納豆の効果的な食べ方まとめ!美肌や夏バテなど健康につながる!

アッツアツご飯に納豆。とても美味しいですよね!納豆だけでも栄養がたっぷりですが、美肌効果や夏バテ防止などの健康維持につながる効果的な食べ方があるんです。納豆の効果的な食べ方とは一体どのような食べ方なのか?納豆の食べ方を色々とまとめてご紹介します。

目次

  1. 恐るべし!納豆パワー
  2. スーパーフード納豆の優れた効果
  3. 健康維持につながる納豆!効果的な食べ方とは?
  4. 血がドロドロになるのを防ぐための効果的な食べ方
  5. タンパク質の効果が高まる納豆の効果的な食べ方
  6. 疲労回復のための納豆の効果的な食べ方
  7. 便秘解消におすすめ納豆の効果的な食べ方
  8. ニキビや吹き出物の炎症を鎮める納豆の効果的な食べ方
  9. スッキリ便秘解消!納豆の効果的な食べ方
  10. 納豆の効果的な食べ方でダイエット
  11. 納豆で美肌効果期待!効果的な食べ方とは
  12. 悪玉コレステロールを減少させる納豆の効果的な食べ方
  13. 納豆を毎日食べると頭が良くなるって本当?
  14. 夏バテ防止におすすめ!納豆の効果的な食べ方
  15. 納豆は一日どのくらい食べればいいの?
  16. 納豆の効果的な食べ方をするにはいつ食べればBEST?
  17. 納豆のとって食べ合わせの悪い食品は?
  18. スーパーフード納豆!毎日食べて健康維持

恐るべし!納豆パワー

伝統的な日本の食品の納豆は“奇跡の食品”とか“スーパーフード”と言われるほどに健康維持のためには驚くほどに優れた食品です。またとても安価で継続的に、いつでもすぐに食べれます。納豆は生活習慣病予防や美肌効果や夏バテ予防など様々なことに効果を発揮します。納豆の優れた効果を色々とまとめてみました。

スーパーフード納豆の優れた効果

恐い脳梗塞や心筋梗塞予防に納豆

納豆に含まれる酵素のナットウキナーゼは、体内にできてしまった血栓を溶かす強力な力をもってます。納豆を食べることにより、脳梗塞や心筋梗塞の予防効果が明らかになっています。食生活に自信のない方は特に納豆をおすすめします。

納豆を食べて肥満の予防効果に期待

gd8181124さんの投稿
28752246 223044591586037 7826850999514955776 n

納豆に含まれるリノール酸やリノレン酸は血管を強くし、硬くならないようにする作用があり、血管を健康的に保つ効果があります。血液中には「AIM」というタンパク質があり、これが少ないと肥満になりやすいと言われています。納豆を食べることにより、AIMの濃度を適切に調整します。よって納豆を食べることで肥満防止ができます。

納豆を毎日食べて糖尿病防止

納豆に多く含まれる食物繊維やビタミンB2には糖質と一緒に摂取した際に血糖値の上昇を抑える効果があります。そして納豆に含まれているレシチンは、糖質の吸収を促すインスリンを分泌させる力を持っています。糖尿病が心配な方は納豆を食べる習慣を作るといいです

納豆による夏バテ防止効果

okinawalocal_naviさんの投稿
28428933 143535233134983 1870279079962345472 n

納豆は良質のたんぱく質を含み、スタミナ強化には申し分のない食品です。納豆にはビタミンBが豊富に含まれているので、暑さからくる体力の低下を防ぎます。またレシチンやミネラルが豊富で、弱ったカラダにパワーを与え整えてくれます。納豆は夏バテ防止には不可欠の食品です。

納豆は認知症予防に効果あり

misato_nsさんの投稿
28434108 1600438423385388 8793309230565163008 n

血糖値の急激な上昇により認知症につながることが分かっています。食後の高血糖が続くことで脳細胞にダメージを与えます。納豆には神経伝達物質を合成するレシチンや、伝達物質そのものであるアスパラギン酸などが含まれてまれてます。これらは記憶力を高める効果があります。受験生にもおすすめの食べ物です。

女性におすすめ!骨粗しょう症予防に納豆

utora.komaさんの投稿
28753207 337978300030485 4254133242325630976 n

納豆に含まれるビタミンK2は、骨の形成を促進する性質を持っています。お子さんにも納豆はおすすめです。また骨粗しょう症を予防する効果があります。特にダイエット中の方はカルシウム不足になりやすいので、納豆を取り入れてみられてはいかがでしょうか。

納豆はがん予防にも効果あり!

