いちごの品種や種類の一覧まとめ!人気ランキングをご紹介!
いちごの品種にはたくさんの種類の名前が出てきます。いちごの品種一覧の中から、有名で人気のいちごの種類をランキング形式で一覧にしてご紹介します。ランキングの人気のいちごの中に、知っているいちごはあるでしょうか?栄養やおいしい時期についても、ぜひご覧ください。
目次
- いちごのおいしい食べ方や栄養価とは?
- いちごの品種を一覧で見てみよう
- いちごの人気種類ランキング12位:越後姫
- いちごの人気種類ランキング11位:さぬき姫
- いちごの人気種類ランキング10位:さがほのか
- いちごの人気種類ランキング9位:ゆめのか
- いちごの人気種類ランキング8位:さちのか
- いちごの人気種類ランキング7位:あすかルビー
- いちごの人気種類ランキング6位:ももいちご
- いちごの人気種類ランキング5位:紅ほっぺ
- いちごの人気種類ランキング4位:ひのしずく
- いちごの人気種類ランキング3位:とよのか
- いちごの人気種類ランキング2位:あまおう
- いちごの人気種類ランキング1位:とちおとめ
- パールホワイトの品種一覧を代表とする白い宝石とは?
- ピンク色がかわいすぎるいちごの品種の一覧は?
- やっぱり大好き!いちごを食べよう
いちごのおいしい食べ方や栄養価とは?
これ、GODIVAのいちごチョコなんですけど(ハワイ、ワイケレ店)わたしの手が小さいのを差し引いても、めちゃくちゃおっきくて甘くてとーーっても贅沢な気持ちになるのでおすすめ!🍓
— ともち (@tomochi_world) March 5, 2018
ほんとにグーした時の大きさくらいあるよ✊
お値段は強気の1粒$5です!
が、$5以上のしあわせ味わえるよーう! pic.twitter.com/ZGhEqwJcX8
甘酸っぱい真っ赤な粒が人気のいちごは、ビタミンCが豊富に含まれている果物です。中くらいの大きさのいちごを、6粒ほど食べるだけで、一日の所要量・約100mgを満たすことができるんです。他の果物に比べて、葉酸も多く含まれています。妊婦さんや妊娠前の方に必要な栄養素として葉酸は有名ですね。また、アントシアニンや食物繊維も含まれていますので、栄養面からも人気のいちごです。
いちごの旬の時期は、なんといっても春前です!いちごが出回る時期は12月~5月頃までと期間が長いのはなぜでしょうか?クリスマスシーズンはいちごがたくさん消費されますので、育成を調整するために日照や温度がコントロールしているんです。実がまだ青いころに収穫し冷蔵保存しておき、出荷前に一気に温度を上げて赤く色づかせるのだとか。ケーキなどに使うときはかまいませんが、やはり春に食べるのが一番なんです。
抹茶ティラミスのいちごスープ仕立て
— ailia(あいりあ) (@ailiariton) February 28, 2018
バイト先の新メニュー
めちゃくちゃおすすめです。 pic.twitter.com/jWam4H0E4P
旬のいちごは、そのまま食べるのが人気の食べ方ですが、いちごが使われるお菓子の種類はたくさんありますよね。いちご大福、ショートケーキ、いちごのタルト、いちごパフェなど、種類を数えたらキリがありません。みんなに愛されている果物といえば、いちごなんです。いちごが旬の時期は、たくさんの種類のいちごのスイーツをぜひ楽しんでみましょう!

いちごの品種を一覧で見てみよう
いちご大福で有名な千葉県一宮町の「かねきち」さんは、いちご桜餅もおすすめです。大粒のいちごとあんがやわらかな生地で包まれていて、上品な甘さですよ。手土産にもおすすめです^^https://t.co/WXtMbCKFuw pic.twitter.com/QpeiWvJ1d2
— 五十嵐ゆかり(管理栄養士、料理研究家) (@igarashi_yukari) March 9, 2018
いちごと言っても、たくさんの品種があります。有名ないちごを一覧にしましたので、ぜひ見てみましょう。アイベリー・章姫・あすかルビー・あまおう・いばらキッス・越後姫・きらぴ香・古都華・さがほのか・さちのか・さぬき姫・女峰・スカイベリー・とちおとめ・とよのか・初恋の香り・ひのしずく・紅ほっぺ・もういっこ・やよいひめ・ゆめのか・ももいちご、他にもありますが、有名ないちごの一覧はこちらになります。
おはようございます♪
— とこぱん (@toco_pan) March 9, 2018
とこぱんオープンしてます!
