クロックムッシュレシピ人気集!簡単で美味しい朝食にぴったりのアレンジも
フランス料理のクロックムッシュはレシピも簡単で忙しい朝などにもぴったりの料理です。サンドする具材や焼き方をアレンジすることでいろいろなクロックムッシュを楽しむことができます!今回はクロックムッシュのレシピやアレンジ方法をまとめてご紹介します。
目次
クロックムッシュのレシピをご紹介!

トーストされたパン、サンドされた美味しいチーズやハム!美味しいクロックムッシュを作ってみませんか?作り方はとても簡単で、忙しい朝やたっぷりと食べたい昼食などにもおすすめです。今回は本場フランスで長年愛されているクロックムッシュをご紹介します。人気のアレンジレシピなどを参考に美味しいクロックムッシュを作ってみましょう。
フランス料理・クロックムッシュとは?
レシピは簡単!
クロックムッシュで簡単朝ご飯。 pic.twitter.com/mMdVyIfL99
— あーちゃん (@acco_24n) January 11, 2018
クロックムッシュはフランス生まれの料理です。その歴史はなんと100年と言われています。フランスのオペラ座の近くにあったカフェで販売されていたのが最初のクロックムッシュというのが有力な説のようです。クロックムッシュのレシピはとても簡単です。サンドイッチをトーストしたもので、サンドする具材次第ではとてもボリューミーに作ることができます。

一番多い具材としては、チーズとハムです。食パンを2枚用意して、好みのチーズ、ハムをサンドします。そしてフライパンやトースターで食パンにこんがりと焼き目がつくまで焼けば完成です。カリッと香ばしい食パン、ハムととろりと溶けたチーズがとてもよくマッチします。サンドして焼くだけの簡単人気料理です。ぜひオーソドックスなクロックムッシュを作ってみてください。
クロックムッシュの由来は?
最近のお昼には
— 白井光太郎@ご飯を呟きに添えて (@YsmanZF) November 21, 2017
【クロックムッシュ】💖😘
チーズのとろりん感
トーストのカリッと感のバランスが最高٩(๑>▽<๑)۶#カフェ #お昼ごはん #ランチ pic.twitter.com/6g8v86IDTU
クロックムッシュのクロックは「カリカリした」、ムッシュは「紳士」という意味があります。カリカリというのは、トーストされたパンから食べるとカリッと音がするところからつけられたといわれています。その当時トーストを食べていたのが紳士ばかりだったから、カリカリと音がするのはあまり品がないため、男性専用の食べ物であったなど、クロックムッシュの由来は様々です。

由来は定かではありませんが、100年ほど経った現在ではフランスから遠く離れた日本でもカフェの定番メニューになるなどクロックムッシュは人気の料理となりました。朝食から昼食、そして夕食にとマルチに楽しめます。人気のお店で食べてみたり、具材などを自分好みにアレンジして自宅で作って食べてみたり、美味しいクロックムッシュをぜひ味わってみてください。
フレンチトースト風のクロックムッシュ
クロックムッシュ人気アレンジレシピ1:フレンチトースト風クロックムッシュ

クロックムッシュの人気アレンジレシピ1つ目はフレンチトースト風クロックムッシュです。甘いスイーツの代表格で朝食などにも人気があるフレンチトーストはパンを卵液に浸して作りますが、それをクロックムッシュにもアレンジで使ってみましょう。卵1個に牛乳100cc、クレイジーソルト少々を混ぜて卵液を作り、食パンの片面を浸します。浸しながら具を乗せましょう。

パンを浸し終わったらサンドし、バターをひいたフライパンでじっくりと焼きます。強火だとバターが焦げてしまうので、弱火であたためてフタをし、片面を3分ずつ蒸し焼きのようにすると、よりふっくらと美味しいフレンチトースト風クロックムッシュに仕上がります。浸けて焼くだけの簡単レシピなので、朝にもおすすめです。ぜひお試しください。
あっさりで朝から食べたい!和風アレンジ!
クロックムッシュ人気アレンジレシピ2:和風クロックムッシュ
さいきんのヒット作は、シラスクロックムッシュ(もどき) pic.twitter.com/FCXnIK4baU
— ヨコノリ (@korinoyo) March 23, 2017
クロックムッシュの人気アレンジレシピ2つ目は和風クロックムッシュです。サンドする具材を和風にするとあっさりとしたクロックムッシュを作ることができます。おすすめはネギ、納豆、シラス、海苔などです。今回はネギとシラスのクロックムッシュをご紹介します。ネギ、シラス10グラムずつを用意し、ネギは小口切りにします。

