バレッタの作り方は簡単!パールやビーズ・100均の材料でも
可愛いヘアアレンジをする時、便利なアイテムにバレッタがありますよね。おしゃれなバレッタは作り方も簡単です。手作りバレッタに使える材料は100均にも豊富で、低コストで手作りが出来ます。ここでは、おすすめのバレッタの作り方をまとめました。
目次
- 手作りバレッタの作り方は意外と簡単
- バレッタ作りにおすすめの道具
- バレッタの手作り材料を選ぼう
- 可愛いリボンのバレッタの作り方
- コットンパールの上品なバレッタの作り方
- 可愛いドライフラワーとレジンのバレッタの作り方
- つまみ細工で和風バレッタの作り方
- ビジューでキラキラの可愛いバレッタの作り方
- 透き通った花びらの美しいバレッタの作り方
- 刺繍の花とパールの上品なバレッタの作り方
- 毛糸のフワフワバレッタの作り方
- 100均の造花で綺麗なバレッタの作り方
- 星空モチーフのレジンが綺麗なバレッタの作り方
- 羊毛フェルトでもこもこバレッタの作り方
- 爽やかな貝殻のバレッタの作り方
- カラフルなビーズが綺麗なバレッタの作り方
- 可愛いバレッタを手作りしてみよう!
手作りバレッタの作り方は意外と簡単

長い髪の女性ならヘアアレンジをするのによくバレッタを使いますよね。しっかりと髪の毛をまとめつつ、おしゃれなデザインで目立つバレッタは、人気のヘアアクセサリーです。雑貨屋さんなどでバレッタを選んでいると、やはりおしゃれで可愛いものほど高くなりますよね。もしくは好みのデザインが見つからないこともあります。そんなときはバレッタを手作りしてみましょう。

バレッタ作りにおすすめの道具
完成品はこうなりましたー。色違いのバレッタが作りたくてですね…。
— よしみつ@cc2 (@yoshimitsu_cc2) February 18, 2018
いや、ほんとグルーガンが便利すぎる。
久しぶりのハンドメイドが楽しくて、色々作りたい熱がふつふつと。#ハンドメイド#バレッタ pic.twitter.com/2MUOoaOaeU
バレッタ作りに必要な道具はほとんどありません。使う材料によってはある程度特別な道具が必要ですが、基本的なビーズをくっつけるだけの作り方のものなどは、接着剤さえあれば作れますね。バレッタとパーツを接着するときにおすすめのアイテムに、グルーガンがあります。グルーガンは100均でも買うことのできる便利アイテムで、プラスチックの芯を溶かして接着します。
今日の試作品。(上手くいけばそのまま販売)
— 瑠璃@3月9~11日広島🍁 (@lapinusa46) September 5, 2017
家の在庫にあったバレッタに強力手芸用ボンドで付けたけど、明日の朝外れないようならこのまま、無理なら縫いつけようかと画策中。
ピン留めも可愛い?#文化祭リスト pic.twitter.com/lpt5om8AO6
グルーガンのプラスチックの芯は熱で溶けるとドロドロですが、固まるとがっちり十分な強度になります。固いもの同士を接着するのにも向いていますし、布などの柔らかい素材もしっかりくっつくのでおすすめです。グルーガン意外の接着債を使用するときは、普通のボンドではなく手芸用ボンドが良いでしょう。手芸用ボンドはとても強力に接着することが出来ます。

バレッタの手作り材料を選ぼう

バレッタの手作りにボンドなどの接着剤を用意したら、好みの材料を買い揃えましょう。バレッタの金具部分は、手芸用品店で買っても安いですが100均にも売っています。表面にパーツをくっつけやすいようにくぼみまでついていて、簡単に綺麗な手作りバレッタが仕上げられます。買うと高いバレッタですが、本体の金具はとても安く、低コストで手に入れることが出来るのですね。

100均で売っているアイテムはバレッタの手作りに使るものが多いです。ビーズ一つとっても、形から色や材質まで選ぶことが出来ます。好みのテイストの手作りバレッタを仕上げるのに役立ちます。ビーズも一袋100円で売っていて、量もたくさん入っていてコスパ抜群です。100均には100円で買えるのにとてもデザインがよくハイクオリティなクラフト材料が売っています。
先生のタティング、かっちりしっかりしてて好き。力振り絞ったピアスも待ってます "@tadayumi: 100均の材料でバレッタを作ってみました。ピアスも揃いで作ろうとお思いましたが、力尽きました。所要時間1時間です。 pic.twitter.com/Cl8DQGE2Bx"
— きむらななえ (@snnysd) March 8, 2016
100均には道具から材料まで様々なアイテムが揃っています。クラフト材料として売っているものだけでなく、意外なものがバレッタの素材に活かせます。100均で材料を探せば、どれを買っても100円で済むのでおすすめです。自分で材料を買って自由に組み合わせてバレッタを手作りする事で、世界に一つだけのオリジナルバレッタが手に入りますね。

