ボタニカルキャンドルの作り方!材料を揃えて素敵なアイテムを簡単手作り
インスタ映えすると話題のボタニカルキャンドル!作り方は意外に簡単です。そこで今回はボタニカルキャンドルの簡単な作り方を紹介します。お気に入りのお花やドライフルーツなどの材料を揃えて、素敵なボタニカルキャンドルを作ってみませんか?
目次
- インスタ映えすると人気のボタニカルキャンドル
- ボタニカルキャンドルの基本的な材料
- ボタニカルキャンドルの基本的な作り方
- 定番人気!ミモザのボタニカルキャンドル
- オレンジが美味しそうなボタニカルキャンドル
- リンゴの皮がキュートなボタニカルキャンドル
- 大人シックなボタニカルキャンドル
- 虹色が綺麗!紫陽花のボタニカルキャンドル
- 庭のパンジーを楽しむボタニカルキャンドル
- スタイリッシュなキューブ型ボタニカルキャンドル
- 海風を感じるボタニカルキャンドル
- 文字がおしゃれなボタニカルキャンドル・サシェ
- ドアノブにピッタリなボタニカルキャンドル・サシェ
- 玄関を飾るボタニカルキャンドル・ワックスバー
- リラックスできるボタニカルキャンドル
- 気分爽やかなボタニカルキャンドル
- お気に入りのボタニカルキャンドルを作ろう!
インスタ映えすると人気のボタニカルキャンドル
最近、インスタ映えすると話題のボタニカルキャンドルをご存知ですか?ボタニカルとは植物という意味です。お花やハーブ、ドライフルーツなどを溶かしたワックスで美しく閉じ込めるとボタニカルキャンドルの出来上がりです。そこで今回は、ボタニカルキャンドル作りに必要な道具や様々な材料を使って、簡単なボタニカルキャンドルの作り方を紹介します。
おまるさーん( ˊ꒳ˋ )
— びす (@bibispra) March 7, 2018
ボタニカルキャンドル作るんですか?♡私もやってみたいです(*´-`)
ボタニカルキャンドルの基本的な材料
ボタニカルキャンドルの基本的な材料:パラフィンワックス
ボタニカルキャンドルの基本的な材料としてよく使われているパラフィンワックスは、石油を精製する過程で製造される、常温で固体の白い色をしたワックスです。40度~100度で溶け出す性質があります。蝋燭や艶出しに良く使われています。ボタニカルキャンドル作り初心者にはおすすめのワックスです。
ボタニカルキャンドルの基本的な材料:ソイワックス
ボタニカルキャンドルの上級者に人気のソイワックスは、大豆由来100%でできています。100%ピュアなソイワックスは煤や煙が出にくく空気清浄効果があります。有害物質を含んでいない上に生物分解性が高いので環境にも優しいワックスです。こだわりのあるボタニカルキャンドル作りには最適のワックスです。
ボタニカルキャンドルの基本的な材料:ジェルワックス
キャンドルを透明に美しく仕上げてくれるのがジェルワックスです。パラフィンワックスやソイワックスと違って、透明でポニョポニョした触り心地の特徴的なワックスです。ジェルワックスには海をイメージしたサンドアートやシェルを使ったキャンドルがおすすめです。
ボタニカルキャンドルの基本的な材料:ドライフラワー
ボタニカルキャンドルに使われているドライフラワーは種類も大変豊富です。市販されているものから、自宅で生花を乾燥させた物まで、気になるものは何でも試してみましょう。ハーブなどはフレッシュで使うこともあります。パンジーやミモザなど小さい花もそのまま使われることが多いです。
ボタニカルキャンドルの基本的な材料:ドライフルーツ
ボタニカルキャンドルを美味しく見せてくれるドライフルーツは、しっかり乾燥されていることが大切ですから市販されている物がおすすめです。比較的水分の少ないリンゴの皮などはそのまま使われていることもあります。迷った時の決め手は水分です。水分はカビや退色の原因になりますから気をつけましょう。
先日行った友人の結婚式でのキャンドルの空間演出🕯🕯
— 寺坂陽介 (@ysk072) February 25, 2018
その他にも各テーブルにボタニカルキャンドルを設置。
