お弁当のおかず簡単レシピ集!定番やアレンジメニューの作り方紹介

毎日作るお弁当がマンネリでおかず作りに困ることはありませんか?お弁当のおかずがマンネリ化するのは、みんなの共通の悩みなんです。お弁当の定番おかずを簡単に作るレシピや、定番おかずのアレンジメニューレシピなどをご紹介しますので、毎日のお弁当作りを簡単にしましょう。

目次

  1. 毎日のお弁当のおかず作りを簡単にしたい
  2. お弁当の定番おかずを簡単レシピで作ろう
  3. お弁当の定番!卵焼きを上手に作りたい
  4. 半熟卵も煮卵も簡単に作れるコツがある
  5. ジューシー唐揚げをお弁当のおかずにしよう
  6. ポテトサラダをお弁当に入れたら彩りが綺麗になる
  7. 和風お弁当の定番のおかずといえば塩鮭
  8. 子供も大人も大好きなエビフライを作ろう
  9. お弁当のおかずに困ったらちくわを使おう
  10. タコさんウインナーはお弁当をかわいくする
  11. 冷凍ストックにまんまるポテトがおすすめ
  12. がっつり食べたいときに焼き肉弁当を食べよう
  13. 子供も喜ぶミートボール弁当が人気
  14. 和風の煮物でほっこりお弁当タイムを過ごそう
  15. お弁当が喫茶店の味になるナポリタンを作るコツは?
  16. しゃきしゃきの歯ごたえがおいしいきんぴらを入れよう
  17. 野菜と肉でバランスの良いおかずを作ろう
  18. 栄養豊富なおかずといえばひじきの煮物がおすすめ
  19. 作り置きできる冷凍ミニハンバーグが便利
  20. お弁当を中華風にするおかずって?
  21. 見た目にこだわりたいならそぼろ弁当にしよう
  22. 手軽に作れるにんじんシリシリはおいしい
  23. お弁当のおかずにグリーンを入れて見栄えよくしよう
  24. 餃子の皮でお弁当のおかずのアレンジが自由になる
  25. オムライスお弁当を簡単綺麗にするコツって?
  26. 忙しい朝にも揚げるだけで作れるおかずって?
  27. 育ちざかりに人気のがっつり系のおかずって?
  28. 冬の定番おかず!ぶりの照り焼きを作ってみよう
  29. 口直しにぴったりのおかずにさつまいもがおすすめ
  30. お弁当においしいおかずをたくさん入れよう

毎日のお弁当のおかず作りを簡単にしたい

mmako6さんの投稿
27576422 170408596920791 5529891275454545920 n

自分のお弁当や旦那さんのお弁当、子供のお弁当など、毎日お弁当作りをしている方は多いですが、共通の悩みが、「お弁当のおかずのメニューに悩む」ということではないでしょうか。作り置きできるおかずなら良いのですが、作り置きを一気にたくさん作るのも大変ですよね。とはいえ、市販のおかずに頼りたくないという方も多いですので、簡単に作れるレシピをご紹介していきます!

saaaaaya0u0さんの投稿
27576696 403820406712153 8589635507657375744 n

忙しいときは、市販の冷凍食品や市販のお弁当のおかずに頼っても良いですが、冷凍おかずのストックを自分で作っておくこともできるんです。忙しいときは、あらかじめ自分で作っておいた冷凍おかずを入れるだけにしておけば、お弁当作りの時間が短縮されて負担も減ります。毎日のことなので、手際よく、しかもおいしいお弁当を作っていきましょう。

Thumb大根×お弁当のおかずレシピ!メインや副菜など簡単アレンジが沢山 | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

お弁当の定番おかずを簡単レシピで作ろう

tomomi_0908さんの投稿
27578586 916033821890390 4819734375979548672 n

毎朝のお弁当作りを簡単にこなすコツは、前の晩に在る程度の下ごしらえをしておくことです。また、前の晩に作っておけるおかずは作っておいてもかまいません。そうすると、朝はおかずをつめるだけになるので、時間が短縮されますよね。魚や肉類など生のものを入れるのは、当たり前ではありますが傷む可能性があるので、避けましょう。

1484asamiさんの投稿
27879712 1796976380597589 7829070067382878208 n

お弁当おかずの簡単な作り方や、定番おかずのアレンジアイディアなど、いろいろとご紹介していきます。卵焼きや、から揚げなど、基本のおかずもご紹介していきますので、気になるメニューがあれば、毎日のお弁当作りに試してみましょう!

