水切りマットおすすめは?便利で速乾&おしゃれなものを厳選紹介!
食器洗いに便利な水切りマットは、場所を取らず洗濯機や食洗機でそのまま洗えるタイプもあるので、キッチンをすっきり片づけたいという方から人気が高いようです。今回は、珪藻土やシリコンなどおすすめの水切りマットについてご紹介します。
目次
- 食器洗いに便利な水切りマット
- マイクロファイバーの水切りマット
- 珪藻土の水切りマット
- シリコン素材の水切りマット
- スポンジワイプの水切りマット
- 優れた吸水性と速乾性
- 食器がすべりにくい素材
- クッション性にも注目
- メンテナンスのしやすさ
- 抗菌効果をチェック
- おしゃれなデザインも豊富
- コスパにこだわって選ぶ
- 通気性に優れたひる石を配合した珪藻土マット
- 特許素材で空気をしっかりと循環
- 3層クッションで食器を衝撃から守る
- 安全性にこだわった国産原料を使用
- 梅炭抄繊糸で消臭効果をプラス
- 石畳のようなモダンなデザイン
- ポップなカラーバリエーションが人気
- 水切りマットとラックの組み合わせが便利
- 北欧風の動物イラストに癒される
- 抜群の吸水性と乾燥力をもつマット
- 可愛いデザインのプチプラ水切りマット
- 耐熱性が高くマルチに使えるアイテム
- 速乾性と100均で買えるプチプラ価格が魅力
- 猫柄が可愛い100均の水切りマット
- イギリス生まれの革新的なデザイン
- スウェーデン発祥の人気家具ブランド
- 抗菌防臭加工で衛生面も安心
- 水切りマットで食器洗いを快適に
食器洗いに便利な水切りマット

食事が終わった後の食器洗いで使う水切りマットは、毎日の家事を快適にサポートしてくれる便利なアイテムです。 ちょっとした洗い物を置いておきたいときや、水切りカゴに入りにくい大きなお皿や鍋を洗ったとになどにも、水切りマットであればスペースを取らずに使うことができます。使わないときにはたたんでおいたり、壁にかけておいたりもできるので、場所を取らず収納場所に困らないことも魅力となっているようです。
職場のキッチンが狭いから水切りマット買って自分のデスク周りに洗い物の環境整えてみた。
— りょう🌲ポケ森 (@choco_pkr) December 13, 2017
やっぱりお弁当箱洗ってから帰れるのは気が楽だな。ゆっくり酒飲んでから帰れるしあわせ!
マットもスポンジも100均なのに乾きやすくて良い〜!
大きな水切りカゴを置くスペースがないコンパクトなキッチンや、 キッチンを物を置かずスッキリさせたいという方からも、水切りマットは人気が高いようです。水切りマットにはシリコン素材でできたものや、クッションが入ったものもあるので、普段は食洗機を使っているけど、お気に入りのグラスや繊細な食器は手洗いしたいという方にも使いやすいのではないでしょうか?
マイクロファイバーの水切りマット

数多くある繊維の中でも非常に細かい合成繊維となっているマイクロファイバーは、触れた時の柔らかさが特徴となっています。繊維がとても細いので水分の吸収率が高く、速乾性に優れているので食器洗いの後に使う水切りマットとしておすすめです。乾かす時間が短くて済むので、使用した後には絞って干しておくだけでも十分に乾燥させることができます。
吸水性に優れていますが、厚みによっては十分に水分が吸収できないこともあるので、マイクロファイバーの水切りマットを選ぶ際には記事の厚さにも注目していると良いかもしれません。何度も繰り返し洗っていると繊維が傷むことがあるので、長持ちさせたい場合は洗濯ネットに入れて洗うようにするといった工夫をすることも、長く愛用するためのポイントです。
珪藻土の水切りマット

