折り紙で花を立体的に作る!簡単にできて子供も喜ぶ作り方は?
折り紙は簡単で楽しいペーパークラフトです。子供から大人まで楽しめる簡単ですが、奥が深い折り紙にはたくさんのポイントがあります。立体的に花を折り紙で作ることが出来たら、子供さんが喜ぶことは間違いないでしょう。立体的に折り紙で花を創るポイントについて紹介します。
目次
花の折り紙?立体的に折るのは難しい?

小さな子供と折り紙をする時間は、格別なひと時と言えます。ちょっとしたお子様への教育にもなりますし、オリジナルの作品を作るという思いで作りとしてもおすすめです。少しだけ難易度が上がる可能性もありますが、簡単なものから立体的にお花を折り紙で作ってみるのはいかがでしょうか。
実は子供でも簡単に出来る花の折り紙もある!
制作紹介【3月】ももの花や梅の花
— ぴよまる先生【ほいくらいふ公式】 (@hoiklife) February 7, 2018
折り紙で作ったかわいい花と動物です!https://t.co/aXGGH5b8hO
お花は簡単なものは折り紙で作ることは苦ではありません。しかし個性的な形も目立つ花を折り紙で、しかも立体的にと考えると敬遠される方も多いでしょう。しかし、作り方のポイントをおさえると作ることが出来る花の種類も少なくありません。チャレンジする価値があるでしょう。
色々な行事に!使える立体的な花の折り紙

行事によって、それぞれ象徴的な花が存在します。また、行事でも使われる花は日本で広く知られている有名な花ばかりです。つまり、その花の作り方をマスターすることで別のシーンでも簡単に活用できる可能性もあるのです。では、いくつかの行事をピックアップして紹介していきます。
子供の入学式に使える折り紙
ヒマを持て余した本日のわしの作品
— さっぴ✩⋆*(Lv.24) (@teamayu29) January 15, 2018
みずき団子(もち花)
折り紙5枚と12枚と60枚 pic.twitter.com/T47rZEzzg8
入学式には、春に咲く花であれば何でも有りです。例えば、桜やチューリップ、タンポポ、四葉のクローバーなどです。四つ葉のクローバーは幸運を招くことで知られています。簡単なお守りとして、折り紙で四つ葉のクローバーを作って見てはいかがでしょうか。きっと幸運を呼び寄せて、学校生活も楽しいものになるはずです。
母の日に使える折り紙
銀縁の花柄折り紙、めっっっっちゃ綺麗でお気に入り
— 折坂井 (@B78W57H83JK) August 22, 2017
花折り紙おると映える pic.twitter.com/XlUQb3YviJ
母の日はカーネーションが主流ですが、ピンクや赤の薔薇の花束を渡したりする場合もあります。主流のカーネンションを立体に作るには、小学校の図工の授業でするような簡単な作業で十分です。小学校の頃を懐かしく思いながら子供と一緒に作って見てはいかがですか。
ひな祭りに使える折り紙
ただ無心に3月の折り紙なう。#3月の折り紙#ひな祭り折り紙 pic.twitter.com/fOx8ImpOpB
— maybetrue (@maybetrue0506) February 26, 2018
ひな祭りには桃の花がおすすめです。桃の花と梅の花は折り方が似ています。どちらも小さな花が集まって咲いている美しい花ですよね。女の子が主役の祭りなどで、ピンクの折り紙を使って可愛くしましょう。難しい時には、桃の花の柄がある折り紙で簡単な花を作っても十分です。
無地以外の立体折り紙で楽しさup!

折り紙で花を作る楽しみの一つは、折り紙を違う柄や素材で折りあげることです。普通の折り紙だけで簡単に仕上げるよりも、立体感や質感に差が生まれます。作り方のちょっとしたちがいであじわい深い花が出来ることが、折り紙をする魅力と言えるでしょう。
色んな柄での花の作り方

花そのもの以外に紙で花瓶を作ることもおすすめします。例えば、単体で飾っても物足りないと感じるススキを和の柄の花瓶に入れると、簡単にわの雰囲気が出ます。柄の折り紙は小道具として花を引き立ててくれる役割を果たしてくれるでしょう。
子供でも簡単に立体に!グラデーションで作る花の作り方

グラデーションの折り紙は、花びらが多く重なっている花を作ると相性が抜群です。例えば、バラの花が例としてあげられます。バラの花は、内側から外側に向かって色を濃くしていくと、層綺麗な仕上がりになるので試してみてはいかがでしょうか。

子供と一緒に作れる簡単な花の折り紙

折り紙は、子供にとって単なる遊びのアイテムだけではなく思考能力や想像力を育む手助けをしてくれるものです。楽しみながら能力を身につけていけるのは嬉しいものです。そこで、子供も簡単に作りやすい花を紹介します。
折って切るだけ!子供におすすめ簡単カーネーション