可愛いリボンのバレッタの作り方
簡単に出来るバレッタの作り方:リボンバレッタ
リボンバレッタ 作り方♡
— 手作り雑貨&ラッピング (@zakkarappinngu) March 13, 2018
簡単にできるw
☆.。.:*・ pic.twitter.com/hh6HZrRjbv
可愛いリボンのバレッタもとてもガーリーでおすすめです。作り方はとても簡単で、リボンと糸と接着剤しか必要ありませんね。好みの長さにリボンをカットしたら、折りたたんで真ん中を糸で縛り、結んだ形に整えます。あとはバレッタの金具に接着剤で取り付ければ完成です。複数の色のリボンを使うことで、手作りとは思えない可愛い仕上がりになりますね。

もちろん一色のみで作っても可愛いです。ピンクのリボンをふんわり見えるように立体的に結び、接着剤で貼り付ければとても可愛いバレッタになります。リボンの色を変えたり、組み合わせを変えたりすることで、無数のバリエーションが楽しめるおすすめのバレッタですね。

コットンパールの上品なバレッタの作り方
簡単に出来るバレッタの作り方:コットンパールのバレッタ

コットンパールを使って上品に仕上げたバレッタもおすすめです。作り方は簡単で、好きな場所にコットンパールを接着剤で貼り付けていくだけです。コットンパールの上品な印象で、高級感のあるバレッタになりますね。そのまま貼り付けていく作り方も良いですが、ビーズ状になっているコットンパールなら、ワイヤーなどを通して固定してから貼り付けるのも安定して良いでしょう。
コットンパールには大小色々な大きさがありますから、好きな配置でおしゃれに仕上げられますね。他のビーズなどのパーツと組み合わせるとよりバリエーションが増えて、自分だけのデザインが楽しめます。コットンパールは人気のクラフト材料なので、手芸用品店へ行けばいろいろな種類を買うことが出来ます。もちろん100均でも綺麗で品質の良いコットンパールが売っています。
可愛いドライフラワーとレジンのバレッタの作り方
簡単に出来るバレッタの作り方:お花レジンバレッタ

小さなドライフラワーとレジンを組み合わせた愛らしいバレッタもおすすめです。レジンを使っているのでキラキラで市販品のようなハイクオリティな仕上がりですが、作り方はとても簡単です。レジン液は100均で買えるものでも品質は十分です。たっぷり使うのなら、手芸用品店で売っているたくさん入っているものがコスパが良いでしょう。好みの種類のレジンを選んで作りましょう。

レジン液の形を作るためには、レジン枠かシリコンモールドが使えます。レジン枠は丸や四角といった形に作った金属の枠で、シリコンマットの上に置いてレジン液を流して使います。シリコンモールドはシリコンで出来た型で、そのままレジン液を流して固めます。どちらで作っても透明感のある綺麗な仕上がりになります。ドライフラワーも100均で買うことが出来ます。
つまみ細工で和風バレッタの作り方
簡単に出来るバレッタの作り方:つまみ細工のバレッタ

つまみ細工も人気のハンドメイドですね。ちりめんの生地があれば、後は切り取って花びらの形を作り、ボンドで接着するだけで作ることが出来ます。花の作り方ひとつ覚えていれば、可愛いバレッタが手作り出来ます。つまみ細工はちりめん生地で作るので、バレッタ金具にも接着剤でくっつきやすくおすすめです。ちりめん細工で和風の上品なお花のバレッタが仕上がりますね。
つまみ細工のお花をいくつか作り、細長いバレッタ金具の好きなところに接着しましょう。つまみ細工のお花も、カラフルなちりめん生地で作ればポップで可愛く、シンプルな無地で作ればシックでカッコよくなりますね。好みのテイストで自分のファッションに合わせやすく作ることが出来ます。またちりめん細工のお花の真ん中にビーズやパールを接着すると、より可愛く見えますね。
ビジューでキラキラの可愛いバレッタの作り方
簡単に出来るバレッタの作り方:ビジューのバレッタ

