ウイスキー高級銘柄ランキング!プレゼント用から高額品まで!
ウイスキーはピンからキリまで幅広い銘柄が販売されています。いろいろな銘柄のウイスキーを試したけれど高級ウイスキーはまだ試せていないという方はいますか?そんな方へ、ウイスキー高級銘柄ランキングをご紹介していきます!いつか飲む時の参考にしてみませんか?
目次
- 高級ウイスキーの銘柄をランキングをご紹介!
- まずはウイスキーが何かを知ろう
- ランキング12位:スモーキーさと情熱的な味わいが人気
- ランキング11位:上品ですっきり飲みやすい銘柄
- ランキング10位:ジャパニーズウイスキーとして大人気
- ランキング9位:熱烈なファンが多い高級ウイスキー銘柄
- ランキング8位:父のプレゼントにぴったりの高級銘柄
- ランキング7位:木箱に入った最高峰バーボン
- ランキング6位:繊細で上品なジャパニーズウイスキー
- ランキング5位:有名な著名人なども魅了された高級銘柄
- ランキング4位:プレゼントでも失敗しない定番銘柄
- ランキング3位:色で分けられている王道ウイスキー
- ランキング2位:貴族のような高級ウイスキー
- ランキング1位:嬉しくない人はいない高級ウイスキー
- ランキング番外編:最高級ウイスキーの銘柄
- 日本で希少価値の高い軽井沢もおすすめ
- ランキングを参考に高級ウイスキーを試してみよう
高級ウイスキーの銘柄をランキングをご紹介!

お酒には日本酒やビール、焼酎などと幅広い種類があります。そんな幅広い種類のお酒の中でも世界中で愛飲家が多いとされている「ウイスキー」はお好きですか?ウイスキーの中でもまた多数の銘柄があり、安価なウイスキーから高額なウイスキーまで値段の幅もピンからキリまでです。高額なウイスキーは丁寧に長い年月をかけて作られており、安価なウイスキーとは別格の存在です。

今回はウイスキー好きにはたまらない高級ウイスキーに着眼点を当てていきます。自分用のご褒美としてはもちろんのこと、プレゼントにももってこいの高級ウイスキーの種類のバリエーションは様々あります。そんな幅広いバリエーションの高級ウイスキーの人気のあるおすすめ銘柄をランキング形式でご紹介していきます。ぜひ参考にしてみてはいかがでしょうか?

まずはウイスキーが何かを知ろう

どちらも蒸留酒で似ていると言われているブランデーとウイスキーですが、実は全く違うものです。ブランデーは果実酒から作られた蒸留酒のことです。一方ウイスキーは穀類を原料とし、麦芽の酵素で糖化して発酵させて作る蒸留酒です。つまり原料が大きく違うのです。ブランデーはワインを蒸留させてできたもので、ウイスキーはビールを蒸留させてできたものというわけなのです。

そんなビールを蒸留させてできるウイスキーですが、種類や銘柄は多数存在します。材料によって種類が異なります。大麦麦芽だけを原料としたモルトウイスキー、穀物だけを原料としたグレーンウイスキー、そしてその2つを組み合わせたブレンデッドウイスキーの3つが主なウイスキーの種類です。ちなみによく聞くシングルモルトウイスキーは、1つの蒸留所のモルトウイスキーだけで作られたもののことを指します。

ランキング12位:スモーキーさと情熱的な味わいが人気
高級ウイスキー銘柄:ラガヴーリン16年

高級ウイスキー銘柄ランキング12位は「ラガヴーリン16年」です。イギリスのアイラ島ラガヴーリン湾に面した位置にある蒸留所で作られている高級シングルモルトウイスキーです。アイラモルトウイスキーの中で最もスモーキーで、香り豊かと愛好家などから愛され続けています。果実のほんのりと漂うフルーティーな香りや海藻とウッドの独特な香りなどがマッチしている魅力溢れるウイスキーの銘柄です。
高級ウイスキー銘柄:ラガヴーリン12年

ラガヴーリン12年も人気がある高級ウイスキー銘柄です。アメリカンオークホッグスヘッド樽というこだわり抜かれた樽で12年間以上熟成されたラガヴーリン12年は、ほんのり口の中で広がるような心地よい甘さとスモーキーさが魅力の高級銘柄です。お値段も17000円弱と少し高額です。しかし少し高めのプレゼントとしてぴったりの一品ですよ。様々な味わいを感じさせてくれるような多面性を持ったウイスキー銘柄です。

