手作りネックレス作り方の基本!可愛い人気のデザインも簡単!
可愛いネックレスは、女性のファッションに昔から愛されてきました。ネックレスはとても簡単に手作りも出来ます。ネックレスの作り方の基本はとてもシンプルで、人気のデザインもすぐに作れます。ここでは、手作りネックレスの基本の作り方から可愛いデザインまでまとめます。
目次
ネックレスの手作りがおすすめ

ネックレスの作り方はとても簡単です。ハンドメイド初心者におすすめの手作りアクセサリーですね。ネックレスは首にかけるだけで簡単につけることが出来る分、幅広い年代から人気があります。そのため、ネックレスのハンドメイドに使える材料も豊富なのです。色々なファッションと合わせやすい、おすすめの手作りネックレスの作り方をご紹介します。

手作りネックレスの基本の作り方
ネックレスの基本の作り方には、チェーンに通す方法があります。一般的で最も人気の高いチェーンネックレスは、市販のチェーンに好みのチャームを通すだけの、ごく簡単で基本的な方法で出来ているのですね。市販のネックレスチェーンも、ゴールドやシルバー、チェーンの太さなど様々なバリエーションがあります。自分が欲しいと思うネックレスに合わせてチェーンも選びましょう。
ネックレスの基本的な作り方には、テグスを使う方法もあります。テグスの方がチェーンよりも安く売っていますね。テグスを使う時は、テグスをきつく結んでチャームやビーズを固定します。たくさんのビーズを使ってネックレスを作るときは、テグスに通すのが良いでしょう。ビーズが抜けないように、ボールチップが便利でおすすめです。
ラゾーナ辺り行ったらありそう(笑)100均でチェーンも買ったら400円で結構可愛いネックレス出来た(笑)
— めぐ (@11anpan) March 5, 2017
今のところアウェイ鳥栖戦とファン感は行くつもりやからその時に☆ pic.twitter.com/fmaEqxwJOf
手作りネックレスに欠かせない材料であるチェーンやテグスは、100均の物でも良いでしょう。品質が良く使いやすいものが安く手に入ります。手作りネックレスをコスパよく仕上げたい人にはおすすめです。100均のチェーンなども十分丈夫なのですが、衝撃で壊れてしまっても100円なのですぐに買いなおすことが出来ますね。
ネックレスの手作りにあると便利な道具たち
本格的に初めて丸ヤットコ使って作った物だから名前をつけたいな
— 一時雨 (@NORITOSHI_happy) March 9, 2018
『Blood, sweat and tears』
パーツクラブさんで買った物で作りました#ハンドメイド #ネックレス #令利作品コレクション
大事にしよう pic.twitter.com/O373zuCZZY
手作りネックレスを仕上げるときには、細かい丸カンなどを使う作業が多いです。丸カンは細い金属でできているため、簡単に曲げたり閉じたりすることが出来ますが、とても小さいパーツのため指で加工するのは困難です。ヤットコはネックレスなどの細かいパーツで作るアクセサリーの手作りにとても役に立ちます。ヤットコは金属のパーツをしっかりとつかみやすくおすすめです。
先日やっとヤットコ揃った(* ॑꒳ ॑* )⋆*
— 吟 (@Ginnginn_613) October 16, 2017
あとAカン買ってネックレスでも作りたいですねぇ( ˙꒳˙ ) pic.twitter.com/0ZsgrbDMFV
ヤットコには先端が丸いものと平らなものが売っています。どちらも便利ですが、丸カンなどの曲線になっているパーツは丸ヤットコの方がつかみやすいでしょう。ヤットコでつまんで細工するので、二つあればより便利ですね。使いにくい道具で無理にパーツを加工していると、壊れてしまう事もありますので、使いやすいヤットコを使うのが良いでしょう。
小瓶を使った手作りネックレス
人気の簡単可愛いネックレスの作り方:瓶のモチーフの手作りネックレス

