エアロバイク女性におすすめ9選!失敗しないための選び方も!

エアロバイクはダイエットやリハビリ、トレーニングにおすすめのマシンです。特に有酸素運動をするのに向いていますが、エアロバイクは価格帯がピンキリで選ぶのが大変かもしれません。できるならおすすめのマシンで、楽しくトレーニングやダイエットをしてみましょう!

目次

  1. 有酸素運動ならエアロバイクで!
  2. エアロバイクは色々な呼び方がある!
  3. 種類でエアロバイクを選ぶなら?
  4. アップライトのエアロバイクの特徴
  5. リカンベントのエアロバイクは玄人向け?
  6. ハードな運動をしたいならスピンバイク式のエアロバイクで!
  7. 小型のエアロバイクもおすすめ!
  8. エアロバイクならクロスバイクもおすすめ!
  9. エアロバイクの選び方ではサイズも重要!
  10. エアロバイクは体のサイズで選び方も変わってくる?
  11. エアロバイクは機能で選ぶ?
  12. エアロバイクの選び方のポイントは価格も?
  13. エアロバイクには音の静かさも重要!
  14. リカンベントタイプのおすすめ「ダイコウ」
  15. スピンバイクで選ぶなら「HAIGE HG-YX-5001」
  16. 性能の良さで選ぶなら「コナミスポーツライフ エアロバイク」
  17. 本体デザインで選ぶなら「リーボック GB50 エクササイズバイク」
  18. 折りたたみ出来るタイプなら「イグニオ 折りたたみ式 フィットネスバイク」
  19. カロリー消費を増やしたいなら「アクセスジャパン サイクルツイスタースリム」
  20. スタイリッシュなエアロバイクなら「La・VIE 折りたたみ式クロスバイク」
  21. 手軽にダイエットを始めたいなら「ALINCO(アルインコ) クロスバイク」
  22. よりハイレベルを目指すなら「ALINCO アルインコ AFB7014」
  23. エアロバイクで楽しくトレーニングしよう!

有酸素運動ならエアロバイクで!

室内で有酸素運動をするなら、エアロバイクが人気がありますね。特に女性に人気が高い理由は、軽すぎず重すぎない運動で、女性でも長く続けることができるからです。また音が静かなこともあり、マンションなどの部屋でも安心して使えるのも魅力ですね。室内で出来るので、天候に左右されないのも嬉しい所です。以下に、おすすめのエアロバイクをご紹介します。

Thumbロードバイクがダイエットに効果あり?減量方法とポイントを紹介! | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

エアロバイクは色々な呼び方がある!

エアロバイクは、呼び方や種類も色々あり「エクササイズバイク」や「マグネットバイク」などと呼ばれることもあります。エアロバイクは簡単に言ってしまうと、自転車の形をしているトレーニングマシンのことで、ペダルをこぎ続けることで、有酸素運動をしてしまおうというマシンになります。色々なメーカーから出ている商品なので、選び方もポイントがあります。

エアロバイクの選び方は、まず続けられるかどうかで選びましょう。重すぎるペダルや、座るとお尻が痛くなるなどがありますと、せっかくマシンを買っても続けることが困難になります。エアロバイクはジムで行うトレーニングと思われがちですが、割とお安い価格で手に入るので、自宅でもジム化することは可能なマシンなんです。実際に使うと、その良さがわかります。

種類でエアロバイクを選ぶなら?

どんな種類がおすすめ?