ランキング11位:上品ですっきり飲みやすい銘柄
高級ウイスキー銘柄:I.W.HARPER12年

重厚感のあるパッケージに包まれている高級ウイスキー銘柄「I.W.HARPER」がランキング11位です。1960年代、バーボンは長期熟成する意味がないと言われていました。しかし、このI.W.HARPER12年が発売されてその考えは払拭され、たちまち人気となったのです。お値段は5000円弱とそこそこ高額ではありますが、値段相応のスムースな味で人気となっています。

飲みにくいとされていたバーボンでしたが、I.W.HARPER12年はとても飲みやすく、今までバーボンが苦手だった方にも美味しいと評判のウイスキー銘柄です。独特のアルコールによる刺激や匂いも少なく、すっきりとした舌触りと後味が特徴的です。高級ウイスキーではありますが、誰でも飲みやすく高級感のあるパッケージですので、特にプレゼントしやすい銘柄です。

ランキング10位:ジャパニーズウイスキーとして大人気
高級ウイスキー銘柄:響17年

高級ウイスキー銘柄ランキング10位はジャパニーズウイスキーとして大人気の「響17年」です。お値段は6500円〜7500円と高額です。しかしウイスキー好きの日本人であれば一度味わってほしい一品です。響のコンセプトは、日本の四季、日本人の感性、日本の匠の技という3本柱から成り立っています。見事それを具現化したウイスキー銘柄なのです。海外のウイスキーとはまた一味違った味わいを楽しむことができますよ。
高級ウイスキー銘柄:響30年

響17年で魅力を感じた方は、かなり高額ではありますが「響30年」がおすすめです。1年間を通して数千本しか製造されない銘柄で、希少価値が高いため小売価格は125000円という高額値なのです。しかしその値段の価値以上に、魅力がたくさん詰まっているウイスキー銘柄なのでツウにはたまらない一品です。長期熟成樽の中から厳選された酒齢30年以上経過している原酒を使用しており、すべて手作業で作られています。

ランキング9位:熱烈なファンが多い高級ウイスキー銘柄
高級ウイスキー銘柄:バランタイン17年

高級ウイスキー銘柄ランキング9位は「バランタイン17年」です。スコットランド独特の香りがぎゅっと凝縮されており、ウイスキー愛好家の中でも好きな人はとことん好きになるような熱烈ファンが多い銘柄です。1930年代にブレンドされ、不朽の人気を誇っているのです。長期熟成されてきた酒齢17年以上の原酒を使用して、丁寧に繊細に作られているバランタイン17年は、上品で繊細な味わいが人気です。

数あるウイスキーの銘柄の中でも特に複雑な味わいのウイスキーと言われているバランタイン17年は、たくさんの味や香りを感じることができます。一口目と二口目では全く印象が違うなんていうこともあります。不思議な魅力を持っているのです。そんな多面性も世界で愛され続けている理由の1つです。クリーミーで濃厚な深い甘みや、スモーキーな香ばしい香りなど、ぜひ一度味わってみましょう。
ランキング8位:父のプレゼントにぴったりの高級銘柄
高級ウイスキー銘柄:シーバスリーガル18年

娘や息子からお父さんへのプレゼントとしても最適の高級ウイスキー銘柄「シーバスリーガル18年」がランキング8位です。5000円台で購入できる高額ウイスキーの中でも比較的安価で手の届きやすい銘柄です。スコッチの銘柄として世界に知れ渡っており、しっかり熟成された原酒だけを厳選してブレンドしたなめらかさが特徴のウイスキーです。

味わいはスコッチらしさが全面的に出ており、ベルガモットのように優雅な後味の余韻を長い時間楽しむことができます。華やかさのある花のアロマな香りと、果実のフルーティーな甘酸っぱい香りに加えて、鼻を抜けるようなスパイシーさがあるのもこの銘柄の特徴です。リーズナブルな値段で本格的で深みのあるスコッチを楽しみたい方におすすめです。

ランキング7位:木箱に入った最高峰バーボン
高級ウイスキー銘柄:ブッカーズ

木箱に入っている特徴的でおしゃれなパッケージの「ブッカーズ」が高級ウイスキー銘柄ランキング7位です。6000円台の高額ウイスキーですが、バーボンの頂点とも言われている最高峰のウイスキー銘柄です。6年〜8年の熟成樽から、厳選された原酒を使用して熟成樽のなかから最高峰としてふさわしい熟成をした原酒を厳選しています。製造工程にも無駄がなく、濾過などを行うことなくそのままボトリングされています。

バーボンの独特な苦味とフルーティーな果実の香り、甘いふんわり香るバニラやキャラメルの香りが絶妙にマッチしており、バランスの良い味わいが口の中で広がります。アルコール度数は他のウイスキー銘柄と比べて非常に高いのに、その高さを感じさせない滑らかで口どけの良い飲みやすさがあります。製造年によっても味わいや香り、アルコール度数に違いがあります。