納豆に含まれる抗菌ペプチドが、がん細胞や肺炎レンサ球菌などを殺傷する強力な力を持っています。また納豆に含まれるイソフラボンは女性ホルモンと似た働きをするので、乳がんや前立腺がんを予防できます。

つらいアレルギー鼻炎の改善に納豆がおすすめ!

納豆を毎日食べることで、ハウスダストやダニといった通年性アレルギーの症状を改善することができます。また花粉症への効果も期待されています。つらいアレルギーが改善できるのはとてもうれしいですよね。

O-157感染予防に納豆がおすすめ!

納豆菌が腸内の活性酸素種を除去し、乳酸菌やビフィズス菌が活動しやすい環境を作ります。また納豆は抗菌作用を持っているためO-157感染を予防できます。

納豆を食べて長寿効果

happysisasisaさんの投稿
29089263 363249380822994 722429777113251840 n

納豆には炎症を抑える効果のあり、老化を遅らせる働きがあります。皮膚の劣化を防止することもできます。美肌効果を維持することも可能であり、納豆は驚くほどすごい食品です。納豆を食べて美しく健康で長生きしましょう。

Thumb納豆の味噌汁レシピ!栄養効果が高い人気のアレンジをご紹介 | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

健康維持につながる納豆!効果的な食べ方とは?

yukotobaさんの投稿
28751170 578230459202212 7344459698965315584 n

納豆をただ単に食べるのもいいのですが、やはり効果をより発揮するための食べ方があるんです。それは納豆菌を増やして、効率的に栄養素を摂り入れることです。では納豆の栄養素を活かす効果的な食べ方を色々とご紹介します。

納豆の効果的な食べ方①3日以上冷蔵庫で寝かす

納豆は買ってきてすぐに食べるよりも3日以上冷蔵庫で寝かした方が良いです。発酵が進んで納豆菌が増えるからです。また食べる前には冷蔵庫から出して20分~30分置きましょう!

納豆の効果的な食べ方②かき混ぜるときは何も入れない

納豆のパックを開けてかき混ぜる前に、先に調味料を入れたりする人もいますよね。納豆をかき混ぜるときは何も入れずにかき混ぜる方が納豆菌の量を増やせます。よって調味料はかき混ぜた後に入れるようにしましょう。

納豆の効果的な食べ方③よくかき混ぜる

納豆は何回かき混ぜるのがいいのか?あるデーターによれば、400回かき混ぜて100回ごとにタレを入れながらかき混ぜるのが一番美味しくなるそうです。よくかき混ぜることでグルタミン酸(うまみ成分)が溶け出してくるからです。グルタミン酸の栄養効果も増しますので、納豆はよくかき混ぜた方がいいと言う結果です。

shibuya_kurodatoenさんの投稿
17882342 119083821971158 2524548451937550336 n

ちなみにかの有名な魯山人が言うには、「納豆だけを何も加えずに、糸がたくさん出て硬くなるまで混ぜる」「納豆が硬くまとまり出したら、醤油を加え更に混ぜる」「からしやネギなどの薬味を入れる」だそうです。ご参考してくださいね。

sakicookiさんの投稿
27881199 195734417688943 5184513614945452032 n

納豆の効果的な食べ方④熱を加えないほうが良い

納豆は加熱をすると、ナットウキナーゼの働きが弱くなります。栄養を考えると納豆は熱を加えずにいただくのが一番良いです。しかしながら料理の幅がぐっと縮まってしまいますので、熱を加える料理に使用するときは、できればサッと熱を加えるようにしましょう。

Thumb納豆の食べ方について!栄養効果からメリット・デメリットまで | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

血がドロドロになるのを防ぐための効果的な食べ方

お肉好きに納豆はおすすめ!