Thumbかぼちゃのおかずレシピ!簡単でお弁当にも人気のアレンジをご紹介 | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

お弁当の定番!卵焼きを上手に作りたい

お弁当の定番おかず簡単レシピ①卵焼き

dnn_benさんの投稿
28433210 230258834212040 8937049339147059200 n

お弁当の定番のおかずといえば、やっぱり「玉子焼き」ですよね。お弁当のおかずに、赤色・黄色・緑色などの色合いが入っていると華やかに見えます。玉子焼きは黄色ですので、毎日のお弁当には欠かせません。卵焼きは毎日入っていても、飽きにくいおかずですが、味付けや具材などでアレンジして、変化をもたせると良いでしょう。

popodesuyo1さんの投稿
28434947 1981840622067134 6515325556781744128 n

定番の玉子焼きは、砂糖・しょうゆ・塩などで各家庭の味付けを楽しみながら、だし巻玉子にしてみたり、きぬさやを刻んだものを混ぜて焼くと、味や食感に変化が出ます。玉子焼きを巻くときに、味付けのりを一緒に巻いていくと、見た目も変化するのでおすすめのアレンジです。

Thumb ポテトサラダをリメイク!人気のグラタンやコロッケ等お弁当にも合うレシピ! | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

半熟卵も煮卵も簡単に作れるコツがある

お弁当の定番おかず簡単レシピ②ゆで卵・煮卵

to_.mo_.eさんの投稿
28766694 202624750509823 8485071341970522112 n

お弁当の見た目を綺麗にするために、黄色のおかずは入れたいけれど、玉子焼きばかりが続いているという時は「ゆで卵」を作ってみましょう。ゆで卵のゆで時間の目安は、水からゆで始めて沸騰してから7~10分が半熟卵、13分ほどで固ゆで卵になります。好みのゆで具合や、お弁当に持っていく際は、衛生面が気になりますので、食べる時間や温度環境などに注意するようにしましょう。

shii_ptptさんの投稿
28432919 161868491138594 7382236371580092416 n

ゆで卵もおいしいですが、前日の晩に仕込む時間がある場合は、煮卵にチャレンジしてみましょう。作り方は、鍋に卵を入れて、卵がかくれるくらいの水を入れて火にかけます。沸騰したら弱火にし、ときどき箸で転がして黄味を真ん中にします。約5分ゆでたら、流水にあてながら殻をむいていきます。しょうゆとみりんを入れたタッパーにゆで卵を入れて、一晩冷蔵庫で寝かします。翌朝使うときにだしごと軽く煮て完成です。

Thumbおにぎらずの作り方のコツは?グッズを使えば簡単でお弁当にもぴったり! | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

ジューシー唐揚げをお弁当のおかずにしよう

お弁当の定番おかず簡単レシピ③鶏のから揚げ

minaaaaa.3737さんの投稿
28428708 213231609232069 9061842590344675328 n

お弁当の定番で人気のおかずはといえば「鶏の唐揚げ」でしょう。市販の唐揚げ粉を使ってもおいしくできますが、できれば各家庭の味を楽しみたいですよね。作り方は、前の晩から、鶏肉をビニールに入れて、しょうゆ・みりん・酒・しょうがなどでしっかり下味をつけておくと良いでしょう。朝は、片栗粉をまぶして揚げるだけにしておけば簡単です。前の晩に揚げておいて、あとはつめるだけでも大丈夫です!

唐揚げの下味の調味料の作り方は、鶏もも肉300グラム程度に対して、おりしにんにく1片・おろししょうが1片・酒大さじ2・しょうゆ大さじ1.5・ごま油小さじ1です。鶏もも肉を一口サイズに切って、ビニール袋などでしっかりともみこんでから寝かしておきます。

marutaka_qshokuさんの投稿
27576982 936720379825620 6128607624867872768 n

唐揚げを揚げる際のコツは、始めは高温、その後低温でじっくり、です。最初は180度の油で、衣を固めて鶏肉のうまみを逃さないようにします。その後、お肉が浮いてきたら、中火~中弱火にして低温でじっくりと中まで火を通すようにしましょう。お弁当サイズの一口大の大きさでしたら、揚げ時間は5~6分を目安にすると良いでしょう。少しのコツでジューシーな唐揚げの完成です。

Thumb作り置きおかずのメニューを一週間分提案!一人暮らしもお弁当にもOK | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

