明太子ランキング福岡発のおいしいメーカー紹介!贈りたくなる逸品はコレ!
明太子のランキングで、おいしいメーカーなどを厳選してご紹介!思わず贈りたくなるものや、普段使いにしたいものなど色々ありますが、ランキング上位のメーカーは全国区で有名ですね。明太子はもらって嬉しいギフトでもあるので、ぜひ贈りたくなる一品を探してみましょう!
目次
- 明太子は美味しくてやめられない!
- 明太子を選ぶときの鉄則は?
- 明太子には大別して3種類がある!
- 明太子の質や産地にもこだわってみよう!
- 明太子選びで重要なのはメーカー選び!
- 切れ子はお得な明太子でもある?
- ギフトで贈るならセット商品もおすすめ!
- 明太子の塩分が心配?
- 辛い明太子好きの方に贈るなら?
- 本場福岡の味をリーズナブルに試したい!
- 福岡でも老舗中の老舗の明太子を試したい?
- テレビでも話題になった明太子ギフトセット!
- 博多明太子のレギュラー商品なら?
- 農林水産大臣省受賞歴のある明太子!
- 数々のテレビ番組で報道されて話題になった明太子
- 地元福岡ではおなじみの明太子!
- 博多でも有名な大ボリュームの贈答セットなら?
- ふくやの明太子の辛さに飽きたら?
- 地元福岡のCMでもおなじみの明太子!
- 明太子の老舗ふくやだから出来た豪華なセット!
- たらこの質だけでなく全てに拘った明太子!
- 明太子選びに迷った時の地元のおすすめは?
- 明太子はギフトにもおすすめ!
明太子は美味しくてやめられない!

明太子と言えば、福岡県が有名ですね。特に辛子明太子は贈答品でも美味しいと評判で、ギフトとして贈る方も多いでしょう。美味しいのでやめられない!という明太子中毒の人もいるかもしれません。ただ、明太子と一口に言っても、種類が多すぎて選ぶのに困ってしまうこともあります。以下に、おすすめの明太子や美味しい明太子の選び方などをご紹介します。

明太子を選ぶときの鉄則は?

明太子が有名な福岡県でもそうですが、日本中至る所で販売されている明太子は、ギフトで贈るのにもぴったりなんですが、どれが美味しいのかわからず、選び方に困ることもあります。そのような時に一番の鉄則は「試食して確かめてみる」ことです。デパ地下などなら試食コーナーがありますので、そちらで味を自分自身で確かめるのが、一番手っとり早いんですね。

ただ、店によっては試食コーナーがない場合もありますので、そのような時は、なるべく試食コーナーがあるお店を探しましょう。基本的には、ギフトで贈るタイプの明太子は、スーパーなどには置いてありません。ですので、ギフトで贈る時には、試食コーナーが開かれるようなイベントに行くか、スーパーにもし試食コーナーがあれば、そちらで味を確かめた方が失敗しないです。
明太子には大別して3種類がある!
ランキングに入る明太子は一本もの?

明太子には大別して「一本もの」「切れ子」「バラ子」という3種類があります。高いのは一本もので、原型のままで作られているので、ギフトなどで贈るなら、一本ものの方が喜ばれます。形が綺麗なのはもちろんのこと、味も良いので、より贈るのに向いているんですね。味自体は切れ子やバラ子と変わらないんですが、見た目で選ぶなら、一本ものを選ぶようにしましょう。
切れ子は味や値段はどうなの?

切れ子やバラ子であっても、味自体は一本ものと変わりませんが、見た目がいまいちなので、ギフトで贈るのには向いておらず、普段使い用に向いていると言えます。もしくは友人や知人など、身近な相手で気張る必要がない方には、贈るのも喜ばれます。切れ子は明太子の中でも「アウトレット」のような立ち位置なので、見た目を気にしないなら、こちらもおすすめです。
バラ子がランキング入りすることはない?

バラ子は、明太子の形が崩れてしまったものなので、味は一本ものと変わらなくても、見た目が切れ子よりも悪いので、誰かに贈るのには向いていません。普段の料理に使うのなら、こちらもおすすめですが、贈るのなら、一本ものか最低でも切れ子である必要があります。ただ、身がバラバラなのが逆に調理しやすく、普段使いなら、味も美味しいのでおすすめです。
明太子の質や産地にもこだわってみよう!
ランキング入りするには理由がある?

