炊飯器ならパンの発酵も簡単に出来ちゃう!発酵なしのレシピもあり!

手作りのパンを作ったことがある人なら、意外と手間のかかる作り方に手こずったことがあるでしょう。パンを手作りするときに面倒な発酵も、炊飯器で簡単に出来るのです。ここでは、炊飯器で出来るパンの発行の仕方と、おすすめの炊飯器パンのレシピをご紹介します。

目次

  1. 炊飯器で美味しいパンが焼ける
  2. ご飯を炊く炊飯器がパン作りにも役に立つ
  3. 炊飯器を使って簡単に発酵させる
  4. 炊飯器を使って発酵なしのパンも焼ける
  5. 炊飯器で出来る人気のちぎりパン
  6. 美味しい蒸しパンも炊飯器で簡単
  7. かぼちゃパンも簡単で美味しい
  8. 炊飯器で人気のツナパンも作れる
  9. 冷めても美味しいもっちり米粉のパン
  10. 人気のチーズパンも炊飯器で焼ける
  11. 優しい甘みのバターはちみつパンも人気
  12. クルミが香ばしい炊飯器で焼けるパン
  13. 豆腐でヘルシーな炊飯器で出来るパン
  14. ウインナーの入ったおかずパンも簡単
  15. 香ばしい黒ゴマのおすすめの炊飯器パン
  16. とろけるチョコの美味しいパンも炊飯器で
  17. 炊飯器で簡単にパンを焼いてみよう!

炊飯器で美味しいパンが焼ける

お家で手作りのパンを作るとき、一番大変な工程が生地を発酵させる工程ですよね。オーブンなどにも発酵機能はついているのですが、スチームの設定や時間の配分が難しいですよね。常温でも発酵させることはできますが、温度が一定になりにくく安定して発酵させにくいというデメリットがあります。そんな時に炊飯器を使って生地を発酵させてパンを作るのがおすすめなのです。

Thumbホットケーキミックスで作るパンレシピ!ふわふわ食感やちぎりパンも簡単に! | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

ご飯を炊く炊飯器がパン作りにも役に立つ

私たち日本人は、炊いた白米を主食にして生活していますよね。パンが好きな人でも、全くご飯を食べない人はほとんどいないでしょう。そのため、炊飯器はどんなご家庭にも必ずある家電製品と言えますね。毎日ご飯を炊くために使う炊飯器ですが、パンまで作ることが出来るのです。

炊飯器でパンを作る方法はたくさんあります。生地のにも使うことが出来ますが、発酵なしのお手軽レシピでもあっという間にパンが焼けます。

Thumb炊飯器で作るチーズケーキの人気レシピまとめ!失敗しないコツも! | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

炊飯器を使って簡単に発酵させる

炊飯器を使ってパン生地を発酵させるのは簡単です。炊飯器には炊いたご飯を温かいまま保存しておくための、保温機能がついていますよね。この保温機能が、パンの発酵に使えるのです。炊飯器のスイッチを入れて保温にしておき、中の温度を上げておきます。パン生地をこねて作ったら、炊飯器の釜の中に置いて炊飯器に入れます。あとは30~40分待つだけで発酵しますよ。

炊飯器の保温の温度は炊飯器の機種によって異なってきますので、熱くなりすぎていたらスイッチを切って余熱で発酵させるなど、炊飯器の機能に合わせて微調節しましょう。また乾燥しすぎているとパン生地がぱさぱさになってしまうので、霧吹きで水分を足すなどしましょう。

また炊飯器によっては、最初から発酵機能が付いている便利なものも売っています。意外と炊飯器に発酵機能がついていると気づいていない人も多いのです。もしお家の炊飯器に発酵機能がついていたら、より綺麗に発酵させることが出来ますね。手作りパンも失敗なく作ることが出来るので、是非活用しましょう。

Thumb炊飯器で角煮が簡単に作れちゃう?失敗しないコツなどを紹介! | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

