ヴェレダのスキンフードで乾燥肌をとことん保湿!海外セレブにも人気
ヴェレダのスキンフードは乾燥などのトラブルを健康な状態へ導く保湿クリームです。子供から大人まで安心して使える元祖オーガニックコスメとして長年世界中で愛されています。海外セレブも御用達のヴェレダスキンフード、その効果や口コミ、使用方法などご紹介します。
目次
- WELEADA(ヴェレダ)のスキンフードって?
- 乾燥肌に効果抜群!ヴェレダスキンフードとは?
- どんな肌質にも合うヴェレダスキンフード
- そもそもお肌の乾燥ってなぜ起こる?
- ヴェレダのスキンフードの使用感は?口コミをご紹介!
- ヴェレダスキンフードはアトピー肌にも使える?
- 優しい使い心地で赤ちゃんのお肌にもおすすめ!
- スキンフードはニキビ肌にも効果的?
- 海外セレブも大絶賛のヴェレダのスキンフード
- ヴェレダスキンフードは乾燥肌のレスキュークリーム!
- 乾燥だけじゃない!ヴェレダスキンフードでシワ改善!
- ヴェレダのスキンフードは乾燥した全身に使用可能!
- ヴェレダスキンフードはどんな香り?
- 使い心地が気になる!スキンフードのテクスチャは?
- ヴェレダスキンフードの使用方法は?
- 保湿力アップ!ヴェレダスキンフードはパックにも!
- スキンフード上級者の使い方をご紹介!
- ヴェレダスキンフードで乾燥肌とサヨナラしよう!
WELEADA(ヴェレダ)のスキンフードって?

WELEDA(ヴェレダ)のスキンフードは海外セレブや美容家に大人気の全身用クリームです。子供から大人まで幅広い年代のお肌に安心して使えるクリームで、世界中の人から愛されるロングセラー商品です。急なお肌のトラブルに備えて、家庭に1つ常備しておくと大変重宝します。今回はヴェレダのスキンフードについて、使用感や効果の口コミなども交えながらご紹介します。
ヴェレダはどんなブランドなの?

WELEDA(ヴェレダ)は、スイスで生まれたオーガニックコスメブランドです。今や一般的な概念となったオーガニックコスメの先駆者で、お肌のために原料の植物は栽培方法からこだわり、徹底した品質管理を掲げています。お肌表面のケアだけでなくお肌そのもののバランスを内面から整えていくことにフォーカスしており、敏感肌やアトピー肌の方も安心して使えると人気があります。
乾燥肌に効果抜群!ヴェレダスキンフードとは?
ヴェレダのスキンフードはヴェレダの製品の中でも特に人気が高く、1度使用すると手元にないと落ち着かないという方が続出するクリームです。メインの植物はパンジーで、環境や土壌の環境に応じて柔軟に成長していくことのできる生命力が高い植物です。全身に使用することができ、顔や体の乾燥が気になる部分に塗布することで高い保湿力が得られます。

ヴェレダのスキンフードはお肌の質を健康に柔らかく保つ効果があります。特に乾燥肌への即効性があり、お肌の救世主とも呼ばれています。花粉や乾燥によって、急にお肌がヒリヒリしたりガサガサになっても次の日には良くなっているという口コミも多く、多くの海外セレブも愛用しています。
どんな肌質にも合うヴェレダスキンフード
冬になると重宝するWELEDAのスキンフード。全身用クリームだがベタベタがなく少量で広がるので意外に長く使える。特に中年は朝に顔に塗ると肌がピンとするぞ。おススメ。 pic.twitter.com/kcK0F6ciKH
— CHOLOSUNA (@CHOLOSUNA) November 14, 2017
ヴェレダのスキンフードは、どんな肌質でも全身使用できるよう作られています。肌質や年齢を選ばないのでプレゼントでも喜ばれやすく、家族全員みんなで全身に使用することができます。使用箇所で多いのが、乾燥が気になる顔や肘、膝、かかとです。塗った上から化粧をすることもできるので、毎日のスキンケアに手軽に取り入れられます。
肌ピリピリするからヴェレダのスキンフード塗ったらこらはピリピリしない!
— にゃも🐻ファスティング中 (@asya_n_uk) February 2, 2018
冬の時期になると急に乾燥してお肌がピリピリしたり痒くなったりする方や、花粉の時期に肌がゴワゴワして荒れてしまう時などにもスキンフードが役立ちます。普段のスキンケアにプラスするだけでお肌の状態が落ち着くので、毎日ではなくトラブルが出た時にだけ、また症状が出た部分だけに塗るという使い方をする人も多いです。
そもそもお肌の乾燥ってなぜ起こる?