こういった機会を作らせてくれた友人に感謝🙏🙏#terracandle… https://t.co/ugUeMCP94E
ボタニカルキャンドルの基本的な作り方
ボタニカルキャンドルの作り方と必要な道具:時短&簡単な作り方
準備する材料は、耐熱ガラスの瓶、お好みのドライフルーツやドライフラワー、キャンドルの芯、パラフィンワックスです。準備する道具は、IHヒーター、温度計、鍋、割りばしです。作り方は、①鍋にワックスを入れて中火にかけて溶かします。この時ワックスの温度は約100度です。やけどに注意してください。キャンドル用ワックスは直火で加熱すると引火の危険があります。
②耐熱容器の中にお好みのドライフラワーやドライフルーツを並べます。ここで、香りをつけたい時にはエッセンシャルオイルやキャンドルオイルを入れます。③割りばしにキャンドルの芯を巻き付けて②の中心に垂らします。④、②の耐熱容器に①のワックスを流し入れます。固まったら出来上がりです。
ボタニカルキャンドルの作り方と必要な道具:耐熱モールドを使った作り方
準備する材料は、ベースキャンドル1個、お好みのドライフルーツやドライフラワー、キャンドルの芯、パラフィンワックスです。準備する道具は、IHヒーター、鍋、温度計、竹串です。作り方は、①鍋にワックスを入れてIHヒーターで中火で加熱して溶かします。②耐熱用モールドにベースキャンドルを入れます。③、②の耐熱用モールドにフラワーやドライフルーツを入れます。
➃、③の耐熱用モールドに①のワックスを流し入れます。冷やし固めたら出来上がりです。香りをつけたい場合には、①の状態の時にエッセンシャルオイルやキャンドルオイルを入れます。
ボタニカルキャンドルの作り方と必要な道具:色のつけ方
ボタニカルキャンドルに色をつけたい時には、クレヨンを使います。お好みの色のクレヨンをカッターで細かく削り、パラフィンワックスかソイワックスのどちらかを選んでIHヒーターで加熱します。ワックスが溶けたら混ぜ込みます。マーブルにしたい時には小さめの型に溶かしたワックスを入れて刻んだクレヨンを入れていくと一度に何色ものベースが出来上がります。
ボタニカルキャンドルの作り方と必要な道具:香りのつけ方
ボタニカルキャンドルに香りをつけたい時には、パラフィンワックス又は、ソイワックスどちらかお好みのワックスを鍋に入れてIHヒーターで加熱して、ヒーターから降ろした時に、エッセンシャルオイルやキャンドルオイルを入れます。乾燥ハーブなども良い香りがします。ラベンダーやローズマリーなどはフレッシュでも使われています。
「ボタニカルキャンドルとアロマキャンドルスティックの作り方~癒やしの空間づくり~/はなどんやマガジン」... https://t.co/qok88oYm35
— はなどんやアソシエ (@hanadonya) March 7, 2018
定番人気!ミモザのボタニカルキャンドル
ボタニカルキャンドルの簡単な作り方:ミモザ
ボタニカルキャンドル、ミモザの材料は、ベースキャンドル1個、パラフィン又は、ソイどちらかお好みのワックス、ミモザです。準備する道具は、鍋、IHヒーター、温度計、耐熱用モールド、竹串です。作り方は、①鍋にワックスを入れてIHヒーターで溶かします。②耐熱用モールドにベースキャンドルを入れミモザを入れます。③、②の耐熱用モールドに①のワックスを入れます。
④、③のワックスの中のミモザを竹串で整えます。ミモザは弾力がありモールドからはみ出してしまうかもしれません。あまり長くなると引火の原因になりますから、はさみなどで適当な長さにカットしてください。冷えたら出来上がりです。ミモザの黄色と葉っぱの緑がとてもきれいなボタニカルキャンドルです。
オレンジが美味しそうなボタニカルキャンドル
ボタニカルキャンドルの簡単な作り方:オレンジ
オレンジが美味しそうなボタニカルキャンドルの材料は、ベースキャンドル1個、パラフィンワックス又は、ソイワックスどちらかお好みのワックス、ドライオレンジ、ドライユーカリです。準備する道具は、鍋、IHヒーター、耐熱用モールド、竹串です。作り方は、①鍋にお好みのワックスを入れてIHヒーターで加熱して溶かします。