炊飯器を使って発酵なしのパンも焼ける

炊飯器で焼ける発酵なしのパンレシピも簡単で人気です。発酵なしのパンのレシピは、薄力粉・ベーキングパウダー・砂糖・水・塩です。粉類をボウルか袋に入れて混ぜ合わせておき、あとは水を入れてしっかり混ぜます。生地がまとまったら完成です。

炊飯器の釜に生地を入れてスイッチを入れて炊飯します。たったこれだけで簡単に美味しいパンが焼きあがります。とてもシンプルな生地なので、具合を混ぜたり包んだりして焼くと良いでしょう。プレーンな味のパン生地なので、どんな具材にもよく合います。

Thumbホットケーキミックスの朝ごはん簡単レシピ!パンやスイーツなど | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

炊飯器で出来る人気のちぎりパン

簡単人気の炊飯器パンの作り方:ちぎりパン

人気のちぎりパンも、炊飯器でふんわり美味しく焼くことが出来ます。ちぎりパンの生地は、強力粉・薄力粉・ドライイースト・砂糖・塩・水・バターです。水とバターは常温に出して温めておきます。ボウルに他の粉類をすべて入れて合わせます。そこへ水とバターを少しずつ入れて良くこねていきます。こね終わったら生地の完成です。

こね終わった生地を炊飯器に入れ、保温にして10分待ちます。10分経ったらスイッチを切って15分置きます。これで一次発酵が完了です。一旦取り出した生地をガス抜きして丸めなおし、また保温に5分入れます。もう一度ガス抜きをして綺麗に丸め、炊飯器に入れて炊飯します。ふっくら美味しいちぎりパンの完成です。

Thumbホットケーキミックス×レンジの簡単レシピ!マグケーキや蒸しパンなど | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

美味しい蒸しパンも炊飯器で簡単

簡単人気の炊飯器パンの作り方:蒸しパン

フワフワ食感の蒸しパンも、炊飯器でスイッチ一つで作ることが出来ます。ホットケーキミックスを使うと時に簡単ですね。炊飯器で作るおすすめの蒸しパンのレシピは、ホットケーキミックス・砂糖・塩・水のみです。お好みできな粉やシナモンパウダーを入れると風味が良くなって美味しいです。

生地も炊飯器の釜で作ってしまいましょう。水以外の材料を炊飯器の釜に入れ、ホイッパーでぐるぐると混ぜ合わせます。あとは水を入れて全て混ぜれば完成です。そのまま炊飯器のスイッチを入れて炊飯しましょう。炊飯し終わったら、綺麗に中まで焼きあがったかどうか竹串を指して確認すると良いでしょう。生地が竹串につかなければ焼けています。

Thumbホットケーキミックスで蒸しパンを!炊飯器やレンジでふわふわに! | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

かぼちゃパンも簡単で美味しい

簡単人気の炊飯器パンの作り方:かぼちゃパン

かぼちゃの入ったパン生地は、優しい甘みと綺麗な彩がおすすめの炊飯器パンです。かぼちゃは茹でるか電子レンジで加熱して、火を通しておきましょう。マッシュしてパン生地に混ぜ込むか、角切りにして生地に入れても美味しいですね。かぼちゃパンのレシピは、強力粉・ベーキングパウダー・おから・サラダ油・砂糖・塩・かぼちゃです。

材料の内粉類をボウルに入れてホイッパーで混ぜ合わせます。そこへかぼちゃ・おから・サラダ油を入れてこねていきます。かぼちゃの水分量で固さが違ってきますので、水を入れて調節してください。生地が出来たら8等分に分けて丸め、炊飯器に入れて炊飯します。炊飯器の釜に油を塗っておくと良いでしょう。

Thumbかぼちゃパンの簡単レシピ集!ホットケーキミックスを使う作り方も | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

炊飯器で人気のツナパンも作れる

簡単人気の炊飯器パンの作り方:ツナパン

人気のツナの入ったおかずパンも、炊飯器で簡単に美味しく作ることが出来ます。ホットケーキミックスを使ってふわふわに仕上がります。まずボウルにホットケーキミックス・卵・牛乳を入れて混ぜ合わせます。そこにマヨネーズと塩コショウを加えて混ぜ合わせ、最後にツナ缶を投入します。

