豆腐×チョコレシピ!ケーキやタルト&ブラウニーやプリンも
ダイエット中の女性に大人気の豆腐とチョコを使ったヘルシーなスイーツレシピをご紹介していきます!ケーキやブラウニー、プリンにタルトなどと、ダイエット中にはなかなか食べることができないスイーツを豆腐とチョコを使ってヘルシーに仕上げましょう。
目次
- ヘルシースイーツは豆腐とチョコで作る
- 豆腐がもたらす体に嬉しいこと
- チョコがもたらす体に嬉しいこと
- スイーツ作りをする前の心得たい下準備
- 豆腐とチョコを使った一番簡単なレシピ
- 豆腐とチョコで作る本格ガトーショコラケーキ
- 大人にぴったりのラム酒香る豆腐チョコケーキ
- ホワイトチョコで作る豆腐のチーズケーキ
- 豆腐で作るサクサクした歯ごたえのタルト生地
- 滑らかさとサクサク感がたまらない生チョコ豆腐タルト
- 濃厚で便秘解消効果のある豆腐チョコバナナタルト
- 歯ごたえのあるオレオ入り豆腐チョコブラウニー
- 豆腐とごぼうのチョコナッツブラウニー
- 口どけ滑らかななめらか豆腐チョコプリン
- アメリカンな仕上がりの豆腐チョコプディング
- ハイカカオチョコや低カロリー豆乳などを使う
- 豆腐とチョコをうまく使ってヘルシースイーツ作り
ヘルシースイーツは豆腐とチョコで作る

ダイエット中は食べるものの管理や間食禁止をして、食事のスタイルに制限を設ける方は少なくないことでしょう。しかし今まで甘いものを食べていたのに、ダイエットを初めていきなり制限をするとなると、かなり大変ですよね。ストレスも溜まってしまうのではないでしょうか?実は一番ダイエットにとって禁物なのはストレスです。甘いものを我慢してストレスをためてしまっては元も子もありません。

ストレスをためないダイエットをするためには、ご褒美を適度に作ることがとても重要です。このご褒美として今回ご紹介したいのが、豆腐とチョコを使ったヘルシースイーツを取り入れて、ストレスフリーのダイエット生活を送るというものです。豆腐とチョコを使ったスイーツは簡単でヘルシーなのにもかかわらずとても美味しいです。ぜひ参考にしてみてはいかがでしょうか?
豆腐がもたらす体に嬉しいこと
豆腐の嬉しい効果:ダイエットに効果的

豆腐はとても糖質量が低く、さらにはカロリーも低い食材です。ダイエットには最適の食材と言えます。また、脂肪燃焼効果を高めてくれるようなレシチンやBコングリシニンという栄養素が含まれており、代謝アップにもつながります。人は代謝が上がることでエネルギーの消費量も多くなります。痩せやすく太りにくい体質を作ることができますので、ダイエットをする上では有利になります。
豆腐の嬉しい効果:記憶力向上やボケを防止

豆腐はダイエットに効果があるだけではなく、健康にも効果があります。先ほどご紹介したレシチンという栄養素は、記憶力向上効果やボケ防止につながるような効果を持っています。また、サポニンという物質も含まれており、老化の直接的な原因につながる脂肪酸の酸化を防いでくれる効果を持っています。発がん性分を抑える効果などもあるので、豆腐を摂取することは健康にも効果的と言われていますよ。
チョコがもたらす体に嬉しいこと
チョコの嬉しい効果:アンチエイジング

チョコのカロリーは低いとは言えません。しかし女性の体に嬉しい効果がたくさん含まれています。まずチョコの主成分であるカカオポリフェノールには、抗酸化作用があります。体の中の様々なところの酸化を防いでくれ、活性化する効果を発揮します。そのため、アンチエイジングに効果がある食材として近年は注目されているのです。
チョコの嬉しい効果:ストレス軽減効果とリラックス効果

チョコを食べると安心したり、一気に疲れがとれたりしたという経験はありませんか?チョコに含まれているテオブロミンという苦味成分は、リラックス効果が高いと言われています。このテオブロミンはカカオ豆に含まれている成分ですので、カカオの配合率が高ければ高いほど、リラックス効果やストレス軽減効果も高くなります。また、チョコには食物繊維も含まれていますので、適度に食べることで整腸作用も期待できるのです。

スイーツ作りをする前の心得たい下準備
豆腐の下準備
豆腐をスイーツ作りに使う時に、気をつけておきたいことと、心得ておきたい下準備があります。豆腐には水分がたくさん含まれています。レシピにもよりますが、この豆腐の水分をしっかりと切っておくことが重要です。基本の下準備として、キッチンペーパーで豆腐をくるんで、電子レンジに1分ほどかけるのがベターと言われています。
チョコの下準備
チョコの使い方は様々あります。豆腐とチョコを使ったスイーツ作りで一番多いのは湯煎で溶かすという方法ですね。湯煎でチョコを溶かす時のボウルに、水滴などが溜まっていないかを確認して、適当な温度のお湯で温泉をしていきましょう。ゆっくり固まらないように湯煎するのがポイントです。スイーツ作りは1つ1つの工程をいかに丁寧にするかが大事なのです。

