紙飛行機を折り紙で作る!子供が喜ぶかっこいい飛ばし方と作り方は?

昔から親しまれてきた紙飛行機ですが、折り紙で折って遊ぶととても楽しいですよ。子供の遊びとしておすすめの楽しい紙飛行機には、かっこいい作り方や、上手な飛ばし方があります。ここでは、そんな紙飛行機をもっと楽しめる、折り紙を使った作り方と飛ばし方をご紹介します。

目次

  1. 折り紙を使った紙飛行機の作り方はたくさん
  2. 折り紙で作る平い紙飛行機の作り方
  3. ギネス認定紙飛行機の作り方
  4. 折り紙イカ型飛行機の作り方
  5. 細長くてかっこいい折り紙紙飛行機の作り方
  6. 戦闘機みたいなかっこいい紙飛行機の作り方
  7. 折り紙で折るわっかの紙飛行機の作り方
  8. 折り紙紙飛行機の飛ばし方のコツ
  9. 折り紙紙飛行機で楽しく遊ぼう!

折り紙を使った紙飛行機の作り方はたくさん

紙飛行機は、紙を飛行機の形に折って作りますよね。紙飛行機を折り紙で折る作り方も豊富です。折り紙ならたくさん入った物が安く買えますし、他のもの作って遊ぶことが出来ますよね。お子さんのいるご家庭なら、折り紙を買ったけど、使い切らずに余っていることもあるでしょう。そんな折り紙で、かっこいい紙飛行機を作ってみましょう。作り方はたくさんあって楽しいです。

Thumb折り紙で桜をつくろう!立体的で可愛いのに簡単な折り方は? | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

折り紙で作る平い紙飛行機の作り方

よく飛ぶ紙飛行機の折り方には、平らに折る方法があります。子供でも簡単に折ることが出来ますね。平らな紙飛行機は飛行機の羽の面積が広いので、風を受けてよく飛ぶおすすめの飛行機です。左右の羽を上に折り曲げて形を通るとき、しっかりと角度をつけるとかっこいいですね。作り方を変えて作ることで、シンプルな形の中にオリジナリティを出すことも出来ますね。

紙飛行機と聞くと、先端がとがった三角形の形がまず出てきますよね。昔からあるオーソドックスな紙飛行機の形です。折り紙で紙飛行機を折るときは、真四角の折り紙の形を活かした折り方がおすすめです。平らな形の紙飛行機は、とてもシンプルな作りで出来ているのに、普通の形の紙飛行機と違った形に仕上がりますね。子供にも人気のある紙飛行機です。

Thumbクリスマス折り紙まとめ!簡単に立体やリースが出来る作り方紹介 | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

ギネス認定紙飛行機の作り方

世界には様々なギネス記録がありますが、実は紙飛行機の飛行距離を競ったギネス記録まであるのです。ギネス世界記録の登録されている、とてもよく飛ぶ紙飛行機の折り方もおすすめです。折り紙でももちろん作ることが出来ますね。ギネス世界記録を記録した紙飛行機は、少し長方形の紙を作って折りますので、折り紙をハサミでカットして作ると良いでしょう。

紙飛行機を遠くまで飛ばすのは、紙飛行機の形が左右対称で歪んでいないことが大切です。折り紙を折っていくとき、指でしっかりと抑えて丁寧に折りましょう。全く同じ作り方と手順で作った紙飛行機でも、微妙な出来上がりの差で飛ぶ距離がかなり変わってきます。紙飛行機での飛行距離が、ギネスの記録になるのも納得な奥の深さなのですね。

Thumb箸袋で折り紙をしよう!簡単な折り方でできる鶴や犬などご紹介 | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

折り紙イカ型飛行機の作り方

少し変わった見た目のイカ型紙飛行機もおすすめです。複雑な形の割に、簡単に子供でも作ることが出来ます。普通の形の紙飛行機は作れるけど、もうちょっと複雑な形のものを作ってみたい時におすすめの紙飛行機です。折り紙の正方形の形のままで折ることが出来ます。イカの頭のような形で面白い紙飛行機で、子供も楽しんで折って遊んでくれますね。

イカ型の紙飛行機は折り方に工夫をして、平らな形やちょっと細長い形に変化をつけても楽しいですね。作る人によってそれぞれ形が変わったイカ紙飛行機を作って、飛行距離を競うのも楽しい遊び方ですね。紙飛行機の飛ばし方に、紙飛行機の頭に重心を持ってくる方法もあります。イカ型紙飛行機は頭の部分を折り込んでいて重たくなるので、この方法におすすめです。

