、溶かしチョコレートのレシピがおすすめです。
ドライフルーツで簡単リッチなパウンドケーキ
パウンドケーキにたっぷりドライフルーツを入れて混ぜ合わせるレシピもおすすめです。しっとりふわふわのパウンドケーキの生地の中に、ゴロゴロの噛み応えのあるドライフルーツが入っていて、とても美味しい仕上がりになります。ドライフルーツを入れるときは、生地にも洋酒を入れて大人の味わいに仕上げるのがおすすめです。焼きあがったときに洋酒を塗るのも良いでしょう。
ドライフルーツには様々なものがありますよね。オレンジピールだけ加えれば、シンプルにオレンジパウンドケーキになります。ベリー系やレーズン系などが入っているミックスドライフルーツを入れても、様々な美味しい甘みが隠れているパウンドケーキになって、食べごたえも抜群に仕上がりますね。好みのドライフルーツを用意して楽しみましょう。
サクサクナッツが美味しい簡単パウンドケーキ
ナッツをパウンドケーキに入れるのも、サクサク食感が美味しく風味豊かになっておすすめです。ナッツも健康に良い食材として注目を浴びていることもあり、スーパーに行けばたくさんの種類が売っていますね。そのまま食べるナッツには、味付けに塩が振ってあるものが多いので、塩分が含まれない製菓用のナッツを買いましょう。製菓材料コーナーで買うことが出来ます。
おすすめのナッツはクルミです。クルミはお菓子作りの材料としてもとても人気のナッツなので、スーパーで必ず売っていますよね。そのまま使えるクルミはすでにローストしてありますが、生のクルミを買ってきたときにはオーブンで一度ローストしましょう。フライパンで煎っても良いですね。芳ばしいクルミはパウンドケーキの材料にぴったりです。
チーズでコクのある簡単パウンドケーキ
パウンドケーキにチーズをトッピングするのもおすすめです。濃厚なチーズの旨味を楽しめる美味しいパウンドケーキになります。甘いパウンドケーキにちょっと飽きたら、チーズのパウンドケーキを作ってみましょう。作り方は簡単に出来る基本のパウンドケーキに、粉チーズをトッピングするだけです。とても簡単にチーズパウンドケーキにアレンジできます。
基本のパウンドケーキの生地に粉チーズを混ぜ込んで焼くのも簡単でおすすめです。チーズを生地に混ぜ込んだパウンドケーキは、チーズのコクでどっしりと食べごたえのある仕上がりになります。生地にチーズの塩味がつくので、パウダーシュガーを振りかけると見た目も味のバランスが良くなりますね。
野菜の素朴な甘みの簡単パウンドケーキ
パウンドケーキにマッシュした野菜を加えるのもおすすめです。軟らかく煮た野菜を裏ごしてペースト状にし、生地に混ぜ込むだけで簡単に出来るアレンジです。特におすすめの野菜はかぼちゃです。かぼちゃは素朴な甘みの色が美しい野菜ですよね。マッシュしたかぼちゃを練りこんだ生地は、鮮やかな黄色になってとても綺麗です。かぼちゃの種をトッピングするのもおすすめです。
かぼちゃ以外にも、火を通してマッシュ出来る野菜であれば、パウンドケーキの具材にすることが出来ます。実が柔らかくホクホクとした食感のさつまいももおすすめの素材です。さつまいもはお菓子のレシピによく使われている野菜です。また、人参もパウンドケーキの具材には良いでしょう。綺麗なオレンジ色のカラフルなパウンドケーキが焼けます。
可愛いマーブルも簡単パウンドケーキ
二色がマーブルになっている可愛い見た目のパウンドケーキも、簡単に作ることが出来ます。まずは基本のパウンドケーキの生地を作ります。生地を三分の一程度別のボウルに移して、ココアパウダーなどで味を付けます。パウンドケーキの型に二色の生地を交互に入れて行きます。交互に重ねて生地を入れ終わったら、竹串を指してゆっくり八の字を書くように混ぜます。
2~3回混ぜたら、綺麗なマーブル模様が出来ています。混ぜすぎると二色の生地が混ざり合ってしまい、綺麗なマーブルが出ないので注意しましょう。竹串で混ぜるときは、型の端から端まで大きく混ぜてくださいね。綺麗なマーブル模様も、簡単な方法で作ることが出来るのです。
甘酸っぱくて美味しい簡単レモンパウンドケーキ
レモンをたっぷり使ってパウンドケーキを焼きました。爽やか且つリッチな風味なり。 pic.twitter.com/jjhH89tOx7
— 🎼雪乃音❄️ (@Yuki_musica) March 7, 2018
レモンパウンドケーキもおすすめのレシピです。基本のパウンドケーキの生地にちょっとひと手間加えるだけで、簡単に甘酸っぱいレモンケーキが焼きあがります。基本のパウンドケーキの生地を作るときに、レモン汁と細かく切ったレモンの皮を加えて焼きましょう。レモンの皮は農薬が使われていない無添加のものを使いましょう。国産レモンが良いですね。