お肌の乾燥は「生活環境」「年齢」「スキンケア方法」「生活習慣の変化」の主に4つの原因が考えられます。季節の変わり目や植物によるアレルギー、車などから出る排気ガスや工場の煙、加齢、女性であれば月経や妊娠、出産などによる肌質変化、生活環境の変化に伴うストレスや寝不足など、我々の周りには常にお肌が乾燥してしまう原因があります。

今まで行っていたスキンケアと何も変わらないのに、急にお肌が荒れてしまったという経験は多くの方が経験します。乾燥肌を防ぐには、お肌のターンオーバーを正常に促す必要があり、お肌のターンオーバーを促すにはお肌に十分な水分があることと成長するホルモンが出る夜中の時間帯に睡眠をしていることがあげられます。また、日常の中でリラックスする時間も重要です。

ヴェレダが長年世界中で愛されている理由は、表面だけのケアだけでなく「香り」や「リラックス効果」などの使用している時間にも着目している点もあります。中でもスキンフードはどんな環境下でも強く生きることのできる植物をキープラントにして、私たちのお肌の環境の変化にスキンフードが順応してくれるため、季節や年齢問わず効果を実感することができるのです。

ヴェレダのスキンフードの使用感は?口コミをご紹介!
ヴェレダのスキンフード、これを使い始めてから乾燥肌の悩みから解放されたのでここでちょっとお薦め。全身使えますが私は主に顔に使用。かなりのこっくりクリームで乾燥の酷い季節や飛行機内等で活躍しています。
— kai_revue (@kai_kiki_revue) March 10, 2018
これで3本目^ ^https://t.co/7tE5B1Pvsg pic.twitter.com/O4CNm9xmjc
ヴェレダのスキンフードは乾燥肌やトラブル肌にはかなりの即効性があると話題です。全身に使用できるので1本持っておくだけでフェイスケアだけでなくハンドクリーム、ボディクリームとしても使えて便利です。小さいサイズも販売されているので、飛行機やちょっとしたお出かけの時なんかも荷物がかさばらずスグに保湿ができて嬉しいですよね。
花粉症で肌が赤く腫れ気味になってしまったので急いでヴェレダのスキンフードをぽちった。ヒェッってくらいに肌が荒れ果てていてもヒリヒリすることなく保湿はばっちりしてくれるから肌荒れした時は本当に助かる。切らして改めて有り難みが分かった…お願い早く届いて…😷
— xie xie (@_x_i_e_x_i_e_) March 13, 2018
花粉の時期になるとお肌の皮がめくれたり、赤く腫れ上がったり、痒くなってしまったという経験をしたことがある人は多いです。いつも使っていた化粧水がしみてしまい痛みや熱を持ってしまう時のレスキュークリームとしてスキンフードを常備しておくと、花粉の時期の肌トラブルも乗り切ることができます。
ヴェレダのスキンフード、ピリピリするときとか痒いときとかに化粧水とこれだけ塗って寝るんだけど翌日毛穴がふっくらしててキメが整ってる…最高 pic.twitter.com/3vGX59tyiB
— にゃも🐻ファスティング中 (@asya_n_uk) February 21, 2018
お肌が荒れている時は、いつもの化粧水もしみて痛いですよね。お肌に違和感が出た時はいつも使っているものでも使用を中断し、スキンフードでシンプルな保湿ケアでお肌の状態を回復させてあげましょう。お肌の調子が悪い時は夜更かしせず、最低でも12時までに睡眠に入ると成長ホルモンが出てお肌の治りも早まります。
ヴェレダのスキンフードを使い始めて1週間ほど経ったけど、コレは今まで知らなかったのが悔しいくらいの保湿力。香りも好き嫌いの多い私でも癒される(∩˘ω˘∩ )♡
— ベルデ (@verde_pepe1) January 14, 2018
ただロフトに行くか通販じゃないと買えないのが難点。超乾燥肌の薬としてツルハドラッグとかで扱ってほしい。
海外製品ということで日本での販売店がまだ少なく、オーガニックコスメの販売店や大手のコスメ取扱店のみでしか実店舗がないのが現状です。海外の通販サイトなどで購入している方も多いようです。
消費量が激しく、すぐに手がサラサラになり、カサつきも治らないから初見は効果を感じなかったのですが、2.3日使い続けたら指先の皮向けが改善されて、使用回数が減ってきました。これはもしかしたらすごい商品かも...とワクワク#ヴェレダ #スキンフード #ハンドクリーム pic.twitter.com/eXrWBUbPxX
— emi@コスメ季記 (@emi88blog) February 3, 2018
スキンフードは薬用品ではないため、効果には差があるようです。1度使用してみてあまり効果を時間できなくても、しばらく継続して使用して観察してみましょう。お肌は約1ヶ月かけて全身新しくなると言われています。できれば最低でも1ヶ月は継続してみることで効果のほどを確かめることができます。
シャワー後にヴェレダのローズオイルからのスキンフード贅沢すぎてやばい😂💖
— hikari (@m531hkr) November 9, 2017
ヴェレダの製品はどれもいい香りなので、スキンケアがリラックスタイムになります。疲れていてスキンケアが面倒くさい時も簡単ケアでリラックスできるので、1日のご褒美としてルーティンにしている方も多いようです。
ヴェレダスキンフードはアトピー肌にも使える?
寒い季節の保湿のいろいろ
— いつでも今日ははじまりの日 (@yoko_m_poet) November 25, 2017
今年は、アトピーの子供とも一緒に使えるママバーム、ヴェレダのスキンフード、それからMIMCのUV入りリップ型バーム
新発売のMIMCのはなんか画期的 pic.twitter.com/IOyGOSi4zw
ヴェレダのスキンフードはアトピー肌にも安心して使用できるオーガニックハーブで作られています。人工的なものが少しでも入っているだけでお肌がしみて赤くなったり痒くなってしまうのにスキンフードであれば問題なく使えるということで、荒れがひどい時は皮膚科で処方された薬、そうでない時はスキンフードを使用するという意見も多くあります。
アトピー手湿疹で、甲にまでブツブツカユカユ。何やってもダメだったのに「ヴェレダ スキンフード」で痒み8割は軽減。1日に何度も塗って3日間でブツブツが殆ど無くなった‼「サンホワイト」との合わせ技で、何とかステロイド使用を免れてます。長く使っても効果同じなら、これは手放せなくなる。
— あみぃ (@ammysosa) May 9, 2011
ステロイド剤は効果は強く出るため、体調の変化によって効き目が左右する時もありますよね。副作用が気になるのでできれば使いたくないという方は多いです。できるだけ自然の力で肌にストレスなく荒れを沈めたい人にもおすすめです。
優しい使い心地で赤ちゃんのお肌にもおすすめ!
スキンフードは全身に使えるオーガニッククリームで、メイカー側も子供への使用は安全だと推奨しています。新生児や乳児は大人に比べお肌が繊細で、少しの環境の変化や刺激でも肌が荒れてしまいます。スキンフードはトラブル肌に即効性があり安心して使えるので、多くのママさんが赤ちゃんの保湿に使っています。