耳をカットした食パンにスライスチーズ、シラス、ネギをのせてサンドします。卵1個、牛乳100cc、塩コショウ少々を混ぜて作った卵液に、先ほどのサンドイッチを浸します。あとはごま油をあたためたフライパンで両面をカリッと焼き上げれば完成です!ネギとシラスであっさりとしているで朝食にもおすすめの和風クロックムッシュです。
スモークサーモンでヘルシーに!
クロックムッシュ人気アレンジレシピ3:スモークサーモンクロックムッシュ

クロックムッシュの人気アレンジレシピ3つ目はスモークサーモンを使ったクロックムッシュです。燻製の風味が美味しく、おつまみとしても人気の高いスモークサーモンを使って簡単にアレンジをしてみましょう。卵1個、牛乳50cc、をよく混ぜて卵液を作ります。サンドするパンの裏表を卵液に浸して、オリーブオイルを温めたフライパンで焦げ目がつくまでパンを焼きます。

パンの両面が焼けたら、そのままスモークサーモン数切れとスライスチーズをサンドして、さらに少しパンを焼いて完成です。サーモンに少し火が通り風味豊かになります。ハムなどのお肉に比べると脂も少なくヘルシーなクロックムッシュに仕上がります。パンを焼いて挟むだけの簡単レシピです。お魚が好きな方はぜひスモークサーモンでクロックムッシュを作ってみてください!
ソースとチーズがダブルでとろける!
クロックムッシュ人気アレンジレシピ4:ペシャメルソースクロックムッシュ
クックパッドさんで調べて、初ペシャメルソース作り。
— 紺みるく (@Maromarony2925) November 4, 2017
美味しくできた\( 'ω')/ pic.twitter.com/qTw6WansHB
クロックムッシュの人気アレンジレシピ4つ目はペシャメルソース入りのクロックムッシュです。そもそも元祖のクロックムッシュにはチーズ、ハム、そしてペシャメルソースが使われていたそうです。そのためペシャメルソースを使えばより本場フランスに近いクロックムッシュを味わうことができます。朝に食べる時などは前日にソースを仕込んでおくと手早く作ることができます。

ペシャメルソースは電子レンジでも作れます。まず耐熱容器にバター10グラム、小麦粉大さじ1を入れてバターが溶けるまで1分ほど加熱します。やわらかくなったバターと小麦粉を混ぜて牛乳50ミリリットルを少しずつ加えて混ぜます。なめらかになったらさらに電子レンジで1分加熱します。最後に同じく牛乳を50ミリリットルを入れ、塩コショウ、ナツメグを混ぜて完成です。

パンにペシャメルソースをぬり、その上にハム、スライスチーズを乗せてサンドします。あとはフライパンやトースターでパンに焼き目がつくほど温めれば完成です。チーズとペシャメルソースがダブルでとろける美味しいクロックムッシュです。ペシャメルソースも電子レンジで作れば簡単で焦げる心配もないので安心です。本場の味を家で作ってみましょう。
甘いスイーツにもなるクロックムッシュ
クロックムッシュ人気アレンジレシピ5:スイーツクロックムッシュ

クロックムッシュの人気アレンジレシピ5つ目はスイーツクロックムッシュです。ご飯のイメージが強いクロックムッシュですが、卵液やサンドする具材を甘いものにアレンジすればスイーツのようにもできます。卵液まで使うとフレンチトーストとなんら変わりないようにも思えますが、サンドするという点でトーストにトッピングで味をつけるフレンチトーストと異なっています。

卵1個、牛乳100cc、はちみつ小さじ1を入れて卵液を作ります。具材はフルーツ、フルーツジャム、クリームチーズがおすすめです。もう少し食感を出したい時にはクッキーなどをナッツやクッキーなどを入れると良いです。卵液に浸したパンにクリームチーズとジャムを塗り、お好みの具をサンドして焼きましょう。デザートにもなる美味しいクロックムッシュです。
見た目もおしゃれなクロックケーキ
クロックムッシュ人気アレンジレシピ6:クロックケーキ