焼きあがったレモンパウンドケーキの上に、パウダーシュガーで作ったアイシングをたっぷりかけましょう。アイシングは、パウダーシュガーにレモン汁を混ぜ合わせることで簡単に作ることが出来ます。焼きたてで熱々の状態のパウンドケーキにかけることで、綺麗に乾燥して固まってくれます。アイシングにもレモン汁を入れることで、甘酸っぱいパウンドケーキに仕上がります。
ゴロゴロりんごの美味しいパウンドケーキ
リンゴのパウンドケーキ焼けましたよ🎵😆👍中にもリンゴを混ぜ混んで焼いてます。上ににはリンゴのジャムをラムで薄めてシナモンを入れたのを塗っております☝😉 pic.twitter.com/KvVC5n0tJT
— 雑談4G・ウォル (@look_1975) February 25, 2018
パウンドケーキにおすすめのフルーツがりんごです。リンゴを使ったパウンドケーキは簡単に出来てリッチに仕上がる人気のレシピです。りんごをパウンドケーキに加える方法はいくつかあり、生のリンゴを上に重ねて焼くと見た目も美しく仕上がりますね。生地にリンゴを混ぜ込むのなら、甘露煮を作っておくのがおすすめです。甘露煮もごく簡単に作ることが出来ます。
りんごの甘露煮の簡単な作り方は、手鍋に角切りにしたリンゴと砂糖を入れ、レモン汁も加えて煮込んでいきます。リンゴから水分が出てしっかり煮詰まるまで煮込みます。リンゴに火が通って柔らかくなったら完成です。早めに火を止めてリンゴのシャキシャキ食感を残しても、美味しいパウンドケーキの具材になりますね。
昨日作った、リンゴとアールグレイのパウンドケーキ!! pic.twitter.com/pYemVkiDNv
— 砂妃★ (@luppi2253) March 5, 2018
りんごのパウンドケーキを焼く時には、生地に紅茶の茶葉を入れるのがおすすめです。リンゴと紅茶は相性がよく、洋菓子のレシピにもよく活かされます。紅茶の茶葉を加えて焼き上げたパウンドケーキは、とても上品な香りのする美味しいパウンドケーキです。リンゴをたっぷり入れて柔らかい食感も楽しめ、上品な紅茶の香りがリッチな組み合わせです。
簡単抹茶で和風な美味しいパウンドケーキ
家事モードの連休終了。黒豆抹茶パウンドケーキもできた(^▽^) pic.twitter.com/dEXg7uk4uI
— retaru_kamui (@retaru_kamui) March 7, 2018
和風のパウンドケーキも簡単に作ることが出来ます。基本のパウンドケーキを作るとき、小麦粉と一緒に抹茶パウダーをふるっておきましょう。抹茶パウダーは細かい粒子で出来ているので、そのまま加えるとダマになってしまいます。小麦粉と合わせて一度ふるっておくと良いでしょう。
抹茶パウンドケーキには、生地の中に黒豆を入れるのがおすすめです。小豆でも良いでしょう。パウンドケーキは洋菓子ですが、抹茶や黒豆で和風に仕上げてもとても美味しくいただけます。基本のパウンドケーキの生地に抹茶をプラスする簡単アレンジで、全く違った美味しさのパウンドケーキが焼けます。
ホットケーキミックスで簡単パウンドケーキ
ホットケーキミックスでパウンドケーキを焼くのも簡単です。ホットケーキミックスには生地をふんわり綺麗に膨らませるための成分が入っています。そのため、混ぜるだけの簡単な作り方でも、美味しい生地が焼きあがるのです。ホットケーキミックスを使ったパウンドケーキのレシピは、ホットケーキミックス・サラダ油・砂糖・卵・牛乳です。
ボウルに材料をすべて入れて混ぜ合わせれば、それだけで生地の完成です。とても簡単ですよね。ボウルの中に材料をすべて測って入れるだけで、洗い物もでませんね。ホットケーキミックスで作るパウンドケーキは、ふんわり食感になってとても美味しいです。

しっとり美味しい簡単バナナパウンドケーキ
しっとりしたパウンドケーキが好きな人におすすめなのが、バナナの入ったパウンドケーキです。基本のパウンドケーキの生地に、バナナを混ぜて入れるだけの簡単アレンジです。チョコパウンドケーキに混ぜてもよく合って美味しいですね。バナナの水分で生地がしっとりして美味しく焼きあがります。
マッシュしたバナナをパウンドケーキの生地に混ぜ込んでも良いですし、果肉を残して入れても美味しいです。丸ごとバナナを埋め込む方法も楽でおすすめですね。丸ごとのバナナを入れて焼いたパウンドケーキは、カットするとバナナの丸い断面が出てきて見た目も可愛くなります。

美味しい簡単パウンドケーキを作ってみよう!
パウンドケーキはとても簡単に焼くことが出来るおすすめの手作りケーキレシピです。様々な美味しいアレンジも可能で、基本のレシピを覚えておくだけで豊富なバリエーションのパウンドケーキを楽しめます。どのレシピでも作り方は簡単です。是非おすすめのパウンドケーキレシピを作ってみてください。