今日からいちご大福デニッシュとガトーショコラが始まりました💕
いちごのブリオッシュもおすすめです♪
コーヒーはサイフォンで丁寧に淹れてます💕
美味しいパンとコーヒーでゆっくりしていって下さいね♪
ご来店お待ちしてます(о´∀`о) pic.twitter.com/7jdmp3nkRt
いちごの種類を一覧で見てみると、たくさんの種類があるのが分かります。一覧以外にも品種はありますので、一覧の22種、一覧に載っていない種類が多数と考えると、すごい量ですよね。一覧でご紹介にしたいちごの中から、一覧の中でも特に人気のいちごをランキング形式でまとめましたので、ぜひご覧ください。

いちごの人気種類ランキング12位:越後姫
品種・越後姫(新潟)
いちごの人気種類ランキング12位は、新潟県の代表「越後姫(えちごひめ)」です。「ベルルージュ」と「女峰」とかけあわせた品種をさらに「とよのか」と組み合わせて、越後姫が生まれました。主な産地は、越後姫という名前の通り、新潟県になります。品種登録されたのは1996年(平成8年)です。新潟県は寒冷地ですので、その寒冷地でもうまく育つように改良されたいちごが越後姫なんです。
越後姫のいちごの特徴は、香りが良くジューシーなところです。甘みも多く、優しい酸味が特徴です。越後姫という名の通り、新潟のお姫様のようないちごですが、越後姫のいちごを買う際の選び方は、鮮やかな紅色のものを選ぶようにすると良いでしょう。へたが元気で新鮮なものを選ぶと間違いありません。

いちごの人気種類ランキング11位:さぬき姫
品種・さぬき姫(香川県)
いちごの人気種類ランキング11位は、香川県の代表、「さぬき姫」です。さぬき姫のいちごは、「さちのか」と「とちおとめ」をかけあわせた品種のいちごに、さがほのかをかけあわせて、さぬき姫の品種が生まれました。さぬき姫という名の通り、香川県のいちごです。
たくさんの種類のいちごがありますが、さぬき姫の品種は、果実が大きいのが特徴です。ころんとかわいい円錐形をしていて、ジューシーで甘みも酸味もバランス良い味わいで人気です。主に香川県で生産されていますが、京阪神の地域にも出回っています。さぬき姫を買う際の選び方は、つやつや光っていて、へたが元気なさぬき姫のいちごを選ぶと間違いないでしょう。

いちごの人気種類ランキング10位:さがほのか
品種・さがほのか(佐賀県)
いちごの人気種類ランキング10位の、佐賀県の代表「さがほのか」は、「大錦」と「とよのか」をかけあわせて生まれた品種です。さがほのかの品種は、佐賀県以外の他の九州地方でも広く栽培されており、とても人気の品種です。果肉が真っ白なのが特徴で、果皮は綺麗な紅色をしています。食品スーパーで売られる際は、「ほのか」「ほのかいちご」などの表記の場合もあります。
さがほのかの品種の味の特徴についてですが、酸味が少なめですので、練乳などを使わなくてもおいしく食べられます。香りが強いいちごですので、どんなお菓子にも幅広く使えるでしょう。選び方は、黒っぽい色合いなどは避けて、綺麗な紅色のさがほのかの品種を購入すると良いでしょう。

いちごの人気種類ランキング9位:ゆめのか
品種・ゆめのか(愛知県)
いちごの人気種類ランキング9位の、愛知県の代表「ゆめのか」は、愛知県のオリジナルの品種です。ゆめのかの品種の特徴は、甘みと酸味のバランスの良さにあります。果汁も多めでジューシーで、果実は少しかためです。綺麗な紅色で、つややかで、へたが綺麗なものを選ぶと良いでしょう。
ゆめのかの品種をマスコットキャラクターにした、ゆめずきんちゃんというゆるキャラもいます。ゆめのかの品種は、生まれは愛知県ですが、長崎県でも本格的に栽培されています。ゆめずきんちゃんは、長崎県の九州シカとゆめのかから生まれたキャラクターなんです。かわいいゆるキャラからも見て分かる通り、ゆめのかの品種は、多くのひとから愛されているいちごです。

いちごの人気種類ランキング8位:さちのか
品種・さちのか(長崎県・佐賀県・千葉県が主)