珪藻土とは珪藻の殻が化石化したものが集まってできた素材です。土でできている珪藻土は、手に持った時の軽い質感が特徴となっており、水に浮くという性質を持っています。元々は土なので落としたりぶつけたりといった衝撃を与えると割れてしまう可能性もある珪藻土ですが、メーカーによっては繊維質を混ぜるなとして壊れにくい対策を取っている水切りマットもあるようです。
珪藻土の水切りマット☆すばらしい♡♡ pic.twitter.com/rPXq1hkgPe
— nao (@nao_sbzo) January 30, 2018
珪藻土は吸水性や放湿性に優れており、古くから家の内装用などにも使われていました。脱臭機能も高いので、じめじめとした嫌な臭いがつく心配がなく食器洗いのシーンでも活躍してくれます。珪藻土は、七輪などの素材に使われることもあるほど耐熱効果も高いので、水切りマットとしての使い方だけでなく、熱い鍋を置く鍋敷きなどにも使えると言ったメリットもあるんです。
シリコン素材の水切りマット

シリコン素材で作られている水切りマットは、耐熱性に優れており鍋敷きとして使えたり食洗機にそのまま入れられたりするといったメリットがあります。シリコンの水切りマットは、あらゆるシーンで活躍してくれるマルチなアイテムとして人気が高いようです。シリコンは柔らかい素材なので落としても壊れてしまう心配がなく、小さな子供が触っても安心な素材といえます。

シリコンの水切りマットは上に置いたものが滑りにくい素材なので、グラスなどの割れやすい食器を置いておくのにも重宝します。珪藻土や布素材の水切りマットとは違いシリコンは水分を吸収しないので、食器洗いに使う際には水がキッチンに溢れてしまわないように、縁があるのシリコンの水切りマットを選ぶのもおすすめです。シリコングッズはカラフルなものも多いので、キッチンを彩りを添えるのにもピッタリです。
スポンジワイプの水切りマット

スポンジワイプは1949年にスウェーデンで誕生して以来、ドイツや北欧などで定番のキッチングッズとなっています。吸水性と速乾性に優れており大きいサイズのスポンジワイプは、水切りマットとして使うのにはぴったりです。カットして使うこともできるのでコースターや、食器を拭くふきんとして使うなどあらゆるシーンで活躍してくれるアイテムとして人気なんです。

洗濯機で丸洗いできて、沸騰したお湯に入れて殺菌消毒もできるので、繰り返し使用して衛生面が気になるという方にも安心です。コットンとセルロースからできているスポンジワイプは、100%天然繊維で丈夫な素材となっています。抜群の吸収力を誇り毛羽立たないので、グラスなどに繊維がつかないのも嬉しいポイント。可愛いデザインのものも豊富に展開しています。
優れた吸水性と速乾性

食器洗いに便利な水切りマットを選ぶ際のポイントをいくつかご紹介します。水切りマットを選ぶ際に大切なポイントの一つとして、吸水性と速乾性の高さが挙げられます。 大きなお皿やフライパン、鍋などをまとめて洗った時にはマットから水が溢れてキッチンが水浸しになってしまうことがあります。そんな時にも吸水性が高い水切りマットであれば安心です。

マイクロファイバーの水切りマットは、合成繊維の中でも水分の吸収率が非常に高く、食器などの水を十分に吸収してくれます。凹凸があり空気の通り道があるデザインの水切りマットが、食器が早く乾かすことができるので後片付けの時間短縮にも繋がりそうですね。珪藻土はたっぷりと水分を吸収して、速乾性も高いので濡れた食器を置いても、短時間で表面がサラサラとした状態に戻ります。
食器がすべりにくい素材

洗ったばかりの食器は濡れているので、つるつるした場所だとすべって落としてしまう可能性もあります。洗った食器を置いておく水切りマットには、すべりにくい素材を選ぶようにすると安心かもしれません。大きいお皿は重さもあるので、すべってしまうと危ないということもあるのではないでしょうか?シリコン素材の水切りマットは、食器が滑りにくいので大きい器でも安心です。

シリコン素材は耐震素材などにも使われているほど、すべり止め効果が高いので水切りマットとして取り入れてみるのもおすすめです。珪藻土の水切りマットも、置いた瞬間から食器の水分を吸収してくれるので濡れたグラスなども滑りにくくて使いやすいようです。大切な食器が割れてしまうのを防ぐためにも、水切りマットのすべりにくさは大切なポイントとなってきます。
クッション性にも注目