美味しい明太子を選ぶなら、メーカーもそうですが、産地にもこだわってみましょう。例えば、市販されている安い明太子は、ほぼ例外なくロシアやアメリカのたらこを加工して売っています。実は、福岡の博多の店の中でも、安いたらこを加工して明太子にしているお店もあるんですね。福岡の明太子が全部国産かというと、案外そうでないことも多いんです。

外国産のたらこが全て質が悪いかというと、そんなことはありません。味も良いものもありますし、見た目も良いものも沢山あります。ただ、やはりサイズも小さくなりますし、味も大味なこともありますので、出来れば、明太子のメーカーを選ぶなら、国産のたらこを加工して明太子にして売っているお店の方が安心感はあります。高いことも多いですが、質で選ぶなら国産です。

美味しい明太子であるかどうかは、加工の仕方にもよりますが、やはり原料となるたらこの質で味も見た目も変わります。特にたらこの質にこだわるなら、メーカーだけでなく、産地も、もっといえば原料になるたらこの親にも注意が必要です。美味しい明太子はスケトウダラの卵を加工しています。安いのはトビウオやシシャモの卵が混じっていますので、こちらも注意が必要です。

卵の元になる魚も注意が必要ですが、見た目も本当に明太子の色なのかどうかを確認する必要があります。例えば、赤色が鮮やかなのが明太子の特徴でもありますが、唐辛子の色なら問題ありません。問題は着色料で色付けしている場合もあるということです。着色料を使っている明太子より、調味料で自然な色合いにしているものの方が美味しいので、そこもチェックしてみましょう。

明太子を選ぶ時には、見た目も大事と書きましたが、それは色だけではありません。見た目がふっくらとしているものが良質な明太子と呼ばれています。もしお店で明太子を選ぶなら、まずふっくらとしているかを見た上で、皮にも透明感があるかをチェックしましょう。皮が薄く、中身の粒々がわかるものなら尚良いですね。見た目は重要なので、しっかりとチェックです。
明太子選びで重要なのはメーカー選び!
ネットでもランキング入りのメーカーを選ぼう!

明太子と言えば、たらこに唐辛子などの味付けをしているだけと思われがちです。でも実は、高い明太子ほど、独自の調味料にじっくりと漬け込み、手間と時間をかけている良質な明太子が多いんです。唐辛子だけで味付けをしているわけではなく、秘伝の漬け汁に漬け込むことで、内部にもしっかりと味が染みることで、ギフトで贈るような明太子は作られています。

明太子の製造メーカーでは、自身のサイトなどで製造工程などを公開しているメーカーもあります。味に関して言えば、食べてみないとわからない所もあるのですが、原材料に多くの添加物を使用している明太子は、出来れば避けるようにしましょう。安い明太子ならあきらめもつきますが、ギフトで贈るのには相手に対して失礼にあたることもあります。

メーカーを選ぶなら、やはりメーカーの歴史が参考になりますね。ランキング入りするような明太子は、昔からの製法を守り、じっくりと時間とお金をかけて作られていることが多いです。美味しい明太子でなければ、長くお店を続けることはできないので、何年に創業しているかも、明太子選びの一つの指標になります。戦後に始まった明太子ですので、数十年なら立派に老舗と言えます。
切れ子はお得な明太子でもある?
訳ありにもランキングがある

切れ子は身近な人以外に贈るのは向いていないと書きましたが、普段使いには非常に便利で、切れ子によっては、形が悪いというだけでお得に買えることもあります。良く「訳あり」などと書かれている商品を見かけますが、明太子にも訳あり商品がありますので、普段の料理に使うので、形は関係ないという場合には、訳あり商品を狙ってみるのも一つの方法です。

全てのメーカーで訳あり商品があるわけではないんですが、もし訳ありの商品があったら、味は変わらないのですから、普段使いにはぴったりの明太子と言えそうです。また一本ものと違い、切れ子の場合は料理するときに味が染みやすくなるというメリットもあります。形が悪いからと敬遠されがちですが、味は一本ものと同じなので、普段食べるなら切れ子もおすすめです。
ギフトで贈るならセット商品もおすすめ!
中にはランキング入りしているのも?

