赤ちゃん体温計のおすすめは?おでこ式や耳式など人気商品を紹介!

なかなか思ったようにじっとしてくれない赤ちゃんの体温を測るのは意外と大変ですよね。でも赤ちゃん専用の赤ちゃん体温計なら短時間で測れるので機嫌を損ねる心配もいりませんよ。そこで今回は赤ちゃん体温計のおすすめをご紹介します。

目次

  1. 赤ちゃん体温計のおすすめの人気商品をご紹介!
  2. 赤ちゃん体温計と大人の体温計の違いって?
  3. 赤ちゃんの体温は測る機会が多い!
  4. 赤ちゃんの平熱はどのくらい?
  5. 赤ちゃん体温計の選び方
  6. 脇にはさんで20秒で正確な体温が測れる体温計
  7. 動きの多い赤ちゃんの脇にもフィットする体温計
  8. 小数点以下第2まで細かく表示する体温計
  9. 赤ちゃんの耳にぴったりフィットする体温計
  10. 1秒で測れるので赤ちゃんの機嫌も損ねない体温計
  11. おでこでも耳でもOK!19回分の体温も記録できる体温計
  12. 日本語表示で大きくわかりやすい体温計
  13. 軽くて楽々測れる衛生的な体温計
  14. 赤ちゃんの過ごしやすさも確認できる体温計
  15. 赤ちゃんの平熱の正しい測り方
  16. 体温を測るときの注意点
  17. 赤ちゃんの体温は毎日測ろう!

赤ちゃん体温計のおすすめの人気商品をご紹介!

yuu3354さんの投稿
28765151 2030831933907215 5906677258705174528 n

赤ちゃんの体温を測る機会は意外と多いですよね。そんなとき大人の体温計で熱を測ろうとしていませんか?大人用の体温計は検温する時間も長いので、測っている間に赤ちゃんが泣いたりぐずったり動いたりして、なかなか正確な体温が測れずに困っている方も多いのではないでしょうか?赤ちゃんに大人用の体温計は合わないので、赤ちゃんもママやパパも疲れてしまいます。

aotsuki_shizukuさんの投稿
28753834 566114773763220 8852089397063974912 n

赤ちゃんの機嫌を損ねずに楽々体温を測るなら、やはり赤ちゃん専用の体温計がおすすめです。赤ちゃん体温計は脇にはさむタイプ、耳で測る耳式タイプ、おでこで測るタイプなどいろいろな種類があるので、どれを選んだらいいのか悩んでしまいますよね。そこで今回は脇、耳式、おでこそれぞれの人気おすすめ体温計をご紹介します。

赤ちゃん体温計と大人の体温計の違いって?

violet.purple.plumsさんの投稿
28752024 422856658151927 6554002643520323584 n

体温計なんてどれも同じだと思っていませんか?赤ちゃん体温計は大人の体温計よりもちょっとお値段が高いので、大人の体温計で代用しようと考えている方も多いのではないでしょうか?確かに大人の体温計と比較すると赤ちゃん体温計はちょっとお高めですが、赤ちゃん体温計と大人の体温計とは体温計の構造や検温時間などに違いがあり、とても赤ちゃんに適しているんですよ。

赤ちゃん体温計にはいろいろなタイプがある!

kwsk4416さんの投稿
28753674 169068747148458 2568040501957623808 n

大人の体温計は脇で測ったり舌の下でするタイプが一般的ですよね。でも赤ちゃん体温計は脇・耳・おでこで測る3タイプがあります。脇で測るタイプも赤ちゃんの脇にフィットするように柔らかい構造になっていますし、耳に差し込むだけで体温が測れる耳式タイプ、おでこに当てて測るタイプがあります。特におでこで測るタイプの体温計は人気が高いですよ。

赤ちゃん体温計は検温時間が短い!