0tu1_kazさんの投稿
29087822 176133756346667 8656382271554584576 n

お肉をよく食べると血がドロドロになると言いますよね。動物性脂肪は血管に脂肪が溜まりやすく血栓のもとになります。血がドロドロになるのを防ぐために、納豆の効果が大活躍します。納豆は血栓を溶かす力があります。

血栓を溶かすために納豆の効果的な食べ方は「酢納豆」です。作り方は納豆1パックを容器に移しかき混ぜます。酢小さじ2、からし少々、タレを少々入れてかき混ぜてできあがりです。酢を入れると納豆がまろやかになります。臭いも和らぎます。血圧の高い方や特にお肉をよく食べる方におすすめします。

Thumb納豆サラダレシピ!キムチやキャベツなど人気のアレンジが沢山 | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

タンパク質の効果が高まる納豆の効果的な食べ方

納豆とお米は相性が抜群

ss_siucoさんの投稿
28435607 944160042415956 957940756851458048 n

納豆と相性がいいのはやはりお米です。大豆とお米には互いに補足効果があります。一緒に食べることにより、タンパク質の効果が高まります。だだしアッツアツのご飯にかけて頂きたいのですが、ナットウキナーゼは熱に弱い性質があります。よって納豆の栄養素を活かすための効果的な食べ方としては、別々に食べるのが理想的です。

また玄米ご飯に納豆もとても相性がいいです。玄米ごはんは肥満防止効果があります。咀嚼回数が増えるため減量効果があります。食物繊維も多く含むためお通じも良くなります。腸内環境も整いますので、納豆とダブルで美肌効果が期待できます。

Thumb納豆とアボカドレシピ!丼やパスタからサラダやおつまみまで | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

疲労回復のための納豆の効果的な食べ方

体力回復におすすめネギ納豆

fujitatetsuyaさんの投稿
20184044 100820747264661 583608522776772608 n

ネギの香りや辛み成分である硫化アリルはビタミンB1の吸収を高め、体力回復の手助けをします。納豆にはビタミンB1が含まれています。納豆とネギを一緒に摂取することで疲労回復を、ネギの硫化アリルがより高めてくれます。

ネギはビタミンAやビタミンCも含んでいますので、栄養のバランスから見てもネギと納豆は理想的な組み合わせです。ネギ納豆は納豆の食べ方の定番で、簡単でかつ効果的な食べ方と言えます。

Thumb納豆ご飯のアレンジレシピ!おすすめの美味しい組み合わせはコレ | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

便秘解消におすすめ納豆の効果的な食べ方

王道!納豆とキムチで相乗効果

mitsuaki_0212さんの投稿
27578798 709618329426443 2482016898338783232 n

納豆はキムチと一緒に食べると乳酸菌とナットウキナーゼの相乗効果により、便秘解消につながります。何と言っても味の相性がいいですよね。夏バテ防止にも納豆とキムチはとても良い組み合わせです。夏に弱い方や便秘でお悩みの方には是非おすすめします。

burn_chihiroさんの投稿
32831607 2090336064314496 8209270841691602944 n

またキムチには唐辛子の成分であるカプサイシンが含まれています。カプサイシンには新陳代謝の促進や脂肪を燃焼する効果があります。冷え性を改善する働きやダイエットにも納豆キムチはおすすめです。

Thumb納豆キムチダイエットまとめ!栄養や効果的な食べ方を解説・健康にも良い | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

ニキビや吹き出物の炎症を鎮める納豆の効果的な食べ方

オリーブオイルと納豆で美肌効果

edouard.valentinさんの投稿
21435470 129338094367874 5000762042005585920 n

納豆とオリーブオイルが相性がいいんです。混ぜて食べると意外と美味しいんですよね。オリーブオイルにはオレイン酸が含まれていて、血流を促進する効果があります。またオリーブオイルの色素成分であるクロロフィルは、体内の毒素を排出するデトックス作用があり、ニキビや吹き出物の炎症を鎮める働きがあります。

納豆とオリーブオイルと一緒に食べることにより、互いの効能効果が作用し、より健康で美肌効果が期待できます。また骨を丈夫にしたり、どちらの成分も便秘解消効果があります。

Thumb納豆×オリーブオイルの効果について!便秘・ダイエット・美肌にも | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