いちごの人気種類ランキング8位の、「さちのか」は、「とよのか」と「アイベリー」をかけあわせて生まれた品種のいちごです。サイズは大きめで、果肉は固めなので輸送にも向いているいちごの品種です。そのため、広い地域で販売されていますので、食品スーパーで見かけた方も多いのではないでしょうか。
さちのかの品種は、濃い紅色をしているのが特徴です。選ぶ際は、綺麗な紅色を選び、黒っぽいものは鮮度が落ちている可能性があるため避けると良いでしょう。いちご大福などのお菓子にもよく合いますので、おすすめです。甘みと酸味はほどよいですので、ケーキ作りなどにも合うでしょう。
いちごの人気種類ランキング7位:あすかルビー
品種・あすかルビー(奈良県)
いちごの人気種類ランキング7位は、奈良県が生んだ「あすかルビー」です。「あすかウェイブ」と「女峰」をかけあわせて生まれた品種があすかルビーですが、奈良県と言えば明日香(あすか)の地方もある通り、名前がつけられました。ルビーのように美しい紅色をしていることから「あすかルビー」という名前がついています。
奈良県や関西地域で人気のあすかルビーは、テーマソングがあることで有名のいちごです。一度聞くと口ずさんでしまうメロディーですので、一度聞いてみてください。関西以外では手に入りにくいあすかルビーですが、甘さと酸味がほどよく美味しいいちごとして、大変親しまれています。奈良県のスーパーでは、あすかルビーのテーマソングが流れていることが多いので、愛されているのが分かりますね。
いちごの人気種類ランキング6位:ももいちご
品種・ももいちご(徳島県・奈良県)
いちごの人気種類ランキング6位は、「ももいちご」です。もものようにまん丸な形がかわいくて、果汁たっぷりのおいしいいちごです。ももいちごは、あすかルビーが有名な奈良県と、徳島県で栽培が盛んにおこなわれています。品種名は「あかねっ娘」という名前で、「ももいちご」は徳島県の登録商標なのだそう。
そのため、徳島県では「ももいちご」として売られており、奈良県では品種名の「あかねっ娘」の名前で売られています。まん丸とした形でぷっくりかわいいももいちごは、酸味も甘みもバランスが良く、そのまま食べてもスイーツにしても、とてもおいしいいちごです。色つやがよく形の良いものを選ぶと良いでしょう。
いちごの人気種類ランキング5位:紅ほっぺ
品種・紅ほっぺ(静岡県)
いちごの人気種類ランキング5位の、静岡県生まれの「紅ほっぺ」は、「章姫」と「さちのか」をかけあわせて生まれた品種のいちごです。紅ほっぺのいちごは、サイズが大きめなので食べ応えのあるいちごとなります。酸味も強く、甘みも強いので、いちご本来の味わいを楽しめるでしょう。
他のいちごと比べると分かりやすいですが、長めの円錐形をしているのが特徴のいちごです。ほっぺが落ちるほどのおいしさから、「紅ほっぺ」という名前がついたいちごですので、ぜひ一度は食べてみたいですね。東海地方では広く出回っていますので、見かけたらぜひ食べてみましょう。
いちごの人気種類ランキング4位:ひのしずく
品種・ひのしずく(熊本県)
いちごの人気種類ランキング4位の、熊本県生まれの「ひのしずく」をご紹介します!ころんとしたかわいい形をしていますが、想像以上の大ぶりのいちごがひのしずく。甘みが強く、酸味はやや少なめで、いちごの甘さを楽しむことができるいちごです。酸味が少ないので、口当たりが良いのが特徴と言えるでしょう。
ひのしずくは、果皮は少しやわらかめで、果汁が多いいちごです。ひのしずくを選ぶ際は、色が薄すぎないものや、黒っぽいものは避けて、つやつやと綺麗な紅色のいちごを選ぶと良いでしょう。酸味も甘みもほどよいので、スイーツなどに使うのにも最適のいちごです。
いちごの人気種類ランキング3位:とよのか
品種・とよのか(九州地方~西日本地方)
いちごの人気種類ランキング3位は、福岡県生まれの「とよのか」いちごです。「ひみこ」と「はるのか」をかけあわせて作られた品種ですが、福岡県だけでなく、九州地方や西日本地方で広く人気のいちごなんです。名前を知っている方も多いのではないでしょうか。全国シェアが1位だったこともある、とよのかですが、あまおうに人気を追い越されてしまったとはいえ、おいしさは抜群です!