harunookyさんの投稿
36113679 253925742051317 8605462728431108096 n

大人はそれほど気にならない検温時間ですが、じっとしているのが苦手な赤ちゃんにとっては辛い時間です。ですから赤ちゃん体温計は検温時間が非常に短いのが特徴です。多くの体温計が1秒や2秒で測れるようになっています。また中には数回分の検温記録を残しておくことができるものもあるので、体温の上がり下がりを確認できるようにもなっています。

赤ちゃんの体温は測る機会が多い!

youdai0106さんの投稿
28430365 160407398000925 2443307371712217088 n

赤ちゃんは生後6ヵ月くらいまでは、ママの免疫がある状態なので、あまり病気をすることはありません。ただしそれは初めての赤ちゃんです。2人目3人目ともなると、お兄ちゃんやお姉ちゃんが風邪をひくといくらママの免疫があるとはいえ、感染ってしまいます。ですから頻繁に体温を測らないといけなくなるんです。

dajiubaomiharu1845さんの投稿
28157405 1066372906838803 1419674673456611328 n

それ以外にも、健診や予防接種などで体温を測る機会もあります。体温を測るたびに検温に時間がかかり、赤ちゃんの脇にフィットしない大人の体温計を使うと、赤ちゃんは暴れたり泣いたりぐずったりしてなかなかうまく体温が測れません。そんな大変な思いを何回もすると、体温を測ること自体が嫌になってしまいますよね。やはり赤ちゃん体温計は用意しておくのがおすすめです。

赤ちゃんの平熱はどのくらい?

nonpeko1031さんの投稿
28157890 300459360481394 799400212442382336 n

赤ちゃんの平熱を知っておくことは、赤ちゃんの体調管理をするうえでとても大切です。赤ちゃんの平熱は、月齢によっても違いますし、個人差もありますが、1歳くらいまでの赤ちゃんは、36.5度~37.5度くらいです。もちろんもっと体温が低く36.0度くらいの赤ちゃんもいます。体温が37.5度でも、赤ちゃんの平熱が高ければそれは熱があるのではなく平熱になります。

hiroko9571さんの投稿
28155751 202712623810012 9059228793507414016 n

赤ちゃんの平熱を知っておくことで、熱が出ているのか平熱なのかを知ることができます。また小児科などにかかるときにも、平熱を聞かれることも多いので、赤ちゃん体温計で測って、平熱を知っておきましょう。

赤ちゃん体温計の選び方

mizkagramさんの投稿
28154367 222098741684147 2779802571701747712 n

赤ちゃんの体温計の選び方は、ママやパパの使い勝手が良いということが1番大切です。赤ちゃん体温計には脇で測るタイプ、耳で測る耳式タイプ、おでこで測るタイプがあります。どれも検温時間は短く、赤ちゃんを長い時間じっとさせないといけないものはありません。衣類をめくったりする必要がない、耳式タイプやおでこで測るタイプなら、赤ちゃんが寝ていても起こさずおすすめ。

0204miroさんの投稿
28153584 281065379093885 47676048246046720 n

脇で測る体温計は電子体温計といい、耳やおでこで測る体温計は赤外線式体温計といいます。耳で測る耳式タイプやおでこで測るタイプの体温計は、皮膚の表面から出る赤外線熱量をセンサーで測っています。短時間で測れますが、脇で測る電子体温計と比較すると、誤差が出やすいというデメリットもあります。とはいえもちろん大きく変わりませんから使い勝手で選びましょう。

脇にはさんで20秒で正確な体温が測れる体温計

赤ちゃん体温計おすすめ①テルモ電子体温計ET-C231P

テルモ 電子体温計 ET-C231P
1,831円
楽天で詳細を見る

赤ちゃん体温計おすすめ①は、テルモ電子体温計ET-C231Pです。脇にはさんで20秒のスピード検温ができるので、動きの多い赤ちゃんにもおすすめで人気の電子体温計です。約10分脇にはさんでいれば実測検温ができ正確な体温を測ることもできます。赤ちゃんだけでなく大人にも使いやすいので、赤ちゃんと大人とで兼用できますよ。1本で済ませたいならこちらがおすすめです。