豆腐とチョコを使った一番簡単なレシピ
豆腐生チョコの材料

まずは一番簡単な豆腐生チョコのレシピをご紹介していきます。材料は3つです。板チョコ2枚(160g程度)、絹ごし豆腐75g、ココアパウダー適量です。この3つだけでふわふわと口どけの良い滑らかな豆腐生チョコを作ることができてしまいます。自分のヘルシースイーツとしても、人にあげるプレゼント用としてもぴったりの、シーンを選ばないレシピです!
豆腐生チョコの作り方

まず水切った豆腐をゴムベラで裏ごしします。板チョコを細かく刻み、湯煎か電子レンジで溶かします。溶かしたチョコに裏ごし済みの豆腐を加えます。豆腐のつぶつぶ感がなくなるまで混ぜます。ゴムベラですりつぶしながら混ぜ、滑らかになったらクッキングシートを敷いたバットの上に生地を流し込みます。冷凍庫で30分冷やし、最後は適度な大きさにカットして完成です!

豆腐とチョコで作る本格ガトーショコラケーキ
豆腐チョコガトーショコラケーキの材料
豆腐チョコガトーショコラケーキの作り方

大人にぴったりのラム酒香る豆腐チョコケーキ
ラム酒入り豆腐チョコケーキの材料

大人にぴったりのラム酒がほどよく香る豆腐チョコケーキを作ってみませんか?簡単にできてしまう本格的なチョコケーキになります。材料は絹ごし豆腐240g、板チョコ60g、牛乳大さじ1杯、卵1個、砂糖50g、はちみつ大さじ2杯、ラム酒小さじ2分の1杯、小麦粉30g、純ココア20g、片栗粉10g、仕上げ用のココアパウダー適量です。牛乳は豆乳で代用するのもおすすめですよ。
ラム酒入り豆腐チョコケーキの作り方

まず牛乳と板チョコは600Wで30秒レンジにかけます。ボウルに入れて、水切りした豆腐と卵、砂糖、はちみつを加えてハンドミキサーでよく混ぜます。混ざったら小麦粉、純ココア、片栗粉をふるい入れます。さくさく切るようにヘラで混ぜたらラム酒を仕上げに入れます。型に生地を流して表面を平らにしたら180度に予熱したオーブンで35分程度焼いて、冷蔵庫で冷やして完成です!
ホワイトチョコで作る豆腐のチーズケーキ
豆腐のホワイトチョコチーズケーキの材料

ホワイトチョコと豆腐を使って作る「豆腐のホワイトチョコチーズケーキ」の作り方をご紹介します。材料は、植物性ホイップクリーム200cc、ホワイトチョコ135グラム(板チョコ3枚)、絹ごし豆腐1丁、卵2個、クリームチーズ200g、砂糖70g、薄力粉大さじ2杯、レモン汁大さじ1杯です。豆腐は木綿を使っても滑らかな舌触りになりますよ。
豆腐のホワイトチョコチーズケーキの作り方

まず天板に水を張り、オーブンを170度に予熱しておきます。またホワイトチョコは溶かしておきます。ミキサーで豆腐、卵、クリームチーズ、砂糖、レモン汁を入れて混ぜます。そこにホワイトチョコを入れて攪拌します。滑らかになれば薄力粉を入れてさらに攪拌します。完全にとろとろ状になれば生地を型に流して170度のオーブンで45分から50分焼き上げます。粗熱を取れば完成です!
豆腐で作るサクサクした歯ごたえのタルト生地
豆腐のタルト生地の材料

サクサクの歯ごたえが嬉しいタルト生地を豆腐を使って作ってみませんか?豆腐を使ったとは思えない本格的な食べ応えあるタルトができます。ヘルシーに仕上げたい方にももちろんおすすめできるレシピです。豆腐のタルト生地の材料はホットケーキミックス90g、ココア10g、絹ごし豆腐40g、サラダ油10gです。あとはビニール袋と型を用意しておきましょう。
豆腐のタルト生地の作り方

豆腐で作るタルト生地の作り方をご紹介します。まずホットケーキミックスとココアをビニール袋に入れてふります。ここに豆腐とサラダ油を入れて生地を揉んでいきましょう。生地がまとまったら冷蔵庫で40分以上、油を塗った型と一緒に冷やします。