ランキング6位:繊細で上品なジャパニーズウイスキー
高級ウイスキー銘柄:山崎12年

上品さが特徴のシングルモルトウイスキーとして名が高い日本の「山崎12年」が高級ウイスキー銘柄ランキングの6位です。日本らしい繊細な味わいを実現したジャパニーズウイスキーである山崎12年は、ふんわり甘いバニラの香りと熟して大人なフルーティーさを持つ果実の香りなどをなんども新鮮に味わうことができます。秘蔵のモルト樽で長年熟成された原酒を吟味してみてはいかがでしょうか?
高級ウイスキー銘柄:山崎25年

かなり高額ですが、プレゼントにももってこいの高級ウイスキー銘柄「山崎25年」もおすすめです。25年以上シェリー樽で長期熟成された原酒を厳選し、繊細に製造されました。山崎らしい独特な味わい深さにも磨きがかかっており、日本だけではなく世界中で愛されている銘柄です。芳醇な味わいで豊かな香りがお好きな方へのプレゼントにいかがでしょうか?
ランキング5位:有名な著名人なども魅了された高級銘柄
高級ウイスキー銘柄:オールドパー18年

高級ウイスキー銘柄ランキング5位は「オールドパー18年」です。スコッチで特に人気が高く、著名人や偉人なども深く愛していたというオールドパー18年はお値段も高額ですが味わいや香りがそれ以上です。ピート香が特に香り、味わい深い一品です。スペイサイドのクラガンモア蒸留所の厳選された原酒をベースとしてブレンドされています。

1度飲むとそれ以外は飲めないなどという熱狂的なファンもいるオールドパー18年は、152歳まで生きたと言われているイングランド人の農夫のトーマス・パーから由来したウイスキー銘柄です。まろやかさと口当たりの良さが依存性のある、コクがあるスコッチウイスキーなのです。ついつい飲み過ぎてしまうような飲みやすさもありつつ上品さも兼ね揃えた1品です。
ランキング4位:プレゼントでも失敗しない定番銘柄
高級ウイスキー銘柄:ジャックダニエルブラック

高級ウイスキー銘柄の4位に輝いたのは一度は聞いたことも見たこともあるであろう「ジャックダニエルブラック」です。ジャックダニエルはアメリカテネシー州リンチバーグの酒造メーカーであり、テネシーウイスキーの代表銘柄とされています。飲む人を選ばずにプレゼントすることができる高級ウイスキー銘柄で、ウイスキー好きの中でも定番と言われています。
高級ウイスキー銘柄:ジャックダニエルシングルバレル

ジャックダニエルをプレゼントとして贈るのであれば「ジャックダニエルシングルバレル」もおすすめです。ジャックダニエルの銘柄の中でも丁寧に繊細に熟成された銘柄で、味わいにも上品さがあります。他の樽のウイスキーは一切混ぜずにそのままボトリングした、世界で唯一無二のシングルバレルのテネシーウイスキーなのです。

ランキング3位:色で分けられている王道ウイスキー
高級ウイスキー銘柄:ジョニーウォーカー

スコッチウイスキーの中でも世界的に有名な高級銘柄「ジョニーウォーカー」が高級ウイスキー銘柄ランキング3位にランクインです。ジョニーウォーカーは、スコットランドのキルマーノック町の醸造所で今も作られ続けており、200以上の国で年間を通すと1億2000万本の売り上げを記録している大ヒット高級ウイスキー銘柄なのです。

ジョニーウォーカーには赤ラベルや青ラベル、さらには黒ラベルなどとラベルの色によって味わいや香りが全く異なっています。作られた年代や製法などによって、ラベルを色分けしているのです。高額ではありますが、プレゼントとしてジョニーウォーカーを贈るのであればブルーラベルがおすすめです。希少なモルトとグレーンだけを厳選した味も香りも絶妙な1品です!
ランキング2位:貴族のような高級ウイスキー
高級ウイスキー銘柄:ローヤルサルート21年