ポテトサラダをお弁当に入れたら彩りが綺麗になる

お弁当の定番おかず簡単レシピ④ポテトサラダ

お弁当の定番おかず「ポテトサラダ」も、綺麗なクリーム色になりますので、お弁当には人気のおかずです。ポテトサラダの具材は、じゃがいもの他は、冷蔵庫にあるもので作れますのでアレンジが効きやすくおすすめのメニューです。ミニトマト・きゅうり・にんじん(火を通したもの)・玉ねぎ(生か火を通したもの)・ハムなど、好きな具材や、彩りを考えながらポテトサラダに入れると良いでしょう。

suzuki.misuzuさんの投稿
28435281 574006739620420 4966453796000497664 n

じゃがいもを茹でるかレンジでやわらかくして、にんじんや玉ねぎなどもレンジか茹でるかでやわらかくしておきます。きゅうりは薄い輪切りにします。すべての材料を混ぜ合わせ、マヨネーズ2:酢1の割合で、ポテトサラダに味付けするとおいしく出来上がります。塩こしょうはお好みの分量でかまいません。レタスやトマトを添えると、綺麗に仕上がります。

Thumb人参のおかずレシピまとめ!簡単で美味しい・お弁当の差し色にも | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

和風お弁当の定番のおかずといえば塩鮭

お弁当の定番おかず簡単レシピ⑤塩鮭

kumi_cookingさんの投稿
28435038 415730498850696 7080421082590609408 n

日本の伝統的なお弁当のおかずといえば、「塩シャケ」ですよね。小骨が苦手な子供も多いですが、魚のおかずも栄養バランスを良くするために、時々でも良いので入れるようにしましょう。魚グリルで焼くだけの簡単おかずなので、忙しい朝にもおすすめのメニューです。

yukiko_taichi_loveさんの投稿
28158776 168029577180249 251694506703847424 n

焼いた塩シャケは、ひと手間加えて、鮭フレークにするのもおすすめのアレンジレシピです。小骨が苦手な子供のお弁当のおかずにも良いでしょう。ごはんの上に、鮭フレークをトッピングするだけのアレンジですが、鮭は綺麗なサーモンピンクをしているので、お弁当の色合いがグッと華やかになるんです。魚グリルで焼くのが面倒くさいときは、卵を焼いたあとの卵焼き器を使っても良いでしょう。後片付けもらくちんです。

Thumbセリアのお弁当箱はディズニーもあって可愛い!便利な使い捨ても人気! | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

子供も大人も大好きなエビフライを作ろう

お弁当の定番おかず簡単レシピ⑥エビフライ

marutaka_qshokuさんの投稿
28158521 168730187112076 7570016911606415360 n

お弁当のおかずに入っていたら嬉しいおかずといえば「エビフライ」でしょう!忙しい朝に、エビフライ?!と思われる方もいるかも知れませんが、下ごしらえを前の晩までにしておけば、朝は揚げるだけなので簡単に作れます。揚げるだけの状態で冷凍保存もできますので、エビフライのストック冷凍おかずを作っておいても良いでしょう。

jyajyamaru_kudoさんの投稿
28766113 154028518607897 2420460379080491008 n

お弁当箱に入りやすい大きさのエビを用意し、背ワタをとり、尻尾の先を切ってしごいて汚れや水分を抜いておきます。エビの腹に切り目を入れ、背筋をピンと伸ばします。小麦粉→卵→パン粉までつけたら、翌朝、お弁当に入れるエビを残して、冷凍保存しておけば良いでしょう。あとは、揚げるだけでエビフライの完成です。

Thumb子供のお弁当箱ならコレ!選び方や素材とおしゃれな商品もご紹介! | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

お弁当のおかずに困ったらちくわを使おう

お弁当の定番おかず簡単レシピ⑦ちくわのおかず

hihiroro_163さんの投稿
28158857 348953945607885 6595315388479700992 n

お弁当のおかず作りの強い味方といえば、ちくわです。ちくわの穴に、きゅうりを入れるだけで立派なおかずになります。お弁当箱の隙間が埋まらない、あと一品欲しいというときにも、重宝します。毎日のお弁当作りにちくわは欠かせませんので、常備しておくと良いでしょう。ちくわの食感と、きゅうりのパリパリした食感が合いますので、人気のメニューです。

yat.55さんの投稿
28428459 551327391898887 1722930069275410432 n

ちくわときゅうりの組み合わせもおいしいですが、遊び心を出したいときは、コーンを2個つめて、くちばしに見立ててみませんか?海苔で目を作り、ケチャップなどでほっぺに色をつけたら、とってもかわいい小鳥の完成です!年頃の男の子や、旦那さんにはびっくりされるかも知れませんが、お弁当箱を開けた瞬間に、小鳥がいたら嬉しいですよね。デコ弁を作る器用さはない…という方にも簡単おすすめのアレンジです。