冷やしたら袋を切って広げます。上からラップをかぶせてめん棒で3mm程度の厚さになるまで伸ばします。生地を裏返しビニールを剥がしたら、型に生地を押し当てるように敷き込みましょう。めん棒を使ってはみ出ている生地を調整しましょう。次にフォークで底や側面に穴を開けます。これを180度のオーブンで15分程度焼き上げればタルト生地の完成です!
滑らかさとサクサク感がたまらない生チョコ豆腐タルト
サクサクの歯ごたえが嬉しいタルト生地と滑らかな味わいの生チョコがうまくマッチする生チョコ豆腐タルトのレシピをご紹介します。多くの人に愛される万人受けのレシピですので、ぜひ一度作ってみてください。材料は先ほどご紹介したタルトを使うのがおすすめです。上に乗せる生チョコの材料は絹ごし豆腐150g、板チョコ100g、ラム酒小さじ1杯、ココア適量です。

先ほどのタルト生地を使って、生チョコ豆腐タルトを作っていきましょう。まず豆腐を2分ほどレンジで加熱し、水切りして裏ごしします。ボウルにチョコを割って湯煎します。溶けたらラム酒を加えます。先ほどの裏ごしした豆腐をボウルに入れます。よく混ぜて先に完成したタルトに流し込みます。冷蔵庫でじっくり冷やして固まったら完成です!

濃厚で便秘解消効果のある豆腐チョコバナナタルト
豆腐チョコバナナタルトの材料

便秘解消効果が期待できるバナナを使って、豆腐チョコバナナタルトです。整腸作用も期待できるので、女性にとっては嬉しいレシピですよ。まず材料はご紹介した豆腐のタルト生地と、バナナ1本、砂糖20g、ココアパウダー大さじ1杯、豆腐350g、豆乳20mlです。さらにデコレーションする方はバナナさらにもう1本、ココアパウダー大さじ1杯、粉糖などを用意しておきましょう。豆腐は木綿がおすすめです。
豆腐チョコバナナタルトの作り方

あらかじめ茹でて水切りし、冷やしておいた豆腐をミキサーに豆乳を入れて攪拌させます。クリーム状になれば砂糖とバナナを入れてさらに攪拌します。滑らかになれば最後にココアパウダーを加えます。何度かに分けてふるい入れるとダマになりにくいです。出来上がったらボウルに移し替えて冷蔵庫で寝かせます。冷えたらタルト生地の上にクリームを流し込んで、バナナやココアパウダーをトッピングして完成です!

歯ごたえのあるオレオ入り豆腐チョコブラウニー
豆腐チョコブラウニーの材料
オレオの入った楽しい食感の子供から大人まで楽しめる豆腐チョコブラウニーの作り方をご紹介していきます。オレオではなくチョコチップを入れるのもおすすめです。材料は、ホットケーキミックス200g、卵1個、チョコ50g、絹ごし豆腐半丁、豆乳140ml、オレオお好みです。ほんの少しだけラム酒やブランデーを入れることでコクと味わい深さのブラウニーを作ることができます。
豆腐チョコブラウニーの作り方
沸騰直前まで温めた豆乳の中に、刻みチョコを入れて溶かします。割りほぐした卵を入れた別のボウルでは裏ごしした豆腐を入れて混ぜます。ここにホットケーキミックスを加えてヘラでさっくり切るように混ぜます。混ざったら溶かしたチョコをダマにならないように少しずつ加えながら混ぜます。最後にオレオを適量砕いたものを散らばせて型に生地を流し入れます。

型を上から落として空気を軽く抜いてから、1000Wのオーブントースターで5分程度焼いてください。一旦トースターからあげて、焦げないようにアルミホイルで覆ってさらに10分程度焼いて完成です!素敵な味わい深いブラウニーをぜひ堪能してみてください。

豆腐とごぼうのチョコナッツブラウニー
豆腐とごぼうのチョコナッツブラウニーの材料

ダイエットにとても向いている豆腐とごぼうを使ったヘルシーなチョコナッツブラウニーを作ってみませんか?材料はごぼう70g、砂糖大さじ1杯、塩1つまみ、板チョコ1枚、豆腐70g、薄力粉80g、ベーキングパウダー小さじ1杯、味噌小さじ1杯、豆乳40ml、ナッツお好みです。ごぼうは食物繊維も豊富で、お腹の調子を整えてくれる効果もあります。ハイカカオの板チョコなどを一緒に使うとさらに効果的です。
豆腐とごぼうのチョコナッツブラウニーの作り方
まずごぼうはみじん切りにしておきます。砂糖と塩入れた鍋にごぼうをいれ、顔がでないくらいまで水を注ぎます。水分がなくなるまで煮詰めましょう。ここでオーブンを190度に予熱しておきます。そしてごぼうの水分がなくなり、柔らかくなれば火を止めます。手で割った板チョコ、味噌、豆乳を入れて鍋の予熱を利用して溶かします。

ボウルに豆腐を入れて泡立て器で粒がなくなるまで滑らかにします。ここに鍋の中身を入れてさらに混ぜます。最後はベーキングパウダーと薄力粉を入れてさっくりと混ぜます。生地を型に流し込み、ナッツやドライフルーツをお好みで散らばせます。オーブンで15分ほど焼き上げたらアルミホイルを乗せてさらにもう10分ほど焼いて完成です!