エアロバイク フィットネスバイク
13,824円
楽天で詳細を見る

まず、エアロバイクの選び方で重要なのは種類に関してです。エアロバイクは大きく分けると、5つのタイプが存在します。「アップライト」「リカンベント」「スピンバイク」「小型タイプ」「クロスタイプ」の5種類です。エアロバイクの利用法も様々ですので、リハビリに使いたいのか、それともダイエットに使いたいのかなど、使用目的で種類も選ばないといけないんですね。

エアロバイクを選ぶ時には、種類に応じて、使用方法も変わってきます。リハビリのトレーニングに使いたいのか、それともダイエットのエクササイズとして使いたいのか、もしくは筋トレなどのトレーニングに使いたいのかなど、目的に応じた種類の選び方が必要です。ダイエットやリハビリに使いたいなら、重すぎるペダルのものは向いてませんが、筋トレなら重いものが良いでしょう。

アップライトのエアロバイクの特徴

普段使いにおすすめのエアロバイク

エアロバイクといえば、まず思い浮かべるのは「アップライト」タイプのエアロバイクです。見た目も乗り心地も普通の自転車に近いため、使いやすいと人気があります。音が静かなタイプも多く、一般的なエアロバイクといえば、アップライトタイプがおすすめです。自転車を漕ぐのが好きな方にもおすすめできますが、乗り心地が良いものはやはり良いですね。

エアロバイクでアップライトがおすすめなもう一つの理由は、価格帯の種類も豊富な点です。1万円台から10万円を超えるものまで、本当に価格帯が広いため、選び方にも慎重になる必要はありますが、手頃な価格で買える商品があるのでおすすめです。女性にも簡単に使えるのは嬉しいですし、商品によっては本体の重さも軽く、持ち運びがしやすいのもおすすめの理由です。

リカンベントのエアロバイクは玄人向け?

ジムの気分を出したいならおすすめ!

リカンベント エアロバイク
35,652円
楽天で詳細を見る

よりジムの気分を出したい方におすすめなのが「リカンベント」と呼ばれるタイプのエアロバイクです。アップライトと違い、リカンベントでは、ペダルが前方についており、背もたれがついたシートが特徴となっています。どちらかというとリハビリ向けのエアロバイクで、心臓に負担をかけたくない方にもおすすめです。ただ、慣れるまでが大変かもしれないですね。

リカンベントの特徴は、足を前に突き出すような姿勢でペダルを漕ぐことにありますが、心臓に負担がかかりづらいようになっています。心臓と足の高低差がアップライトに比べるとかなり低く、そのお陰で心臓にも負担をかけにくいようになっているんですね。ですので、リカンベントタイプは高齢者の方やリハビリ用に使うのにおすすめとなっています。

ハードな運動をしたいならスピンバイク式のエアロバイクで!

普通のエアロバイクで物足りない方におすすめ

スピンバイク エアロバイク インドアサイクル ジョンソン社
118,800円
楽天で詳細を見る

エアロバイクでは「スピンバイク」タイプがあります。アップライトに似ているようですが、大きな違いはフライホイールが大きい点です。普通の自転車と違い、前かがみになるように作られています。ですので、ロードバイクに慣れている方におすすめです。負荷は高めで、値段も高いですが、普通のエアロバイクでは物足りなくなった方にもおすすめのバイクになります。

スピンバイクタイプは、ハードなトレーニングにおすすめなので、ダイエットやリハビリには向いておらず、ロードレーサーなど本格的なトレーニングをしたい方におすすめの商品です。前傾姿勢になることももちろんですが、ペダルの負荷も高いので、初心者や女性にはおすすめできません。ただ、ジムに通うよりは安いので、本当に本格的なトレーニングをしたい方向けの商品です。

小型のエアロバイクもおすすめ!

選び方で迷ったら小型タイプもおすすめ

スマイル(SMILE) マグネットXバイク
9,490円
楽天で詳細を見る

エアロバイクの選び方で迷ったら、小型タイプのエアロバイクを選ぶのもおすすめです。小型タイプは別名「折りたたみ式」とも呼ばれており、名前の通り小型なので、部屋のスペースがあまりない場所でも使えるのでおすすめです。フレームがX字型になっているため「X字バイク」なんて呼ばれることもあります。音が静かなタイプもありますので、初心者にもおすすめできますね。

小型タイプがおすすめな理由は、置き場所に困らない点と値段が安い点です。ただ、安いのが災いして、機能が少なかったり、負荷が弱すぎたりなどの欠点もあります。更には負荷のかけ方の種類によっては、ベルトの回る音が静かでないので、マンションなどの賃貸物件では使いづらいという欠点もあります。本格的にトレーニングをしたい方にはおすすめできないタイプです。

エアロバイクならクロスバイクもおすすめ!