テルモ電子体温計ET-C231Pのおすすめポイントは、何といっても水洗いができるところです。体温計は常に清潔にしておきたいものですが、洗えるものは珍しいですよね。ケースはもちろんのこと本体まで水洗いができるので、常に清潔に家族全員で使うことができますよ。スリムで救急箱の邪魔にもなりません。

動きの多い赤ちゃんの脇にもフィットする体温計

赤ちゃん体温計おすすめ②オムロンヘルスケア電子体温計けんおんくんMC-682

赤ちゃん体温計おすすめ②は、オムロンヘルスケア電子体温計けんおんくんMC-682です。液晶が大きく見やすく、バックライトが付くので暗い部屋で体温を測るのにもおすすめです。また10回分の検温結果を記録できるところも人気の体温計です。検温時間は15秒と短いので、じっとしているのが苦手な赤ちゃんでも正確な体温を測れるのでおすすめです。

オムロンヘルスケア電子体温計けんおんくんMC-682の最大の特徴は、何といっても検温部分が柔らかいということです。柔らかいので動きの多い赤ちゃんの脇にもずれることもなくぴったりとフィットしてくれますし、赤ちゃんが痛い思いをすることもありません。簡単に正確な体温を測りたい方におすすめの体温計です。

小数点以下第2まで細かく表示する体温計

赤ちゃん体温計おすすめ③ピジョンチビオンフィット

赤ちゃん体温計おすすめ③はピジョンチビオンフィットです。赤ちゃん用品を数多く扱っているピジョンの体温計も人気が高くおすすめです。ピジョンチビオンフィットは丸いボディで持ちやすく、赤ちゃんの脇にピタッとフィットします。動きの多い赤ちゃんでもずれずにしっかり体温を測ることができますよ。バックライトが付いていて、暗い部屋でも体温をしっかり確認できます。

チビオンフィット
2,880円
楽天で詳細を見る

一般的な体温計は、小数点以下第1までしか表示されませんが、ピジョンチビオンフィットは小数点以下第2まで詳細に表示されます。カラーはイエローとブルーの2色から選べます。検温時間は30秒とやや長めにはなりますが、とても測りやすいので苦になることもありませんよ。

赤ちゃんの耳にぴったりフィットする体温計

赤ちゃん体温計おすすめ④オムロン耳式体温計けんおんくんミミ

chibikaeさんの投稿
12783473 894702607294525 513474572 n

赤ちゃん体温計おすすめ④はオムロン耳式体温計けんおんくんミミです。耳に検温部分を差し込んで体温を測る耳式タイプの体温計です。脇にはさむタイプの体温計は、衣類をめくったりずらしたりしないといけないので、赤ちゃんによっては嫌がることもあります。特に寒い時期は大変ですね。耳式タイプの体温計なら、耳の中に差し込むだけなので、寝ててもササっと測れます。

tory_rockers_trainさんの投稿
23734640 148775629180542 5273186693694881792 n

耳式体温計は赤外線センサーによって鼓膜の温度を計測します。そのため、センサー部分がしっかり鼓膜に向いていないと正確に測れないのですが、オムロン耳式体温計けんおんくんミミは鼓膜の方向が分かりにくくても耳に差し込むだけで「ぴったりセンシング機能」によってもっとも高い温度を測定してくれるので安心です。耳式タイプでも人気が高くおすすめの体温計です。

1秒で測れるので赤ちゃんの機嫌も損ねない体温計

赤ちゃん体温計おすすめ⑤ピジョンおでこで測る体温計チビオンタッチ

eagle_babyaccountさんの投稿
26872910 580452172298901 1759258951364378624 n

赤ちゃん体温計おすすめ⑤は、ピジョンおでこで測る体温計チビオンタッチです。丸くてコロンとしたボディが可愛い体温計で、ぱっと見は体温計と気づかれないところが人気です。ピジョンおでこで測る体温計チビオンタッチは赤外線式体温計で、おでこに当てると赤外線センサーによって体温を計測することができます。