グラスや割れやすい食器などを置いておく水切りマットは、クッション性があるかどうかも大切になってきます。洗った食器を傷つけにくい素材でできているものであれば、安心して洗った食器を置いておくことができそうですね。柔らかいシリコン素材は、食器を傷つける心配がなくグラスなどを置いておきやすいのも魅力です。

マイクロファイバー素材の水切りマットは、何層か生地が重なっているタイプや中にクッション性のあるウレタン素材を挟んでいるタイプもあるので、洗った食器を重ねてもしっかりとフィットします。食器を洗うのは毎日のことだからこそ、どんどん洗って重ねても傷つける心配のないクッション性に注目しても選んでみるのも良いのではないでしょうか?
メンテナンスのしやすさ

水切りマットは毎日の家事に使うものだからこそ、メンテナンスがしやすいかどうかも大切になってくるのではないでしょうか?メンテナンスがしづらいアイテムだと、毎日少しずつ負担が増えてストレスを感じてしまいそうです。珪藻土の水切りマットは、洗濯の必要がなく普段のお手入れは使用後に陰干しするだけで、清潔に使い続けられるようです。
シリコン製の水切りマットは耐熱効果が高いので、食洗機にそのまま入れて洗うだけでお手入れが完了します。マイクロファイバー素材やスポンジワイプの水切りマットは、絞ることで簡単に水切りができるので、使い終わったら干しておくだけで翌日には乾燥してまた使えるようです。洗濯機で洗うこともできるので、定期的なメンテナンスがしやすいアイテムとなっています。
抗菌効果をチェック

直接口をつける食器などを置いておく水切りマットは、抗菌効果にも注目していたみたいですよね。珪藻土で出来た水切りマットは、抗菌効果の高い素材なのでグラスなどを置いておくのにも安心です。臭いの元になる菌を発生させない素材を使った消臭効果の高い水切りマットもあるのでチェックしてみるのもおすすめです。

シリコン素材の水切りマットは、食器の熱湯消毒の際にも使えるほど断熱効果が高いので高温殺菌で衛生面を保つことができます。布製の水切りマットは、こまめに洗って乾燥させることで清潔さを保てる素材なので、定期的に洗濯するようにしましょう。きちんと乾燥させることや、消臭・抗菌効果を意識して水切りマットは選んでみるのも良いかもしれません。
おしゃれなデザインも豊富

便利なキッチングッズといってもデザインにこだわって選びたいという方も多いのではないでしょうか?おしゃれな見た目にもこだわった水切りマットは、食器洗いの時間を楽しくしてくれそうですね。シリコン素材は形や色の自由度が高く、おしゃれなデザインの水切りマットも多いようです。スポンジワイプの水切りマットはイラストなどがあしらわれているのも特徴となっています。
布素材でできたマイクロファイバーの水切りマットは、さまざまなカラーバリエーションから選べるメーカーもあるので、色違いで揃えてみるのも良いかもしれません。珪藻土の水切りマットはシンプルですっきりとしたデザイン人気となっています。100均でもおしゃれな水切りマットを販売しているので、さまざまなデザインを楽しみたい方は100均をチェックするのもおすすめです。
コスパにこだわって選ぶ

一人暮らしの方や主婦の方は、キッチングッズのコスパも気になるという方も多いのではないでしょうか?珪藻土の水切りマットは、他の素材の水切りマットと比べて高級というイメージがあるかもしれませんが、良いものを長く使いたいという方達からの人気が高くコスパの良いアイテムと言えるようです。マイクロファイバーやシリコンといった素材の水切りマットは100均でも販売しています。
最近100均で買った商品の中でのお気に入り。セリアで買った水切りマット。すごく水を吸うし、大きさもA4サイズだし、洗濯機でも、洗えてしまう。もう、ハラショーですよ! マグカップ、コップ各5個のせても余 #colopl_a https://t.co/FEPV76np4W
— ちょこ (@chie1312) February 12, 2017
全国展開している100均のセリアやダイソーでも水切りマットを取り扱う店舗が増えています。100均で買える水切りマットは、コスパの高さでも人気を集めているようです。最近ではおしゃれなデザインのグッズを扱う100均も多いので、水切りかごを止めて水切りマットお試してみたいという方は、100均のものから取り入れてみるのもおすすめです。
通気性に優れたひる石を配合した珪藻土マット
おすすめ水切りマット:soil