クロックムッシュの人気アレンジレシピ6つ目はクロックケーキです。クロックムッシュから派生したようなケーキで本場フランスでもクロックケークという定番料理です。卵液に浸したパンと具材を交互に重ね、最後に焼いて完成です。重ねる具材をカラフルにすれば、カットした時に見た目も可愛いクロックケーキを作ることができます。6枚切りの食パンを6枚用意します。
朝からクロックケーキを焼きました(*´ω`*)
— 川上ゆみ子(友美子) (@ymkkwkm) August 9, 2017
最近のブーム♪
今度は何を挟んで焼こうかなぁ… (。-`ω´-) pic.twitter.com/JDUhRBqutM
すべてパンの耳をカットし、さらに縦半分に切りましょう。卵2個、牛乳100ccで作った卵液にパンを全て浸します。クッキングシートを敷いたパウンド型にまずはパンを敷き詰めます。その上に好みの具材、チーズやハムなどを乗せます。それを数回繰り返します。最後にピザ用チーズをトッピングします。200度のオーブンで15分ほど焼いて完成です。

ボリュームもあるので1本焼けば数人で楽しむことができます。見た目もおしゃれなのでパーティーなどのメニューにもおすすめですし、もちろん朝食や昼食にもぴったりです。卵液に砂糖やはちみつを加えて甘くし、具材もジャムやフルーツにすればスイーツケーキにもアレンジできます!簡単で美味しいクロックケーキを家族やお友達と楽しみましょう。
カマンベールチーズでクリーミーに
クロックムッシュ人気アレンジレシピ7:カマンベールクロックムッシュ

クロックムッシュの人気アレンジレシピ7つ目はカマンベールチーズクロックムッシュです。スライスチーズを入れることも多いクロックムッシュですが、クセも少ないカマンベールチーズを使うととても美味しいのでチーズ好きの方にはとてもおすすめです。パンに粒マスタードを塗り、カマンベールチーズを好みの量乗せます。
昨日カマンベールチーズ余ったからクロックムッシュとフレンチトースト pic.twitter.com/M72CU8BtB5
— まひろ (@Oto5_) March 8, 2017
プラスしてベーコンや生ハム、スライストマトなどを入れると味に変化が出てとても美味しいです。具材をサンドし終わったら、パンを卵1個、牛乳50cc、塩ひとつまみで作った卵液に浸します。あとはバターをしいたフライパンでじっくり弱火でトーストすれば完成です。適度な塩気のあるカマンベールがクロックムッシュにしてもとても美味しいのでおすすめです。
香ばしいとうもろこしをたっぷりのせて
クロックムッシュ人気アレンジレシピ8:コーンクロックムッシュ

クロックムッシュの人気アレンジレシピ8つ目はコーンのクロックムッシュです。一品料理としても美味しいとうもろこしのバターソテーをクロックムッシュにも使ってみましょう。まずはとうもろこしのバターソテーを作ります。無塩バター30グラムととうもろこし200グラムをフライパンでソテーして、塩コショウで味を整えます。
今日の夕食。お友だちのIG見て一度食べたかったハチミツとゴルゴンゾーラのパンとトウモロコシのクロックムッシュ。美味しかった。お値段もいいけどσ(^_^;) pic.twitter.com/lKCbjzMM7p
— かず (@u_y_kz) July 3, 2016
パンには別のレシピでもご紹介したペシャメルソースを塗り、ハム、チーズなどを具材をはさみます。パンの外側にもソースを塗り、その上に作っておいたとうもろこしのバターソテーを盛りつけます。あればパルメザンチーズと黒胡椒をトッピングし、トースターなどでしっかりと焼いて完成です。見た目も色鮮やか、朝から食べればテンションアップ間違いなしの一品です。
スライスオニオンでしっとり美味しく
クロックムッシュ人気アレンジレシピ9:スライスオニオンクロックムッシュ

クロックムッシュの人気アレンジレシピ9つ目はスライスオニオンのクロックムッシュです。玉ねぎは火を通すと甘くなるのでじっくりと焼くクロックムッシュとの相性もばっちりです。皮をむいた玉ねぎ4分の1個を薄切りにします。卵1個と牛乳大さじ3と塩コショウ少々を混ぜ、そこに切った玉ねぎを入れます。食パンを漬け込み卵液をパンが吸ってなくなるまで待ちます。
ベーコンとオニオンのクロックムッシュや!!
— ゆみちん (@kuziranran) October 15, 2017
(๑´ڡ`๑)いただきます! pic.twitter.com/XIwFMGoEiV
浸し終わったら玉ねぎを退けて、まずはパンだけを焼きます。片面を焼いたらひっくり返して玉ねぎを乗せましょう。もう一度ひっくり返して玉ねぎにも火が通ったらピザ用のチーズを乗せ、チーズが溶けたら完成です。玉ねぎを使った簡単レシピです。玉ねぎたっぷりですが、火が通って甘いのでお子さんにもおすすめです。
たっぷりトマトにバジルをきかせて
クロックムッシュの人気レンジレシピ10:ドライトマトのクロックムッシュ