Thumbお弁当箱のおすすめ!おしゃれでかわいい人気商品をご紹介! | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

タコさんウインナーはお弁当をかわいくする

お弁当の定番おかず簡単レシピ⑧ウインナー

kaokao11さんの投稿
28434324 122770285222577 696693761844969472 n

お弁当のおかず作りがマンネリしてきそうになったら、ウインナーを入れましょう。切れ目を入れて、軽く炒めるだけで簡単なので時間がない朝は、大変助かるおかずです。ウインナーは立派なメインおかずになりますし、意外とボリュームがあるので、満足できるお弁当になります。

お弁当作りに余裕のあるときは、タコさんウインナーにしてもかわいいですよね。顔を作ると、さらにかわいくなりますので、タコの足を切りこんだら、横面を丸く切りとっておきます。焼いてから、顔の部分に黒ゴマをつけると、かわいいタコの顔ができますので、ぜひ試してみましょう!園児のお弁当にもかわいいのでぴったりです。

Thumbさつまいも・お弁当の簡単おかずレシピ!人気のアレンジが沢山! | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

冷凍ストックにまんまるポテトがおすすめ

お弁当の定番おかず簡単レシピ⑨まんまるポテト

まんまるポテトも冷凍保存できるので、おすすめのストック冷凍おかずレシピです。じゃがいもをやわらかくしてから、マヨネーズを適量加え、塩こしょうで味をととのえます。その後、丸くまるめて、小麦粉をまぶして冷凍しておいて、使いたい時は揚げるだけなのでおかず作りが簡単に済ませられるでしょう。お弁当箱にすきまができた時にも重宝します。

じゃがいもを丸めるときに、中に小さく切ったハムやベーコンを入れるアレンジも人気です。慣れるまで少し包みにくいですが、おいしいアレンジなので、ぜひチャレンジしてみましょう。ころころかわいい見た目が、お弁当を彩ってくれるので、ぜひ、まんまるポテトを定番のお弁当おかずにしてください。

Thumbアボカドのサンドイッチレシピ!お弁当にもおすすめ簡単アレンジも! | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

がっつり食べたいときに焼き肉弁当を食べよう

お弁当の定番おかず簡単レシピ⑩焼き肉

kaokao11さんの投稿
28427091 578951745791718 5051319485026271232 n

育ち盛りの男の子には特に人気の、ガッツリ食べたい時のおかずといえば「焼き肉」ですよね!ごはんの上にのせて、焼き肉丼にしても良いですし、おかずとしてつめるても良いでしょう。炒めるだけで簡単に作れるのが、嬉しいレシピです。

nagominaさんの投稿
28430513 2020650414889738 5499054166183510016 n

焼き肉を作る際の具材は、好きなお肉・ピーマン・玉ねぎ・にんじん・パプリカなど好きな野菜を入れてください。お肉と野菜にしっかりと火を通してから、市販の焼き肉のタレを絡ませたら完成です。ピーマンやにんじんを入れると、赤や緑が加わり、茶色いお弁当でなくなり彩りも綺麗になります。

Thumbかぼちゃをお弁当のおかずに!サラダやコロッケなど簡単レシピまとめ | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

子供も喜ぶミートボール弁当が人気

お弁当の定番おかず簡単レシピ⑪ミートボール

お弁当の定番おかずには「ミートボール」があります。丸くてころころかわいい形のミートボールは、子供から大人まで好まれるおかずですので、ぜひ作ってみましょう。市販のミートボールも、無添加のものなどありますので、お弁当のおかずを作る時間がないときは、市販品もかしこく利用すると良いですよね。

nachaaan.723さんの投稿
28158986 229282757640250 9121624158533320704 n

ミートボールの作り方は、豚ひき肉に少量のパン粉と牛乳を加えてよく混ぜ合わせます。水100cc・ケチャップ70cc・ソース大さじ1・しょうゆ小さじ1を入れた鍋に、丸めたミートボールを入れて、ことこと煮込んで火が通り、煮汁が半分くらいになってきたら完成です。お肉のあぶらが気になるときは、途中ですくって捨てると良いでしょう。簡単でおいしいレシピですので、ぜひ作ってください。