通気性と吸湿性が高い珪藻土を使用したおしゃれなバスマットキッチングッズが人気のsoilから発売されている「soil GEMドライングボード」は、珪藻土にパルプやひる石といった素材を加えることで女性にも扱いやすい軽さと、割れにくさを実現しています。布製の水切りマットと違って洗濯の必要がなく、普段のお手入れは使用後に陰干しするだけで清潔に使い続けられるのも特徴となっています。

内部に微細な穴が無数に開いて吸水性に優れた珪藻土に、多孔質で非常に軽く通気性に優れている「ひる石」を、独自の配合で混ぜることによって、より水分を素早く吸い取るように進化しました。珪藻土の水切りマットは、水をかけた瞬間から乾き始めて水分は中に吸い込まれるので表面はさらさらと状態を保ち、グラスなど直接口をつける食器の飲み口を下に置いておいても衛生的に安心できます。
特許素材で空気をしっかりと循環
おすすめ水切りマット:Inter Design

アメリカやカナダなどで人気の生活雑貨ブランドInter Design(インターデザイン)で取り扱っている水切りマットは、実用性の高さだけでなくおしゃれなインテリアとして活躍できるアイテムとしても指示されています。水切りマットには、3mmとしっかりとした厚みがありやわらかな弾力性があるので、グラスなどの割れやすい食器を置くのにも安心です。
購入を検討中だったインターデザインの水切りマット。ソラマチで現物みたらやっぱし良さそうなので購入。元々使ってるIKEAのディッシュスタンドにサイズぴったしだったので嬉しい。 pic.twitter.com/3UxpQ2L7MO
— マグマミキサー あるご (@_arugo) June 5, 2017
水切りかごに入れにくい大きな鍋やお皿などを乾燥させておくのにも重宝します。水切りマットに使われているマイクロファイバー素材には、水分をしっかりと吸収して空気が循環することで乾燥スピードも上がるという特許取得した技術が採用されています。衛生的に繰り返し使えるように洗濯機で丸洗いできるというのも嬉しいポイントです。
3層クッションで食器を衝撃から守る
おすすめ水切りマット:Envision Home
こんなの買ってみました。水切りディッシュマット。水切りラックを買おうかどうか悩んでたんだけど…あれ場所とりまくりじゃん (´・ω・`)マットなら折り畳んでしまっておけると思って。 pic.twitter.com/EWemDUmyA8
— うらん (@blackrose_and_k) September 6, 2016
Envision Home(エンビジョンホーム)は、マイクロファイバー製品を取り扱うアメリカの大人気ブランドで、特許を取得している立体ダイヤモンド織りで作られたおしゃれなマイクロファイバーは、通気性がよく乾きが早いのが特徴となっています。Envision Homeの「水切りディッシュマット」は、3層のクッションが重なっており弾力があるので食器にフィットしやすい水切りマットです。
流し台はいつもスッキリ!!そんな方におすすめです!食後の食器洗いが楽しくなり時短にも繋がります。水切りかごはもういりません♪
— hana (@yuu28141) September 13, 2017
水切りかごはもう必要ない! 水分を素早く吸収する水切りディッシュマット https://t.co/X2Eig5pOi2
クッション性があるので食器が割れにくく、本体の4倍の量の水を吸収することができてしっかりと食器を乾かしてくれます。洗濯機で丸洗いができるので衛生面でも安心で、丈夫長持ちする素材として人気なんです。色はブラックとグレーの2色を展開しているので、おしゃれなキッチンのインテリアに合わせて選んでみるのも良いかもしれません。
安全性にこだわった国産原料を使用
おすすめ水切りマット:tower