瓶を使った手作りネックレスもっとても可愛いですね。小さな瓶は手芸用品店や100均で買うことが出来ます。瓶の中に好きなものを詰めて蓋をしたら、ネックレスチェーンに通す基本的な作り方で手作りすることが出来ます。瓶のフタはコルクで出来ているので、ねじ付きの金具が簡単に取り付けられます。瓶に詰めるのは透明感があってキラキラしたものが良いでしょう。
手作りネックレス完成 pic.twitter.com/8nyoPtFMR9
— ト モ カ (@tomo___ka27) July 5, 2017
ネックレスにする時は、引っかかって瓶のふたが外れると中身がこぼれてしまうので、接着剤でしっかりと蓋を止めておきましょう。しっかりふたを閉めれば、中に液体を詰めることも出来ますね。おすすめは水と一緒にラメをたっぷりと入れて、スノードームのようなネックレスにすることです。基本の作り方のちょっとしたアレンジで、チャームに特徴を付けるのもおすすめです。
リングを通す手作りネックレスが可愛い
人気の簡単可愛いネックレスの作り方:リングを使ったネックレス
クリスマスですね。
— 並木 良明 (@JA1NGT) December 24, 2017
ちょっと早く貰った
手作りネックレス♡
大切すぎて使いにくい
しばらくは飾っておこうかな… pic.twitter.com/sIV5eNvko3
ネックレスにリングを通しておくのもとてもおしゃれですね。例えば仕事で手を使った作業が必要なため、リングをつけて行けない人も多いですよね。そんな時には、ずっと肌身離さず大事なリングを持っておくために、ネックレスチェーンに通してかけている人も多いです。基本的なネックレスチェーンさえ買っておけば、後はリングを通して首にかけるだけですね。
明日は妹の結婚式🐰
— sune🐍 (@sneakingGO) April 29, 2016
今夜は娘に手作りネックレス作って遊んでました👻
トップは最近指輪買った時にご厚意で作っていただいたベビーリング💍
明日ぶっ壊さずに着けていられるかしら👼🏻 pic.twitter.com/mgUNnUDs2v
リングを通してネックレスを作るときには、基本のチェーンを使った方法だけでなく、革ひももおすすめです。革ひもはチェーンのように金属で着ているわけではないので、金属アレルギーの人に人気のあるネックレスのタイプです。加工もとても簡単で、はさみで好みの長さに切ったらネックレスのパーツで挟めば完成です。リングならひもで結びやすいので、とても作りやすいです。
幻想的なガラスドームの手作りネックレス
人気の簡単可愛いネックレスの作り方:ガラスドームの手作りネックレス
ネックレスできた〜!!!
— mayu🦊 (@mayu_1120ClariS) February 23, 2018
今回も上手く出来たからこれと昨日作ったイヤリング合わせて今度つけよ〜#手作りネックレス pic.twitter.com/zfUHWdamAu
ガラスドームもとても人気のある手芸材料です。ピアスやイヤリングに多く使われている綺麗なパーツですが、ネックレスにももちろんぴったりです。ガラスドームについている蓋のパーツには、ほとんどが丸くアクセサリーパーツが付けやすいように穴が開いています。そのためガラスドームのパーツさえ作ってしまえば、あとは基本的な作り方で出来るのです。
今日後輩から手作りネックレスもらた!
— 🌻ミニかん@原稿中🌻 (@waparo_MOTHER) September 6, 2017
またお出かけの時付けていこうっと(*ˊ˘ˋ*)。♪:*° pic.twitter.com/GaFQM239xp
ガラスドームには、その透明感を活かして花びらを入れるのもおすすめです。丸く立体的なガラスドームの中で、軽くて細かい花びらがフワフワ動いて、ボタニカルで美しいネックレスになります。アクセサリーに使える花びらは、手芸用ドライフラワーとしてたくさん売っています。ガラスドームの中に入れるのなら、カスミソウなどの小さな花びらを選びましょう。
【お知らせ】
— 紅音🌱夜咄11 (@9on_meime) March 3, 2018
妹の歌音が失想ワアドイメージでガラスドームを作ってた🌱💕ネックレスにしてメ活9冊目にて頒布予定です(〃´ω`〃)また完成したら写真撮らせて貰おうと思います! pic.twitter.com/enIk3XmeYK
丸くて小さなガラスドームには小さな花びらしか入りませんが、ガラスドームは色々なサイズが売っています。ランタンのような縦に長く高さのあるガラスドームを使って作れば、生け花のように花を立体的に飾ってネックレスを作ることが出来ます。とても手作りで出来ていると思えないような美しいネックレスになりますね。
コットンパールの上品な手作りネックレス
人気の簡単可愛いネックレスの作り方:コットンパールの手作りネックレス