高級ウイスキー銘柄ランキングの2位はまるで貴族が飲むドリンクボトルのようなパッケージの「ローヤルサルート21年」です。上品さと高級感を兼ね揃えた素敵な一品はプレゼントにぴったりです。なかなか自分では購入できない高額なウイスキーはプレゼントとして喜ばれます。もちろんパッケージだけではなく味も深みがありますので、ウイスキー通の方にはたまらないのではないでしょうか?
ヴィンテージウイスキー
— Fishing Bar POND (@FishingBarPOND) November 29, 2017
【ローヤルサルート21年】
入荷ました(^^)このウイスキーは現女王エリザベス2世の戴冠式を記念して発売されたウイスキーです!ブレンデッドウイスキーの最高峰でバランスが良いウイスキーです!
ボトルも陶器でオシャレです!#fishingbarpond #春吉bar #ローヤルサルート21年 pic.twitter.com/4UbJsYZmhI
1953年にイギリスのエリザベル2世の戴冠式を記念として作られたローヤルサルートは最高級のスコッチウイスキーとしても有名です。グーズベリーの甘みのある香りと、フレッシュさのあるラフランスの上品なかロイは絶妙なハーモニーを生み出しています。また、香ばしいヘーゼルナッツと気品あふれるラベンダーのスパイシーさに溶け込み、口の中で広がります。後味をしっかり感じたい方にもおすすめです。

ランキング1位:嬉しくない人はいない高級ウイスキー
高級ウイスキー銘柄:ザ・マッカラン18年

高級ウイスキー銘柄ランキングの栄えある第1位に輝いたのはプレゼントされて喜ばない人はいないであろう「ザ・マッカラン18年」です。シングルモルトウイスキーの最高峰とも言われている長期熟成された1品です。選び抜かれたシェリー樽で18年間長期熟成されたモルトだけを使って作られたザ・マッカラン18年は明るいウイスキーらしいマホガニー色をしたお酒です。

ドライフルーツの甘酸っぱさと、鼻につんと抜けるような心地よいジンジャースパイスが絶妙にマッチしている強めの香りが特徴的なウイスキー銘柄です。味わいも、ほんのりとした甘みとウッドスモーキーさ、独特な苦味がバランスよく後からじわじわと感じることができるような魅力を持ちます。後味もトフィーの甘みが長い間続くようなずっと幸福感の残る余韻を楽しむことができますよ。
ランキング番外編:最高級ウイスキーの銘柄
高額の最高級ウイスキー:ザ・マッカランMデカンター

香港で開催された高級ウイスキーオークションで、「マッカラン」というスコットランドの蒸留所のウイスキーがなんと1本6570万円で落札されたそうです。デカンタ入りである「マッカラン・インペリアルM」という非常に珍しい銘柄で、シングルモルトウイスキーの銘柄の中で史上最高額で落札されました。この銘柄は20万近くの樽から厳選した7つの樽を使って、珍しい原種をブレンドした非常に希少価値の高い銘柄なんだそうです。
高額の最高級ウイスキー:ダルモア
スコットランドのハイランドというところで生産されているシングルモルトウイスキーの「ダルモア」はウイスキー好きで知らない人はいない銘柄の1種です。そんなダルモア62年のウイスキーはなんと1杯に換算すると90万円という高額値で販売されています。さらに2010年に発売開始された64年の「トリニータス」という高級銘柄は約1600万円という高額値です。高額ではありますがウイスキー好きにはたまらない魅力があるのです。
日本で希少価値の高い軽井沢もおすすめ

現在はすでに閉じてしまっている今は無き軽井沢蒸留所の「軽井沢」をご存知ですか?軽井沢シリーズは、希少性が高く、今でも日本だけではなく世界中でも愛され続けているジャパニーズウイスキーです。軽井沢蒸留所は日本でも一番小さい蒸留所で、年間15リットルしか生産されていませんでしたが、浅間山のふもと海抜850mという最高の土地を生かした独特で美味しい深い味が評価され続けています。
2011年に蒸留所が閉鎖されて以降、軽井沢はもっとも世界のシングルモルトウイスキーの中で希少価値が高い銘柄の1種とされています。特に50年熟成である「軽井沢1963」と48年熟成の「軽井沢1964」は軽井沢の中でもさらに珍しいと言われています。これらはすでに生産されていないため、ウイスキーの専門オークションなどで購入するなどと入手ルートは限られています。
ランキングを参考に高級ウイスキーを試してみよう

今回ご紹介した高級ウイスキーの銘柄ランキングから、ぜひあなた好みのこだわりのウイスキーを探してみませんか?またプレゼント選びに苦戦していた方は、銘柄ランキングを参考にしてみてください。銘柄によって風味や香り、そして後味なども異なります。味わい方は人それぞれですので、あなたにぴったりの嗜み方を見つけてみてはいかがでしょうか?

今まで高額なウイスキーにはなかなか手を出せずにいた方は、一度奮発してご褒美に試してみるのもおすすめですよ。安価なウイスキーももちろん違った魅力があり、飲みやすさもあります。しかし高級ウイスキーには、安価なウイスキーには出すことのできない長年熟された深みある味わいを出すことができるのです。騙されたと思って試してみてくださいね!