部屋をおしゃれにDIYする方法!壁や小物を上手にアレンジ
今の部屋はおしゃれで寛げる空間ですか?もし現状に満足してなければ、DIYで改造してみましょう。自分でアレンジすると部屋に愛着がわくだけでなく、達成感も味わえます。そこで今回はDIYで壁や小物をアレンジして、おしゃれな部屋にする方法を紹介します。
目次
部屋をおしゃれにDIY!
新生活を始めたり、長年暮らしている部屋に飽きてきたりしていませんか?そんな時は、部屋をおしゃれに変身させるチャンスです!ちょっとひと手間かけるだけで、部屋の印象はがらりと変わります。

そこで今回は、部屋をおしゃれにDIYする方法についてまとめます。壁や小物を上手にアレンジして、こだわりの空間を自分の手でつくりましょう!


『DIY』ってどんなもの?
DIYとは?
「Do It Yourself」の略語が「DIY」で、「自分自身でやる」という意味です。専門業者に頼らず、自分のペースで好きなように工作や工事ができるので、数年前から大流行しています。テレビでもよく特集されており、普段から「DIY」を耳にすることも多くなりましたよね。

DIYは人件費を削減でき、ものづくりの楽しさや達成感を味わえて、日々の暮らしを豊かにします。初心者でも、小物を簡単にアレンジして部屋のどこかに置いてみると、きっとDIYの面白さに気付くはずです。

DIYに必要なもの
DIYを始めるなら、道具箱にメジャー・スコヤ・カッター・はさみ・HB鉛筆・定規・マスキングテープ・かなづち・ドライバー・紙やすり・のこぎり・刷毛ぐらいを揃えておけば、作業を開始できます。

便利な電動工具はたくさんありますが、価格も少し高めなので、まずは手作業でDIYにチャレンジしましょう。そこで『楽しい!もっとつくりたい!』と思えば、順番に道具を揃えていきましょう。

DIYで気を付けたいこと
DIYを進めるにあたって、その部屋が賃貸物件か、持ち家かで作業の仕方が変わってきます。持ち家は、ある程度思い切ったDIY作業が可能ですが、賃貸の場合には原状復帰して退去するのが基本です。マスキングテープや突っ張り棒などを利用して、下地を傷付けないDIYを心がけましょう。
今日はトイレのペンキ塗りの為の養生と古い襖と障子を剥がしました。
— ミキコ/Miki Naoko (@mikikofuufu2) February 11, 2018
DIY は1日でやり過ぎると嫌にやるから、少しづつ。
そして、一緒にやってくれる人がいると、エンターテイメントになるくらい楽しい。 pic.twitter.com/RgX5KdNkVR
塗装や切断・研磨作業中には換気が大切です。状況に応じてマスクやゴーグルも着用しましょう。ここでは賃貸でもDIYできる方法を中心に紹介していきますが、特に集合住宅では作業中の臭いや騒音に気を遣わないと、近隣トラブルの原因となります。

賃貸物件でDIYする際には、撤去のことも考慮して作業する必要があります。釘やタッカーなどを多用していると、解体や分別に手間がかかります。できるだけビスや突っ張り棒などの、分解しやすいものを選んで使用しましょう。廃材の処分もスムーズです。

部屋のテイストを決める
アジアン・北欧・インダストリアルなど、おしゃれな部屋と言っても、様々なテイストがあります。自分のつくりたい部屋の雰囲気を先にはっきりと決めておくと、まとまりのあるインテリアになります。

部屋をどのようにアレンジしたいのか、イラストにするのも良いでしょう。イメージを形にしやすく、費用を算出できて、どこから優先的に始めたらいいのか計画をたてられます。


壁アレンジで部屋をおしゃれに
壁は大きく目立つスペースです。シンプルな壁も良いですが、お気に入りの絵をたくさん飾ってみたり、少し思い切った色や柄の壁紙を、自分で新たに貼ってみたりするのはどうでしょう?今までの部屋とはまるで違うおしゃれな空間が手に入りますよ。

壁紙でおしゃれにアレンジ
壁を張り替えて、お部屋をがらりとイメージチェンジしましょう。最近では賃貸用に、もとの壁の上から貼っても再度剥がせる壁紙が販売されているので、気軽にチャレンジできます。初心者は、幅の狭めな壁紙を選ぶと一人でも扱いやすく、きれいに貼れます。
★新商品★
— 壁紙屋本舗 (@kabegamiyahonpo) February 22, 2018
輸入壁紙「rasch(ラッシュ)」から新柄が登場です!
先日撮影の様子をアップした商品はこれでした😊
全124柄もあるので、お気に入りが見つかるはず!!私のお気に入りはパイナップル柄です👍
ただいまご予約受付中。発送は3月中旬を予定しています。https://t.co/Iza8uaLW6q#壁紙屋本舗 pic.twitter.com/kgeNMG69z0
まずは一面だけ張り替えてみて、自分の思うイメージと合っているのか確認しましょう。サンプルと大きな面積では印象がかなり違います。またインパクトのある壁紙は貼る部分を限定すると、くど過ぎずおしゃれに見えます。