使ってみるとわかるおすすめの理由

エアロバイク 折りたたみ クロスバイク
16,800円
楽天で詳細を見る

アップライトタイプと似ていますが、クロスバイクタイプもおすすめです。クロスバイクの特徴は、ハンドルを握るのではなく、ストック状のバーを握る点にあります。ペダルを漕ぐのと同時に、バーも前後に動かせるようになっていますので、足だけではなく全身運動が出来るのが強みですね。名前が同じでアップライトタイプ(上記)もありますので、間違えないようにして下さい。

ダイエットのエクササイズにもおすすめのクロスバイクタイプですが、どちらかと言いますと、本格的なトレーニングをしたい方によりおすすめのエアロバイクになります。音が静かでない点は残念ですが、クロスカントリー向けのトレーニングも出来たりと、全身運動にもおすすめなんですね。女性向けではないですが、負荷を強くしたいなら押さえておくと良いかもしれません。

エアロバイクの選び方ではサイズも重要!

エアロバイクのおすすめサイズとは?

エアロバイクは室内に置いて使うマシンなので、サイズも選び方では重要です。アップライトタイプやスピンバイクタイプは、ほとんどの種類が長さが100cmで、幅が50cmタイプが多いです。ただ、リカンベントタイプでは、長さが130cmを超えてきますので、置く場所も考えて選ぶ必要があります。せっかく買ったのに部屋に入らない!などないようにサイズの選び方も重要です。

もし部屋のスペースがどうしても取れない場合は、折りたたみ式のエアロバイクもおすすめです。折りたたみ式の場合は、本体の重さも軽いことが多く、女性でも楽々と持ち運びできるというメリットがあります。ただ、エアロバイクは置いた時にどうしてもスペースを取ってしまうマシンでもありますので、出来ればある程度は部屋の間取りやスペースを考えておくのがおすすめです。

エアロバイクは体のサイズで選び方も変わってくる?

身長なども考慮した選び方がおすすめ

エアロバイクを購入する際には、部屋のスペースに応じて本体サイズも決めますが、同時に自分の体のサイズも考慮に入れておきましょう。特に、エアロバイクではサドルの部分が体のサイズに合わないと、安いタイプのバイクでは、細かい高さ調整が出来ないこともあります。サドルの高さが自分の股下のサイズに合わないと、それだけでお尻が痛くなることもあります。

トレーニングの最中にお尻が痛くなると、長時間の運動ができず、せっかく有酸素運動のために購入したエアロバイクが役立たずになってしまいます。サドルの高さは重要ですので、選び方のコツは本体よりもサドルの高さを考えておくのがおすすめです。とはいえ、女性にはあまり問題がないので、身長の高い男性は出来るだけサドルを高く出来るものを選ぶようにしましょう。

エアロバイクは基本的には大人が使うものですが、子供でも最近メタボが気になるという悩みを抱えている方が増えていると言います。エアロバイクの中には、サドル調節機能が付いているものもあります。子供でも使えるタイプが増えていますが、その場合はより身長など吟味する必要があります。子供が楽しめるマシンとてしても、エアロバイクは優秀ですね。

エアロバイクは機能で選ぶ?

機能も選び方では重要

エアロバイクの選び方のポイントは、他にもどんな機能が付いているかも重要です。一般的な安いエアロバイクでは、走行距離や消費カロリーなどは標準装備ですが、心拍数や計測タイマーなどつけるとしたら、高いエアロバイクを買う必要があります。ダイエットに使うのでしたら、ある程度の機能があれば十分ですが、本格的なトレーニングに使うなら、機能が多いものがおすすめです。

エアロバイクも高価なものになると、目的に合わせたトレーニングメニューが出てくるものなど、本当に沢山の機能が付いています。基本的には機能で選ぶなら、高価なエアロバイクほど多機能になります。ですので、自分にとって本当に必要な機能かどうかなどは、レビューなどを参考にして選ぶのがおすすめです。機能が多機能だからと言っても、自分に合うかどうかは別です。

エアロバイクの選び方のポイントは価格も?

