コストコマフィンの冷凍保存と解凍法!カロリーや種類・アレンジレシピも
コストコのマフィンはコスパが抜群だと大変人気の高い商品です。個数の多いコストコのマフィンですが、冷蔵保存することが可能です。そこで今回はコストコマフィンの冷凍保存と解凍方法やカロリーや種類、アレンジレシピについてまとめました。
目次
コストコのマフィンが美味しい!

コストコには様々な話題の商品がありますが、中でも特に人気が高いのがベーカリー商品です。コストコのベーカリー商品は、全てコストコ店内で焼かれているため、とてもフレッシュです。ホテルロールやベーグル、バラエティクッキーなども人気ですが、絶対に外せないのがコストコマフィンです。
コストコのマフィンは、種類も豊富でコスパも最高です。しかし個数が多すぎて、賞味期限内に食べられるか心配という方も多く、購入に躊躇する方もたくさんいます。実はコストコのマフィンは冷凍保存することが可能なのです。冷凍保存ができるため、個数が多くても心配はありません。
最近ずっと食べてるコストコのマフィン pic.twitter.com/ilXSls0TaT
— 童顔ちゃん (@Cn5CNBVvmmednzJ) March 12, 2018
今回は、コストコのマフィンの冷凍保存方法や解凍方法についてまとめした。また、人気のコストコマフィンの種類や、気になるカロリー、アレンジレシピについてもご紹介します。コストコマフィンを購入して、いつでも食べれるように冷凍保存しておきましょう!

コストコのマフィンの特徴

コストコのマフィンはバラ売りはされていません。6個入りのマフィンのパックを2種類選んで購入するようになっています。コストコのマフィンは、アメリカンサイズになっているので、日本で販売されている一般的なマフィンと比較すると、かなり大きめサイズです。初めてコストコのマフィンを購入した方はその大きさにまず驚くことでしょう。

コストコのマフィンは、定番の種類もありますが、シーズンや店舗によってもフレーバーが変わります。年のその時期にしか販売されない限定販売のマフィンの種類もあり、とても人気です。コストコのマフィンは、まさにアメリカンなテイストです。しっとりしていてかなり食べ応えのあるマフィンなので、一つ食べるとかなり満足できます。

コストコのマフィンの種類には、日本のマフィンショップにはないようなフレーバーがあり、それも人気のヒミツのようです。外国人からコストコのマフィンが人気が高いのも頷けますね。コストコのマフィンは、コスパの良さと、その美味しさで、一度食べたらやみつきになってしまうこと間違いなしです。
コストコマフィンの値段は?

それではコストコのマフィンの値段をチェックしておきましょう。時期や店舗によって若干価格が変更になることもありますが、コストコのマフィンは、6個入りのマフィンを2種類選んで、838円です。なんと合計12個でこの価格です。マフィンってショップで購入すると、案外高いものですよね。1個250円くらいが相場ではないでしょうか?

コストコのマフィンは、1個あたりで計算すると、約80円ほどということになります。これはかなり安いですね。しかもコストコのマフィンは、かなり大きいので、一般的なマフィンの倍くらいのサイズです。コストコのマフィン半分サイズが、普通のマフィンの大きさくらいなので、それを考えるとさらにお得になりますね。
コストコマフィンの大きさ

コストコのマフィンがビッグサイズだということは有名です。それではどれくらいのサイズなのか見ていきましょう。コストコのマフィンの大きさは、直径9センチくらいはあります。手の平にのせてみるとその大きさがよりわかるはずです。一般的なマフィンの2個分くらいはありそうな大きさです。

コストコのマフィンは大きいだけでなく、ずっしりと重さもあります。コストコのマフィンの一つの重さは、およそ166グラムもあるのです。やはり普通のマフィンの1,5倍から2倍くらいは重さもありますね。コストコのマフィンは一つがとても大きいので、半分にカットしてから食べるという方も多いようです。
気になるコストコマフィンのカロリー