スッキリ便秘解消!納豆の効果的な食べ方

納豆とヨーグルトで免疫力アップ

納豆にヨーグルトを加えるとネバネバや臭いがマイルドになって食べやすくなります。また納豆の臭いが苦手と言う方にとってもおすすめです。納豆とヨーグルトと一緒に食べることによって、腸内環境を整えることができます。腸内環境は健康を保つためにはとても大切です。

chiharu8714さんの投稿
19535390 315699782201874 8910272683367727104 n

納豆が苦手と言う方でも、ヨーグルト納豆をパンのディップとしてだと食べやすいです。これにレーズンやバナナを小さく切って加えても意外と美味しいです。便秘解消には非常に効果的ですのでヨーグルト納豆をおすすめします。

Thumb納豆ヨーグルトの効果でダイエットや便秘改善も!おすすめアレンジも | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

納豆の効果的な食べ方でダイエット

納豆とケチャップは太りにくい組み合わせ

pa618nさんの投稿
23507056 495001690884261 5212817887512756224 n

納豆にケチャップってとても美味しいんです。ケチャップのうまみが納豆に合わさってコクが出て、口当たりがいいです。ケチャップが持つ栄養素と納豆の持つ栄養素がコラボして、栄養が増す組み合わせです。

ケチャップにはリコピンがふくまれています。リコピンは強い抗酸化作用があります。納豆にケチャップを加えることによって血糖値の上昇が緩やかになり、糖の吸収を抑える効果があります。高血圧症の方にもおすすめです。また太りにくい組み合わせで、とても美味しい食事として続けられるため、ダイエット中の方は是非取り入れてみてはいかがでしょうか。

Thumb納豆トーストのレシピ!人気の美味しいおすすめアレンジをご紹介! | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

納豆で美肌効果期待!効果的な食べ方とは

誰もがうらやむ赤ちゃんのほっぺ。女性は、赤ちゃんのほっぺに憧れて日夜努力を重ねていますよね。カラダの中からも美肌効果のある物を取り入れたいものです。そこで納豆がおすすめです。

kaochi928さんの投稿
28433679 157916484872882 585056682669768704 n

納豆に含まれる大豆イソフラボンの抗酸化作用が活性酸素を抑えますので、美肌を作るのを助けます。大豆イソフラボンはエレストロゲン(女性ホルモン)と似た働きをします。エレストロゲンが少なくなると、肌のハリや弾力が低下します。ではより美肌効果をアップするために一緒に食べると良い食材は一体何かをご紹介します。

ふわとろミルク納豆で減塩

塩分は摂りすぎても少な過ぎてもいけません。塩分を取り過ぎると腎臓が塩分濃度を保とうとカラダに水分をため込んでしまいます。これにより血液量などが増し体重増加につながったりもします。また塩分の摂りすぎで血管が硬くなり血流が悪くなり、老化が進んでしまったりします。

l_koisoさんの投稿
28752704 1713524122038678 601956425496788992 n

味噌や醤油などの調味料と牛乳を掛け合わせる調理法で「乳和食」と言います。牛乳はコクや旨味を持っているため、加えることにより調味料の量を減らすことができます。ふわとろミルク納豆の作り方は、納豆をかき混ぜ、牛乳を小さじ2を加えて更にかき混ぜ、添付のタレを半分加えてかき混ぜるだけです。これで50%の塩分カットができます。

唐辛子と納豆で抜け毛予防

hari9yaさんの投稿
27878995 212388179339390 8366784377815826432 n

唐辛子の成分のカプサイシンの効果としては、発汗促進、脂肪燃焼効果、冷えやむくみを解消、便秘解消、美肌などがあります。カプサイシンを摂取することで、血行が良くなります。

leeryoaeさんの投稿
28156807 178939212832550 2824167371961270272 n

唐辛子(カプサイシン)と納豆を一緒に食べることで、抜け毛予防の効果があります。キムチに唐辛子が含まれていますのでキムチを食べることにより乳酸菌も一緒に摂取できますので、より美肌効果やアンチエイジングの効果が高まります。

Thumb納豆カレーについて!作り方やおいしい食べ方・栄養や味もご紹介 | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