おすすめのエアロバイクの価格帯による選び方

エアロバイクは、価格が1万円くらいの安い値段のものもあれば、10万円以上もする本格派のタイプなど、価格帯はピンキリです。本格的にトレーニングするわけではないからと、安すぎるものを買うと失敗することが多いです。安いタイプを買いたいと思っても、1万円は超えるタイプを選んで下さい。8000円くらいで買えるものは安物買いの銭失いになるので注意が必要です。

もしエクササイズで使うのでしたら、価格帯は2~3万円台のものがおすすめとなります。特に女性の場合は、ペダルの重さも重要になりますので、レビューなどを参考にぴったりのサイズを選ぶようにして下さい。価格帯で選ぶ時の選び方のポイントは、安すぎず高すぎないものを選ぶことです。女性にも男性にも人気があるものは、長く続けられるのでダイエットにもぴったりです。

エアロバイクには音の静かさも重要!

おすすめは音が静かなタイプ

エアロバイクを選ぶなら、音の静かさにも拘ってみましょう。音が静かでないと、ペダルを踏んだ時や車輪が回っている時の音のせいで、隣の人に迷惑をかける可能性もあります。一戸建て住宅なら、さほど問題はないですが、マンション暮らしの方などは音が静かかどうかは重要な要素になってきます。音が静かなタイプも多く出回っていますので、出来るだけ静かなものがおすすめです。

音が静かなタイプがおすすめと書きましたが、音が静かでないと、せっかく室内で出来るトレーニングなのに、隣に迷惑をかけたくない一心で、運動から遠のいてしまう可能性もあります。有酸素運動は毎日続けるのがおすすめですが、仕事帰りの時間帯だと音が静かでないと騒音が気になりますよね?音が静かであれば、何時に使っても大丈夫ですので、音の静かさも重要なんです。

リカンベントタイプのおすすめ「ダイコウ」

エアロバイクのリカンベントタイプなら?

送料無料ダイコウ DAIKOU リカンベントバイク
70,740円
楽天で詳細を見る

「ダイコウ」のリカンベントバイクがおすすめの理由は、リカンベントの中でも高機能なエアロバイクである点です。価格は7万円台と少々高めですが、リハビリなどに使うマシンとしてはお安い価格帯であることもおすすめの理由です。負荷の調節も16段階可能なので、より自分の体の調子に合わせたトレーニングが可能となってます。高齢者の方には特におすすめです。

ダイコーのリカンベントタイプがおすすめなのは、高機能だからと書きましたが、他にもこんな機能があります。時間、スピード、心拍数、距離、カロリーは普通のエアロバイクでもついている機能ですが、更にワット数や毎分あたりのペダルの回転数までわかるんですね。グリップ式の体脂肪測定器やトレーニング機能も付いており、身長も190cm、体重も100kgまで対応しています。

スピンバイクで選ぶなら「HAIGE HG-YX-5001」

エアロバイクで本格的にトレーニングしたい方におすすめ

スピンバイク HG-YX-5001VER2
29,800円
楽天で詳細を見る

音はなるべく静かで、もっと本格的なトレーニングがしたい方におすすめのタイプです。上記でご紹介したスピンバイクタイプですが、かなり負荷をかけるトレーニングも実践可能です。他のアップライトやリカンベントに比べれば、見劣りする部分も少なくないですが、負荷をかけたトレーニングということなら、一番おすすめできます。女性には向かないので、男性向けの商品ですね。

こちらの商品がおすすめなもう一つの理由は、スピンバイクの中ではリーズナブルな価格設定がなされている点です。その分、モニターの機能などは正直物足りないですが、基本的にモニター機能などは気休めな部分もありますので、負荷をかけたトレーニングをしたい方なら、こちらがおすすめです。エクササイズ以外ではモニターはあまり使いませんので、その点も心配ないですね。

