豆腐の簡単レシピ!つまみからドーナツなどスイーツもご紹介

栄養抜群のスーパーフードとも言える豆腐。低価格なので主婦の味方とも言える食材ですよね。今回はそんな豆腐を使ったレシピをご紹介します。あと一品欲しい時、スイーツなどに役立つような簡単なレシピもあるので参考にしてみて下さい!

目次

  1. 豆腐の種類を知ろう
  2. 豆腐にはどんな栄養が?
  3. 豆腐はどんなレシピに使えるの?
  4. 絹ごし豆腐をレシピに使いたい!そんな時は
  5. 居酒屋の定番おつまみ!
  6. 油揚げを使ってジューシー
  7. まるでお店のおつまみ?
  8. 食べごたえ抜群!子供も好きな味付け
  9. あと一品欲しい時に!お弁当にも◎
  10. おつまみやおかずに!優しい味付け
  11. ヘルシーだからたくさん食べられる!
  12. 出汁が染み込んでほっとする味
  13. 豆腐を入れてふわふわ食感!
  14. あの人気ドーナツも簡単?
  15. スイーツの名脇役
  16. 朝食やおやつにぴったり!
  17. 豆腐を使ったヘルシーレシピに挑戦!

豆腐の種類を知ろう

豆腐は低価格で購入できるのに栄養抜群な食材です。なので家計に優しい食材として主婦の方に人気でもあります。今回はそんな豆腐を使った簡単レシピをご紹介します。豆腐には様々な種類があるので、まずは豆腐の種類から見てみましょう。

木綿豆腐

スーパーで売られているのをよく見る木綿豆腐。水分を絞っていることから少し固めの豆腐です。そして大豆の味を楽しめるのが特徴です。ある程度の固さがあるため、様々な料理に使うことができます。

絹ごし豆腐

絹ごし豆腐もスーパーでよく見かけるメジャーな種類です。滑らかで柔らかい食感が特徴です。クセがないので万人ウケされる豆腐です。

高野豆腐

水分を取り去り造られるのが高野豆腐。味がしっかり染み込むので他の豆腐と比べるとちょっと違う味わいが楽しめます。

おぼろ豆腐

おぼろ豆腐は木綿豆腐を造る過程でできる豆腐です。全ての豆腐の基本、原点の豆腐とされているため、『おぼろ豆腐が美味しいお店の豆腐は他の豆腐も美味しい』とされています。木綿豆腐を造る過程でできる豆腐ですが、また違う味わいを楽しめるのが特徴です。

ざる豆腐

おぼろ豆腐をざるに盛り、脱水させた物がざる豆腐と呼ばれています。水分が抜けているので固めの食感が特徴です。

かわり豆腐

かわり豆腐は加工豆腐とも呼ばれています。豆腐とは言いますが、大豆やにがりを使用せず柔らかく豆腐の形状をしている物を指します。例えば玉子豆腐や杏仁豆腐、胡麻豆腐など様々あります。

豆腐には種類がたくさん!

スーパーで見かけるようなメジャーな豆腐だけではなく、意外とたくさんの種類があるんです!豆腐屋さんに行くとスーパーで買えないような様々な種類の豆腐が買えるので、気になる方は足を運んでみてはいかがでしょうか。

Thumb豆腐の種類について!作り方の特徴からそれぞれの味の違いもご紹介! | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

豆腐にはどんな栄養が?

栄養があるということはわかっていても、実際にはどれほどの栄養があるのかはっきりとわかっている人は少ないのではないでしょうか。なので次は豆腐の栄養についてご紹介します。

木綿豆腐の栄養

木綿豆腐はタンパク質、カルシウム、鉄が豊富なので、カルシウム不足になりがちな人におすすめな豆腐と言えます。

絹ごし豆腐の栄養

絹ごし豆腐はビタミンB群、カリウムが豊富な豆腐です。なので代謝を促進するような効果を得たい時に食べたい豆腐と言えます。

高野豆腐の栄養

カルシウム、リン、ミネラルが特に豊富な豆腐です。他にもビタミンEやタンパク質なども豊富なので、成長期のお子さんに食べさせたい豆腐と言えます。

なぜこんなに違いが?

同じ材料から造られる豆腐でも、なぜこんなに栄養が違うのか疑問ですよね。それは製造過程が違うからなんです。同じ材料を使っても、製造過程が少し違うので全く違う味わいの豆腐ができ、栄養価にも違いができてくるんです!自分が摂取したい栄養に合わせて豆腐を選んでみるといいですよ!

豆腐はどんなレシピに使えるの?