towerのドライングプレートは、主原料となる秋田県産の珪藻土を始め生産に必要な原料には全て日本製のものを使用しています。グラスなど直接口に触れるものを置いておく場所だからこそ、珪藻土の素材にも注目して選びたいという方もいるかもしれません。towerは、原料の調達から製造までメーカーは日本国内の工場で一貫して品質管理を行い、安全性にこだわった珪藻土製品を製造しています。
towerドライングプレートは、吸湿性と放湿性に優れた天然の鉱物である珪藻土に、特許取得の革新的な技術を加えることで進化したアイテムとなっています。A4サイズの珪藻土マットはおしゃれなデザインで、 キッチン用シンク横のちょっとしたスペースにも置くことができて使いやすいことが魅力のようです。食器に付着した水滴が素早く乾燥し、消臭効果のプラスしているのも嬉しいポイントです。
梅炭抄繊糸で消臭効果をプラス
おすすめ水切りマット:plys

plysの水切り吸水マットには、通常だと産業廃棄物になってしまう梅の種を、炭化してパウダー状にしたものを和紙に加工した「梅炭抄繊糸」が使用されています。消臭効果と調湿効果の高い梅炭抄繊糸を表面に使用することでさらさらとした肌触りと、使っていても臭わないことが魅力となっている吸水マットなんです。 洗濯後に天日干しすることで繰り返し使用できます。
湯でお茶呑茶碗を温める幸せ😊
— santo (@fruitsyuri) January 2, 2018
久しぶり。
奮発😣新調した水切りマット。
お気に入りに🎵#茶碗を湯で温める#水切りマット#オカPLYSbase(Mサイズグリーン) pic.twitter.com/ab7w8S2NwZ
裏面には再生したポリエステル既にを60パーセント使用したメッシュ生地を使用しており、生地の穴は六角形のハニカム構造になっており、優れた吸水性と通気性を実現しています。記事の間にクッション性能を持つウレタン挟んでいるので、大切な食器を優しく保護してくれます。 S、M、Lの3種類のサイズを展開しており、 裏面にはフックなどに引っ掛けられるようにタグが付いているので、使った後に干しておきたいときや収納場所がない時にも便利なグッズとなっています。

石畳のようなモダンなデザイン
おすすめ水切りマット:岩谷マテリアル
石畳みたいなキッチン用の水切りマット Bew キッチンマット→ http://t.co/ms8cou5sFg pic.twitter.com/4dXnmWq5MU
— ざっかん [雑貨とインテリア] (@zakkan_) February 5, 2015
岩谷マテリアルは合成樹脂や各種金属を使ったインテリア雑貨を数多く販売し、新しいライフスタイルを提案するブランドです。岩谷マテリアルのBew(ベウ)シリーズは、水切りマットや鍋敷き、コースターといったあらゆるシーンで活躍してくれるおしゃれなキッチンアイテムを展開しており、網目模様をイメージしたおしゃれでモダンなデザインで人気を集めています。
AXISのリビングモチーフで購入したBEWキッチンマット。一人でお茶飲んだ時にちょうどいいサイズ♡ pic.twitter.com/RwJqmPh9K1
— 高橋美穂子 (@mihoko_aroma) July 7, 2014
グラスやコップも美しく水切りしたいという声に応えて実現したシンプルでおしゃれなフォルムは、インテリアにもよくなじみ上質な時と空間を彩ってくれます。食洗機で洗えない高級グラスや漆器の他にも野菜やフルーツなどを洗った時の水切りマットとして使うのもおすすめです。2009年にはグッドデザイン賞も受賞したおしゃれなアイテムは、プレゼントとしても喜ばれているようです。
ポップなカラーバリエーションが人気
おすすめ水切りマット:Vari

フィンランド語で「彩り」を意味するVariから発売されているドライングマットは、おしゃれなカラーバリエーションで人気を集めています。ポップで色鮮やかな配色のおしゃれなアイテムは、キッチンに立って食器を洗う時にも気分を盛り上げてくれそうですね。細い繊維質であるマイクロファイバーを使用しており、3層構造になっていてクッション性もあるのでグラスなど小さな食器を置くのにも重宝します。

汚れたら洗濯機で丸洗いできるので、いつでも清潔な状態を保つことができます。マイクロファイバーは速乾性に優れているので、すぐに乾いて毎日の家事に使えるのも嬉しいポイントですね。裏側には干すときに便利なロープタグが付いているので、乾燥させる時だけでなく終了の時にも便利です。北欧風のおしゃれなデザインも可愛いと人気なので、色違いで持つのも良いかもしれません。
水切りマットとラックの組み合わせが便利
おすすめ水切りマット:unbra

