マスキングテープの収納?ケースや瓶などを使うおしゃれな方法まとめ
マスキングテープは素敵な柄のバリエーションが豊富な人気のアイテムですよね。ノートに貼って使うだけでなく、様々なクラフトに使用できるマスキングテープですが、どのように収納していますか?可愛いマスキングテープはおしゃれにすっきり収納するのがおすすめです。
目次
- マスキングテープの収納アイデアが豊富
- 人気のマスキングテープの収納法
- 針金ハンガーでマスキングテープ収納
- 無印アクリルケースがマスキングテープ収納にぴったり
- A4サイズの収納ケースにマスキングテープを収納
- マスキングテープ収納棚を自作するのがおすすめ
- ワイヤーネットの棚でマスキングテープ壁面収納
- 作業台にぶら下げるマスキングテープ収納
- マスキングテープ収納タワーが人気
- 瓶に詰めてマスキングテープを収納
- アクリル引き出しにマスキングテープを収納
- ラップの芯でマスキングテープを収納する
- ラップのケースもマスキングテープ収納に使える
- お菓子の空き箱でマスキングテープを収納する
- 持ち運べるマスキングテープ収納
- 突っ張り棒に通すマスキングテープ収納
- マスキングテープをおしゃれに収納しよう!
マスキングテープの収納アイデアが豊富

マスキングテープを収納する方法はたくさんあります。マスキングテープは使い勝手が良く、しかもとてもおしゃれな柄がたくさんありますよね。そのためついついたくさん買ってしまう人が多いものです。マスキングテープのコレクションが趣味になっている人もいますね。そんな大量のマスキングテープも、便利な収納アイデアですっきり収納してしまいましょう。

人気のマスキングテープの収納法

マスキングテープは人気のクラフトグッズで、ノートに貼って文房具のようにもなりますよね。そのため幅広い年齢層の人から需要があり、特に若い女性の人気を集めています。たくさん集めたマスキングテープは収納場所や方法に困ってしまいませんか?マスキングテープは丸いテープの形になっているものがほとんどで、意外とかさばってしまうのですよね。

また頻繁にマスキングテープを使う人にとっては、使いやすさも大事なポイントですよね。しっかりとスペースを活かしながら収納する方法や、大量のマスキングテープを整頓しながら収納する方法、可愛い柄のマスキングテープの柄を見せる収納など、とてもたくさんの素敵な収納方法があるのです。自分の好みの収納アイデアが必ず見つかります。
針金ハンガーでマスキングテープ収納

おすすめのマスキングテープ収納法に、針金ハンガーを使った方法があります。自分で好みの色のクラフト用の針金などを買ってきて好きな幅でハンガー型に形を作ったら、マスキングテープを通せばあっという間に収納できますね。ゴールドの太めのハンガーなどにすれば、見た目もおしゃれで可愛いです。ちょっとだけかけたい時はお手軽に出来る小さめでも十分ですね。
マスキングテープ多いからハンガー収納ー
— 志穂(@hoshichan1004移行) (@shiho_hoshi_ars) December 14, 2015
うん、見やすいし使いやすいしいいね(・∀・)b
てか気付いたらこの量か…まだ増えそうやな( ̄▽ ̄) pic.twitter.com/9IjjeOZEsM
マスキングテープの収納には市販のハンガーも使うことが出来ます。ハンガーに物が通せるように、片方が取り外せるようになっているものが良いでしょう。市販のハンガーを買い足していけば、簡単に収納スペースが増やせます。ハンガーでの収納は壁掛けに出来るのもおすすめのポイントです。ケースなどに入れて収納しても、置くスペースがない人にぴったりの収納です。

無印アクリルケースがマスキングテープ収納にぴったり

無印では様々な使い勝手の良いケースが売っていて人気です。無印のアクリルケースの中でも、とくにおすすめが眼鏡ケースとして販売されているものですね。色々な用途で使われるケースですが、その大きさがマスキングテープ収納にぴったりなのです。透き通ったアクリルからおしゃれなマスキングテープが見えるので、ケースに入れながらマスキングテープを見せる収納ができます。