コットンパールネックレスも基本的なパーツの扱いで作ることが出来る、とても高級感のあるネックレスです。コットンパールは本物のパールではないですが、とても精巧に作られてつや感があり、上品なアクセサリーを作るときに大人気のパーツです。大ぶりのコットンパールを使って作ったネックレスは、存在感もありながらとても繊細な仕上がりになりますね。

コットンパールは手作りに思えないようなハイクオリティなネックレスを作ることが出来ますが、材料はとても少なくて美しく見えるのでおすすめです。ビーズのように穴の開いたコットンパールは100均でも売っています。ネックレスに数粒コットンパールを使うだけなら、100均の物でも十分です。100円でも高品質で安っぽくもないパーツを買うことが出来ます。
ナチュラルで可愛い手作りネックレス
人気の簡単可愛いネックレスの作り方:ウッドビーズの手作りネックレス

ウッドビーズを使って作るネックレスは、紐で作るネックレスの基本ともいえるデザインですね。ウッドビーズはサイズが大きめのものが多く、とても存在感のある可愛いパーツなのですが、木製なので軽いところがおすすめのポイントです。パーツが大きなネックレスはどうしても重くなってしまいますが、ウッドビーズは軽い素材なのでつけても重く感じません。

コロコロに磨き上げたウッドビーズは表面に光沢もあり、ナチュラルな可愛さがありますね。あまりキラキラしたアクセサリーが好きではない人にもつけやすい、優しい印象のお洒落なネックレスですね。ウッドビーズも人気の素材のため、手芸用品店などのビーズコーナーに行けば、色々な種類があって選びきれないほどです。好きなバリエーションでネックレスを作ってみましょう。
キラキラで高級感のある手作りネックレス
人気の簡単可愛いネックレスの作り方:ビジューの手作りネックレス

ビジューを使ったネックレスも、見た目の高級感に反して作り方はとても簡単です。ビジューはすでにキラキラで綺麗に加工されて売っているため、基本のネックレスの作り方で簡単に完成します。ビジューの種類もカラーや形が様々なので、市販のパーツを買ってきて組み合わせるだけでも無数のパターンがありますよね。自分の好みのオリジナルネックレスが手に入ります。

ビジューはキラキラと輝いて、とてもゴージャスなネックレスを作ることが出来ます。ドレスにもつけられるほどクオリティの高いネックレスに仕上がるため、ウェディングにつけるのにもおすすめです。結婚式に呼ばれたときは、上品でちょっとお高いアクセサリーが必要ですよね。手作りのビジューネックレスなら、市販の高いネックレスと比べても遜色ない仕上がりになります。
猫モチーフの手作りネックレスが人気
人気の簡単可愛いネックレスの作り方:猫のモチーフの手作りネックレス