機能性とデザイン性に優れたアイテムが人気のunbra(アンブラ)から発売している「ドライングマット&ラック」は、食器ラックがついた革新的な水切りマットです。速乾性と吸水性に優れた水切りマットは、水切りかごに入れにくい大きな鍋やお皿を乾燥させるにもぴったりで、ラックがついているのでお皿やカトラリーなどを立てかけることもできます。

ラックは取り外し可能なので大きい鍋を置きたい時には外して使うこともできるんです。使わない時には折りたたんでおくこともできるので、食器かごのように場所を取らずにキッチンの片付けにも一役買ってくれます。カラーはチャコールグレーとリネンホワイト何種類から選ぶことができて、落ち着いた色合いは使う場所を選ばずどんなキッチンにもぴったりと馴染みます。
北欧風の動物イラストに癒される
おすすめ水切りマット:katakata

松永武さんと高井知絵さんにようる型染めのデザインユニット「katakata」がデザインするスポンジワイプは、シンプルな中にも温かみのあるデザインの動物たちがおしゃれな水切りマットです。見ているだけでほっこりとの心が和むようなイラストと、センスの上がる配色はキッチンに置いておくだけでおしゃれなインテリアに仕上げてくれそうですね。可愛いデザインなのでプレゼントとしても喜ばれるのではないでしょうか?
katakataのスポンジ。
— せんせい。 (@1000says) December 7, 2017
なによりかわいい。水を含ませると倍以上に膨らんで、水を切っておくと萎んでいって、水分なくなりカチカチになる。衛生上もすごくいい。
予備をストックをするにもすごく薄いので場所を取らない。同じタイプでふきんのもあるけど、こっちもいい。あと可愛い。 pic.twitter.com/ecHMoCEzCF
一般的なふきんの3倍ともいわれる吸水性は、食器を洗ったあとの水切りマットとして活躍してくれそうですね。裏面は凹凸加工になっており、しっかりと水分を拭き取ることができて汚れたら洗濯機で丸洗いできるのも魅力のポイントとなっています。絞るだけでしっかりと水気を切ることができるので、乾きが早く衛生的に安心なのも魅力となっており、丈夫で長持ちするのでお財布や環境にも優しいアイテムです。
抜群の吸水性と乾燥力をもつマット
おすすめ水切りマット:trico
薄くコンパクトに。珪藻土傘立て「trico」でお客さんをカラッと出迎えよう。 https://t.co/OkNfQwLcYy
— chacha (@marionokyoryu) July 11, 2017
tricoは、抜群の吸水力と乾燥力を併せ持った珪藻土のデザインプロダクトです。tricoの「食器用水切りマット」は、さらさらとした珪藻土の質感が気持ち良い水切りマットで、ちょっとした洗い物も上に置いておくだけでしっかりと水切りをしてくれる便利なアイテムとなっています。珪藻土のマット部分に原寸大のサイズのカトラリーのデザインされており、キッチンをおしゃれに演出してくれます。
tricoの珪藻土食器用水切りマット買った!ズボラな僕にピッタリ。
— 渕 蒔太郎 (@owmIjwbPyZyN3Wn) October 22, 2017
洗い物を置いておくだけでカラっと気持ちいいみたい…(乾くとは言っていない)不安。まぁ、使ってみよう。#キッチン用品 #珪藻土 pic.twitter.com/ruiZoPnrEF
