ケーキポップ作り方!【画像あり】クリスマスやハロウィンで使えるデザインも!
ケーキポップってご存知ですか?一口サイズで食べられるケーキのことで、ケーキポップにはとてもかわいいデザインがたくさんあるため、とても人気になっているのです。ケーキポップは手作りするのもおすすめです。ここでは、ケーキポップのかわいい作り方をご紹介します。
目次
- ケーキポップがかわいいと人気
- 鈴カステラをケーキポップに使うアイデア
- 市販のスポンジケーキでケーキポップを作る
- クリームチーズ入り濃厚ケーキポップ
- 市販のロールケーキでもケーキポップが出来る
- ケーキポップの生地の中に具材を入れよう
- とてもかわいいハリネズミのケーキポップ
- ハートのデザインのケーキポップがかわいい
- 動物デザインのケーキポップが人気
- 好きなキャラクターをケーキポップで作ろう
- チョコスプレーでデザインするケーキポップ
- アイスクリームバーのようなケーキポップ
- ハロウィンにお化けのデザインのケーキポップ
- ハロウィンにジャックオランタンのケーキポップ
- クリスマスに雪だるまのデザインのケーキポップ
- クリスマスにトナカイケーキポップも簡単
- かわいいデザインのケーキポップを作ろう!
ケーキポップがかわいいと人気
ケーキポップは、アメリカで生まれた一口で食べられるケーキです。一口サイズのケーキに棒が刺さっているので、棒を持って食べやすいのも特徴です。ちょっと食べるお菓子やパーティーのメニュー、プレゼントになどに、かわいいケーキポップはおすすめなのです。作り方もとても簡単で、かわいいデザインも自由に作ることが出来ます。

鈴カステラをケーキポップに使うアイデア
バレンタインデー近し。
— たかはしゆみこ (@peipeipajamacat) February 11, 2015
娘の友チョコ用に
鈴カステラで作ったケーキポップ。
あまーいの。 pic.twitter.com/6VKnhJv4O7
一口サイズの丸い生地に、チョコレートやソースがコーティングしてあるケーキポップですが、ケーキの生地も簡単に手作り出来ます。簡単に作れますが、おやつとして売っている鈴カステラをそのまま使うのもおすすめです。鈴カステラはその名前の通り小さな鈴の形のカステラで、そのまま棒にさしてチョコレートをコーティングすることで、あっという間にケーキポップの完成です。
鈴カステラ使ったケーキポップのレシピ見つけた
— セラ&ファリーナ(猫設定) (@dq10_sera) January 31, 2018
次の休みに旅行準備放置して作ろうかな~(旅行準備しろよ💧💧) pic.twitter.com/PzqTHoPqsC
スーパーなどで手軽に買える鈴カステラが、そのままケーキポップの生地になるので、材料を混ぜて丸める工程がなくとても簡単に作ることが出来ますね。コーティングに使うチョコレートなどと一緒に鈴カステラを買ってくるだけで、あっというまに完成します。鈴カステラは砂糖がまぶしてあってすでに甘いので、失敗する心配もないレシピです。

市販のスポンジケーキでケーキポップを作る
“ケーキポップ”
— そるるな@料理&趣味垢 (@sol_luna2525) February 7, 2018
スポンジケーキをすりおろして細かくし、溶かしたチョコレートと生クリームを混ぜ合わせたものにスポンジケーキを入れて作りました。
棒などをさして“ロリポップケーキ”にも出来ます!
手軽に作れて日持ちするので、プレゼントにオススメです♪
参考 クックパッド#食レボ飯 pic.twitter.com/dIuvMXU86y
スーパーなどに行けば、製菓材料のコーナーにスポンジケーキの生地が売っています。生クリームやフルーツをトッピングしてお手軽にデコレーションケーキが作れるもので、すでに焼きあがったふわふわの生地を買うことが出来るのです。このスポンジケーキの生地を買ってくれば、簡単に美味しいケーキポップの生地が作れます。
作り方はとても簡単で、買ってきたスポンジケーキを手で崩します。ザルなどに通して細かくしてしまっても良いでしょう。そこへ溶かしたチョコレートと生クリームを加えて混ぜます。しっとりと馴染んだらまん丸の形に丸めましょう。溶かしチョコレートと生クリームの水分で簡単に丸められます。あとは棒を指して固めれば完成です。