②耐熱用モールドにベースキャンドルを入れます。③耐熱用モールドとベースキャンドルの間にドライオレンジとドライユーカリを入れます。たくさん入れすぎてしまうとワックスが綺麗に入らず隙間ができてしまうので余裕をもって入れましょう。①のワックスに香りづけとしてスイートオレンジかベルガモットのエッセンシャルオイルを入れます。
④、③の耐熱用モールドに①のワックスを流し入れます。冷えたら完成です。スイートオレンジのエッセンシャルオイルは優しく甘い香りで、効能はリラックス、安眠、抗不安などです。ベルガモットは強いオレンジの香りがします。リラックスしながらやる気が出るエッセンシャルオイルです。お好みの香りを使ってください。
【とてもやりたいこと】
— 彩楓さんに恋するトリ (@KRY1217) February 18, 2018
レモネード作り
漫画(自主制作)
漫画(かえりん同人誌)
イラスト本(シンデレラ)
【1年以内にやりたいこと】
ボタニカルキャンドル作り
陶芸
リンゴの皮がキュートなボタニカルキャンドル
ボタニカルキャンドルの簡単な作り方:りんご
家で食べるリンゴの皮を使ったボタニカルキャンドルの材料は、ベースキャンドル1個、パラフィンワックス又はソイワックスどちらかお好みのワックス、リンゴの皮、ドライグリーンです。準備する道具は、鍋、IHヒーター、耐熱用モールド、竹串です。作り方は、①鍋にワックスを入れてIHヒーターで加熱して溶かします。香りづにエッセンシャルオイルのカモミールを入れます。
②耐熱用モールドにベースキャンドルを入れます。③、②の耐熱用モールドとベースキャンドルの間にリンゴの皮とドライグリーンを入れます。④、③の耐熱用モールドに①のワックスを流し入れます。竹串で整えます。冷えたら出来上がりです。香りづけのカモミールは大地のアップルと呼ばれるリンゴのような香りが楽しめます。不眠やイライラに効果があります。
今日は大須のkinariでボタニカルキャンドル作って来ました!
— はやみん (@hayamin0620) December 10, 2014
リンゴやオレンジ、シナモンや葉っぱなどが入ったキャンドル。
灯すと透けてキレイなんだろうな꒰●꒡ ̫ ꒡●꒱ http://t.co/S7RivlFWld
大人シックなボタニカルキャンドル
ボタニカルキャンドルの簡単なの作り方:シナモン
大人っぽい印象のボタニカルキャンドルはシナモンのキャンドルです。材料は、ベースキャンドル1個、パラフィンワックス又はソイワックス、シナモンスティックです。準備する道具は、鍋、IHヒーター、耐熱用モールド、竹串です。作り方は、①鍋にワックスを入れてIHヒーターで加熱して溶かします。②耐熱用モールドにベースキャンドルを入れて①ワックスを流し入れます。
耐熱用モールドの外側に沿ってシナモンスティックを並べていきます。シナモンそのもののスパイシーな香りが大人っぽいボタニカルキャンドルの出来上がりです。
虹色が綺麗!紫陽花のボタニカルキャンドル
ボタニカルキャンドルの簡単な作り方:紫陽花
梅雨時に人気のボタニカルキャンドルは紫陽花です。材料は、ベースキャンドル1個、お好みのワックス、ドライ紫陽花です。準備する道具は、鍋、IHヒーター、耐熱用モールド、竹串です。作り方は、①鍋にワックスを入れてヒーターで加熱して溶かします。②の耐熱用モールドにベースキャンドルを入れ紫陽花を入れます。③に①のワックスを流し入れます。冷えたら完成です。
アメブロを更新しました。 『紫陽花のボタニカルキャンドル』 #ボタニカルキャンドル #キャンドルhttps://t.co/ou7jAkWPMN
— カチーナキャンドル 豊橋 (@katsina_candle) August 7, 2017
庭のパンジーを楽しむボタニカルキャンドル
ボタニカルキャンドルの簡単な作り方:パンジー