性能の良さで選ぶなら「コナミスポーツライフ エアロバイク」

コナミから出ているおすすめのエアロバイク

コナミスポーツ&ライフ 業務用 エアロバイク
494,640円
楽天で詳細を見る

スポーツ会社でもお馴染みの「コナミ」から発売されているエアロバイクは、高機能なエアロバイクを使いたい方におすすめです。業務用のタイプもあり、そのせいか値段は多少お高めですが、家庭用のエアロバイクでは最高ランクの性能を誇っています。業務用モデルだからこその高機能マシンなので、女性のダイエットにも、男性のトレーニング用としてもおすすめです。

コナミのエアロバイクがおすすめなのは、何といっても抜群ともいえる耐久性にあります。安いエアロバイクでは、連続稼働時間が30分と短いタイプもありますが、こちらのエアロバイクではかなり長時間の連続使用が出来るようになっています。また、動作音も静かなので、マンション暮らしなどでも安心して使えます。女性にも男性にもぜひおすすめしたい商品です。

本体デザインで選ぶなら「リーボック GB50 エクササイズバイク」

デザインがおすすめのエアロバイク

Reebok(リーボック)GB50 エクササイズバイク
73,440円
楽天で詳細を見る

世界でも大人気のリーボックから出ているエアロバイクのおすすめな点は、何といっても格好の良いデザインですね。ジムに通っている気分も味わえますし、もしかしたら部屋のインテリアとしても使えるかもしれません。エアロバイクなどが置いてあると、部屋の雰囲気を壊すなどの悩みがありますが、その悩みを払しょくしてくれる格好の良いデザインがおすすめです。

リーボックのエアロバイクのおすすめな理由は、それだけではありません。高いバイクだからこそ可能なた機能も嬉しい仕様になっています。32段階もある深調節機能に加えて、トレーニングプログラムも20種類と豊富です。女性や男性のダイエットにも使えますし、本格的なトレーニングをしたい方にもおすすめです。体重も120kgまで対応しているのが、何気に嬉しいですね。

折りたたみ出来るタイプなら「イグニオ 折りたたみ式 フィットネスバイク」

おすすめポイントは折りたたみ

イグニオ(IGNIO) 〔送料無料〕 フィットネスバイク
11,892円
楽天で詳細を見る

イグニオの折りたたみ式エアロバイクもおすすめです。何といっても折りたたみ出来るので、部屋の置き場所にも困りません。更には折りたたみ出来るので、女性にも持ち上げられる重さになっていることもおすすめのポイントです。折りたたみ式の良い所は、使わない時にはしまっておける点です。折りたたみ式を使ってみるとわかる、その便利さがおすすめの理由です。

イグニオの折りたたみ式エアロバイクのおすすめな点は、価格帯にもあります。2万円しない安さが魅力で、手軽にダイエットも始められそうですね。部屋にエアロバイクを置きたいけれど、スペースがないという方にもおすすめになります。本格的なトレーニングこそ出来ないものの、エクササイズ程度なら折りたたみ式で十分です。女性にも人気があるのが頷けますね。

カロリー消費を増やしたいなら「アクセスジャパン サイクルツイスタースリム」

ダイエット用のエアロバイクおすすめ

アクセスジャパン サイクルツイスタースリム WT550
25,341円
楽天で詳細を見る

エアロバイクでよりカロリーを消費したい方におすすめなのが、アクセスジャパンのサイクルツイスターです。ハンドルがクロストレーナーのようになっているので、ペダルをこぎながら、ハンドルを動かして、全身運動にもなります。下半身はもちろん上半身のトレーニングにもなるので、女性や男性でダイエットに使いたい方には特におすすめになります。