明太子を贈ると喜ばれることが多いですが、ギフトとしても明太子はおすすめです。もし誰かに贈るのでしたら、メーカーで売られているセット商品を利用するという方法もあります。美味しい明太子がセットで買えるのでしたら、お得に感じますよね?福岡の明太子というだけでも、商品価値は高く感じられるので、セットで贈るのも喜ばれること間違いなしです。

なぜ贈るのにセットの商品が良いかといえば、中に入っている商品が違うからです。具体的には、一本ものはもちろんですが、料理のしやすい切れ子やバラ子が入っていることもありますし、おつまみにも最適な明太子の加工品(いか明太)などが入っていることもあるからです。明太子だけでも贈ると喜ばれますが、セットにすれば、色々な味わいを試すことができるんですね。
明太子の塩分が心配?

特にお年寄りの方に多いのですが、明太子は塩分が高いので、健康面が気になるという方もいらっしゃいます。塩分の取りすぎは確かに健康に悪いので、朝ごはんなどには向いていないこともあります。ただ、メーカーによっては、この心配が少しでも取り除けるようにと、減塩タイプの明太子を売っているメーカーさんもありますので、メーカー選びは健康面でも重要です。

もし明太子の塩分が気になるようでしたら、明太子そのものではなく、加工品を買ってみるのもおすすめです。加工品でしたら、明太子が含まれていても減塩タイプも多く、健康面でも安心が出来ます。もしくは明太子メーカーで有名な「ふくや」などでは減塩タイプの明太子が売られています。減塩タイプがセットになっていれば、より安心して贈ることが出来ますね。
辛い明太子好きの方に贈るなら?
ランキング第13位:平塚明太子
辛いものが好きな方でも満足できる、本当に辛い明太子を探すのでしたら、平塚の明太子切れ子詰め合わせなどもおすすめです。切れ子の詰め合わせなので、身近な人に贈るのに向いています。かなり辛めの味付けですが、辛党の方は絶対に美味しいと喜ばれるはずです。中には激辛なんて味付けもあるようですが、そちらはセットではなく、別々に買う必要があります。

平塚明太子では激辛もあるのですが、基本的にどのタイプの明太子も、通常の明太子より辛口の味付けになっています。見た目からして辛そうなのですが、材料を見ても、辛さが一目でわかるようになっています。辛党の方にはぜひおすすめの美味しい明太子です。福岡で辛い明太子のメーカーを探すなら、平塚の明太子は外せません。
家土産…
— 丸鉄1M.fisherman.C (@tetsujiro1) March 11, 2018
平塚明太子!絶品激辛!この明太食べたら他の明太くらべ物にならん!に駅弁!ごちそうさまです🙇 pic.twitter.com/bJj5jxLxII
本場福岡の味をリーズナブルに試したい!
ランキング第12位:かねふく 無着色辛子明太子
1kgも入って3000円以内という、かなりリーズナブルな価格でありながら、本場福岡(博多)の味を試したいという方は、かねふくの無着色辛子明太子の切れ子がおすすめです。辛さも上品ですし、どこかマイルドな味わいが美味しいと人気の商品でもあります。切れ子なので贈答品には向かないですが、普段使いにはぴったりともいえる価格設定が魅力です。

かねふくの明太子の中でも、こちらの商品は、切れ子というよりはバラ子に近く、料理向けに作られています。味は一本ものと変わりないのですが、バラ子に近いということを覚えておかないと、届いた商品にがっかりするかもしれません。安い明太子としてもおすすめですし、美味しい明太子としてもおすすめです。お弁当に入れるなどすると、喜ばれるかも知れませんね。
福岡でも老舗中の老舗の明太子を試したい?
ランキング第11位:やまや 辛子明太子
福岡の博多で、老舗中の老舗とも名高い「やまや」の明太子は、168時間も漬け込む方法をとっており、時間と材料にこだわりぬいた味が美味しいと人気が高いです。やまやのメーカーだからこそ出来た、長時間熟成方法で作られた明太子が不味いはずがないですよね?明太子のうまみが、もっと言えばたらこの旨みを感じたいなら、やまやのメーカーがおすすめです。