クリームチーズ入り濃厚ケーキポップ
【バレンタインレシピ】市販のスポンジで簡単ケーキポップ! #レシピ https://t.co/PrDyXS3LWQ バレンタインにぴったりな一口サイズの可愛いケーキポップをご紹介いたします。市販のスポンジケーキを使えば簡単にたくさん作れちゃうので、友チョコ用にもオススメです。スポンジとクリームチーズでし… pic.twitter.com/etOGbFBmNV
— グルメニュース (@GurumeNews__) January 26, 2018
ケーキポップの生地の中にクリームチーズを混ぜるのもおすすめです。作り方は市販のスポンジケーキの生地を買ってきたら、ボウルの中に入れて手で崩します。クリームチーズは湯煎で柔らかくしておき、スポンジケーキと混ざりやすくしましょう。クリームチーズが固すぎたら、生クリームで少し伸ばすと良いでしょう。スポンジケーキとクリームチーズを混ぜます。
出来たケーキ生地を手で丸く丸めましょう。クリームチーズが入っているので、手でまとめやすい生地になります。丸めた生地に棒を刺して冷やせば完成です。お好みのトッピングをしてかわいくデコレーションします。クリームチーズ入りの濃厚でクリーミーな味わいの美味しいケーキポップになりますね。

市販のロールケーキでもケーキポップが出来る
市販のロールケーキを使ってケーキポップを作るのもおすすめです。ロールケーキはしっとりとした生地と、生クリームで出来ているので、手で崩して丸めてあっという間にケーキポップの生地が出来上がります。ロールケーキの生地は柔らかくふんわりしているので、美味しいケーキポップになります。
市販のロールケーキを買ってきて作るときは、ぐるぐるにまかれたロールケーキを選びましょう。生クリームよりもロールケーキの生地のほうが多いものが良いでしょう。生クリームが真ん中にたっぷり入ったロールケーキもスーパーでも良く売っていますが、生クリームの割合が多すぎると、べたべたして綺麗に丸めることが出来ません。

ケーキポップの生地の中に具材を入れよう
ちょっと早めのハッピーバレンタイン🍫🍫🍫
— なるみみ (@1112Mimi) February 13, 2016
今年もマシュマロ、くるみ、ドライフルーツ入りのケーキポップでしたよ〜🐻💕 pic.twitter.com/TLvtMMsEZt
ケーキポップの生地を丸めて作るときに、中にたっぷり具材を入れるのもおすすめの作り方です。チョコレートがコーティングされて柔らかいケーキポップの中から、様々な食感の具材が出てきてとても美味しくなります。ケーキポップに入れる具材としておすすめなのが、ドライフルーツやナットなどです。細かく切ったマシュマロを入れても、フワフワ食感が面白いですね。
ドライフルーツやナッツはそのままでも食べることもある美味しい食材で、歯ごたえのある食感が特徴です。スーパーでも様々な種類が売っていますが、どんなものを入れても美味しくなります。大きなナッツなどは細かく砕いて入れましょう。たくさん具材を入れるとまとまりにくくなるので、溶かしチョコレートを多めに入れるとまとめやすいですね。