これだけ大きいと気になるのがカロリーですね。そもそもマフィンなどのスイーツは、カロリーが高いのが一般的です。そのためか、コストコのマフィンには、カロリー表示はありません。よって、コストコのマフィンの正確なカロリーは不明ですが、一般的なマフィンのカロリーと比較してみるとおおよそのコストコのマフィンのカロリーがわかります。

一般的なマフィンは、1個あたり100グラム程度でおよそ394カロリーと言われています。それを目安にコストコマフィンのカロリーを計算してみると、1個あたりおよそ654カロリーということになります。やはり想像通りカロリーはかなり高めという結果です。コストコのマフィンが食べたいけど、カロリーが気になるという方は、半分にカットして食べると良いでしょう。そうするとカロリーも半分に抑えることができます。
コストコマフィンの賞味期限は?
コストコのマフィンは、一つがとてもビッグサイズで大きく、しかも個数が多いのが魅力です。そうなると心配になるのが、賞味期限内に全部食べきることができるかということではないでしょうか?いくらコストコのマフィンのコスパが最高と言っても、賞味期限内に食べきれなくては、かなりムダになってしまいますよね。

コストコのマフィンの賞味期限は、4日間しかありません。4日間でビッグサイズのマフィン12個を全て食べるのは、結構大変なことです。よほどの大家族でない限り無理でしょう。それを躊躇して、コストコの美味しいマフィンの購入を諦めてしまう方もいるようですが、もったいないです!コストコのマフィンは、冷凍保存することができるのです。
コストコマフィンは冷凍保存できる!
ラップで包むだけの冷凍保存
コストコのベーカリー商品は、賞味期限が短いものが多いのですが、ほとんどの商品が冷凍保存可能です。もちろん、コストコのマフィンも冷凍保存可能です。コストコのマフィンは、賞味期限が4日間しかありませんから、冷凍保存をしておけば、かなり長くコストコのマフィンを楽しむことができます。小家族でも安心してコストコのマフィンを楽しむことができますね!

コストコのマフィンの冷凍保存方法はとても簡単です。マフィンを一つずつラップでしっかりと包みます。そして、ジップロックなどの冷凍保存可能な袋に入れて、冷凍庫に入れるだけです。コストコのマフィンは、一つがとても大きいので、半分にカットしたものをラップに包んで冷凍保存するのがおすすめです。

マフィンを半分にカットしたものをラップに包んで冷凍保存しておけば、違う種類のマフィンと半分ずつ食べることもできるので、よりコストコのマフィンを楽しむことができますね。カットしてラップに包んで冷凍保存する方法は、お子さんのいる家庭にもおすすめです。
コストコのマフィンを買って来て一つずつラップに包んで冷凍しておいて、好きな時に温めて食べたい。
— 村田結香@英雄学園2ありがとうございました (@Yuika99) March 14, 2018
とりあえずコストコ行きたい。
コストコマフィンの解凍方法は?

マフィンの解凍も簡単!
それでは、冷凍保存しておいたコストコマフィンの解凍方法について説明します。解凍方法もとても簡単です。一番おすすめなコストコマフィンの解凍方法は、自然解凍です。冷凍保存しておいたコストコマフィンを前日に冷蔵庫に移動させておくと、自然解凍できます。自然解凍でOKなのでとても簡単ですね。

冷凍保存しておいたコストコマフィンをすぐに食べたいという場合は、電子レンジで加熱する解凍方法もおすすめです。特にコストコのチョコレートマフィンは、チョコレートチャンクがたっぷりと入っているため、電子レンジで加熱すると、チョコレートがとろりと溶け出して、まるでフォンダンショコラのような味が楽しめます。他のコストコマフィンも、少し電子レンジで温めると一味違った味になります。マフィンを楽しむアレンジレシピの一つです。
コスコで買った大量のマフィンを半分に切って冷凍してあったんだけど、ふと凍ったまま食べてみたらアイスみたいで美味しかった
— 佐世保のやすみ (@ysm00___) March 14, 2018
こちらの口コミにもありますが、冷凍した状態のコストコのマフィンを解凍せずになんとそのまま食べるというアレンジレシピも意外と美味しいようですよ!一度冷凍したままのコストコマフィンを解凍せずにそのまま試してみてはいかがでしょうか?新しい発見があるかもしれませんね。
チョコレートチャンクがたっぷり!
コストコマフィンの種類①チョコレートマフィン