動物モチーフの雑貨はとても人気がありますよね。中でも猫は定番で人気のモチーフです。人気の猫のモチーフは需要も高いため、様々な種類のアクセサリーパーツも売っています。レジン作品に使うミール皿も猫の形のものが人気です。レジン作品はレジンを流して固めるだけで作れるのに、驚くほど透明感のある美しいパーツが出来ることから大人気です。
🐈にゃんにゃんにゃん💕🐈
— CA中野@Fioritura(フィオリトゥーラ)WS (@Nakano_CA) February 22, 2018
本日は猫の日‼️
猫系資材を一部ご紹介いたしますฅ^•ω•^ฅ
空枠だけでもこんなにたくさん💕
なんとチャームやミール皿など合わせると、店内の猫系資材は30種類以上‼️
お好みのにゃんこ探してみませんか?🐱
ご来店お待ちしております💕 pic.twitter.com/yv5Wtz252u
猫のミール皿だけでも多種多様なパターンがあります。好みの猫のモチーフが見つかりますね。レジンにも好みの色を付けたり、ラメやパーツを入れて作ることで、世界に一つのオリジナル猫のネックレスになります。猫が大好きな人は、たくさん猫グッズを持っていますよね。お気に入りの猫グッズコレクションに、手作りの一品も加えてみましょう。
四角いモチーフがシンプルな手作りネックレス
人気の簡単可愛いネックレスの作り方:四角いチャームのネックレス

四角いシンプルなチャームも意外と根強い人気がありますね。シンプルなチャームは色々なテイストと合わせて使いやすく、手作りのネックレスにもおすすめのパーツです。四角いチャームはレジン枠を活用するのもおすすめです。レジン枠はレジンを流して固めて使う基本の使い方から、そのままアクセサリーに組み込むアレンジも可愛くて人気なのです。
Webショップ更新!
— abc500en大須店Webshop (@abc500enWEB) August 2, 2016
様々な用途で使いやすい、
四角いミール皿を集めました!
ミール皿(四角) | abc500en大須店ハンドメイド https://t.co/rJrvJqzXHh pic.twitter.com/GemLhLcr99
四角いミール皿も種類が豊富で汎用性がありとても人気です。複雑な形のミール皿には、たくさんのパーツを封入するのが難しいですよね。たっぷりパーツを使って自分の世界観を表現したい時、四角い面積の広いミール皿がおすすめなのです。真四角から長方形、素材のカラーまで選ぶことが出来るので、自分の好みのにぴったりのネックレスが作れます。
ふわふわの可愛い手作りネックレス
人気の簡単可愛いネックレスの作り方:羊毛手作りネックレス

羊毛フェルトで作ったポンポンをネックレスにするのもおすすめです。空き家風のファッションに組み合わせやすい、温かみのあるネックレスになりますね。羊毛のポンポンは、羊毛フェルトをニードルでひたすら突き刺していくと出来ます。ニードルで刺す作業が面倒なら、羊毛ポンポンを簡単に作れるキットも売っています。ふわふわの質感の可愛い羊毛ポンポンを簡単に作れます。

羊毛フェルトをまん丸に加工したら、ピンを突き刺してネックレスのチャームにしましょう。一つずつ通すと上品な仕上がりになりますし、束にしてチャームに使えば可愛らしい印象になりますね。カラフルな羊毛ポンポンをたくさん作ってネックレスにするのがおすすめです。
幸運を招く手作りネックレス
人気の簡単可愛いネックレスの作り方:四葉のクローバーの手作りネックレス

四葉のクローバーは幸運のシンボルとして人気ですよね。アクセサリーのモチーフとしても人気があります。おすすめの作り方はレジン液を使って閉じ込める方法です。レジン枠を使えばとても簡単ですね。レジン枠に綺麗にクローバーを閉じ込めるには、レジン枠の半分程度までレジン液を流して固め、クローバーを配置してまた半分流すと綺麗に出来ます。
minneで再販しました。
— ha-ppy (@ha_ppy0629) March 14, 2018
本物の四つ葉のクローバーを押し花にして、透明なレジンに入れたネックレスです。
金具はロジウムカラー(銀色)になります。
https://t.co/emCA69lcXT #minne #ハンドメイド #四つ葉のクローバー #ラッキーモチーフ pic.twitter.com/FarxfXxTXm
透明なレジン液に閉じ込めたクローバーの葉っぱは、光に当てると透き通ってとても綺麗ですね。レジン枠がなくても、シリコンモールドを使ってもより透明感のあるネックレスいなって良いでしょう。クローバーの葉っぱは薄くてとてももろい為、レジンに封入するときはそっと丁寧に扱いましょう。
爽やかな雫の手作りネックレス
人気の簡単可愛いネックレスの作り方:雫モチーフの手作りネックレス