細長くてかっこいい折り紙紙飛行機の作り方

先端をとがらせたかっこいい形の紙飛行機もおすすめです。男の子に特に人気の作り方ですね。羽の面積を広く作ってふわふわと飛ばす紙飛行機なら、滞空時間を長く出来ます。細長い紙飛行機は羽の面積は少ないですが、その分鋭い先端で風を良く切って飛ぶので、スピードが出るのが面白い所ですね。風の少ない日に飛ばすのにもちょうど良い紙飛行機です。

細長い紙飛行機の飛ばし方は、そっと押し出す感じではなく、少し力を込めて飛ばしましょう。風の抵抗を受けない構造で、うまく飛ばすことが出来れば長い距離を飛んでいきます。意外と遠くまで行ってしまう事があるので、飛ばすときは広くて邪魔にならないところで飛ばしましょう。シャープな形でかっこいい紙飛行機が好きなら、おすすめの作り方です。

戦闘機みたいなかっこいい紙飛行機の作り方

複雑な形で凝った紙飛行機を作りたい時は、戦闘機の形をした紙飛行機がおすすめです。工程がたくさんありますが、手順を覚えれば作業自体は紙を折るだけなので簡単ですね。小さな子供一人で折るのは少し複雑なので、一緒に手伝いながら折るのが良いでしょう。とても複雑でかっこいい形に出来上がるので、大人でもついつい夢中になって作ってしまいます。

戦闘機型の紙飛行機は長方形の形の紙を使うので、折り紙を長方形に切ってから折り始めてください。工程がたくさんあるので作るのに少し時間がかかりますが、出来上がったら達成感を味わうことが出来ますね。折り込んでいく回数が多いので、一回ずつ綺麗に折っていきましょう。折り方がずれてしまうと、出来上がりの形に影響します。男の子に大人気のかっこいい紙飛行機です。

折り紙で折るわっかの紙飛行機の作り方

筒型の紙飛行機も面白い形でおすすめです。出来上がった筒型の紙飛行機だけ見ても、とても紙飛行機だとは思いませんよね。実が意外とよく飛ばすことが出来る構造になっているのです。飛ばし方も普通の紙飛行機を変わらず、風に乗って飛ばします。筒の中に風が通ることで、意外に遠くまで飛びます。飛ばし方のコツをつかめば、普通の紙飛行機とも競えるほどです。

わっかの紙飛行を作るときは、筒状に貼り付ける必要があるのでのりでくっつけましょう。のりを使う以外は工程が少なく、折り紙の端から折り畳んでいくだけで簡単に作ることが出来ます。小さな子供と一緒に作るのにおすすめです。筒状をしていて紙飛行機には見えないのに意外とよく飛ぶことから、子供に大人気の紙飛行機の作り方です。簡単に出来るのでたくさん作りたくなります。

折り紙紙飛行機の飛ばし方のコツ

紙飛行機を作るのは部屋の中で出来る遊びで、子供と一緒に雨の日でも楽しめますよね。雨の日は外へ行けないので、良い暇つぶしにもなります。しかし、せっかくかっこいい飛行機を折り紙で作ったら、思いっきり飛ばして遊びたいですよね。お部屋の中でも外でも、紙飛行機は飛ばして遊ぶことが出来ますが、紙飛行機を作って外に遊びに行くのがおすすめです。

紙飛行機を飛ばして遊ぶのは、良く晴れた日にしましょう。良く晴れていて風のない日がおすすめです。広い場所で、遮へい物がない所を選んで飛ばしましょう。また周りにたくさんの人がいる場所だと、ぶつけてしまうと危険なので広々として人の少ない所で遊んでくださいね。午後は風が強くなることが多いので、晴れた日の朝の内から飛ばすのが良いでしょう。

紙飛行機を上手に飛ばすコツは、遠くへ飛ばしたい時は、水平よりも少し高い角度で腕全体を使って押し出すように飛ばしましょう。手首だけを使って飛ばすと紙飛行機がぶれてしまう事が多いです。また滞空時間を長くしたい時は、真上に向けて飛ばすと良いですね。紙飛行機を綺麗に飛ばすのは、紙飛行機が左右対称に出来ていないといけないので、歪んでいないかチェックしましょう。

折り紙紙飛行機で楽しく遊ぼう!

紙飛行機には色々なタイプと簡単な折り方がありますね。ご家庭にある折り紙ですぐに作ってみることが出来ます。紙飛行機を折り紙で作るのは、家の中で雨の日でも出来る遊びですね。作った折り紙紙飛行機は、晴れた日に外で出かけて行って飛ばしましょう。風に乗って良く飛ぶ紙飛行機が作れたら、子供も大人も楽しく遊ぶことが出来ます。是非折り紙紙飛行機を作ってみましょう。

関連するまとめ

関連するキーワード

アクセスランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