コストコマフィンの種類①は、チョコレートマフィンです。コストコマフィンの定番の種類の一つですね。コストコのチョコレートマフィンを一度食べると、他のお店のチョコレートマフィンでは物足りなくなってしまうほど美味しいマフィンです。チョコレート好きな方なら、絶対にお気に入りになるコストコマフィンと言えるでしょう。

コストコのチョコレートマフィンは、中に大きめのチョコレートチャンクがたっぷりと入っています。チョコレートの味もリッチで濃厚です。コストコのチョコレートマフィンのおすすめの食べ方は、電子レンジで少し温めて食べるアレンジです。温めると、チョコレートチャンクがとろりと溶けて、より濃厚でリッチなチョコレートスイーツのような味になります。
コストコマフィンの定番
コストコマフィンの種類②バナナマフィン

コストコマフィンの種類②は、バナナマフィンです。バナナマフィンもコストコマフィンの中でも人気の定番の種類ですね。コストコのバナナマフィンは、季節やショップによって、ナッツやレーズンが入っていることもあります。甘いバナナの味がお口いっぱいに広がるバナナマフィンは、朝食やおやつにもぴったりです。

コストコのバナナマフィンは、お子さんにも人気でおすすめです。バナナピューレがしっかりと入っているから、濃厚なバナナの味を楽しむことができるのです。香料だけでバナナの風味を足したバナナマフィンとは全然違います。食べ応えもあるバナナマフィンは、いつも冷凍保存して常備しておきたいですね。
ブルーベリーの甘酸っぱさがたまらない
コストコマフィンの種類③ブルーベリーマフィン

コストコマフィンの種類③は、ブルーベリーマフィンです。こちらもコストコマフィンの定番なので、大体いつもコストコに行くと販売されている種類ですね。コストコのブルーベリーマフィンは、他のお店とは比べ物にならないくらいブルーベリーがたっぷりと入っています。ブルーベリーの見た目もとてもきれいですね!

コストコのブルーベリーマフィンは、ゴロゴロとブルーベリが入っているから、どこを食べてもブルーベリーに当たります。マフィン生地の甘さと、ブルーベリーの甘酸っぱさが絶妙でたまらなく美味しいマフィンです。コーヒーと一緒に朝食として食べるのにもぴったりなコストコのマフィンです。
オレンジの風味がとても爽やか
コストコマフィンの種類④オレンジポピーシードマフィン

コストコマフィンの種類④は、オレンジポピーシードマフィンです。こちらは定番の種類のマフィンではなく、限定で販売される商品です。コストコのマフィンの種類は、予期なく頻繁に変わるのでいつコストコに行けば、オレンジポピーシードマフィンが買えるということは言えないので、もし見つけたらラッキーと思ってください。

コストコのオレンジポピーシードマフィンは、コストコの他のマフィンの種類と比べると甘さが控えめで大人の味です。マフィンの生地にオレンジの皮が練りこまれているので、オレンジの爽やかな風味をダイレクトに味わうことができるのですね。話題のポピーシードもたっぷりと入っています。ポピーシードのプチプチとした食感もたまりません!大人向けのコストコマフィンと言えるでしょう。
メープルの甘い香りが広がる!
コストコマフィンの種類⑤フレンチトーストマフィン

コストコマフィンの種類⑤は、フレンチトーストマフィンです。コストコのマフィンには定番以外の様々な新しい種類が登場していますが、中でも人気が高いのが、このフレンチトーストマフィンです。とても珍しいマフィンですね。メープルシロップとシナモンの風味で、フレンチトーストの味を再現したマフィンです。