とてもかわいいハリネズミのケーキポップ
ハリネズミのデザインのケーキポップがとてもかわいいと人気です。作り方は意外と簡単で、ケーキポップの生地に溶かしたホワイトチョコレートをコーティングします。黒いミルクチョコと白いホワイトチョコのチョコペンを用意します。市販のチョコペンが楽ですが、コーティング用に溶かしたチョコを三角錐の形に丸めたクッキングシートに入れても、チョコペンは作れます。
まきちゃんにもあげたけど、夫とお義父さんへのバレンタインチョコはケーキポップにしたよ!はりねずみにみえるかしら。 pic.twitter.com/HQiM3492
— ゃょぃ (@_prickles) February 13, 2013
白いコーティングチョコをしっかりと固めたら、黒いチョコペンで毛の部分を作ります。たっぷりミルクチョコレートを乗せたら、固まりかけのときに毛の形になるように突いてとげとげを表現します。あまりに熱く溶けたチョコレートをかけると、どろどろになってしまうので固さに気を付けましょう。あとは顔と、手足をチョコペンで描けば完成です。

ハートのデザインのケーキポップがかわいい
ケーキポップは丸い形のものが一般的ですが、ハートなどに形を変えて作るのもおすすめです。特にハートのデザインのケーキポップはとてもかわいく人気です。バレンタインにおすすめのケーキポップですね。ハートの形はケーキポップの生地を作ったら、手でハートに丸めても良いですし、ハートの型に入れても綺麗にデザインが作れます。
ハートのケーキポップはいちごのチョコレートでコーティングすると、ピンク色になってより可愛いですね。ケーキポップには様々なデザインにデコレーションすることが出来ますので、コーティングしても一部にチョコをかけても良いでしょう。チョコスプレーやチョコクランチを使う作り方もおすすめです。

動物デザインのケーキポップが人気
まん丸の形を活かして動物の顔のデザインのケーキポップを作るのもおすすめです。クマの形のケーキポップは簡単に出来ますね。丸く顔の形を作ったら、耳の部分もつけましょう。耳の部分はマーブルチョコなどの丸い形のチョコレートを差し込むと綺麗に作れます。好きな色のチョコレートをコーティングして、チョコペンを描きましょう。
かわいい猫のデザインのケーキポップも良いですね。猫好きな人におすすめのデザインです。クマと同じように丸いケーキポップの生地に耳を付けたら、チョコでコーティングします。色々な毛並みの猫がいるので、チョコレートの色を変えて色んな種類の猫を作ってみると良いでしょう。可愛くデザインできた猫のケーキポップは、食べるのがもったいないほどですね。

好きなキャラクターをケーキポップで作ろう
ケーキポップで好きなキャラクターも作ってみましょう。ケーキポップをプレゼントにする時、あげる相手の好きなキャラクターを作ってあげるととても喜ばれます。チョコレートには様々なフレーバーがあって、カラーバリエーションも豊富なので、好みの色のチョコレートを買いましょう。製菓材料店に行けば、色々なチョコレートが売っていますね。
色付きのチョコレートは、溶かしたホワイトチョコレートに食紅を混ぜるのもおすすめです。カラフルに作ったチョコレートで、お好みのキャラクターをデザインしてみましょう。チョコペンを使えば好きなキャラクターのかわいい顔も簡単に書くことが出来ますね。キャラクターのポップケーキはとてもかわいくて、作るのにハマってしまいます。

チョコスプレーでデザインするケーキポップ
まっくろくろすけのケーキポップもおすすめです。まっくろくろすけは字ぶり作品に登場することでとても人気のかわいいキャラクターです。真っ黒でもこもこした見た目に、ぎょろっとまん丸な目玉が愛嬌がありますね。まっくろくろすけのケーキポップはチョコスプレーで簡単に表現できます。
ケーキポップにチョコをコーティングしたら、チョコスプレーをたっぷりまとわせましょう。チョコスプレーの粒々で、かわいいまっくろくろすけが表現できます。チョコクランチでも良いですね。目玉はクッキングシートなどに溶かしたホワイトチョコレートを丸く絞り、固めておきましょう。黒目も書いたら、チョコを接着剤にして本体にくっつけます。