悪玉コレステロールを減少させる納豆の効果的な食べ方

納豆にゴマは二日酔いに効果あり

お酒を飲む前にも、二日酔いの時にも納豆はおすすめです。納豆を食べることにより、ネバネバが胃壁を守りアルコールの吸収を穏やかにしてくれます。また納豆に含まれるアミノ酸やビタミンによって、アルコールを分解してくれる働きがあります。この納豆の働きにゴマをプラスすることで、ゴマの素晴らしい成分がプラスされてより効果的な食べ方になります。

nattou.e710さんの投稿
21227737 1725745787731397 281936367867396096 n

ゴマは老化防止に役立ちます。ゴマは栄養素が豊富で、肌の潤いを高めるのを助ける働きがあり、美肌効果も期待できます。またゴマの植物性油脂は悪玉コレステロールを減らす効果もあります。強い抗酸化作用を持ち、肝機能を保護する働きもします。ゴマは皮つきのままでは吸収されにくいので、より効果的な食べ方としては、すりごまにして使うようにしましょう。二日酔いや美肌効果にはゴマ納豆をおすすめします。

Thumb納豆×チーズレシピ!おつまみやおかずにも!簡単アレンジまとめ | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

納豆を毎日食べると頭が良くなるって本当?

納豆を食べて脳を活性化

「ネギを食べたら頭がよくなる」とよく聞いたことがありますよね。しかしながら栄養学から見ると、納豆の方がもっと頭をよくする食べ物と言えます。納豆には脳を活性させる重要な栄養素がいっぱい詰まっています。神経伝達物資を作り脳の記憶回路を活性化させます。いつも納豆を常備し、納豆を毎日食べることで仕事や勉強の能率も上がるかもしれませんね。

cxdsew32さんの投稿
28436225 1906114999458848 1926605647609069568 n

納豆は大量買いをしても冷凍保存ができます。冷凍保存だと賞味期限が過ぎていても長く食べれます。できる限り毎日の食卓に納豆を取り入れることをおすすめします。

Thumb納豆の冷凍について!保存や解凍方法・賞味期限についてご紹介! | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

夏バテ防止におすすめ!納豆の効果的な食べ方

19taca69さんの投稿
13767575 153400648397730 942631379 n

夏の暑い時って食欲がわかないですよね。でも冷たい物を飲んでばかりだと健康を損ね、夏バテをしてしまいます。そこでお助けフードが納豆です。栄養価も高く、食べやすく工夫をすれば夏を乗り切ることが可能です。では夏バテを防ぐ効果的な食べ方とは一体どのような食べ方なのでしょうか。

夏バテ予防!弱った胃にネバネバ食品

夏バテにはスタミナ料理と思いがちですが、胃が弱った時には食べれません。納豆はスタミナと言うよりは、身体の調子を整えてくれます。納豆を含むネバネバ食品は、胃酸から胃壁を守ってくれます。夏バテ気味には、スタミナ料理よりも、身体を整えてくれる料理がおすすめです。

teruteru1109さんの投稿
13525267 285293945154410 1786157729 n

そこでおすすめメニューが納豆おろしそばです。ネバネバ食品の納豆に酵素たっぷりの大根おろし。リコピン豊富なトマトをトッピングすればカロリーも400㎉ほどでヘルシーです。ダイエット中の方にもおすすめ健康メニューです。

夏バテ防止に食欲がそそるさっぱり納豆海鮮丼

暑くて食欲がどうしてもわかない時におすすめは、酢飯でワサビの効いた納豆海鮮丼です。ご飯にすし酢を加えてマグロやイカなどのお刺身を入れ、とろろ芋や納豆、オクラといったネバネバ食品を入れます。そこへ生卵の黄身だけを使い、後はネギとワサビをトッピングしたら完成です。豪華でサッパリといただけるので、食欲をそそりますよね。

夏バテ防止にスッキリ梅納豆

mimimimin50さんの投稿
26870191 340113809813733 179791003207598080 n

納豆には良質のタンパク質が豊富で、ネバネバ成分は体の老廃物を排出する働きがあります。梅干しの酸味は胃液の分泌を高めて食欲を増進させたり、消化を助けたりする効果があります。夏の暑い時は料理をするのも億劫になりがちですよね。そういうときには素早く簡単にできる梅納豆で夏バテを解消しましょう。

Thumb納豆丼のレシピ!チーズ・オクラ・しらすなど人気のアレンジまとめ! | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