上記で豆腐についてご紹介しましたが、問題はどんな料理に使えるかと言うこと。豆腐にも種類があるので、レシピには向いている豆腐や向いていない豆腐があります。豆腐の種類によってどんなレシピが合うのか見てみましょう。

レシピによって使い分け:木綿豆腐

木綿豆腐はある程度の固さがあるため、様々なレシピに使うことができます。大まかに言うと焼きレシピ、揚げレシピ、炒めレシピ、サラダレシピと様々!大豆の味が楽しめるのが特徴なので、冷奴としても使うことができます。

レシピによって使い分け:絹ごし豆腐

絹ごし豆腐は柔らかい食感、滑らかな口当たりが特徴なので、冷奴にするという人がとても多いです。どうしても柔らかい豆腐なので型崩れしてしまうこともあり、木綿豆腐よりはレシピが少ないです。しかしスイーツ作りに使用することでしっとりした食感になるため、スイーツレシピにかかせない豆腐です。

レシピによって使い分け:高野豆腐

高野豆腐は程良い歯ごたえがあり、味が染み込みやすいので含め煮がメジャーな使い方です。しかし炒め煮、揚げ物、グラタンなんかにも使えるけっこう万能な豆腐なんです。

好みによって使い分けるのもOK

レシピに向いた豆腐を使うというのは、料理のしやすさも考えられてのこと!ですがお好みの豆腐を使って様々なアレンジ料理に挑戦するのもアリです。ぜひ様々なレシピに挑戦してみましょう!

Thumb糖質制限レシピ・簡単おいしい料理まとめ!食材は肉や豆腐など! | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

絹ごし豆腐をレシピに使いたい!そんな時は

せっかく豆腐を使ったレシピを作ろうとしても、冷蔵庫に絹ごししかなかった場合、みなさんはどうしますか?わざわざ買ってくるのはお金が勿体ないし、できればある物で作りたいですよね。そんな時には『豆腐の水切り』をしてみましょう!水分を抜くことで少し強度が出て、料理に使いやすくなりますよ!

豆腐の水切りやり方

まずは豆腐をキッチンペーパーで包みます。その上に平らな物で重しをして30分程置きます。絹ごし豆腐は非常に型崩れしやすいので、いきなり重い物を置いてしまうと崩れてしまうので要注意です!少しずつ重くしていって、しっかり水分を絞れるような重さに調整していくといいですよ。

時短で簡単にするなら電子レンジを利用する

時間がない、もっと簡単に水切りをしたいという場合は電子レンジを利用してみましょう。豆腐をキッチンペーパーで包み、ラップをせずに温めます。500Wで約3分です。電子レンジによってワット数が違うので調整しながら行ってください。では次は豆腐の人気レシピやアレンジレシピをご紹介します。

Thumb豆腐の水切りまとめ!簡単に出来るコツ&レンジで時短する方法など紹介 | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

居酒屋の定番おつまみ!

人気で簡単な豆腐レシピおつまみ編:明太子冷奴

冷奴は居酒屋の定番おつまみの一つ。あっさり食べられるので、暑い夏場には特に人気です!そんな冷奴は薬味や上に乗せる物を変えるだけで、全く違う味わいを楽しむことができます。レシピというほど難しい行程がないので、誰でも簡単に作れるおつまみレシピです!

人気で簡単な豆腐レシピおつまみ編:じゃこ冷奴

冷蔵庫に中途半端に余りがちなしらすやじゃこを使った冷奴はさっぱりとした味わいで、万人ウケされる人気おつまみ!

人気で簡単な豆腐レシピおつまみ編:オリーブ冷奴

ちょっと変わり種な冷奴ですが、オリーブオイルと塩の味付けのみとシンプルで、ワインや洋酒なんかに合うおつまみになります。

人気で簡単な豆腐レシピおつまみ編:納豆冷奴

納豆と豆腐は同じ大豆からできています。なので相性は抜群!どちらもヘルシーなのに栄養があるので、ダイエット中にも食べられるおつまみになります。冷奴のレシピはどれも簡単なので、あと一品欲しいなという時に便利です!

Thumb豆腐のおつまみ簡単レシピ!人気の和風から洋風アレンジもご紹介 | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

油揚げを使ってジューシー

人気で簡単な豆腐レシピおつまみ編:豆腐巾着

豆腐と油揚げはどちらも大豆製品。なのでとっても相性がいいです。冷蔵庫に余りがちな油揚げを大量に使うこともできるので、冷蔵庫を整理しながら美味しいおつまみが簡単にできる一石二鳥レシピと言えます。ではレシピをご紹介します。

豆腐巾着の簡単レシピ

【タネの材料】・油揚げ(長方形✕2枚)・豆腐(130g)・鶏挽き肉(75g)・しょうが(適量)・塩(お好みで)・片栗粉(大さじ1弱)【出汁の材料】・出汁(150ml)・酒(大さじ1.5)・醤油(大さじ1.5)

【レシピ】油揚げを半分に切り開いておきます。タネの材料を全て混ぜ合わせ油揚げに詰める。爪楊枝で口を閉じておく。出汁に材料を全て鍋に入れ、沸騰したら火を弱めて巾着を並べる。15分程煮込めば完成です。とっても簡単なのに、ジューシーでほっとする味わいになります。

まるでお店のおつまみ?