ピジョンおでこで測る体温計チビオンタッチは、滑りにくくなっているうえに、左右どちらの手でも持ちやすいので、開いている手でササっと測れるのも魅力です。バックライトが付いているので、暗い部屋でも見やすいのでおすすめです。また検温時間がたったの1秒なので、どんなに赤ちゃんがご機嫌ななめの状態でも、パパっと測れるので便利ですよ。

おでこでも耳でもOK!19回分の体温も記録できる体温計

赤ちゃん体温計おすすめ⑥ドリテック体温計赤外線赤ちゃんおでこ耳TO-300

matoko3さんの投稿
28158542 152183512138173 7748641938567331840 n

赤ちゃん体温計おすすめ⑥は、ドリテック体温計赤外線赤ちゃんおでこ耳TO-300です。赤外線式体温計で、おでこと耳のどちらでも体温が測れるのでとても便利です。赤ちゃんは中耳炎になることも多いですが、耳から膿が出ているような状態だと、耳式タイプの体温計では体温が測れないこともあります。耳とおでこの両方OKなタイプはとても便利で人気がある体温計です。

ドリテック 赤外線体温計 TO-300WT
2,980円
楽天で詳細を見る

ドリテック体温計赤外線赤ちゃんおでこ耳TO-300は、過去19回分の検温が記録できるようになっているので、赤ちゃんの体温管理にとても便利ですね。また、赤ちゃんの体温を計るだけでなく、「物体表面モード」を使えば、ミルクやお風呂の表面温度を測ることもでき、温度計としても活躍しますよ。

日本語表示で大きくわかりやすい体温計

赤ちゃん体温計おすすめ⑦カスタム非接触式体温計パピッとサーモ

非接触式体温計 パピッとサーモ
5,350円
楽天で詳細を見る

赤ちゃん体温計おすすめ⑦は、カスタム非接触式体温計パピッとサーモです。非接触式の体温計は最近人気のタイプで、直接お肌に触れずに体温を測ることができます。特徴はブーメラン型のボディとわかりやすく大きな日本語表記です。文字が大きく、バックライトも付いていますから暗い部屋でも操作に困りませんよ。

カスタム非接触式体温計パピッとサーモは、赤ちゃんの体温だけでなく、ミルクやお粥、お風呂の表面温度や、室温を測ることもできます。そのため、1年中活躍する体温計です。お値段は少しお高めですが、使える機能を考えると1つ持っておくと便利なのでおすすめです。非接触式の体温計は電子体温計と比較すると多少の誤差はありますが、とても重宝すると人気ですよ。

軽くて楽々測れる衛生的な体温計

赤ちゃん体温計おすすめ⑧アンジュスマイル非接触赤外線デジタル温度計

AngeSmile 非接触 赤外線 デジタル 温度計
2,998円
楽天で詳細を見る

赤ちゃんおすすめ体温計⑧は、アンジュスマイル非接触赤外線デジタル体温計です。白とピンクのブーメラン型のボディが何とも柔らかい雰囲気を醸し出している体温計です。非接触式の体温計なので、赤ちゃんのお肌に直接触れずに衛生的に体温を測れると人気の体温計です。非接触式の体温計ですから、赤ちゃんの体温はもちろん、ミルクや室温などを測ることもでき大活躍します。

電子体温計と比較すると多少の誤差はありますが、大きなずれはありませんから十分にメインの体温計として活躍しますよ。検温時間もわずか1秒で、98gと軽量&操作もとても簡単なので、検温中に赤ちゃんが動いても問題ありません。赤ちゃんを抱っこしながら楽々体温が測れると人気の体温計です。非接触式の体温計の中でもお値段は比較的お手頃なのも人気のポイントです