アイスクリームバーのようなケーキポップ
かわいいアイスバーの形のケーキポップもおすすめです。アイスバーの形の作り方は、まん丸にするのではなく、カステラやスポンジケーキを平らに切り取って作りましょう。お好みの大きさと形に切り取ったスポンジ生地にチョコレートをたっぷりつけて、固めておきます。大きなサイズで食べごたえのあるケーキポップです。
アイスバー風のケーキポップに仕上げる時は、アイスの棒のような平たい棒を使いましょう。よりアイスクリームのような感じが出せます。本体のコーティングチョコが固まったら、溶かしたチョコペンで好きなデザインを描きましょう。本体と違った色のチョコレートを、上からたっぷりかけて垂らしてもとても可愛いですね。デフォルメされた可愛いアイスバー風になります。
ハロウィンにお化けのデザインのケーキポップ
ハロウィンは可愛いお菓子を作って楽しむ人気のイベントですよね。ハロウィンにおすすめのかわいいケーキポップのデザインに真っ白なお化けのケーキポップがあります。作り方はとても簡単で、好みの生地でケーキポップの本体を作ったら、ホワイトチョコをコーティングします。冷やして固めたら、チョコペンで顔を描きましょう。
ハロウィンにかわいいお化けのケーキポップは、棒を刺して逆さまに固めるのがおすすめです。下が膨らんで固まるので、よりお化けらしいルックスに仕上がりますね。溶かしたチョコペンで色々な表情のお化けの顔を書き込んでいくのがとても楽しくて、ついつい作りすぎそうになってしまいます。

ハロウィンにジャックオランタンのケーキポップ
ハロウィンにはお化けのデザインのケーキをたくさん食べて楽しみますよね。お化けの他にも、ポップなモンスターやがいこつなど、ハロウィンに人気のあるデザインはたくさんあります。その中でも、ハロウィンの象徴的な存在と言えるのが、かぼちゃに顔を描くジャックオランタンですよね。ハロウィンに欠かせないジャックオランタンもケーキポップで作ってみましょう。
ハロウィンのジャックオランタンのケーキポップは、オレンジ色のチョコレートでコーティングしましょう。黄色いチョコでもかわいいですね。ホワイトチョコにオレンジの色を付けるときは、黄色と赤の食紅を入れましょう。ハロウィンにかわいいジャックオランタンは色が濃い方が可愛いですね。ジャックオランタンのケーキポップは、特にハロウィンにはおすすめです。

クリスマスに雪だるまのデザインのケーキポップ
クリスマスにおすすめのかわいいケーキポップで、特に簡単に作れるのが雪だるまのケーキポップです。ホワイトチョコでコーティングした丸いケーキ生地を二つ積み重ねるだけで、簡単に雪だるまを表現できます。立体的でとてもかわいいケーキポップです。
雪だるまのケーキポップには、カラフルなチョコスプレーやチョコペンでデコレーションしましょう。雪だるまには帽子をかぶせるのがおすすめです。アポロチョコを溶かしたチョコでくっつけるだけでもとてもかわいいです。クリスマスの雪だるまには、ボタンをつけてあげると良いでしょう。

クリスマスにトナカイケーキポップも簡単
クリスマスには欠かせない存在に、かわいいトナカイがいますよね。クリスマスに愛されるトナカイは真っ赤な鼻をしています。真っ赤な鼻を表現してトナカイのケーキポップを作ったら、よりクリスマス感が出て良いでしょう。クリスマストナカイのケーキポップの作り方は、ミルクチョコレートなど茶色いチョコレートで生地をコーティングします。
チョコでコーティングした生地に、トナカイの角を付けます。角はプレッツェルのような細い棒状のお菓子が良いでしょう。目と口など顔を描いたら、赤い粒チョコレートで鼻を付けます。クリスマスの赤い鼻のトナカイの完成です。かわいいトナカイのケーキポップで、クリスマスを盛り上げましょう。

かわいいデザインのケーキポップを作ろう!
かわいくて美味しいケーキポップには、簡単な作り方とおすすめのデザインがたくさんあります。クリスマスやハロウィンなど、手作りのお菓子を楽しむイベントに是非作ってほしいレシピです。誰でも簡単に作ることが出来ますので、好きなデザインのケーキポップを手作りしてみましょう。