Thumb玉ねぎのお弁当のおかずレシピ集!簡単で美味しいアレンジをご紹介 | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

和風の煮物でほっこりお弁当タイムを過ごそう

お弁当の定番おかず簡単レシピ⑫和風の煮物

炒り鶏、筑前煮などの呼び名がありますが、和風の煮物をお弁当に入れると、ほっこりしませんか?洋風のおかずも良いですが、和風の煮物もお弁当のおかずにはぴったりです。野菜もたくさんとれますので、栄養バランスが良いのもポイントです。

下味をつけた鶏肉をごま油で炒め、野菜を加えて軽く炒めます。その後、和風だし・酒・しょうゆ・みりんを加えて煮込んでいきます。お弁当のおかずに入れるときは、汁が入らないように具だけを入れるとこぼれないので安心です。

日本の煮物といえば、肉じゃがです。肉じゃがもお弁当のおかずに合います。濃いめの味付けの肉じゃがを作っておけば、ご飯がすすむのでお弁当にもぴったり。一品でもじゅうぶん食べごたえがありますが、卵焼きやブロッコリーなど、色合いが綺麗なお弁当のおかずと合わせると、お弁当が彩り綺麗に見えます。

Thumb味噌玉の作り方とアレンジレシピ紹介!朝食やお弁当のお供に人気! | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

お弁当が喫茶店の味になるナポリタンを作るコツは?

お弁当の定番おかず簡単レシピ⑬ナポリタン

お弁当のおかずの定番の「ナポリタン」は、イタリアのパスタメニューには存在しない、日本ならではのメニューなんです。ケチャップ味がおいしいナポリタンは、色も綺麗なので、ぜひお弁当のおかずに入れたいメニューです。簡単においしく作って、お弁当のおかずの一品に加えてみてください。

yoshida_saoriさんの投稿
28154136 525621517837212 2434484735792119808 n

ピーマンなどの具材を入れると、彩りが綺麗になるので、一緒に入れるのがおすすめです。ナポリタンを作る際のコツは、ケチャップの酸味をよく炒めてとばしておくことです。ナポリタンソースの分量は、ケチャップ 70g・牛乳20cc・砂糖小さじ1.5・ウスターソース10ccです。昔ながらの喫茶店の味になるソースですので、ぜひ分量通りに作ってみてください。

Thumb可愛いおにぎりでお弁当を華やかに!便利グッズ&レシピ紹介 | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

しゃきしゃきの歯ごたえがおいしいきんぴらを入れよう

お弁当の定番おかず簡単レシピ⑭蓮根のきんぴら

ai.ouchigohanさんの投稿
28427278 214161202468816 8278793906808684544 n

穴のあいた蓮根は、見た目の可愛さからお弁当のおかずにもぴったりです。蓮根のきんぴらを作る際は、見た目にこだわるために、蓮根は小さく切らずに輪切りのままにしておきましょう。お弁当が華やかになるので、蓮根のきんぴらはおすすめなんです。色合いは茶色ですので、ミニトマトやブロッコリー、卵焼きなどの色合いが綺麗なおかずを合わせるとばっちり!ですね。

れんこんのきんぴらだけでなく、ごぼうのきんぴらも、甘辛い味付けがお弁当のおかずによく合います。れんこんのきんぴらも、ごぼうのきんぴらも、冷凍保存できますので、時間があるときに作っておくと良いでしょう。アルミカップに入れて、タッパーに入れて冷凍しておけば、毎朝のお弁当作りが簡単になるので、冷凍保存はおすすめです。

Thumb卵焼きハート型の切り方まとめ!簡単にお弁当を可愛くデコれる! | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

野菜と肉でバランスの良いおかずを作ろう

お弁当の定番おかず簡単レシピ⑮肉巻き

chizuru_oliveberryさんの投稿
28156799 225517998019974 1098546406890668032 n

肉巻きもおいしいお弁当のおかずとして人気のメニューです。肉を巻いた状態で冷凍しておけば、あとはフライパンで焼くだけと簡単なので多めに作っておくと良いでしょう。肉巻きを作る際は、豚肉や牛肉など好きな肉の薄切りを使います。巻く野菜は、アスパラガス・にんじん・じゃがいもなど、好きな野菜でかまいません。

ai.ouchigohanさんの投稿
28427511 168492750607228 3149255877546999808 n

冷凍する際は、冷凍保存しても味が落ちない野菜を選ぶように注意が必要です。肉巻きをフライパンで焼いたら、焼き肉のタレなどを絡ませて完成です。ケチャップ味も人気ですので、好きな味付けで肉巻きをアレンジしてください。切り分けて断面が見えるようにお弁当につめると、見栄えが綺麗です。