赤ちゃんの過ごしやすさも確認できる体温計

赤ちゃん体温計おすすめ⑨エー・アンド・ディ非接触体温計でこピッと

sendaandcoさんの投稿
13181325 734423236700408 1634865099 n

赤ちゃん体温計おすすめ⑨は、エー・アンド・ディ非接触体温計でこピッとです。丸いボディで赤ちゃんのおでこにかざすだけで、直接触れずに体温を測ることができる、非接触式の体温計です。エー・アンド・ディ非接触体温計でこピッとは操作ボタンも大きく、親指で楽々操作できるのでとても便利に使えます。寝ている赤ちゃんを起こす心配もなく体温が測れますよ。

chobiiiさんの投稿
12935054 623187027838790 1695426635 n

エー・アンド・ディ非接触体温計でこピッとは非接触式の体温計なので、赤ちゃんの体温、ミルクやお粥などの表面温度、室温も測ることができ、赤ちゃんのいる空間を快適に整えてあげることができますよ。おでこに直接触れませんから、とても衛生的に使えます。発熱していればブザーでお知らせしてくれたり、検温を25回分記録する機能もあってかなり使える体温計です

赤ちゃんの平熱の正しい測り方

little_nijntjeさんの投稿
27880626 330048374153836 6412429174140567552 n

赤ちゃんの健康状態を知るために、体温を測って健康管理をするのは基本です。でも赤ちゃんは動きも多いのでなかなか上手に体温を測るのが難しいですよね。ですが、やはり平熱を知っておくことは大切なので、正しい測り方を覚えておくことは大切ですよ。赤ちゃんの平熱は1回測ったくらいではきちんとわかりません。数回に測ることで、平熱を知ることができます。

0173projectさんの投稿
28752513 462221714196328 6595081686424223744 n

赤ちゃんの平熱を測るタイミングは、起床時・午前・午後・夜の4回測るのがベストです。時間帯によって体温も多少変化します。1日4回の体温測定を数日続けると、赤ちゃんの平熱や時間ごとの体温の変化を知ることができますよ。眠たいときや食後は体温が高くなるので、そのタイミングは避けて体温を測りましょう。

体温を測るときの注意点

achi_0315さんの投稿
27577306 1915340192110809 8356961512731967488 n

赤ちゃんの体温を測るときの注意点は、「検温時間が短いものを選ぶこと」「1日に数回に分けて測ること」です。大人の体温計のように検温時間が長い体温計を、ずっと脇にはさむのは赤ちゃんにとっては大きな苦痛になります。また嫌がって泣いたり暴れたりする赤ちゃんをじっと抑える方も大変ですよね。短時間で測れる赤ちゃん体温計を使えば、赤ちゃんの負担にもなりません。

yonezuyonezuさんの投稿
27576423 423000814787280 6423882967155736576 n

そして、体温は大人もそうですが1日の中でも変化します。1回だけでなく、起床時・午前・午後・夜の1日4回分けて測ることが正しい赤ちゃんの平熱を知る方法です。また1日だけではわかりにくいので、きちんと記録を付けながら数日続けることも大切です。検温が記録できるタイプの体温計を選ぶと記録する手間もありませんし、記録忘れがあったときにも安心ですよ。

赤ちゃんの体温は毎日測ろう!

yu.12.ki.27さんの投稿
12783208 1190510474293853 316709271 n

赤ちゃんの健康管理に体温測定は欠かせません。平熱には個人差がありますから、赤ちゃんが体調を崩したときに平熱がわかっていないと、病気の重大さもわかりにくく、赤ちゃんが危険なことになってしまうこともあります。普段から赤ちゃんの体温を習慣として測ることで、ちょっとした赤ちゃんの変化にもすぐ気づいてあげることができますよ。

gorotansさんの投稿
26324895 2088856027999292 6463273443667214336 n

赤ちゃんはなかなかじっとしてくれませんから、赤ちゃんの体温を測るのは大変ですが、赤ちゃん体温計を使えば検温時間も短いですし、検温部分が赤ちゃんの脇にフィットするなど楽に測れる工夫がされています。赤ちゃん体温計を準備して、育児を少しでも楽にしてみるもの良いのではないでしょうか?ぜひ体温計選びの参考にしてくださいね。

Thumb赤ちゃんの爪切りのコツ!おすすめ商品や切り方など紹介!深爪に気を付けて | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

関連するまとめ

関連するキーワード

アクセスランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