見た目はものすごく甘い感じがするマフィンですが、実際に食べてみると、そこまで甘いという感じではありません。フレンチトーストマフィンも、大人におすすめのマフィンと言えそうです。ブラックコーヒーとやストレートティーと一緒に、おやつとして食べるのにぴったりなマフィンです。シナモンが好きな方におすすめのマフィンです。
コストコの新定番マフィン!
コストコのマフィンの種類⑥バナナクランベリーマフィン
コストコのマフィンの種類⑥は、バナナクランベリーマフィンです。コストコマフィンの定番であるバナナマフィンに、クランベリーがプラスされた新定番のマフィンです。こちらもコストコの店頭にある時とない時があるので、もしバナナクランベリーマフィンがあればぜひ購入してみてください。コストコのバナナマフィンがお好きな方なら必ず気にいるはずです。

コストコ定番のバナナマフィンに、クランベリーの酸味が加わるとさらに美味しいマフィンになるのですね!マフィン上部は、サクッとしたクランブル仕上げになっており、バナナマフィンとはここも違います。バナナピューレを練りこんだ生地に、クランベリーの酸味が絶妙な美味しさです。
マフィンをスライスしてラスク風に
コストコマフィンのアレンジレシピ①ラスク風

コストコマフィンのアレンジレシピ①は、ラスク風のアレンジレシピです。レシピはとても簡単です。コストコのマフィンを薄めにスライスして、フライパンなどで焼くだけです。通常のラスクは油で揚げるのですが、焼くだけでもカリッとしたラスク風のアレンジに変身させることができます。

スライスしたマフィンを天板に並べて、オーブンで焼くアレンジレシピも簡単でおすすめです。コストコマフィンのしっとりとした食感とは全く違う、カリッとした食感になります。たまにはこんなアレンジレシピでコストコマフィンを楽しむのも良いですね。
誕生日やイベント時にはトッピングで簡単アレンジ
コストコマフィンのアレンジレシピ②トッピング

コストコマフィンのアレンジレシピ②は、トッピングアレンジのレシピです。コストコのマフィンは、少しアレンジして手を加えるだけで、様々な食べ方を楽しむことができます。誕生日はお祝いの日には、ホイップクリームとフルーツをトッピングするだけのレシピで、一気にマフィンが華やかなケーキ風になります。マフィンはサイズもちょうどいいから、お子さんにもおすすめです。

ハロウィンなどのイベントの時には、マフィンにアイシングするのもおすすめです。カラフルなアイシングで、お子さんと楽しみながらマフィンをアレンジすることができますね。チョコレートマフィンは、ハロウィンのアイシングアレンジにぴったりです。
フルーツと一緒にさっぱりと食べよう!
コストコマフィンのアレンジレシピ③フルーツを添えて
コストコマフィンのアレンジレシピ③は、フルーツを添えて食べるアレンジです。コストコのマフィンを朝食やおやつに食べる方は多いでしょう。どうせなら少しでもヘルシーで健康的に食べたいですよね。フレッシュなフルーツを添えて、マフィンと一緒に食べるとフルーツの酸味とマフィンの甘さがたまらなくマッチします。

急な来客時のおもてなしスイーツとしても、コストコのマフィンは役に立ちます。冷蔵庫にいつもコストコのマフィンを保存しておくと便利ですね。おしゃれなプレートにコストコのマフィンと新鮮なフルーツを盛りつければ、まるでカフェのデザートのようなおしゃれなスイーツプレートが完成します。
コストコマフィンを美味しく食べよう!
コストコ商品の中でも人気の高い、コストコのマフィンについてまとめました。コストコのマフィンは、コスパも抜群で、一度食べるとやみつきになってしまう美味しさで人気です。冷凍保存ができるので、個数が多くても安心です。今回ご紹介したマフィンの種類やカロリー、冷凍保存や解凍方法などを参考にして、コストコのマフィンを美味しく食べてくださいね!