生地が出来たら炊飯器に入れてスイッチを入れます。これだけでふわふわでツナとマヨネーズが美味しいおかずパンが焼きあがります。朝食に焼きあがるようにセットしておくのもおすすめです。焼きたてのツナマヨパンが朝食に食べられますね。

Thumbフライパンだけでパンを焼く!簡単で発酵なし・オーブンいらずの作り方! | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

冷めても美味しいもっちり米粉のパン

簡単人気の炊飯器パンの作り方:米粉のパン

炊飯器を使って、米粉のパンを焼くのもおすすめです。米粉で作ったパンは、一般的な小麦粉で出来たパンよりももっちりしっとりとして、優しい甘みが美味しいパンです。米粉のパンのレシピは、バター・牛乳・米粉・砂糖・塩・ドライイーストです。まずバターと牛乳を手鍋に入れて温め、バターを溶かしておきましょう。

バターと牛乳以外の材料をボウルに入れて置き、バターと牛乳を少しずつ入れて混ぜ合わせていきます。材料がすべて混ざって馴染んだら、しっかりとまとまるまで台の上でこねましょう。しっかりとこねることで、よりもちもちの弾力のある食感になります。炊飯器に入れて一次発酵させます。生地を取り出してガス抜きし、二次発酵させます。

二次発酵まで済んだら、丸めて炊飯器に入れてスイッチを入れます。片面がきつね色に色づいたら、ひっくり返してもう片面も焼けば完成です。両面焼くことで、表見が香ばしい美味しい仕上がりになります。米粉の優しい甘みともちもち食感で、冷めてもしっとり美味しいパンに焼きあがります。

Thumbこねないパンの作り方!ふわふわに仕上がる人気レシピ紹介! | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

人気のチーズパンも炊飯器で焼ける

簡単人気の炊飯器パンの作り方:チーズパン

炊飯器で焼けるパン生地の中に、とろけるチーズをたっぷり入れるレシピもおすすめです。チーズパンにするのは、ちぎりパンや米粉パンの生地がよく合うでしょう。とろけるチーズを入れて焼いたパンは、濃厚なチーズがとろけて出てくるとても美味しいパンになります。焼きたてを食べるのがおすすめです。

パン生地に包むチーズは、とろけるチーズでなくても良いでしょう。クリームチーズなら濃厚でクリーミーなパンになりますし、ブロックチーズならチーズの食感が残って美味しいですね。好みのチーズをたっぷり入れて焼いてみましょう。

Thumb糖質制限中でもパンが食べたい!コンビニや手作りなどおすすめ紹介! | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

優しい甘みのバターはちみつパンも人気

簡単人気の炊飯器パンの作り方:バターはちみつパン

炊飯器で焼けるパン生地に、はちみつとバターをふんだんに入れるレシピが人気です。パンそのものにはちみつの甘みがついていて、バターでコクもプラスされるので、そのままでたくさん食べたくなるようなパンに焼きあがります。

はちみつバターパンのレシピは、ボウルに強力粉とドライイーストを入れます。はちみつと牛乳、卵を混ぜたものを人肌程度に温め、少しずつ加えていきます。お箸などで混ぜると良いでしょう。まとまってきたら、塩とバターを入れましょう。すべて混ざったら生地を発酵させて焼き上げます。

Thumb炊飯器でチャーシューが簡単に!人気レシピをまとめました! | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

クルミが香ばしい炊飯器で焼けるパン

簡単人気の炊飯器パンの作り方:クルミパン

炊飯器で出来るパン生地に、クルミをたっぷり入れるのもおすすめです。炊飯器にクルミを入れるときは、最終発酵の前に成形するときに入れると良いでしょう。クルミはスーパーなどでお手軽に買うことが出来ます。生のクルミを買った場合は、ローストしておきましょう。

またクルミと一緒にレーズンも入れるとより美味しです。クルミとレーズンはパンの具材としてとても人気のある、相性抜群の食材です。レーズンの甘みとクルミの香ばしさがバランスの良い美味しいパンが焼けます。

Thumbスイートポテトケーキの人気レシピ!炊飯器を使う簡単な作り方も紹介 | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