おしゃれで手頃な価格でも人気となっており、税込で2160円で販売しています。高級なイメージのある珪藻土のアイテムの中でも比較的買い求めやすいので、初めて珪藻土のグッズを使うという方にもおすすめです。使用し続けていく中で吸水性が弱まってきたと感じたら陰干しをして、付属の紙やすりで表面を少し削ってあげると吸水力が復活するようです。
可愛いデザインのプチプラ水切りマット
おすすめ水切りマット:3COINS
#3COINS の水切りマットこれはブラシ洗った時に使用。
— みー (@w_ysh) March 23, 2018
便利ですよ😄 pic.twitter.com/9rolgsGJyT
100均や300円で買えるアイテムが揃うお店は、女性たちから人気が高いですよね。気軽に楽しめるインテリア雑貨や使いやすいキッチン雑貨など、毎日を楽しくさせる可愛いアイテムを豊富に取り揃えている「3COINS」は、300円で購入できるおしゃれな水切りマットも取り扱っています。3COINSの水切りマットは、低価格で購入できるので水切りかごを手放してキッチンをスッキリさせたいという方にもおすすめです。
こないだ3COINSで買ったかなり大きい富士山トートバッグと、水切りマット1枚とふきん2枚のセット。これはカワイイo(^-^)o pic.twitter.com/1WA4Atgwow
— かなこ (@palkinoko) September 6, 2014
300円で大小でサイズが違う水切りマットをが2枚セットで販売しているものもあり、コスパの高さでも人気を集めています。デザインも北欧風のおしゃれな水切りマットや、ポップで明るいカラーの水切りマットなどもあるので色違いで揃えてみるのもおすすめです。濡れた食器を置いて水を含んでも、水分が染み出してしまうことがなく折りたためるので収納場所に困らないのも魅力です。
耐熱性が高くマルチに使えるアイテム
おすすめ水切りマット:Flow
今日のアイディアグッズ「(水回りをいつも清潔に!水切りトレーフロー)」 - https://t.co/HJRZqcmO5S #便利 #何これ欲しい #アイディア pic.twitter.com/v8rFMTj2tt
— 毎日を快適にするアイテム (@idea_goods) March 26, 2018
Flowの「水切りトレー」は、シリコン樹脂素材でできており割れやすいグラスなどを置いておくのにも安心なおすすめの水切りマットです。コップなどを洗った後に置いておくとトレーに水が溜まってしまったり、飲み口が水に浸かってしまったりという点が気になる方もいるかもしれません。Flowの水切りマットは板のような形状に凹凸の溝を作られていることが特徴となっています。
水切り用の....FLOW!!!笑
— ちゅるる (@c_rr5226) August 25, 2016
でも値段が割と良いお値段... pic.twitter.com/EdYpr1RvYz
へこんだ部分を斜めにすることで水はけを良くし、極力食器が水に触れる面積を少なくすることで衛生的な状態を保つ効果があります。シリコン製なのでシンクを傷つける心配もなく、まな板ほどのサイズなので場所もとりません。耐熱温度も高いので、シンク内で熱湯消毒をするときの的として使うこともできるのでマルチなアイテムとして人気を集めています。
速乾性と100均で買えるプチプラ価格が魅力
おすすめ水切りマット:セリア