手芸用品店や100均では、くっつけるだけでどんなハンドメイドも高級感のある作品に出来る、おすすめのビジューが売っています。ビジュー一粒でもキラキラと輝いてとても綺麗ですが、たくさん使ってバレッタを仕上げると、驚くほど綺麗でハイクオリティなバレッタが手に入ります。透き通ってきらめくビジューを使えば自分で手作りしたとは思えない美しいバレッタになります。
ガラスタイルを使ったアクセサリーに初挑戦!普段よくやってるビジューも組み合わせて、春から夏にかけて活躍しそうなヘアアクセサリーに仕上がりました(^^)#バレッタ#ヘアゴム#ヘアアクセサリー#ハンドメイド pic.twitter.com/7UqKGN0Fni
— michico (@michico40786447) January 9, 2018
ビジューはメインに使っても良いですが、他の材料と組み合わせると良いワンポイントにもなります。例えばカラフルなガラスタイルでバレッタを作り、少しだけビジューを使うと、ポップな中にも上品さがあるバレッタになりますね。使い勝手の良いビジューはバレッタ以外にも使えますから、たくさん買っても余ることがありませんね。
透き通った花びらの美しいバレッタの作り方
簡単に出来るバレッタの作り方:押し花のバレッタ

押し花を使って綺麗な花のバレッタを手作りすることも出来ます。お花が好きな人におすすめの作り方ですね。人気の押し花には、花びらの色のコントラストが美しいビオラがあります。押し花にしたビオラは、手芸用品店などでも買うことが出来るアイテムです。ビオラの花びらの上をレジン液でコーティングし、がっちり固めてしまえばバレッタに取り付けることが出来ます。

アジサイの押し花も人気ですね。繊細な花びらが美しく、淡い色合いも人気のポイントです。アジサイの花びらは白や水色、紫とカラーバリエーションも豊富なので、組み合わせて配置することで美しい繊細なバレッタになります。花びらだけでも十分綺麗なバレッタになりますが、小さなパールやビーズを散りばめるようにくっつけると、より上品な仕上がりになりますね。

刺繍の花とパールの上品なバレッタの作り方
簡単に出来るバレッタの作り方:お花とパールのバレッタ

刺繍の花とパーツを組み合わせた清潔感のあるバレッタもおすすめです。作り方はとても簡単なのに、おしゃれをする時に着けたいようなとても綺麗に出来栄えになります。刺繍の花はクラフト材料として売っているものを好みの長さにカットして使いましょう。刺繍には糸が通せますから、ボンドでなく糸でバレッタ金具に縫い付けるのもおすすめの接着方法ですね。

フリルのリボンでお花の形を作るのもとてもかわいくておすすめです。サテン生地で作ったつやのあるリボンは、バレッタの使う分ならとても安く手に入りますね。100均でも光沢のあるフリルは売っています。細長いフリルを丸くまとめて花の形にして、バレッタ金具に接着するだけのお手軽な作り方で出来ます。
毛糸のフワフワバレッタの作り方
簡単に出来るバレッタの作り方:毛糸バレッタ

毛糸で作るモチーフをバレッタ金具に取り付けるのもおすすめです。フワフワの毛糸の材質が愛らしいバレッタなので、子供につけてあげるのにも良いでしょう。特にかわいくておすすめなのが、雲の形のバレッタです。もこもこの雲の形を毛糸で作れば、可愛らしくメルヘンな仕上がりになります。毛糸には丸カンなどの金具もつけやすいので、好みのビーズをあしらいましょう。
毛糸のモチーフは、単純な編み方の積み重ねで出来ています。毛糸の編み方の基本さえできるようになれば、あとはコツコツ編んでいくだけなので難しいこともありませんね。毛糸の太さを変えて作ると、質感に差が付けられますね。毛糸は100均の物も種類が豊富で選びやすいのでおすすめです。毛糸を編むための道具も買うことが出来ます。
100均の造花で綺麗なバレッタの作り方
簡単に出来るバレッタの作り方:造花で作るバレッタ

100均で買える造花を使ってバレッタを手作りするのもおすすめです。100均では様々な種類の造花が売っていますし、作りもしっかりしていてとてもリアルに出来ています。布やナイロンで出来ている造花は丈夫でもあり、はさみやカッターで切り取ることも容易です。接着剤で貼り付けるのにも向いた材質で、バレッタの材料にするのにはちょうど良いのです。

100均で売っているカラフルで綺麗な造花を組み合わせて作ったバレッタは、浴衣を着るときにつけるのにも向いていますね。大きなサイズのバレッタが好きな人にもおすすめです。とても簡単な作り方で作れるのに、華やかで浴衣やドレスにも合わせられるお出かけ用のバレッタになりますね。ニススプレーを振りかけてつやを出すとさらに高級感が出て良いですね。