無印のケース類の人気のポイントに、一つずつ細かいサイズで売っているところがあります。そのため好きな大きさや幅にケースを組み立て、収納棚を設計できるのです。収納ケースを置けるスペースを確保したら、その場所に合わせて自由なカスタマイズが出来ますね。マスキングテープを立ててちょうどすっぽり入る大きさなので、ケースを組み合わせれば大容量の収納棚になります。

A4サイズの収納ケースにマスキングテープを収納
マステ、100円ショップのA4の収納名人(商品名)に入れたらめっちゃ探しやすくなって最高。 pic.twitter.com/GfMiVenFbn
— 193@1歳3ヶ月 (@kyun_023) February 28, 2018
100円ショップで売っているA4サイズの収納ケースがマスキングテープ収納におすすめです。たくさんのマスキングテープを持っていて、使用頻度も高い人におすすめの方法ですね。ケースにはマスキングテープがぎっしりとたくさん入ります。大容量のケースですが、上からどこにどのマスキングテープが入っているのかがすぐに分かるのも使い勝手の良いポイントです。

平らなケースなのでいつも机の上などに置いておくには向いていませんが、使用しないときは引き出しの中や棚の中にしまっておくと良いでしょう。マスキングテープを使う時にケースを出してくれば、使いたいマスキングテープをすぐに探し出して取り出すことが出来ますね。全体的にマスキングテープが眺められるので、どのマスキングテープが減っているかもわかりやすいです。

マスキングテープ収納棚を自作するのがおすすめ

ハンドメイドが得意な人には、是非マスキングテープ収納棚を手作りするのがおすすめです。マスキングテープは普通の棚に並べるのには少し小さいアイテムですよね。市販の棚は色々な種類の小物や文房具の収納のために作られていますので、どうしてもマスキングテープの形がしっくりくる棚が見つかりにくいものです。マスキングテープの収納棚は少しの木材で自作出来ます。

自分で棚を手作りすれば、好みの大きさや幅に調整出来ますよね。マスキングテープはとても軽いアイテムなので、くぎやねじを使用せずにクラフトボンドで固定しても良いでしょう。木材は100均でも売っていて小さめのものも豊富なので、ちょうど使いやすくおすすめです。手作りした収納棚は見た目もおしゃれにデコレーション出来ますので、インテリアにも調和しますね。

ワイヤーネットの棚でマスキングテープ壁面収納
ワイヤーネットで設置する棚もマスキングテープ収納におすすめです。ワイヤーネットの棚の良い所は壁面に取り付けられるところですね。ワイヤーネット自体が軽い為、壁の好きな場所にピンなどで手軽に棚を取り付け可能です。ただのワイヤーネットだけだとシンプルですが、リボンなので飾りつけすればとても可愛くなっておしゃれですよね。
マステ買いすぎの自覚はある。(グッズ飾る用に買ったワイヤーネットが占領されたのはちょっと予想外だったけど) pic.twitter.com/BPVq8PIkRz
— しなのドルチェ🍎 (@ringo3310_ota) April 29, 2017
ワイヤーネットには引っ掛けて取り付けるカゴも売っていますので、好きなだけカゴを増設出来ますね。マスキングテープを横に並べて、たっぷり入るカゴのサイズもあってとてもおすすめです。ワイヤーネットの棚をいつも作業するスペースなどの近くに設置しておくと、取り出しやすいのも良いですね。

作業台にぶら下げるマスキングテープ収納

マスキングテープをぶら下げて収納するのも、ちょっと変わっていておしゃれです。ぶら下げるのは強めのワイヤーでも、紐でも良いでしょう。作業台の手の届くところにマスキングテープをぶら下げて収納しておけば、デッドスペースの活用にもなりますし、そのままマスキングテープを使うことも出来ますね。とても便利な収納法です。