春まで庭で楽しめるパンジーを使った、この時期おすすめなボタニカルキャンドルはパンジーのキャンドルです。材料は、ベースキャンドル1個、パラフィンワックス又はソイワックス、パンジーです。準備する道具は、鍋、IHヒーター、耐熱用モールド、竹串です。作り方は、①鍋にワックスを入れてIHヒーターで加熱して溶かします。香りづけにペパーミントのオイルを入れます。
②耐熱用モールドにベースキャンドルを入れます。③、②の耐熱用モールにパンジーを入れます。④、③の耐熱用モールドにワックスを流し入れます。竹串でパンジーが綺麗に外側を向くように調えます。冷えたら出来上がりです。季節の変わり目の時期におすすめなエッセンシャルオイルの香りはペパーミントです。スースーする香りが風邪予防や花粉症対策になります。
パンジーのグラデーション、
— 🍀GreenSnap (@GreenSnap_JP) December 3, 2015
うっとりするくらい本当に美しいです☺#オススメ投稿 #ボタニカル #アプリ #greensnap#パンジー #ガーデニングhttps://t.co/WMCnBJOL3m
スタイリッシュなキューブ型ボタニカルキャンドル
ボタニカルキャンドルの簡単な作り方:キューブ
スタイリッシュなキューブ型のボタニカルキャンドルは四角い耐熱用モールドで作ります。材料は、ベースキャンドル1個、パラフィンワックス又はソイワックス、お好みのドライフラワーやドライフルーツです。準備する道具は、鍋、IHヒーター、四角い耐熱用モールド、竹串です。作り方は、①鍋にワックスを入れてIHヒーターで加熱して溶かします。
②耐熱用モールドにベースキャンドルを入れます。③の耐熱用モールドにお好みのドライフラワーやドライフルーツを入れます。④、③の耐熱用モールドに①のワックスを流し入れます。冷えたら完成です。香りづけにシャープな印象のあるユーカリのエッセンシャルオイルがおすすめです。ユーカリの香りには気分をシャキッとさせ、風邪予防の効果があります。
今月の作品✨
— アロマテラピーMonna (@jmonna) March 31, 2017
🌸 まるで絵画のようなキューブボタニカルキャンドル。
大きめのキューブ型にお花をデザインして、ワックスに好きな色を付けて注ぐ。マットな感じに霞がかかったような、雰囲気のあるキャンドルです☺
🌸... https://t.co/eOOjYO2CDc
海風を感じるボタニカルキャンドル
ボタニカルキャンドルの簡単な作り方:シーパラダイス
夏にピッタリの涼やかなボタニカルキャンドルは青が美しいシーパラダイスです。材料は、ベースキャンドル1個、ジェルワックス、青いクレヨン、貝殻や白い砂です。準備する道具は、鍋、IHヒーター、耐熱グラス、竹串です。作り方は、①鍋にワックスを入れてヒーターで加熱して溶かし、刻んだクレヨンを混ぜます。②耐熱グラスにベースキャンドルを入れます。
③、②のグラスに貝殻や砂を入れます。④、③の耐熱グラスに①のワックスを流し入れます。竹串で貝殻の位置を調えます。冷えたら出来上がりです。香りづけに、海の爽やかさにマッチするレモンのエッセンシャルオイルを入れるのがおすすめです。レモンの香りには集中を高める働きがあります。パソコンのミスタッチが減るというエビデンスがあります。
▶️スワイプしてね☆
— saya (@saryu0617) June 21, 2017
海のボタニカルキャンドルの中でも同じものは1つも無いのです╰(*´︶`*)╯♡
・
#キャンドル#海のキャンドル#ボタニカルキャンドル#ボタニカル#キャンドル作り… https://t.co/mHXylOApP1
文字がおしゃれなボタニカルキャンドル・サシェ
ボタニカルキャンドルの簡単な作り方:アルファベット・サシェ
ウエディングをお祝いするプレゼントに人気なボタニカルキャンドルは、アルファベット・サシェです。火を灯さない香るタイプのキャンドルです。材料は、パラフィンワックス又はソイワックス、お好みのドライフラワーやドライフルーツ、リボンなどです。準備する道具は、アルファベットの型、鍋、IHヒーターです。作り方は、①鍋にワックスを入れてヒーターで加熱して溶かします。