やまやのメーカーで作られている明太子の特徴は、前述もしましたが、168時間も熟成させるその熟成方法にあります。秘伝のたれを継ぎ足して作られており、歴史の長さも感じることができます。贈答品にもおすすめの明太子で、味のわかる方に贈るのにも向いています。味も製法も伝統と歴史を感じる一品は、普段使いにはもったいないと思えるほどの味です。
やまやの辛子明太子を食べまくるために新宿から飯田橋まで歩いてカロリーを燃やした。
— しふみん (@shifumin) March 10, 2018
テレビでも話題になった明太子ギフトセット!
ランキング第10位:海千「いか・数の子セット」
テレビ番組「王様のブランチ」で紹介されたことで一躍有名になった「海千」というメーカーから販売されている、「いか・数の子明太セット」もギフトにぴったりの明太子です。ギフト用にぴったりということで、明太子以外にも、お酒のおつまみになる数の子やいかの明太子が入っており、味も美味しいと話題となりました。やはりテレビの影響は強いですね。
明日休みなんで、今夜は飲もうかな。
— ガミログ (@gami_log) November 22, 2017
おつまみは博多で見つけたこれ。
新感覚でとてもおいしいですよ。#乾熟明太 #博多 #おつまみ
新しい明太子のお土産。海千の「乾熟明太」はお酒のお供にピッタリ。 - GAMILOGhttps://t.co/aJwoCUdTJo
海千での明太子セットには、定番のいか明太に加えて、数の子明太などもセットになっており、これだけ入っているにも関わらず、価格設定はとてもリーズナブルです。テレビで話題になる理由もわかりますね。単品の明太子もギフトに使えるので、美味しい明太子だけでなく、セットの加工品が欲しい方にもおすすめです。福岡の明太子を世に知らしめた一品ですね。
博多明太子のレギュラー商品なら?
ランキング第9位:ふくや 味の明太子無着色
福岡の博多明太子のレギュラー商品といえば、ふくやの「味の明太子」でしょう。辛さが特徴のこちらの明太子ですが、面白いのは辛さが選べる点です。内容量によって値段も違いますが、無着色なので、添加物も少なく安心して買える明太子です。マイルドとありますが、他の明太子に比べると、比較的辛口の味付けになっています。辛党の方に贈るのにおすすめです。

辛い明太子好きの方におすすめしたいのが「ふくや」の明太子です。辛さが選べるものの「レギュラー」であっても他の明太子に比べると、辛口に仕上がっています。激辛にあたるのが「どっから」というタイプらしいですが、辛口の明太子はあるとお酒もご飯も進みますね。ただ、使用しているたらこ自体は国産ではないのですが、老舗の技術で美味しい明太子になっています。
味の明太子どっから(無着色激辛)が旨すぎる。。ふくやさん、ありがとうございます。
— けやき (@keyaki99) April 21, 2016
農林水産大臣省受賞歴のある明太子!
ランキング第8位:博多あごおとし 辛子明太子
農林水産省大臣賞の受賞歴もある有名な辛子明太子なら「博多 あごおとし」がおすすめです。名前がユニークですが、その名前の由来は「あごが落ちるくらい美味しい」という所から来ているようです。加工するたらこの種類は国産ではないのがちょっと残念ですが、製法にこだわりがあり、それが美味しさと人気の秘密となっています。

使っているたらこは国産ではないと書きましたが、その代わりに、他の材料は厳選された食材が使われています。例えば、京都産の唐辛子や長崎産の塩など、こちらは純国産にこだわって作られているんですね。平成7年に「全国水産加工品総合品質審査会」で農林水産大臣賞を受賞したのは、材料にこだわって作られた証かもしれません。
魚匠庵の博多あごおとし 炙り明太子
— かみいたちの夜👻 (@KAZU_Y_KUZU) February 19, 2018
ご飯が進みすぎて大変危険ですのでおススメです🍚🍚🍚
通販もやってるみたい… pic.twitter.com/mlN3BS9KDK
数々のテレビ番組で報道されて話題になった明太子
ランキング第7位:博多ふくいち 炙り辛子明太子
テレビ番組の「ヒルナンデス」や「旅サラダ」など、数々のテレビ番組でも報道された、今話題の明太子が「博多ふくいちの炙り辛子明太子」になります。テレビ番組で取り上げられたこともありますが、他にも数々の受賞履歴もあり、美味しいと評判の明太子なんですね。表面を炙るという珍しい明太子ですが、贈答品としても喜ばれているそうです。