メジャー・撫でバケ・金属ベラ・カッターローラーやスポンジを用意しておくと、きれいに貼れます。ただ何度も剥がせる壁紙は値段が高めなので、ホームセンターでのり無しの安価な壁紙を買ってきて、両面テープで端を張り付ける方法もあります。壁紙にマスキングテープ、両面テープ、マスキングテープの順で貼り重ね、元の壁紙を傷つけないように注意しましょう。
壁紙用マスキングテープ 和紙粘着テープ[幅5cm×長さ18m]はがせる 壁紙 リフォーム DIY masking tape 養生用にも【あす楽対応】 [楽天] https://t.co/3mfQTMAAMr pic.twitter.com/y9UlCqMZJr
— azk@ (@oOoazkoOo) March 13, 2018
ステッカーアレンジでおしゃれ部屋に

壁紙よりも気軽にイメージチェンジできるのが、ウォールステッカーです。壁をキャンバスにして、自分の好きな形のシールを貼りましょう。貼ったり剥がしたりが簡単なので、季節やイベントごとにおしゃれな壁を演出できます。
部屋の壁をアートにDIY

大きな映画ポスターや絵、ファブリックパネルを壁に取り付ける方法もあります。安い木枠を買ってきて、両面テープやタッカーでお気に入りの布を張れば、簡単にファブリックパネルができます。

壁際にディスプレイをDIY
壁に飾り棚を取り付けたり、サイドボードや本棚を置いてみたりすると、壁の雰囲気も変わります。飾り棚ぐらいなら十分DIYできるので、ぜひ挑戦してみてください。お花やお気に入りの小物を飾るスペースの余裕が部屋をおしゃれに見せるポイントです。


おしゃれな部屋の天井アレンジ
アレンジ照明で部屋づくり

照明を工夫すると部屋は格段におしゃれになります。入居時の蛍光灯を、温かみのある電球タイプのものに替えるだけでムーディーになります。現在は暖色系のLED電球も広く出回っているので、電気代の心配もありません。

ただキッチンや勉強部屋は蛍光灯の方が作業しやすいので、部屋の用途に合わせた照明を考えましょう。また配線関係を素人がいじったり、電気カバーを燃えやすい素材で自作すると発火の危険があります。安全には配慮してください。小物や既製品をちょっとアレンジするだけでも、十分DIYは楽しめますよ。

頭上をおしゃれにアレンジ
照明の取り外しが不安な人には、天井から小物やモビールをぶら下げる空間アレンジもおすすめです。モビールは好きな形の紙や布を切って、細い棒に吊るしたら完成です。頭上でおしゃれな小物やモビールがゆらめくのを眺めるだけで癒されますよ。
子供から大人までトリコにするソロルファクトリ―のペーパーモビールキットが入荷しております!はさみやカッターを使わずに、のり付けだけで簡単に作れるキットです。カラフルなモチーフがとってもキュートで色んな種類のなかまたちを集めると楽しい世界が広がります♪#モビール #手作り #石丸文行堂 pic.twitter.com/goNylh8Pfz
— 石丸文行堂 長与店 (@140nagayo) February 9, 2018

壁より簡単!床アレンジ
床はラグを敷いてお部屋の模様替えを楽しんでもいいですが、思い切って床の質感自体をチェンジしてみませんか?水平面なので、垂直の壁紙貼りより楽にDIYできます。床を一新するには、フローリング板を敷き詰める作業を想像しますが、時間とコストがかかり過ぎます。

そこでおすすめなのがフロアタイルです。今ある床の上から小サイズのマットを順番に並べるだけで、雰囲気のあるフローリング調の床ができあがります。カッターでカットできるので、サイズ合わせも簡単です。他にもタイルやレンガ調といった様々なフロアタイルがあるので、自分の好きなテイストに床をアレンジできます。
アレンジ小物のある部屋
小物アレンジで家具をDIY
100均などの小物をアレンジして、ちょっとした家具をつくるのもおすすめの方法です。既製品に手を加えて値段以上のものができるので、DIY初心者にもチャレンジしやすく、やりごたえがあります。自分でつくった家具が部屋にあるなんて素敵ですよね。
初心者でも簡単に作れる100均DIY棚おすすめ8選!ウォールラックや収納棚も! | ForYourNewLife 新生活応援ブログ https://t.co/dWCbYmIisa
— 100均お役立ち情報 (@fuwaririna) March 2, 2018
ウォールラックでおしゃれ部屋に
小箱をいくつか繋げて壁に掛けるだけで、簡単なウォールラックの完成です。日用品を収納するスペースを確保するだけで精一杯だった部屋でも、これなら邪魔にならず、小物や植物をディスプレイする気になります。