Thumbキャベツの常備菜レシピ!簡単で美味しい・時短も出来てお弁当にも | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

栄養豊富なおかずといえばひじきの煮物がおすすめ

お弁当の定番おかず簡単レシピ⑯ひじきの煮物

ひじきは栄養価が高いので、お弁当に入れたいおかずのひとつです。ひじきはミネラルや鉄分が含まれているので、子供にも大人にもおすすめの食材です。ひじきの煮物も、冷凍保存ができますので、アルミカップに入れてからタッパーに入れて冷凍保存しておくと良いでしょう。忙しい日のお弁当作りに、冷凍おかずがあると、助かりますよね。

市販の冷凍のおかずを買わなくても、ちょっとしたタイミングで、冷凍おかずを自分で作っておけます。ストックが何品かあるだけで、お弁当作りが簡単になるので助かります。ひじきの煮物は、水分が入らないようにアルミカップに入れてください。

Thumb煮物は冷凍できる?賞味期限はいつまで?お弁当にも便利な保存方法! | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

作り置きできる冷凍ミニハンバーグが便利

お弁当の定番おかず簡単レシピ⑰ミニハンバーグ

kao.t.h.sさんの投稿
28153662 1984143011904589 235235582140219392 n

お弁当のおかずの定番「ハンバーグ」も、普段の料理でハンバーグを作る際に、お弁当用に小さいハンバーグを作って冷凍しておくようにしましょう。使いたいときに、解凍して焼くだけと簡単なので、おすすめです。焼いた状態のものを冷凍しておくと、さらに時短になりますし、どちらでも好きな方法で冷凍してください。

ハンバーグを焼いたあとのフライパンを洗わずに、そのままハンバーグソースを作るとコクが出ておいしいソースができます。トンカツソース・ケチャップ・ウスターソース・赤ワインを軽く煮詰めるだけで簡単に作れますので、ぜひ試してください。

Thumbカレーをお弁当箱で持っていくには?タッパーなど容器の詰め方のコツまとめ | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

お弁当を中華風にするおかずって?

お弁当の定番おかず簡単レシピ⑱春巻き

dnn_benさんの投稿
28428865 547059652344719 6919049673697132544 n

お弁当のおかずに「春巻き」を入れるのもおいしいですよね。揚げたてのようにパリッとした皮ではないですが、おいしい味わいなので春巻きはお弁当のおかずでも人気のメニューです。春巻きも、一から作るとなると大変なので、料理で春巻きを作るときに、お弁当の分も一緒に作るようにすると良いでしょう。

春巻きを揚げる前、揚げた後、どちらも冷凍保存できますので、お弁当のおかずとしてストックしておくと良いでしょう。冷凍おかずを上手に使えば、簡単にお弁当作りを楽しむことができます。春巻きは立派なメインおかずになりますので、卵焼きやウインナー、野菜などを付けあわせたらお弁当の完成です!

Thumbかぼちゃの煮物は冷凍保存でストック!リメイクやお弁当のおかずに便利! | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

見た目にこだわりたいならそぼろ弁当にしよう

お弁当の定番おかず簡単レシピ⑲そぼろ弁当

shikakuma_さんの投稿
28158932 1952210274821632 6992188886529081344 n

かわいいお弁当の定番といえば「そぼろ弁当」ですよね。色とりどりのそぼろ弁当は、見た目が華やかで、お弁当のフタを開けた瞬間、笑顔になってしまいます。あらかじめお弁当を作る前の晩に、そぼろなど下準備しておけば、朝はつめるだけで簡単にお弁当が作れますので、綺麗に盛り付けてお弁当作りを楽しんでみましょう。

代表的なそぼろ弁当の具は、炒り卵、シャケフレーク、ひき肉そぼろです。茹でたきぬさやを飾ると、さらに華やかなお弁当になりますし、ミニトマトなどを飾るのもおすすめ。時間に余裕があれば、たこさんウインナーを作れば、子供も喜ぶかわいいお弁当になります。そぼろの味付けは、濃いめに甘辛く味をつけておくと、ごはんにもぴったりですよね。