明太子の中でも、炙り明太子というのは珍しいですが、表面をさっと炙ることで、中身には火が通らず、ステーキでいえばミディアムレア状態で食べられるのも、人気の秘密ですね。皮を炙ってパリっとさせていることで、中身のつぶつぶ感も同時に味わえるなんて、素敵な明太子ですね。どちらかというと、マイルドな味わいなので、辛みが苦手な方にもおすすめです。
地元福岡ではおなじみの明太子!
ランキング第6位:福さ屋 中辛
地元の福岡で愛されている明太子のメーカーと言えば「福さ屋」の明太子ですね。福岡の老舗のメーカーなので、福岡では一番おなじみの明太子とも言えそうです。鰯を使った魚醤で漬け込まれた昔ながらの味が美味しいと、地元の福岡でも愛されています。明太子メーカーとしての知名度も高く、福岡以外の各地でも愛されている明太子です。

福岡のCMで有名になった福さ屋の明太子は、鰯の魚醤で作っているからかもしれませんが、程よい辛さが食べやすいと人気があります。三昼夜熟成されたマイルドな辛みが、明太子好きの間でも話題になっているようです。知名度の高さも手伝い、デパ地下などの贈答品売り場でも人気だそうです。甘すぎず、辛すぎない程よい辛さの明太子なら、こちらがおすすめです。
博多でも有名な大ボリュームの贈答セットなら?
ランキング第5位:やまや ギフトセット
福岡では有名な明太子メーカー「やまや」の大容量タイプのギフトセットも人気があります。定番の明太子だけでなく、いかの和え物などがセットになっているので、色々楽しめるのも良いですね。季節限定でパッケージングが変わるので、その時期に応じたセットを頼むと良いかもしれません。家族が多ければ多いほど、大容量タイプは喜ばれますね。

ギフトで贈る時にも、福岡の有名な明太子メーカーという知名度も手伝い、人気の高い商品でもあります。明太子の辛さもほど良く食べやすいので、万人受けする味と言えそうです。数の子やいかに加えて、明太子という好きな人には本当にたまらない商品です。デパ地下などで見かけたら、ラッキーと言えそうです。セットなので、家族の多い人向けのギフトです。
ふくやの明太子の辛さに飽きたら?
ランキング第4位:やまや 辛口 切子
辛口明太子と言えば、ふくやと双璧をなすと言っても過言ではない「やまや」の辛口明太子も人気があります。博多でも老舗中の老舗のやまやですから、こちらも知名度が高く、贈答品にしても喜ばれる明太子になります。切れ子なので、価格もリーズナブルで、普段使い用に贈るというのも良いですね。辛口が好きな方にはたまらない味わいの明太子と言えそうです。
やまやもまた、国産のたらこは使っていないのが残念ですが、加工の技術は本物で、味わいも国産の明太子に引けを取りません。国産でなくても、品質の管理にはこだわっていて、毎日スケトウダラの仕入れを厳選して行っているそうです。直接視察するあたりは、やはり老舗のこだわりという感じですね。辛口が好きな方にぜひおすすめしたい明太子です。
昼食、博多で買った辛子明太子。何日かに分けて食べる。(左)パンチの効いた味、海幸切子(右)ゆず味、うちのめんたい pic.twitter.com/n9sBLtPlb6
— 俊平 宇津井 (@utsu_shun) July 8, 2015
地元福岡のCMでもおなじみの明太子!
ランキング第3位:かばた
地元福岡では「かば田」と言えば、点と丸のトレードマークが有名ですが、創業は大正10年に遡る、本当に歴史のあるメーカーなんですね。本社もまた福岡にある地元密着型のメーカーとも言えそうです。元々メーカーの前身が漬物会社を営んでいたこともあり、そのノウハウが明太子にも活かされているんですね。辛口がお好きな方におすすめしたいです。