カーネーションと言えば母の日の贈り物です。子供も覚えやすい作り方なので、母の日に渡しやすいプレゼントになりそうです。母と作ったカーネーションの記憶が、母の日には素敵な思い出として蘇ってくること間違いなしです。ぜひ子供と挑戦してもらいたいものです。平面の花でも束ねることで立体的になります。
葉と茎も簡単!チューリップも立体的に
チューリップは簡単かつ可愛らしい仕上がりになります。また、チューリップは花壇に植えるのが主流です。例えば、小学校の玄関の花壇に植えて綺麗に並べていたりします。そこで、折り紙のチューリップも作った花壇を添えたり、一列に並べて飾ることで雰囲気が出るのでおすすめです。
女の子が喜ぶ可愛いお花の折り紙
折り紙で作ったダリアの花#折り紙 pic.twitter.com/DqnFvYvRAB
— Mizue Nagano (@MizueKirsche) August 24, 2017
折り紙で花を作ることは、さまざまな工程が必要になります。シンプルに作るだけなら問題ありませんが、複雑な形の花を立体的に織り上げるには時間がかかる可能性が高いです。それでもお気に入りの花を折り紙で気軽に飾ることが出来たら、メリットは大きいと言えるでしょう。手間がかかるけど、注目してしまう花の折り紙について紹介します。
春らしい菜の花

菜の花が一面に咲いている光景を見ますが、一つ一つ観察すると小さくて可愛らしい花です。折り紙にすると、見た目がシンプルですが黄色の相乗効果で勷花の可愛らしさを表現しています。女の子が好むような花なので、プレゼントとしてもおすすめです。

立体的に折るならバラ!

立体的な形で特徴がある花の一つにバラがあります。存在感があり、女性やお子様にも人気があるバラを折り紙で作ることが出来たらポイントが高いでしょう。バラに限らず、花を立体的に作る場合のポイントについて紹介します。
同じ花でも様々な立体的な折り方や柄で印象も変わる

見た目は複雑な折り方をしているような感じですが、基本的な同じ作業を繰り返しているだけなので簡単にできます。折り方を変えると花びらの構造が大きく変わってきます。つまり、同じバラでも形に個性が出ていて印象に違いが出てくるのです。それぞれの違いを楽しみながら、自分の好みのバラの形を作って見てはいかがでしょうか。

四季の花を折ろう

日本は四季折々の花で囲まれることが多い国の一つと言えるでしょう。折り紙での作り方をマスターすると、季節を代表する花も立体的に折り紙で用意することも可能です。四季を代表する花の折り紙について紹介します。
門出を感じる桜

桜と言えばお花見が思い浮かびます。例えば、忙しくてお花見には行けないという方もいるのではないでしょうか。そんな時に桜の折り紙が手助けをしてくれます。桜を折り紙でたくさん作って家の中に飾ると満開の桜のように美しくなります。毎日お花見気分を味わうことができるのでおすすめです。
梅雨に際立つ紫陽花
紫陽花は梅雨に咲く花です。湿度が高く天候が悪い日が続く梅雨はどんよりした気分になってしまいがちです。そんな季節にぴったりなのが紫陽花を折り紙で作ることです。外で遊べなくて退屈している子供と一緒に作ると楽しい時間に一転です。色違いで作ることによって、家の中で飾った時に綺麗に見えるのでおすすめです。
夏と言えばひまわり

夏になると多く目にする花の一つがひまわりです。元気いっぱいに外で遊ぶ子供たちを連想させるかのような花です。そんな、ひまわりは折り紙で作って飾って拟だけで元気をもらえるような気がします。今年の夏は、ひまわりからパワーをもらってみてはいかがですか。
秋の静けさにコスモス

コスモスは夏に咲く品種もありますが、秋の季語として使われています。なので、一般的には秋のイメージが強いのではないでしょうか。コスモスは哀愁が漂う秋を支えるような可愛らしい花で気分も穏やかにしてくれる花です。そんな魅力のあるコスモスを飾っておくだけで何かいいことがありそうな気分になり未す。
簡単だけど枯れない花をプレゼントに

お部屋を花で飾ると、彩りが部屋の空気を一新してくれます。生花であると、お水を上げたり、枯れたりすることを考えなくてはいけません。折り紙という選択肢の作り方で花を飾るとどうなるでしょう。プレゼントにおすすめな折り紙の花について紹介します。
子供からお母さんにもおすすめ!おしゃれなブーケに

花をたくさん作ってブーケにすると見栄えが格段に上がって見えます。例えば、プレゼントとして花を渡したい時にはブーケにするのがおすすめです。受け取る側は、そのまま部屋に飾ることもできるので喜んでくれるはずです。おしゃれな柄の折り紙を使って実践してみましょう。
簡単だけど思いが伝わる!メッセージカード代わりに

花にメッセージを添えたプレゼントを贈りたい時があります。例えば、相手に感謝の気持ちを伝えるために送りたいというものです。そんな時は、平面の花を作りましょう。すると、簡単にメッセージを貼ることができるようになるのでおすすめです。

子供と立体的な花を作る時間を持とう

今回は子供と作れる立体的な花をシーン別に紹介しました。折り紙で立体的な花を作るのは、平面的に作るよりも少し難易度が高くなりそうですが、出来上がりは立体的な花の方が本物のような素敵な仕上がりになります。子供と一緒に作った折り紙を飾って季節を彩ってみてはいかがでしょうか。