口どけ滑らかななめらか豆腐チョコプリン
豆腐チョコプリンの材料

とても簡単なチョコと豆腐のヘルシープリンの作り方をご紹介していきます。プリンは滑らかさが命のスイーツです。豆腐を使うことで、口どけの柔らかいなめらかなプリンを作ることができるのでおすすめです。材料は、豆腐440g、チョコ350g、水30ml、バニラエッセンス5滴です。バニラエッセンスはなければ問題ありません。この材料でおよそ8人分の絶品プリンを作ることができます。
豆腐チョコプリンの作り方

まず、チョコとバニラエッセンスと、インスタントコーヒーを30mlの水で溶かしたものをボウルに入れて600Wで1分から2分ほどレンジにかけます。その間に豆腐をミキサーに入れて滑らかにします。滑らかになれば、レンジにかけたボウルに入れてよく混ぜます。全体的に滑らかな生地になればあとは容器に流し入れて冷蔵庫でしっかりプリンのように固まるまで冷やして完成です!

アメリカンな仕上がりの豆腐チョコプディング
豆腐チョコプディングの材料

豆腐チョコプリンとは一味違ったアメリカで人気のある豆腐チョコプディングの作り方をご紹介します。口当たりも食感も全く異なるので一度その違いを確かめてみてはいかがでしょうか?まず材料は、木綿豆腐1丁、お好みの板チョコ1枚の2つです。さらにあったほうが良い豆腐の臭みをとることができる材料は、バニラエッセンス適量と、塩1つまみです。
豆腐チョコプディングの作り方

あらかじめ板チョコは刻んで湯煎しておきましょう。まず豆腐の水を切ってからブレンダーに入れて滑らかにします。クリーミーになればチョコが入ったボウルに流し入れます。ゴムベラで滑らかになるまでよく混ぜます。ここで塩1つまみとバニラエッセンスを適量加えます。香りを演出したい方はラム酒も入れましょう!少し混ぜたら容器に入れて冷蔵庫で冷やして完成です。
ハイカカオチョコや低カロリー豆乳などを使う
ハイカカオチョコを使おう
身体に優しいカカオ。
— クラフトチョコレートワークス (@CRAFT_CHOCOLATE) February 16, 2018
集中力を高めてくれるという香りを持つカカオは、お仕事の休憩にひとかけら。#craftchocolateworks #ビーントゥバー #チョコレート #チョコレート専門店 #シングルオリジン #ハイカカオ #三宿 #池尻大橋 #三軒茶屋 #世田谷公園 pic.twitter.com/x38R3u7Hwy
ハイカカオチョコはダイエット食として近年注目が高くなっています。今回ご紹介した豆腐とチョコを使ったレシピに、ハイカカオチョコを使うことでさらなるダイエット効果が望めます。何よりも糖質量が少なく、満腹感も得ることができるのが嬉しいところです。また上品で高級感ある味わい深い仕上がりのスイーツになるので、一度チャレンジしてみましょう。
カロリーハーフ豆乳もおすすめ

牛乳を使うレシピがあるものは、豆乳で代用するのもおすすめです。豆乳は豆腐と同じ大豆が原料です。そんな豆乳を使えば、さらに女性に嬉しいイソフラボン効果を得ることができます。さらに、今はカロリーハーフタイプの豆乳やノンコレステロールタイプの豆乳が販売されています。体のことをさらに考えられた豆乳を選んで、ダイエットにぴったりのスイーツ作りに活用しましょう。

豆腐とチョコをうまく使ってヘルシースイーツ作り

豆腐とチョコんヘルシースイーツレシピはいかがでしたでしょうか?美味しいチョコ味のスイーツは、豆腐を使うことによって滑らかな舌触りにしてくれるだけでなく、低カロリーなヘルシースイーツにすることができます。ぜひ、ダイエット中の間食やご褒美に一度作ってみてはいかがでしょうか?1週間に1回などと定期的に自分へのご褒美の日を決めておくのもおすすめです。

豆腐とチョコ、その他必要な材料さえあれば誰でも簡単に、本格的なケーキやブラウニーなどのスイーツを作ることができるのは嬉しいですよね。プリンやタルトなども非常に簡単に作ることができます。よく市販でもプリンなどのスイーツは販売されていますが、自分で作る方が低コストで低カロリーに作ることができます。ぜひ素敵な豆腐チョコスイーツ作りを試してみてください。