ラダー収納で部屋をアレンジ
ホームセンターで細めの木材を買ってきて、ビスで両脇を留めれば、ラダー(はしご)の完成です。ストールやアクセサリーを飾りながら収納できて、意外と便利なアイテムです。

フレームアレンジ!ショーケースをDIY
100均でもよく見かけるフォトフレームでつくる棚です。フレームを数枚組み合わせただけで、カフェにあるようなショーケースができてしまいます。食べ物をいれたり、植物を飾ったりと、使い道を考えるだけで楽しくなりますよね。

植物をおしゃれにアレンジ

観葉植物もアレンジできる小物のひとつです。エアプランツはおしゃれで扱いやすいのでおすすめです。紐を編んだり、小さなカゴを繋げたりして植物を吊るせば、ナチュラルテイストをプラスできます。部屋に緑があるだけで、生活を楽しんでいる余裕を感じられます。


DIYの可能性を広げる塗装

塗装によってDIYの幅は一気に広がります。壁や小物をポップにしたり、ナチュラルテイストにしたり、プラスチックを金属風にしたりと、質感すらも変化させます。下塗りを繰り返して上塗りをわざと剥がすエイジング加工は、マスターすれば色々なアレンジに使えます。真新しくチープな見た目のものも、ビンテージのように見せられます。
今日のスッキリ!で紹介された、ターナー色彩さんのアイアンペイントは壁紙屋本舗でもお取り扱いがありますよ💪
— 壁紙屋本舗 (@kabegamiyahonpo) March 15, 2018
軽い塩ビパイプも重厚感のあるおしゃれアイテムになっちゃいます!https://t.co/Mpy8ygMCej#壁紙屋本舗 #ターナー色彩 #アイアンペイント pic.twitter.com/BOldCPszGT
塗装する前には必ず、塗る表面をきれいにしておきます。油汚れや埃を丁寧に拭き取り、必要であれば下塗りもしましょう。小物も研磨して素地を整えておくと、美しく仕上がります。マスキングや養生は、面倒でもした方が余計な所を汚さずに済みます。換気にも注意です。
おしゃれに玄関をDIY
玄関は家の中では狭い空間ですが、人の出入りがあるので、おしゃれですっきりしていると印象が良いです。小物をアレンジして収納を増やしたり、ディスプレイしたりしてDIYを楽しみましょう。作業スペースが少ないので、DIYを始めるにはおすすめの場所です。

もし本格的にアレンジを楽しみたければ、玄関に壁を設置してしまいましょう。何も収納が無い玄関でも、好きに改造して良い壁があれば、棚やフックが付け放題で、小物を飾れます。
玄関の壁DIYとりあえず完成ー!!
— PUNI89ch.(89B4N) (@puni89ch) February 26, 2018
これは、壁に穴とか一つもあけないので賃貸の人にもオススメです! pic.twitter.com/3ZBlaiKjFr
柱さえあれば、下地を傷つけること無く、壁や棚をつくれます。最近では柱を突っ張り棒のように設置できるパーツが販売されているので、賃貸物件でも気兼ねなくDIYを楽しめます。

DIYするならリビング・ダイニング!
おしゃれ部屋にアレンジ

リビング・ダイニングは家の中でも過ごす時間が長い部屋です。自分好みにDIYして、お気に入りの空間にしましょう。椅子の色を塗り替えて、インテリアの主役にしたり、コンクリートやアイアン素材に植物を合わせたりしてもおしゃれですね。壁の一部分をさりげなくアレンジするのもおすすめです。
おしゃれな部屋のカーテン

カーテンを手作りするのも立派なDIYです。カーテンは割と広い面積をカバーするので、おしゃれな部屋作りには重要なアイテムです。リネンなどの素朴な布地で作ったカーテンは、ナチュラルな部屋によく合います。柄が印象的なカーテンは工夫して、北欧調や個性的なインテリアにコーディネートする方法もおもしろいですね。


機能的でおしゃれなDIYキッチン
単身者や主婦にとって、キッチンはとても大切な空間です。おしゃれで機能的なキッチンだと料理や後片付けもはかどります。100均でも売っているリメークシートを棚やレンジフードに貼ってアレンジしてみたり、ワイヤーバスケットを吊るして小物の整理に活用したりと、キッチンこそDIYのやりがいがある場所です。