人気で簡単な豆腐レシピおつまみ編:豆腐の味噌漬け

豆腐のおつまみはどうしてもマンネリ化しがち。ですが味噌漬けにすることで、まるでお店で出てくるようなおつまみに大変身!まるでチーズのような味わいが楽しめる、ちょっと不思議なレシピです。作り方はとっても簡単で、時間がある時に作って放置しておくだけ!そんな豆腐の味噌漬け簡単レシピをご紹介します。

豆腐の味噌漬け簡単レシピ

【材料】・豆腐(1丁)・味噌(大さじ4)・みりん(大さじ2)【レシピ】まずはしっかりと豆腐の水切りをします。味噌とみりんをしっかりと混ぜ合わせる。ラップに混ぜ合わせた調味料を平らに塗り、水切りが終わった豆腐を乗せ、更にその上に調味料を乗せラップで包む。半日~一日程置けば完成です。

Thumb豆腐カレーの簡単レシピまとめ!ヘルシーでダイエット効果も? | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

食べごたえ抜群!子供も好きな味付け

人気で簡単な豆腐レシピおつまみ編:豆腐のお好み焼き

主食にもおつまみにもなる万能な料理と言えばお好み焼き!濃いめの味付けでお酒がどんどん進んじゃいますよね!そして子供にも大人気メニューなので、年齢問わず好まれるレシピになります。

豆腐のお好み焼きのレシピ

【材料】・豆腐(150g)・キャベツ(1~2枚)・小麦粉(大さじ2)・卵(1個)・中華だし(小さじ1)【レシピ】キャベツを千切りにする。全ての材料を混ぜ合わせる。油をひき生地を流し入れフタをして2分。ひっくり返しフタをして1分~2分焼く。お好みでソースやマヨネーズをかけて完成です。

あと一品欲しい時に!お弁当にも◎

人気で簡単な豆腐レシピおつまみ編:豆腐のフリット

揚げ物ですが、豆腐を使うことであっさりと食べられるおつまみに。大量に作って冷凍保存しておけば忙しい時にも安心ですね!余ればお弁当にも使う事ができるのでとっても万能な料理と言えます。

豆腐のフリットのレシピ

【材料】・絹ごし豆腐(1丁半)・玉ねぎみじん切り(1玉)・天ぷら粉(100g)・お好みでコーンや青のりなど混ぜてもOK。【レシピ】豆腐と他の具材を混ぜ合わせる。均一に混ざったら天ぷら粉を入れもったりするぐらいに混ぜる。180℃に熱した油に小さく丸めて投入する。きつね色に揚がれば完成です!

おつまみやおかずに!優しい味付け

人気で簡単な豆腐レシピ:白和え

白和えは優しい味付けで老若男女問わず人気がある料理です。しょっぱいおかずの箸休めとしても最適ですよね。野菜との組み合わせなので、たくさん食べてもヘルシー!ダイエット中にもおすすめなレシピです!

白和えのレシピ

【材料】・豆腐(1丁)・ほうれん草(5本)・人参(2分の1)・白ごま(適量)・醤油(小さじ2~3)・味噌(大さじ1)・砂糖(大さじ1)【レシピ】豆腐は水切りをしておく。野菜は茹でで細かく切る。豆腐に調味料と白ごまを入れて混ぜる。そこに野菜を入れて更に混ぜる。しっとり馴染んだら完成です。

Thumb豆腐×もやしレシピ!スープやサラダ&チャンプルなど炒め物も | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

ヘルシーだからたくさん食べられる!

人気で簡単な豆腐レシピ:豆腐ナッツサラダ

豆腐はヘルシーなのでサラダと相性抜群!しかしサラダはマンネリ化しすぎなので、合わせる材料を変えるおとによっていつもと違う味わいが楽しめます。豆腐✕ナッツの組み合わせはヘルシーさや歯ごたえをプラスしたサラダ。なので食感を楽しみながら食べられます。

人気で簡単な豆腐レシピ:豆腐海藻サラダ

海藻類はミネラルが豊富に含まれていることから、子供や女性に最適な食材と言えます。豆腐と組み合わせることでヘルシーなのに食べごたえもあるので、ダイエット中に食べたいサラダになります!