Thumbおしゃれで可愛いお弁当箱まとめ!ランチが楽しみになるアイテム紹介 | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

手軽に作れるにんじんシリシリはおいしい

お弁当の定番おかず簡単レシピ⑳にんじんシリシリ

お弁当のおかずにおすすめしたいのが「にんじんシリシリ」です。にんじんの綺麗なオレンジが、お弁当を華やかにするのにぴったりのおかずです。にんじんは栄養も豊富ですので、野菜不足を感じている方には特にたべていただきたいおかずです。

pacupacu27さんの投稿
28156162 405866843190284 9221413561832570880 n

生の人参をスライスして、塩をふってしばらく置いておきます。水けを絞ってから、フライパンで軽く炒めて塩こしょう・だししょうゆなどで味をつけ、ごまをふったら完成です。にんじんのスライスは、生のままでもサラダとしておいしくいただけますので、好みの食べ方で、お弁当のおかずに入れましょう。

Thumb100均のお弁当箱は機能性が高くておすすめ!レンジOKのアイテムも! | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

お弁当のおかずにグリーンを入れて見栄えよくしよう

お弁当の定番おかず簡単レシピ㉑ほうれん草のおひたし

kayoyon3さんの投稿
28429164 1998853587031273 8255742203150729216 n

ほうれん草のおひたしも、冷凍保存できるお弁当のおかずですので、たくさん作って保存しておくと良いでしょう。アルミカップに入れて、タッパーに入れて冷凍保存しておけば、使いたいタイミングで解凍するだけで食べられます。お弁当箱につめるときは、冷凍したままを入れておけば、食べる頃には解凍されているので大変便利です。

お弁当のおかずに、ほうれん草のおひたしを入れると、グリーンが綺麗なのでお弁当が華やかになります。レタスなどの緑色の野菜が足りないときは、冷凍おかずのほうれん草のおひたしを入れると良いでしょう。作り方は、ほうれん草を茹でてしょうゆで味をつけ、ごまをふっておくだけなので簡単です。

Thumb枝豆レシピやゆで方まとめ!人気のおかず・お弁当の一品・サラダにも | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

餃子の皮でお弁当のおかずのアレンジが自由になる

お弁当の定番おかず簡単レシピ㉒餃子

jerry3dskさんの投稿
28429339 161446257986897 4065815698243321856 n

お弁当のおかずに「餃子」もおすすめです。餃子の皮があまったら、中にチーズを入れたり、ブロッコリーを入れたりと、自由なアレンジで餃子を作ると、見た目も食べても楽しいお弁当のおかずになります。本格的な餃子を入れたい場合は、あらかじめタネを作っておいて、餃子の皮で包んだら、冷凍保存しておくと良いでしょう。

_llu_ull_さんの投稿
28434444 153213808730230 4921830584738643968 n

餃子は包み方次第で、見た目がかわいくなりますので、包み方もアレンジしてみてください。中に入れる具材は、本格的な餃子のタネでなくてもかまいません。自由な発想でいろんな具材を入れた餃子がおすすめです。

Thumb糖質制限中のお弁当レシピまとめ!簡単でおいしいおかず紹介! | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

オムライスお弁当を簡単綺麗にするコツって?

お弁当の定番おかず簡単レシピ㉓オムライス

aaa1105skyhiさんの投稿
28435374 168673190593659 3644625469753524224 n

オムライスのお弁当も、人気のメニューです。作り方は、普段のオムライスと同じですが、卵でご飯を包んでからお弁当箱に入れると、入れにくいですので、作り方のコツをご紹介します。まず、ケチャップライスを作っておきます。粗熱がさめたらケチャップライスだけをお弁当箱に詰めていきましょう。卵をフライパンで焼いて、あとからケチャップライスの上にのせて、端をうまく中に押し込んだら完成です!

作り方は簡単なオムライスもデコレーションすると手が込んで見えます。海苔を切って、顔にしたりするのも楽しいでしょう。普通にケチャップソースをかけるだけでも、じゅうぶんおいしですので、好みの作り方でオムライスを作ってみましょう。

Thumb焼きそばのおかずは何がおすすめ?夕飯でもイケるメインに合う献立! | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

忙しい朝にも揚げるだけで作れるおかずって?