かば田がこだわっているのは、漬け汁です。元々が漬物工場だったこともあり、明太子に使っている漬け汁もまた、他のメーカーとは違います。具体的に言いますと、昆布の出し汁を使っているそうですね。明太子も昆布も海産物ですから、確かに合いそうな雰囲気があります。濃厚な旨みとぴりりとした辛さが好きな方には、ぜひおすすめしたい明太子です。
明太子の老舗ふくやだから出来た豪華なセット!
ランキング第2位:ふくや 組合せ3個セット・花
明太子のメーカーの中でも老舗中の老舗「ふくや」から販売されているセット商品が「花」です。いか明太や数の子明太などが入って、値段は3000円以下というのがすごいですね。辛さも選べるのが特徴で、辛くない「のんから」から激辛の「どっから」まで、好きな辛さを選ぶことが出来るようになっています。好みに合わせて贈ると喜ばれそうですね。

こちらの商品のすごい所は、辛さを選べるだけでなく、いか明太や数の子明太、ホタテ貝柱明太、くらげ明太などの商品から、好きな和え物を二種類選べるという所です。ちょっとしたオリジナリティを出せることも、人気の秘密となっています。ふくやには、他にも色々なギフトセットが用意されているので、逆に選ぶのに困るかもしれませんね。美味しさは折り紙つきです。
たらこの質だけでなく全てに拘った明太子!
ランキング第1位:鳴海屋 辛子明太子
原料も北海道産のたらこを使い、更には加工や味付けまで、とにかく全ての質にこだわりを見せるのが「鳴門屋 辛子明太子」です。知名度は前述したメーカーには及ばないものの、知る人ぞ知る拘りの明太子なんですね。昭和43年に創業した鳴門屋は、本場博多でもファンが多いメーカーでもあります。たらこの質にこだわる方にはおすすめです。

たらこには北海道産のものを使用し、味付けには長崎産のあごだしと、古伊万里の純米酒、更には熊本産の唐辛子と、全ての材料に国産の材料を使い、拘りぬいた味が美味しいと人気が高いのが鳴門屋です。味付けはマイルドではないものの、辛みはちょうど良く、出汁に拘っている分、辛み以外の旨みも十分に感じ取ることが出来ます。明太子選びで迷ったら、こちらがベストです。
辛子明太子が届いた!鳴海屋の辛子明太子大好き!
— Yuki.Yoshino✈️ (@YY_APTX4869) December 10, 2016
いつも思うんだが、「切れ子」と書いてあるけど、普通の辛子明太子。形も美味しさも、一級品!
「切れ子」の定義ってなんなんだ?#博多鳴海屋 #辛子明太子 #切れ子の定義
明太子選びに迷った時の地元のおすすめは?

もしどうしても明太子を選ぶときに、どれを選べばよいのかわからないという時には、メーカーごとの違いを覚えておきましょう。ピリ辛好きの方に贈るなら「かば田」、食べやすさで選ぶなら「かねふく」、とにかく味にこだわるなら「ふくや」がおすすめです。一番良いのは、自分で試食してみることですが、ネットで選ぶ時などは、一応の目安となります。
実は、前述したメーカー以外にも、地元の人しか知らないと言われる老舗の明太子メーカーというのもあります。それが「島本」です。地元民しか知らないけれど、地元では名店中の名店なので、もし明太子を贈りたいと思ったら、島本もチェックしてみましょう。明太子の素材を味わうなら、ぜひチェックしておきたい名店でもあります。
明太子はギフトにもおすすめ!

今回は、ギフトにもおすすめの明太子の選び方や、おすすめのメーカーなどをご紹介してみました。一口に明太子といっても、その種類は数多く、選ぶのに困ることもあるかもしれません。辛さで選ぶか味で選ぶかなど、目安となる基準もありますので、どうせなら美味しいメーカーの美味しい明太子を選んで、ギフトで贈ってみましょう!