納豆は一日どのくらい食べればいいの?

katsumi.k789さんの投稿
27891838 2028375394041239 7048564957968859136 n

納豆は女性ホルモンに似た働きがあります。1日3パック以上食べるとホルモンバランスが崩れる可能性があります。また納豆には「セレン」という甲状腺ホルモンを活性化する酵素が含まれています。セレンは過剰摂取を繰り返すと脱毛、爪の変形、下痢、嘔吐、頭痛、しびれなどが起きることがあります。1日に摂取して良いセレンの量は納豆2パックまでです。

yu_an1030さんの投稿
26274594 502593013467524 1304230290457100288 n

納豆に限らず、どのような食べ物でも栄養素が豊富だからと言って過剰摂取は、身体に悪い影響を及ぼしかねます。必ず適量を心がけましょう。

Thumb納豆ランキング!スーパーなど市販の美味しい人気商品まとめ! | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

納豆の効果的な食べ方をするにはいつ食べればBEST?

納豆は一日のうちの一体いつに食べるのが最も効果的なのでしょうか。どうせなら同じように食べるのだから効果的に頂きたいものです。いつ食べるのが一番良いのか、その理由も合わせてご紹介します。

saki_sakamotoさんの投稿
29089090 130938834407748 1513372172452626432 n

ずばり!納豆は夜に食べるのが効果的

ナットウキナーゼは体内に入ってから活発に働くまで4~8時間かかります。血栓ができやすいのは就寝中です。就寝中は血流がゆっくりとなるので、ナットウキナーゼが活発に働くように、納豆は夜に食べる方が良いのです。

またダイエットに関しても夜に食べるのがベストです。夕食前に納豆を食べるっことにより食べ過ぎを抑えることができます。また納豆は便秘解消や整腸効果があります。夜に納豆を食べることにより翌朝にスッキリとお通じが期待できます。

Thumb納豆は太る?太らない?栄養効果や夜食向けの食べ方などまとめ | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

納豆のとって食べ合わせの悪い食品は?

衝撃!納豆と生卵は相性が悪い

makoto032さんの投稿
28763715 261909021014907 1082028898973122560 n

納豆に生卵って定番ですよね。実は相性が悪いんです。納豆にはビタミンBの一種である“ビオチン”が含まれています。ビオチンはコラーゲンの生成を促し、新陳代謝をアップすることで美肌効果が期待できます。生卵には“アビジン”というタンパク質の一種がふくまれています。アビジンとビオチンは強く結合する性質があるためビオチンの吸収を妨げてしまいます。

tamurayumi614さんの投稿
28764336 1827867003903970 4066235771814674432 n

アビジンは卵白だけに含まれています。納豆に生卵を混ぜる場合は卵黄だけにする方が良いです。またアビジンは熱に弱いので、半熟にすれば納豆の美肌効果が損なわれずに済みます。納豆を食べて美肌効果を活かすためには卵白を生で食べるのを避けましょう。

Thumb卵と納豆の食べ合わせは良くない?栄養を損なわない正しい食べ方について | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

スーパーフード納豆!毎日食べて健康維持

kira.kira.meuさんの投稿
28753481 415068612266345 4926180884098318336 n

納豆は栄養価が高くまさしく奇跡のスーパーフードです。1パック30円くらいと値段も安いので毎日食べ続けることも可能です。よって健康維持や美肌効果、ダイエットにはおすすめです。夏の暑い時など食欲がわかない時にもツルっと食べれます。調理要らずで簡単に食べれるため夏バテ対策などにもおすすめです。簡単に栄養摂取できる優れた食品です。

mai.1239さんの投稿
12934967 1597503257234202 428182662 n

意外にも生卵と相性が悪いと言うのは衝撃だったのではないでしょうか?しかし生卵と食べて健康に影響を及ぼすというわけではなく、納豆の栄養素を取り入れにくくなるということです。できれば納豆の優れた効果を最大に活かしたいですよね。そのためには納豆の性質を知り、効果的な食べ方を考え工夫する必要があります。そして過剰摂取に気を付けて毎日納豆を食べて、美しく健康に過ごしましょう。

関連するまとめ

関連するキーワード

アクセスランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