②アルファベットの型を用意して、お好みのドライフラワーやドライフルーツをいれます。③、②の型に①のワックスを流し入れます。冷やして型から綺麗に抜くと出来上がりです。リボンで飾り付けても素敵です。香りづけにおすすめなのは、甘くてキュートなバニラです。華やかなウエディングにピッタリの贈り物ですね。
『アルファベットのボタニカルキャンドル(ホワイト色)』
— お得な「オークション」情報! (@ParisEri) September 29, 2015
⇒ http://t.co/EUv3nMwe98
ドアノブにピッタリなボタニカルキャンドル・サシェ
ボタニカルキャンドルの簡単な作り方:吊り下げるサシェ
ドアノブに下げて楽しむサシェは小さめが人気です。材料は、お好みのワックスに、お好みのドライフラワーやドライフルーツ、お好みの香りのオイルです、準備する道具は、鍋、IHヒーター、型、竹串です。作り方は、①鍋にワックスを入れてヒーターで加熱して香りのオイルを入れます。②型にお好みのフラワーやフルーツを入れます。飾りつけて完成です。
玄関を飾るボタニカルキャンドル・ワックスバー
ボタニカルキャンドルの簡単な作り方:据え置きバー
玄関にピッタリのボタニカルキャンドルは、ワックスバーです。火を灯さずに香りを楽しむこのタイプは華やかにデコレーションするのが人気です。材料は、パラフィンワックス又はソイワックス、お好みのドライフラワーやドライフルーツ、プリザーブドフラワー、お好みの香りのエッセンシャルオイルやキャンドルオイルです。準備する道具は、型、鍋、IHヒーターです。
作り方は、①鍋にワックスを入れてヒーターで加熱して、お気に入りの香りのオイルを入れます。②型に流し入れます。半分くらい固まってきたら、表面にお好みのドライフラワーやドライフルーツで飾ります。お日様に当たると退色してしまいますので、長く使いたい場合はプリザーブドフラワーがおすすめです。
リラックスできるボタニカルキャンドル
ボタニカルキャンドルの簡単な作り方:ラベンダー
リラックス気分を味わいたい時におすすめなボタニカルキャンドルはラベンダーキャンドルです。材料はベースキャンドル1個、パラフィンワックス又はソイワックス、ドライラベンダー、ラベンダーのエッセンシャルオイルです。準備する道具は、鍋、IHヒーター、耐熱用モールド、竹串です。作り方は、①鍋にワックスを入れてヒーターで加熱して溶かします。
②耐熱用モールドにベースキャンドルを入れます。③、②の耐熱用モールドにラベンダーとエッセンシャルオイルを入れます。④、③に①のワックスを流し入れます。竹串でラベンダーを調えます。ラベンダーの香りにはリラックス効果があり、緊張をほぐしてくれる働きがあります。
気分爽やかなボタニカルキャンドル
ボタニカルキャンドルの簡単な作り方:ローズマリー
朝からさっぱり目覚めたい時のおすすめなローズマリーのボタニカルキャンドルは、フレッシュで作るのが人気です。材料は、ベースキャンドル1個パラフィンワックス又はソイワックス、ローズマリーです。準備する道具は、鍋、IHヒーター、耐熱用モールド、竹串です。作り方は、①鍋にワックスを入れてヒーターで加熱します。
②耐熱用モールドにベースキャンドルを入れます。③、②の耐熱用モールドにローズマリーを入れます。④、③に①のワックスを流し入れます。冷えたら出来上がりです。香りを強くしたい場合にはローズマリーのエッセンシャルオイルを入れます。ローズマリー香りが朝の目覚めを爽やかにしてくれます。
氷っぽい色で青とボルドーの紫陽花詰めたボタニカルキャンドルとか…中央に入れるキャンドルはローズマリーの香りとか
— ぐりん (@self_paced) January 4, 2017
お気に入りのボタニカルキャンドルを作ろう!
インスタですっかりお馴染になったボタニカルキャンドルは、沢山のドライフラワーやドライフルーツを使って楽しくアレンジできるキャンドルです。エッセンシャルオイルやキャンドルオイルを混ぜ合わる事でバリエーションも広がりますね。簡単な作り方を参考に、いろいろな材料をそろえてお気に入りのボタニカルキャンドルを作ってくださいね。