バランスの良い甘味と酸味が人気で、香りも良いのが特徴です。形もほど良い大きさで、美しい紅色をしているので、お菓子作りにも最適ないちごと言えるでしょう。
いちごの人気種類ランキング2位:あまおう
品種・あまおう(福岡県)
今日からJR京都伊勢丹で
— ka‐zu (@0128Shimada) February 28, 2018
開催されているパンフェスティバル
スイーツセレクション✨
有名なROCCA&FRIENDSの
イベント限定クレープ😍
🍓あまおうのショートケーキクレープ#美味しい #あまおう #いちご #クレープ #京都市 #イベント #限定 #おすすめ pic.twitter.com/2uWBYNuGXl
いちごの人気種類ランキング2位は、福岡県が生んだ「あまおう」に決定です!根強いあまおうファンは多いですが、あまおうの人気の秘訣は、大きさ・甘味・まん丸の形・出回るスイーツの多さ、などなど、数えたらきりがありません。
みりんさんに遥か昔におすすめしてもらったやつ、あまおうが期間限定で出てから早速2つ買ってみたんだけどめっちゃおいしい。いちご味のチーズ食べてる感じする!(そのまんま) pic.twitter.com/I6NU5KiEfF
— ふじ (@bunbunbun521) February 28, 2018
甘みと酸味もバランスが良く、いちごの味がしっかりしているのが人気の理由です。ぷっくりした綺麗な形のいちごを選ぶと良いでしょう。つやつやのあまおうを食べるだけで幸せになりますし、あまおうのいちごを使ったスイーツもいろいろとありますので、ぜひ食べてみましょう。
いちごの人気種類ランキング1位:とちおとめ
品種・とちおとめ(栃木県)
いちごの人気種類ランキング1位は、栃木県の代表「とちおとめ」です!近年人気の「あまおう」に押され気味とはいえ、まだまだ負けてはいません。酸味が少なめで、甘みが強いのが特徴の、とちおとめの品種は、全国的に広く愛されているいちごと言えるでしょう。また、日持ちもするので、各地で手に入れやすいいちごなのも特徴の品種です。
とちおとめの品種は、粒が大きくて美しい紅色をしています。とちおとめの品種を選ぶ際は、綺麗な赤色を選ぶようにしましょう。つやつやの果実に、綺麗なへたのいちごを選ぶと間違いないでしょう。ランキング1位は、今回はとちおとめとなりましたが、ご紹介してきたいちごはどれもおいしいですので、ぜひともいろいろと食べていきたいですね!
パールホワイトの品種一覧を代表とする白い宝石とは?
ランキング番外編の種類①パールホワイト
「パールホワイト」という品種のいちごは、近年、スイーツで人気になってきて見かけることが多くなってきた品種です。白いいちごが珍しいこともありますが、ケーキやパフェなどにパールホワイトがのっているだけで、かわいさが断然変わります。中まで真っ白の見た目とは反して、パールホワイトの甘さに驚く人も少なくありません。白いいちごで断然人気なのが、パールホワイトです。
ランキング番外編の種類②淡雪(あわゆき)
「淡雪(あわゆき」という品種のいちごは、佐賀県生まれのいちごです。淡雪(あわゆき)は真っ白ではありませんが、白いいちごとして有名になってきています。上品でさっぱりとした味わいですので、お菓子にもよく合います。とにかくかわいいですので、バレンタインの手作りケーキや、特別な日に使いたいいちごです。
ピンク色がかわいすぎるいちごの品種の一覧は?
ランキング番外編の種類③桃薫(とうくん)
「桃薫(とうくん)」という品種のいちごは、淡いピンクがまるで小さな桃のようですよね。桃薫(とうくん)は、熟しても淡いピンク色にしかならないので、一見すると未成熟のように勘違いされてしまいますが、とってもおいしいいちごですので、見かけたらぜひ食べてみましょう!写真のように、普通のいちごと比較すると、色の違いが一目瞭然ですね。
ランキング番外編の種類④初恋の香り
「初恋の香り」という品種のいちごは、熟しても淡いピンク色の、とってもかわいいいちごです。スイーツに使うとかわいさがあふれ出してきますね!種のつぶつぶがほんのり赤色なのが、ポイントです。初恋の香りという名の通り、ほどよい酸味が、まるで初恋の気分を味わわせてくれるようです。白いいちごやピンクのいちごは、まだまだ珍しいですが、見かけたらぜひ食べてみましょう。
やっぱり大好き!いちごを食べよう
いちごにはたくさんの品種がありますが、知っている品種はたくさんあったでしょうか?好きな品種のいちごは上位でしたか?ランキング下位のいちごの品種は、出荷量なども関係していますので、おいしくないというわけではありません!いろんな品種のいちごを食べて、それぞれのおいしさを発見していきたいですよね。子供から大人まで大人気のいちごをおいしくいただいていきましょう。