星空モチーフのレジンが綺麗なバレッタの作り方
簡単に出来るバレッタの作り方:星のレジンバレッタ

星空のモチーフのバレッタも幻想的で人気です。星や月といったモチーフはとても人気があるため、豊富な種類のクラフト素材に使われてます。星や月のシリコンモールがあれば、繰り返し同じ形のパーツを作りだすことが出来ます。レジン液を着色したりラメを沈めたりしてパーツも手作りすれば、たくさんの可愛いモチーフを自由なデザインに組み立てることも出来ますね。

星空のモチーフのバレッタには、幻想的なブルーの色合いが良く似合いますね。レジン液に顔料を混ぜて着色すれば透き通った質感になります。ミール皿など底のついた素材にマニキュアで色を乗せてから、レジンでコーティングするのもおすすめの作り方ですね。レジンの綺麗な活用方法はたくさんあります。自分の欲しいバレッタのデザインや質感に合わせて、作り方も工夫しましょう。

羊毛フェルトでもこもこバレッタの作り方
簡単に出来るバレッタの作り方:羊毛フェルトバレッタ
羊毛フェルトももこもこの独特の質感に仕上がるおすすめの素材です。羊毛フェルトはフワフワした綿の状態で売っているものを、ニードルで突き刺して固めることで成形します。ニードルで突き刺す作業の繰り返しで、簡単に形が作れるのでとても人気なのです。まん丸な形からお花の形まで、好みの形に仕上げた羊毛フェルトをバレッタに活かしましょう。

ただの丸い形の羊毛フェルトでも、色合いを変えて複数作り並べて接着するととても可愛いですよね。100均の羊毛フェルトには、複数の色が詰まって売っているものがあるので、そういった商品を活用すればバレッタの色味に工夫もしやすいですね。もこもこの羊毛フェルトのバレッタには、アクセントでビーズを貼り付けても可愛いです。

爽やかな貝殻のバレッタの作り方
簡単に出来るバレッタの作り方:貝殻バレッタ

貝殻がモチーフのアクセサリーも人気のアイテムです。クラフト素材に使える貝殻も100均で安く買うことが出来ます。真っ白な貝殻をくっつけて作るだけで、とても爽やかで清潔感のあるバレッタになりますね。夏の時期のファッションに特におすすめのバレッタです。

クラフトに使える貝殻は、種類やカラーも豊富です。白い物だけでなく、ピンクに色付けされたものも売っています。好みのテイストに仕上げるために、自由にカスタマイズして作ってみましょう。貝殻以外のパールやビーズといった人気のパーツも取り入れるとよりクオリティが上がりますね。
カラフルなビーズが綺麗なバレッタの作り方
簡単に出来るバレッタの作り方:ビーズのバレッタ

キラキラ綺麗なビーズをたくさん編み込んだバレッタもおすすめです。ビーズはブレスレットを作るときのように複雑に編み込んでいく事で、とてもハイクオリティで美しいバレッタに仕上がります。ブレスレットの編み方を活かして、好みのビーズをバレッタに接着して高級感のあるバレッタが作れれば、とてもおしゃれで手作りとは思われないですね。
ビーズは様々なハンドメイドやクラフトに使用される大人気の素材ですよね。そのため、手芸用品店のビーズコーナーへ行けば、あまりの品揃えの多さに選びきれないほどです。市販のビーズを組み合わせて作るバレッタのパターンは無数にあるので、世界に一つのバレッタを作ることが出来ますね。
可愛いバレッタを手作りしてみよう!
お久しぶりの投稿です🐰
— miu (@muuuuu25x) February 9, 2018
ドライフラワーのバレッタ🌼#ハンドメイド #ハンドメイドアクセサリー #ハンドメイド好きな人と繋がりたい #ハンドメイド好きさんと繋がりたい #手作り #バレッタ #お花 #ドライフラワー #いいねで気になった人お迎え #自発下さい pic.twitter.com/eFKfUJowlG
人気のヘアアクセサリーのバレッタには、可愛く手作りできるおすすめのパターンがたくさんあります。おしゃれに仕上げられる材料には、100均で安く買えるものまでありますね。簡単に出来る作り方で好みの材料を使ってバレッタを作れば、オリジナルのバレッタが手に入ります。是非おすすめの手作りバレッタの作り方で、ヘアアレンジに役立つバレッタを作ってみましょう。