クロックムッシュの人気アレンジレシピ10つ目はドライトマトのクロックムッシュです。夏野菜のトマトはセミドライなどで水分が抜けるとより味わいが増します。最近ではスーパーでも販売されていることが多く、比較的簡単に手に入ります。朝からトマトたっぷりのクロックムッシュを作ってみましょう。トマトとの相性の良いモッツァレラチーズを使います。

サンドしやすいようにチーズは1センチほどの厚さに切ります。あとはドライトマト、チーズ、バジルをパンではさみ、バターをしいたフライパンで焼きましょう。パンの表面がカリッと焼ければ完成です。トマト、モッツァレラチーズ、バジルとオーソドックスな組み合わせですが、それがとても美味しいクロックムッシュです。
豆乳でコクのある仕上がり!
クロックムッシュ人気アレンジレシピ11:豆乳クロックムッシュ
クロックムッシュの人気アレンジレシピ11つ目は豆乳クロックムッシュです。健康習慣の一環で朝などに豆乳を飲む方も多いかと思いますが、そんな方におすすめ!卵液に豆乳を加えたレシピです。卵1個、砂糖大さじ1に無調整豆乳200ccを加えてよく混ぜます。作った豆乳卵液にパンを浸しましょう。
あとはフライパンで焼きながらお好みの具材、スライスチーズやベーコンなどを乗せます。そのままでも良いですがお好みでサンドして焼き固めてもOKです。豆乳を使うことでコクが出て、牛乳の時とはまた一味違ったクロックムッシュを作ることができます。豆乳好きの方にはとてもおすすめのアレンジレシピです。
有名カフェのクロックムッシュもおすすめ!
上島珈琲店
遅いランチなーう(・∀・) #上島珈琲店 のクロックムッシュ🥪たまに食べたくなるやつだよ(・∀・) pic.twitter.com/s7PqvgmaYa
— あゆ (@amigoML) March 2, 2018
北は北海道から南は福岡まで店舗を展開している上島珈琲店でもクロックムッシュが販売されています。上島珈琲店のクロックムッシュのパンはセサミ入りのパンが使われており、ゴマの風味がするさくさくのパンととろりととろけたチーズがよくマッチした美味しい一品です。価格も370円とリーズナブル!ランチなどにもおすすめのクロックムッシュです。
ロクシタンカフェ

1970年代からの歴史を持つコスメブランドであるロクシタンはフランス生まれのブランドです。そのため手がけているカフェでも地元であるフランス料理が用意されています。ロクシタンカフェのクロックムッシュには4種類のチーズが贅沢に使われています。別添えのオレンジハニーをかけるとまた別の味わいを楽しむことができ、おすすめです!東京に数店舗あります。

クロックムッシュより豪華に?クロックマダムとは?
美味しいクロックムッシュのアレンジレシピなどをご紹介しましたが、クロックムッシュの親戚料理とも言えるクロックマダムはご存知ですか?クロックムッシュの上に目玉焼きを乗せたものがクロックマダムと呼ばれています。上に目玉焼きが乗るとクロックムッシュと比べて手づかみでは食べにくくなります。そのためフォークとナイフを使って食べるのがおすすめです。
舞妓さんちのまかないさんに出てたクロックマダムを食べてみたくて作ったよ!
— 裕 (@mikecomike) March 10, 2018
美味しい!卵半熟!中にはチーズとハム!!美味しいに決まってる!!
お腹いっぱいになる!! pic.twitter.com/XHogxiFKsO
クロックムッシュに比べ食べ方が上品になるという点から、ムッシュに代わってクロックマダムという名前がついたとも言われているようです。上に乗せているのは目玉焼きとご紹介しましたが、最近ではバリエーションが増えており半熟卵を乗せているお店も増えています。こちらもまろやかな黄身とパンがマッチしてとても美味しいです。クロックマダムもぜひ食べてみてください。
レシピを覚えてクロックムッシュを楽しもう!

クロックムッシュの簡単で美味しいアレンジレシピをまとめてご紹介しました。ソースやサンドする具材、そしてパンなどを変えることで、さまざまなクロックムッシュを作ることができます。あまり手間もかからないため、朝や昼などちょっとした時間に作るのもおすすめです。自分の好みのパンや具材でオリジナルの美味しいクロックムッシュを作ってみましょう。