センスの良いアイテムが豊富に取り揃え100均のセリアは、インテリアに馴染むデザインで収納やDIYなどにも重宝するグッズを販売しているブランドです。100均のセリアではおしゃれなキッチングッズも数多くあり、折りたたみできるシリコンの水切りマットはシンプルでありながら、かけておけるフックまながついているのと機能性も充実しており100均とは思えない品質で人気です。
昨日セリアで買ったキッチン吸水マット、一晩吊るしておいたらちゃんと乾いてた( ´∀`)
— apple__candy (@apple__candy) February 17, 2017
本当は毎日天日干しするのが一番みたいだけどね。
108円だから失敗しても〜と思って買ったけど、お皿洗いが楽しくなったからお値段以上😊
ちなみに裏は黄緑🌱 pic.twitter.com/N0fu09l6Qx
100均のセリアでは吸水性と速乾性に優れたマイクロファイバーの水切りマットも販売しており、北欧風の可愛いデザインも取り扱っています。100均のセリアで販売しているセルロースの水切りマットは、カットしてふきんのように使うこともできます。コスパの高い100均のアイテムなので、何枚か持っておくのも良いかもしれません。

猫柄が可愛い100均の水切りマット
おすすめ水切りマット:ダイソー

全国展開している100均のダイソーは、便利なグッズや雑貨インテリア用品などを扱っているブランドとして人気を集めています。100均のダイソーにはカラフルなキッチングッズも充実しており水切りマットも販売しています。100均で揃うキッチングッズは、お財布に優しいのも嬉しいポイント。ダイソーの水切りマットは、程よくクッション性があり食器を教えておくのにぴったりです。
これもダイソーの商品。
— さばこ (@saba__iwashi) March 10, 2018
猫柄の吸水マットとマイクロファイバークロス。
...そら買ってまうで(=^ェ^=)#猫 #ダイソー #100均 pic.twitter.com/lRprf4gWhi
ギザギザ模様のシェブロン柄の水切りマットは、100均に見えないおしゃれなデザインで人気を集めています。100均のダイソーでは他にも、愛らしい猫のモチーフがあしらわれた水切りマットなどもありキッチンを彩るアイテムが充実しています。低価格で購入できるので、リピートしやすいのも100均の水切りマットならではの魅力となっているようです。
イギリス生まれの革新的なデザイン
おすすめ水切りマット:josephjoseph
JosephJosephのキッチングッズ😌
— ぴーちゃん@ SHISHAMO 3.30 (@__nemuinaOo) March 16, 2018
スーパーのシール集めて安くで買えた!
(買ってもらった)🌨 pic.twitter.com/sCW8U0zbad
JosephJosephはイギリス発のキッチン用品ブランドで、カラフルでデザイン性の高いアイテムが人気です。イギリスの双子の兄弟によるブランドで、それぞれの経験を融合した高い品質と革新的な設計力で、生活シーンにデザイン革命をもたらします。JosephJosephの水切りマットは、手軽に洗った食器の水分を切ったり排水をしたりできるデザインとなっています。

ストライプ模様の溝が施されており、カップやボウルを逆さまに置いた時にも、水を閉じ込めずに効果的に食器を乾かすことができます。水切りマットの両側の角を持ち上げることで自然に折りたたむことができて、中央の溝に水が溜まるので排水も簡単なんです。柔らかいシリコン素材でできているので、置いたときに食器やグラスが傷つくのを防いでくれます。
スウェーデン発祥の人気家具ブランド
おすすめ水切りマット:IKEA
スウェーデン発祥のインテリアブランドのIKEAは、おしゃれな北欧家具や雑貨が大人気となっておりさまざまなキッチングッズも充実しています。IKEAで販売しているシリコンの水切りマットは、さっと取り出せるサイズで使わない時はコンパクトにたたむことができます。耐熱性の高いシリコン素材なので、食洗機でそのまま洗うことができて衛生的です。

シリコンの水切りマットはグリーンとホワイトの2色を展開しており、どちらもフックに掛けられるように穴がついているので収納場所にも困りません。IKEAではポリエステル100%の布でできた水切りマットも販売しています。中にはウレタン素材が入っているのでクッション性も高くグラスなどを置いておく時にも安心です。洗濯機でそのまま洗うことができる便利なアイテムです。

抗菌防臭加工で衛生面も安心
おすすめ水切りマット:カインズホーム

全国展開しているホームセンターのカインズホームから発売されている水切りマットは、 裏側がメッシュ生地になっており通気性が良いので食器を洗ったあとに、素早く水分を切ることができます。抗菌防臭加工が施されており、キッチンでも衛生的な状態を保ってくれます。

表側はカラフルなデザインのマイクロファイバー生地になっているので、キッチンのインテリアを明るい印象に仕上げることができるようです。無地のタイプのキッチンマットも扱っており、シンプルなインテリアを好む方にもおすすめとなっています。吸水マットにはクッション性もあるので、グラスや食器を傷つける心配もありません。
水切りマットで食器洗いを快適に

今回は食器洗いにおすすめの水切りマットについてご紹介しました。食器が滑りにくくメンテナンスしやすいシリコン素材や速乾性に優れた珪藻土、洗濯機で洗って繰り返し使えるマイクロファイバー素材や吸水性の高いスポンジワイプ、100均で買えるプチプラ水切りマットなど各メーカーによって魅力もさまざまなようです。

国産素材に拘る日本メーカーや海外のキッチングッズブランド、おしゃれなプチプラアイテムが揃う100均などでも販売してる水切りマットも参考に、毎日の家事の時間に便利なグッズを取り入れてみてはいかがでしょうか?場所を取らない水切りマットなら、キッチンもすっきりして片づけもスムーズになりそうですね。