インテリアにこだわりのある人には、流木を取り入れて収納する方法もあります。マスキングテープを見せながら収納したい時におすすめの方法です。お気に入りのマスキングテープの可愛い柄をいつも眺められますし、流木などでインテリアの一部にすればお店のディスプレイのようにもなりますね。

マスキングテープ収納タワーが人気
おまたせしました!(?)やっとKIRUNO入荷しました!!はさみ付きマステ収納タワー🗼!はさみとマステ収納…女子ウケする気がする☺️(あっ…心の声が…) pic.twitter.com/UMTYpi7RTp
— うさぎや岡山東店 (@usagiya_higashi) February 13, 2018
マスキングテープの収納には、市販の商品もおすすめです。特にマスキングテープタワー・キルノは、タワーの真ん中にはさみが取り付けられていて、収納も出来ながら使い勝手がとても良いのがポイントですね。マスキングテープを可愛く片付けながらも、作業もしやすい為人気のアイテムです。

キルノには、大量のマスキングテープをかけておくことはできませんので、いつも使うお気に入りのマスキングテープをセットしましょう。机の上にも置きやすいコンパクトサイズで、可愛いカラーも選べますね。マスキングテープをタワーにして、取り出さずにそのままカット出来ます。

瓶に詰めてマスキングテープを収納
マスキングテープの収納には瓶を使うのも人気ですね。瓶は100均などでも売っていますし、意外と容量が大きいのがポイントです。瓶にマスキングテープを収納するときは、外から可愛い柄が見えるのがおすすめです。瓶に入れるときはぴっちり揃えて入れるよりも、ゴロゴロと入れておいた方がおしゃれですね。瓶を使った収納は色々な文房具にも使えて可愛いです。
マステの収納は瓶とジッパーバッグ
— 抹茶あいす (@tsukihana_crepe) February 20, 2018
どちらも100均一です!
ジッパーバッグも瓶のデザインでお菓子入れたりも◎
カゴにどんどんマステを入れたジッパーバッグを収納していくスタイル
#マスキングテープ
#ジッパーバッグ
#本日のマステ pic.twitter.com/61tRgRGb5v
マスキングテープを収納した瓶を可愛く飾りつけするのも良いでしょう。瓶に詰めただけでもマスキングテープ自体の柄でおしゃれな収納になります。瓶も飾りつけするとよりおしゃれですね。見えるところに瓶を置いても、インテリアの邪魔をしませんね。100均で買ってきた安いシンプルな瓶も、自分で可愛く見た目を変えてしまいましょう。瓶の柄のジッパーバッグも良いですね。

アクリル引き出しにマスキングテープを収納

収納ケースが引き出しになった物にマスキングテープを収納するのもおすすめです。大量のマスキングテープを持っていて、いつも使いやすい所の収納しておきたい人にぴったりです。マスキングテープをついつい買いすぎてしまう人は、一つだけのケースなどには収まりきらない量をコレクションしていますよね。

大量のマスキングテープコレクションも、しまい込んでしまうのではなく使い勝手の良いように収納しましょう。引き出しケースなら、ピッタリたくさんのマスキングテープを片付けながら、取り出しやすい形で収納できますね。マスキングテープをカラーやジャンルごとに分けて収納し、引き出しの外側にラベルを貼るのもおすすめです。

ラップの芯でマスキングテープを収納する
ラップの芯を使ったマスキングテープ収納が話題です。使い終わったラップの芯にマスキングテープを通して収納するだけのお手軽な方法です。ラップの芯は普通ならそのままゴミになってしまうところですが、マスキングテープをピッタリ収納することが出来るのです。
え!ラップにマステ収納
— 🐺強欲の皇子ユナ・ヤオ🐺 (@purple_wolf888) February 14, 2018
めちゃいいやんwww
捨てるはずのラップの芯で出来る方法ながら、意外とたくさんの量を片付けられると話題です。ラップは枚に使っていく消耗品ですから、必ずラップの芯がゴミとして出ますよね。使い終わったラップの芯は捨てずにとっておき、マスキングテープの収納に活かしてみましょう。
ラップのケースもマスキングテープ収納に使える