雫の形の爽やかなネックレスも人気です。雫の形はレジン枠も豊富なので、好きな色のレジン枠を選んで作ってみましょう。ゴールドの小ぶりな雫のレジン枠には、キラキラの透き通ったビーズを封入してみましょう。透明なレジンの中にさらに透明な素材を入れることで、光の当たる角度によって輝きが違ってホログラム風になりますね。
まだばり取ってないけどクラゲのしずくネックレスできました…😊!
— イカクラゲ (@paeria_san_) March 13, 2018
裏表柄が違くてミズクラゲとタコクラゲです…⭐️ pic.twitter.com/gs9S5maMId
レジンで作る雫のネックレスには、シリコンモールドで立体的に仕上げる方法もおすすめです。シリコンモールドは簡単に球体にも出来る便利グッズです。青く色を付けたレジン液にクラゲを浮かせれば、海の中の世界を再現できますね。レジン液はすでに青い色の物も売っていますし、青色の顔料でも色を付けることが出来ます。
スチームパンクの手作りネックレスも人気
人気の簡単可愛いネックレスの作り方:スチームパンクの手作りネックレス
スチームパンクのハンドメイドもとても人気がありますね。スチームパンクとは、歯車などの機械的なパーツを組み合わせて作るジャンルのことで、可愛くもカッコよくもある作品の感じが人気なのです。スチームパンクに使えるパーツは色々な種類が揃っています。

スチームパンクのネックレスには、定番の歯車だけでなく十字架や鍵のモチーフもおすすめです。ネックレスにぴったりなモチーフが選び放題ですね。スチームパンクのモチーフは落ち着いたアンティーク風の色合いが多いので、シンプルでカッコいいアクセサリーが好きな人におすすめです。
ミール皿で可愛いレジンの手作りネックレス
人気の簡単可愛いネックレスの作り方:ミール皿を使った手作りネックレス
こういうミール皿にね、はなそば衣装モチーフミックスカラーデザインverでネックレスとか…どうかなって… pic.twitter.com/3kYoQYRPI3
— ZIMA🇷🇺🇯🇵 3/18春コミ🌸東3わ38b⛸ (@ZIMA_YOI) October 27, 2017
手作りネックレスにおすすめのミール皿には、とてもたくさんの種類があります。例えば同じハートの形のミール皿でも、周りの装飾が凝っているものがあります。凝ったデザインのミール皿を使えば、簡単に高級感のあるネックレスが作れます。
ミール皿でも作成。銀のほうが青に合うかと思ったけど、意外と金のが映える気がする。特に右下のはお気に入りかな。小さいけどネックレスにしたら可愛いかも。出来の良いのは販売用の予定。 pic.twitter.com/VeJy5N1MdX
— 碧夜(アオヤ) (@AOIROZZZ) January 3, 2016
ミール皿はパーツを封入して使うのが基本的な作り方ですが、背景に着色するのもおすすめです。レジン作品の着色にはマニキュアがちょうど良いですね。青いマニキュアを基調としてグラデーションを作ると、丸で宇宙のような美しい仕上がりになります。宇宙風に塗ったレジン枠に星型のラメを封入すると、銀河モチーフのネックレスの完成です。
可愛い手作りネックレスを作ってみよう!
手作りネックレスの作り方はとても簡単なので、誰にでも綺麗に作ることが出来ます。必要な材料もシンプルで、基本的なネックレスならチェーンを買って好きなチャームを通すだけで作れます。チェーンにチャームを通すネックレスなら、チャームを取り換えれば簡単に違ったデザインにアレンジ出来ますね。おすすめの簡単手作りネックレスの作り方を是非試してみてください。