板を組み合わせただけのシンプルな棚も、キッチンでは大活躍します。食器や調味料を美しく収納できたら嬉しいですよね。また、おしゃれな部屋を目指したいなら、料理で散らかりがちなキッチンとダイニングの境に目隠しの壁やカウンターをDIYする方法もあります。収納も増えて一石二鳥です。
【DIY】サビサビペイントで気になる色&素材感をカバー!ディアウォールを使ってキッチンカウンターにフェイク窓を♪ https://t.co/YziXsVeIgB
— akari- (@akar1ri) March 9, 2018
玄関には現在風呂のカーテン…扉1枚欲しいんだなぁ…
あと、ライトも欲しい…配線が足りない。

トイレだっておしゃれにDIY
トイレを可愛くしたの。
— たれももº@夏イベ日程待ち (@taremomomo) April 30, 2016
ほぼフェリシモのカタログまんまです(^^;;
床の合わせをチョイと失敗しましたが、なかなかいい感じに仕上がりました(^_^)v
かかった時間はおよそ2時間。 pic.twitter.com/j5a2stMiIV
トイレも玄関と同じく狭い空間なので、DIYでアレンジしやすい場所です。リメークシートでできる簡単なものから、タンクレスにするひと手間かけたDIYまで意外と様々なアレンジ方法があります。ただ、トイレは清潔に保ちたい場所なので、掃除しにくい改造は避けましょう。
💕おトイレDIY🛠.*・゚
— ちゃんりな(๑˘・з・˘)💙 (@rinya0102) March 21, 2018
タンク見えるのずっと
嫌でやっちゃった(っ’-‘)╮ =͟͟͞͞💖
900円で出来上がり〜😳❣️
床もかわゆく|•'-'•)و✧
キッチンよりせんなかった😑
自己満( ・̀灬・́ )昔から
こゆ細かい作業すき( '༥' )💕💕 pic.twitter.com/tInRReg6qq

洗面所のアレンジ方法

洗面所も収納が多いと洗面道具を整理しておけるので大変助かります。板材とL字金具を上手に利用して、機能的で清潔感のある洗面所を目指しましょう。狭い隙間があれば突っ張り棒でも簡単な収納棚ができるので、気軽に挑戦してみてください。

よりDIYを楽しみたい人におすすめなのが、タイルでの壁面アレンジです。キッチンや洗面所などの水が飛び散る場所に、ぜひ取り入れたいアレンジ方法です。初心者の場合、タイルはシート状になっているものを選びましょう。接着剤で固定して目地を埋めればできあがりです。ただ賃貸の場合には、原状復帰できる工法を考える必要があります。

ベランダも部屋の一部
ふと窓の外を見た時に、ベランダまでおしゃれにコーディネートされていると完璧ですよね。ウッドタイルや小物類をアレンジして、DIYとガーデニングを一緒に楽しんでしまいましょう!ここでもエイジングペイントを活用すると味のある雰囲気になります。またベランダの柵も上手に利用すると、立体感のあるアレンジに仕上がります。

ベランダは災害時の避難経路にもなるので、通路の邪魔になるものは置かないようにしましょう。また子どもがまだ小さい家庭では、小物を踏み台にしてベランダから落下してしまう危険性もあるので、配置には十分注意が必要です。

子ども部屋をすっきりアレンジ
おもちゃや勉強道具などが散乱する子ども部屋こそ、DIYの腕の見せ所です。子どもの導線を考えて、ストレスのない収納をDIYしましょう。実用性だけではなく、そこに遊び心もプラスされたアレンジだと、子ども達も楽しみながら片づけを手伝ってくれますよ。

インテリアにも馴染む素敵なままごとキッチン、憧れますよね。そのままごとキッチンをDIYする人が続出!今回は、色んなアレンジができて収納作りに活躍してくれる、ニトリのカラボを使って作るアイデアをご紹介!https://t.co/oVkdC80jmZ
— サンキュ!編集部【公式】 (@39_editors) March 21, 2018
子どものままごとキッチンも、カラーボックスを利用すれば簡単にできてしまいます。プラスチックのチープなおもちゃとは違い、インテリアに馴染むようにおしゃれなアレンジをすると、子ども部屋の素敵な主役になります。ままごとセットも片付いて、すっきりします。

DIYでおしゃれな部屋づくりを楽しもう

ここまで部屋をおしゃれにDIYする方法を紹介してきましたが、壁や小物のアレンジなら意外と手軽に始められそうですよね?道具も無理せず、必要に応じて揃えていきましょう。DIYは自分の好きなように作業ができる分、周囲への配慮も必要です。トラブルの無い楽しいDIYで、自分だけのおしゃれ空間をプロデュースしてください!