ラップの芯だけでなく、ラップのケースもマスキングテープの収納におすすめです。ラップのパッケージがそのままだと、ちょっと見た目が良くないのでクラフトテープなどでコーティングしてしまいましょう。好きながらのテープやシートで表面を隠してしまえば、おしゃれな収納ケースに早変わりします。

ラップの芯と組み合わせて使うアイデアが特に便利でおすすめです。ラップの芯に通したマスキングテープをラップのケースに入れると、ラップのケースについているカッターでマスキングテープを切り取ることが出来るのです。シャープでコンパクトなラップのケースなので場所も取らず、機能性もばっちりの収納ケースの出来上がりです。

お菓子の空き箱でマスキングテープを収納する
去年むぅーちゃんから頂いたチョコの箱が可愛くてずっと取っておいていたんだけど、マステ収納にぴったりと気づいてしまい、活躍の場を与えることが出来てとても嬉しい pic.twitter.com/jTkapHvRpQ
— めこ (@me_meko_meko) February 18, 2018
お菓子のパッケージってとても可愛いものが多いですよね。お土産でもらうお菓子の箱などは特にそうです。四角い形で柄も可愛いお菓子の箱は、何かに使えそうで残しておく人も多いのではないでしょうか?しかしいざ何を入れようかと考えると、意外と使い道が思いつかないものですよね。そんな空き箱があったら、マスキングテープを収納するのがおすすめです。

お菓子の箱にはいろいろなサイズのものがありますから、マスキングテープがぴったり収まる丁度良い大きさの箱が見つかったら、とても気持ちいいですね。クッキーなどのプチギフト用のコンパクトな箱がちょうどよくておすすめです。お菓子を食べたときは箱を捨てずに有効活用してみましょう。

持ち運べるマスキングテープ収納

マスキングテープの持ち運べる収納も人気です。使っていてもうすぐなくなりそうなマスキングテープも、芯付きのままだとかさばりますよね。そんな残り少しのマスキングテープの収納にもおすすめです。100均などで売っているガーデニング用のプレートに、マスキングテープを巻いておくだけで、簡単に色々な柄が収納できます。

マスキングテープを巻き付けておくと芯を取り外しておけますので、とてもコンパクトに収納できますよね。カバンなどの中にも入れる事が出来るサイズなので、持ち運んで使うことも出来ます。持ち運び可能なコンパクトサイズなのに、たくさんの種類のマスキングテープを収納できます。

突っ張り棒に通すマスキングテープ収納

突っ張り棒を使ったマスキングテープ収納もおすすめです。棚の中に突っ張り棒を取り付けると、棚の中のデッドスペースの活用にもなりますね。突っ張り棒は100均でも様々なサイズが売っていますから、取り付けたい場所に合ったサイズを選びましょう。マスキングテープを通して突っ張り棒で設置しておくと、そのままマスキングテープを引っ張って切り取ることが出来ますね。
棒に通すアイデアは、突っ張り棒以外でも出来ますね。おしゃれなインテリア用の木製の棒に通し、壁掛けの収納にもしてしまえます。すのこにフックを取り付け、マスキングテープを通した棒をかけておくだけで、大容量のマスキングテープ壁面収納の完成です。すのこもフックも、100均で揃えることが出来ますので、とてもコスパの良い収納ですね。

マスキングテープをおしゃれに収納しよう!
ついつい買いすぎて増えてしまったマスキングテープの収納方法は、意外と悩みの種になっていますよね。マスキングテープの収納方法には、便利でおしゃれなアイデアがたくさんあります。収納棚を自作したり、便利なケースを活用したり、100均で買えるアイテムや瓶なども使えたりしますね。自分好みのぴったりな収納方法を見つけて試してみましょう。