普通のエアロバイクは、漕いで運動するだけですが、アクセスジャパンのサイクルツイスターは、漕ぎながら上半身を動かす、前述もしたクロスバイクに分類されます。運動の消費カロリーがぐんとアップしますので、女性にも男性にも運動不足の解消をするならおすすめになります。また全身の12か所のトレーニングにもなるので、筋トレマシンとしても使えるのも嬉しいですね。

スタイリッシュなエアロバイクなら「La・VIE 折りたたみ式クロスバイク」

部屋の置き場所に困らない折りたたみ式

La・VIE(ラ・ヴィ)折りたたみ式クロスバイクNEO
17,399円
楽天で詳細を見る

折りたたみ式のエアロバイクなら「ラ・ヴィ」も押さえておきたい所です。エアロバイクの中でも、抜群にコンパクトで、折りたたみも出来るので、部屋のスペースが足りない場合も安心して使うことが出来ます。折りたたみの良い所は、使わない時に別の場所に移動できることですね。特にラ・ヴィは折りたたみの中でもコンパクトなので、女性人気も高いです。

ラ・ヴィのエアロバイクの一番のおすすめポイントは、何といっても本体のサイズが小さいことです。本体の幅は52cm、高さは120cm、奥行きが93cmしかなく、女性でも楽々と運ぶことが出来ます。もちろん機能もしっかりとしており、サドルの調節機能やカロリーメーターもちゃんとついています。特に女性のダイエッターにおすすめの商品です。

手軽にダイエットを始めたいなら「ALINCO(アルインコ) クロスバイク」

ダイエッターの初心者にもおすすめ

アルインコ(ALINCO) クロスバイク AFB4417
12,800円
楽天で詳細を見る

こちらは安価で手に入り、しかも手軽にダイエットを始めたい方にぜひおすすめしたいエアロバイクになります。まず折りたたみ式なので、使わない時には持ち運びも楽々で、別の場所にしまっておけるのがおすすめのポイントですね。機能は標準的なメーターですが、ダイエット初心者には申し分のない商品と言えそうです。ペダルが軽いのも女性には嬉しいですね。

こちらのエアロバイクでは、モニタのメーターも距離、カロリーなど8段階の表示ができますし、サドルの高さ調節機能が付いていながらにして、低価格で買えるダイエットをこれから始める方でも安心して使えるのがおすすめのポイントです。ペダルが軽すぎるのが難点ですが、有酸素運動として使うなら十分すぎる機能を備えています。安いバイクで失敗したくない方におすすめです。

よりハイレベルを目指すなら「ALINCO アルインコ AFB7014」

ハイレベルなトレーニングにおすすめ

アルインコ AFB7014
46,074円
楽天で詳細を見る

ハイレベルなダイエットやトレーニングをしたい方におすすめなのがアルインコの「AFB7014」になります。おすすめのポイントは、まずジムでも採用されている電磁負荷式の負荷調節機能です。安定したペダルの重さとスピードで、運動も快適に行うことができます。負荷の調節機能も32段階ありとこちらも申し分なく、上級者に向けたエアロバイクと言えますね。

おすすめポイントはまだあります。それはメーターとユーザーインターフェイスのバージョンアップです。カロリーや心拍数などのメーター表示に加え、操作も簡単で、ディスプレイもバックライト付きで見やすくなっており、初心者にも上級者にも嬉しい仕様なんですね。ドリンクホルダーなどもあるので、より自転車に近い状態でトレーニングが出来るのでおすすめです。

Thumbエアロバイクのダイエット効果!効率のいい負荷や時間を伝授! | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

エアロバイクで楽しくトレーニングしよう!

今回は失敗しないためのエアロバイクの選び方とおすすめのエアロバイクを9選してご紹介しました。重さやサイズ、静音性など選び方にはコツがありますが、しっかりと選べれば、トレーニングも加速し、ダイエットやリハビリも難なくこなせるようになります。折りたたみ式など、狭い部屋でも置くことができますので、ぜひ楽しくトレーニングできる商品を見つけてみましょう!

関連するまとめ

新着一覧

最近公開されたまとめ