お弁当の定番おかず簡単レシピ㉔ミニコロッケ

kaokao11さんの投稿
27892667 611840972496872 2930754669108002816 n

コロッケ弁当も、ボリュームがあるのでおすすめのお弁当メニューです。コロッケをおかずにする際の作り方は、普段のコロッケと同じように作ってかまいません。小さめのコロッケにしておくと、お弁当にも入れやすいので、成形時の作り方は小さめ俵型にしておくと良いでしょう。

yuu_r_lunchさんの投稿
27581916 1578015748979110 1934283571665567744 n

コロッケをアレンジしたいときは、中をじゃがいもでなく、メンチカツ風にするのもおすすめのアレンジした作り方です。具材の分量をかえるだけでも食感が変わりますので、ぜひ試してみましょう。コロッケは冷凍保存できますので、パン粉をつけてからひとつずつラップで包んでから、冷凍保存してください。

Thumb大根のおかず簡単レシピ!メインや副菜・サラダなどご紹介! | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

育ちざかりに人気のがっつり系のおかずって?

お弁当の定番おかず簡単レシピ㉕豚肉の生姜焼き

to_.mo_.eさんの投稿
27891471 542648692787010 5074936303301165056 n

お弁当のおかずで、特に男子に人気なのが「豚肉の生姜焼き」です。ジューシーなお肉がたまらないおかずですので、ぜひ作ってみましょう。作り方は、豚肉をフライパンで焼いて、しょうゆ・酒・みりん・生姜のタレをからめるだけと簡単です。

アレンジした作り方は、仕上げに大根おろしや、ごまをふるなどのトッピングを加える作り方ですので、好みの味を見つけながら、作ってみましょう。おかずとしてお弁当箱につめるのも良いですが、がっつり食べたい時は、生姜焼き丼にするのもおすすめの盛り付け方です。

Thumbキャベツの簡単レシピ!人気のサラダからおかずまでアレンジまとめ | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

冬の定番おかず!ぶりの照り焼きを作ってみよう

お弁当の定番おかず簡単レシピ㉖ぶりの照り焼き

suzuki.misuzuさんの投稿
28155225 407166963040723 8730827553876475904 n

脂ののったブリの照り焼きは、人気のお弁当のおかずです。ブリのおいしい季節にはぜひ、照り焼きを作ってお弁当のおかずにしてください。作り方は簡単で、ブリの両面を焼いたら、照り焼きソースでからめるだけですので、気軽にお弁当に入れられます。

ブリの照り焼きのアレンジした作り方は、トッピングに工夫してみましょう。ゴマをふったり、ローストアーモンドを加えたり、食感が良いものがおすすめです。照り焼きのこってりとしたソースと、ブリのふっくらした身がよく合い、とてもおいしいおかずです。お弁当に入れやすいように、ぶりの切り身は小さめのものを選んでください。

Thumbピーマン料理のレシピ集!肉詰めなど簡単で絶品の人気おかずがいっぱい! | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

口直しにぴったりのおかずにさつまいもがおすすめ

お弁当の定番おかず簡単レシピ㉗さつまいものレモン煮

tsukicookさんの投稿
27879823 185131542089487 695976283263205376 n

お弁当のおかずで、口直しにぴったりなのが「さつまいものレモン煮」です。こってりしたおかずの口直しになりますので、一品物足りないときに作ってみてください。作り方は簡単なので、思い立ったらすぐに作れるので、忙しい朝でも問題ありません。

ayuki1181823さんの投稿
27574369 144477952898523 224082853447598080 n

さつまいものレモン煮の作り方は、輪切りにしたさつまいもを5分ほど水にさらしてアク抜きをしておきます。耐熱容器に入れ、ふんわりラップをかけてからレンジでやわらかくします。その後、砂糖・レモン・しょうゆ・水で煮たら完成です。時間があるときは、レンジでやわらかくせずに、そのまま鍋で火を通す作り方にしても良いでしょう。

Thumb納豆×チーズレシピ!おつまみやおかずにも!簡単アレンジまとめ | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

お弁当においしいおかずをたくさん入れよう

毎日のお弁当作りはおかずがマンネリしがちですが、試してみたいレシピはありましたか?冷凍保存できるおかずも多いですので、冷凍技を賢く利用しながら、毎日のお弁当作りを少しでも簡単にしていきたいですよね。おいしくて、栄養バランスが良い、しかも見た目も綺麗なお弁当作りをめざしていきましょう!

Thumb簡単な昼ごはんレシピ!丼など子供も喜ぶパッとできるおすすめのおかず! | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

関連するまとめ

アクセスランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