出汁が染み込んでほっとする味

人気で簡単な豆腐レシピ:揚げ出し豆腐

揚げるという作業が面倒だと感じるかもしれませんが、揚げ出し豆腐はわざわざ大量の油であげる必要はないんです。とっても簡単にできるレシピがあるのでご紹介します。【材料】・木綿豆腐(1丁)・薄力粉(大さじ3)・油(大さじ5)・ネギ(適量)【出汁の材料】・めんつゆ2倍濃縮(50ml)・水(200ml)・水溶き片栗粉(小さじ1)

揚げ出し豆腐のレシピ

【レシピ】豆腐は水切りをしておく。4等分に切り薄力粉をまぶす。熱したフライパンに油を入れ豆腐を揚げ焼きにしてお皿に盛る。。違う鍋に片栗粉以外の出汁の材料を入れ煮立たせる。煮詰まったら火を止め水溶き片栗粉を入れよく混ぜ、豆腐にかけて完成です!

Thumb豆腐そぼろのレシピまとめ!材料や作り方のコツ&アレンジも | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

豆腐を入れてふわふわ食感!

人気で簡単な豆腐スイーツレシピ:豆腐ドーナツ

豆腐は料理に使う物だけではありません!スイーツに使用することでふわふわでしっとりした出来上がりになるんです。豆腐を使うスイーツの代表と言えばドーナツ!次は豆腐を使ったドーナツのレシピをご紹介します。ドーナツは子供に人気なスイーツなのでぜひ作ってあげてみて下さいね。

豆腐ドーナツのレシピ

【材料】・小麦粉(160g)・ベーキングパウダー(7g)・砂糖(70g)・塩(ひとつまみ)・絹ごし豆腐(150g)・油(10ml)【レシピ】全ての材料をしっかりとこねて10等分にする。ドーナツ型にする。180℃の油で両面1分ずつ揚げてきつね色になれば完成です。

Thumbホットケーキミックス×豆腐レシピ!ドーナツや簡単ヘルシースイーツなど | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

あの人気ドーナツも簡単?

人気で簡単な豆腐スイーツレシピ:豆腐ドーナツ(ポンデリング風)

あの人気ドーナツ店のドーナツも自宅で簡単に作れちゃいますよ!次は豆腐ドーナツのポンデリング風のレシピをご紹介します。【材料】・豆腐(200g)・白玉粉(70g)・ホットケーキミックス(130g)・お好みでチョコや砂糖(適量)

豆腐ドーナツ(ポンデリング風)レシピ

【レシピ】豆腐は水切りをしておく。その豆腐と白玉粉をボウルのヘリに擦り付けるように混ぜ合わせる。ホットケーキミックスを入れ切るように混ぜ、手でこねる。ドーナツサイズに切ったクッキングシートの上に小さく丸めた生地を輪っかに置く。170℃ぐらいの油にクッキングシートのまま投入し、ある程度火が通ったらシートを外しきつね色になるまで揚げれば完成です!

スイーツの名脇役

人気で簡単な豆腐スイーツレシピ:白玉

白玉は様々なスイーツに使われています。おしるこ、あんみつ、パフェ、フルーツポンチなど和洋問わず人気の名脇役です。なのでお好みのスイーツと合わせて作ってみてはいかがでしょうか。豆腐を混ぜることで時間がたっても固くなりにくい白玉を作ることができますよ!

白玉のレシピ

【材料】・絹豆腐(80g)・白玉粉(90g)【レシピ】材料を混ぜ合わせ耳たぶぐらいの固さに丸める。鍋にお湯をわかし白玉を入れる。浮いてきたらもう少し茹でて水を張ったボウルに入れる。豆腐を多めにすると柔らかい白玉になりますが、丸めにくくなることもあるので要注意です!

朝食やおやつにぴったり!

人気で簡単な豆腐スイーツレシピ:豆腐パンケーキ

スイーツだけど朝食にぴったり、そしておやつに最適なスイーツと言えばパンケーキ。豆腐を入れることでしっとりしたパンケーキを作ることができますよ!

豆腐パンケーキのレシピ

【材料】・絹豆腐(100g)・ホットケーキミックス(150g)・牛乳(100ml)・卵(1個)【レシピ】豆腐を滑らかになるまで混ぜ、卵を入れて更に混ぜる。牛乳を入れて混ぜる。ホットケーキミックスを入れてさっくり混ぜ合わせる。弱火のフライパンに生地を流し蓋をし、プツプツなってきたらひっくり返す。裏面も焼けたら完成です。

Thumb豆腐パンケーキレシピはヘルシーで人気!簡単な作り方&ふわふわ食感も | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

豆腐を使ったヘルシーレシピに挑戦!

豆腐は栄養価満点、そしていつもの料理でもヘルシーに早変わり!健康志向、美容を気にする人には最適な食材と言えます。そんな豆腐を使ったレシピはまだまだたくさん!なのでみなさんも豆腐料理に挑戦してみましょう!

Thumb豆腐のデザート&スイーツレシピ!簡単プリンや抹茶風味もご紹介 | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

関連するまとめ

アクセスランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