豆腐でヘルシーな炊飯器で出来るパン

簡単人気の炊飯器パンの作り方:豆腐パン

豆腐を練りこんだパン生地もおすすめです。作り方は簡単で、ボウルに絹ごし豆腐とサラダ油を入れてかき混ぜます。そこへ強力粉・ベーキングパウダー・砂糖・塩を加えてヘラでよく混ぜ合わせます。まとまったら生地の完成です。丸めて炊飯器に入れましょう。

そのまま炊飯してもふっくらと焼けますが、1時間程度寝かせておくとよりフワフワになります。豆腐が入っていることで、しっとりとした美味しい生地になります。豆腐で淡泊な味わいに仕上がるので、ジャムなどをたっぷりつけて食べるのもおすすめですね。

Thumb炊飯器でさつまいもがホクホクの焼き芋に!超簡単な方法を紹介! | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

ウインナーの入ったおかずパンも簡単

簡単人気の炊飯器パンの作り方:ウインナーパン

ウインナーの入ったパンも人気ですよね。ジューシーなウインナーが入ったパンは、ボリュームも抜群で食事にぴったりのパンですね。ウインナーを入れるのに適したパン生地は、柔らかい食感のちぎりパンが良いでしょう。他には混ぜるだけのパン生地に入れて焼いても美味しいです。

ちぎりパンなどのふわふわ食感のパン生地に入れるときは、丸める工程のときに細かく切ったウインナーをつつむと良いでしょう。一緒にチーズを入れても美味しくなりますね。焼きあがったウインナー入りのパンは、マヨネーズやケチャップをつけて食べるととても美味しいです。

Thumbさつまいもを炊飯器で焼き芋に!水の量など簡単レシピを紹介! | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

香ばしい黒ゴマのおすすめの炊飯器パン

簡単人気の炊飯器パンの作り方:黒ゴマの入った炊飯器パン

炊飯器で出来るパンで、たっぷりの黒ゴマを加えた香ばしいパンが人気です。黒ゴマの入ったパンはもちもち食感のパンがおすすめなので、米粉のパンや豆腐のパンの生地がおすすめです。生地を作るときに、たっぷりの黒ゴマを加えて生地を作りましょう。

黒ゴマがたくさん入った生地は、他の食材と組み合わせるのもおすすめです。黒ゴマパンに加える具材でよく合うのは、チーズやハムなどの塩気がある食材です。チーズやハムを加えるときは、平らに伸ばしたパン生地で巻き込むようにすると良いでしょう。

Thumbケチャップライスのレシピ集!炊飯器を使う簡単な作り方など | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

とろけるチョコの美味しいパンも炊飯器で

簡単人気の炊飯器パンの作り方:チョコパン

炊飯器では美味しいとろけるチョコパンも焼くことが出来ます。生地はちぎりパンの生地がおすすめです。ちぎりパンを作るときに、ココアパウダーを入れて作ることでチョコ風味の生地になります。チョコ風味の生地を作ったら、生地にチョコチップや砕いた板チョコをつつんで焼きましょう。

たっぷりチョコをつつんで焼いたチョコレートパンは、濃厚なチョコをたっぷり味わえるおすすめの炊飯器パンです。食事にもおやつにもピッタリの甘くて美味しいレシピですね。濃厚な甘さのパンなので、コーヒーや紅茶ともよく合いますね。

Thumbチョコパンの簡単レシピ!人気のマーブル&ちぎりパンのアレンジも | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

炊飯器で簡単にパンを焼いてみよう!

炊飯器はご飯を焼くだけでなく、パンの発酵にも使うことが出来るなんてとても便利ですよね。ご家庭に必ずある炊飯器なので、簡単に試してみることが出来ますね。炊飯器一つあれば難しいパンの手作りを助けてくれます。美味しいパン生地のレシピも豊富なので、手作りパンのレパートリーが増えますね。是非おすすめの炊飯器パンレシピを試してみてください。

Thumb作り置きパンのレシピ&アレンジまとめ!生地の作り方から解説 | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

関連するまとめ

新着一覧

最近公開されたまとめ