ヴェレダには赤ちゃん専用のラインもあり、ボディローションやボディソープ、ママのストレッチマーク予防改善クリームが販売されています。スキンフードはこっくりとした使用感なので、毎日のスキンケアはローション、乾燥や湿疹、荒れが気になる場所にはスキンフードを重ねて保湿する使い方もおすすめです。
スキンフードはニキビ肌にも効果的?
夜中に呟くことでもないけど、ヴェレダのスキンフード が本当にすごい。イタリアで水が合わず肌が裂けた(リアルに)ことがあったけど、3日で治ったし、今はできたニキビがこれで治った。なんでも効く。 pic.twitter.com/0ET33TK7oI
— Emi Ueyama””” (@hknyemi) June 11, 2017
こってりとした使用感からニキビやオイリー肌には向かないと思われがちですが、スキンフードはニキビの沈静化や予防にも効果的なんです。スキンフードに含まれるハーブは昔から薬草として使用されていて、乾燥による肌トラブルにだけでなく急にできてしまったニキビを沈める効果もあります。
最近はベタつきも慣れたのでヴェレダのスキンフードをすごく薄く塗っている!これがすごくて毛穴の陥没やニキビも減っている‼︎今までは使っていたスキンケアではそれなりのコスパ良しです!
— シゲ (@timfromKoji6) November 24, 2015
スキンフードでニキビを治すには、ニキビの上に薄く塗ることがコツです。また、毛穴で陥没したデコボコ肌のケアにも効果があるとのことです。まさに全身どんな状態のお肌にも合うクリームと言えます。
海外セレブも大絶賛のヴェレダのスキンフード

モデルや女優もこなすシンガーソングライターのリアーナは、ファッションアイコンとして日本でも大人気です。そんな彼女もヴェレダスキンフードの愛用者の一人です。

アレクサ・チャンはMTVのプレゼンターを務めたことがきっかけで世界的に知れ渡り、多数の有名ファッション誌で活躍するモデルです。彼女もヴェレダの愛用者です。

アデルはグラミー賞で多数の賞を受賞するイギリスの歌手です。アデルもヴェレダの愛用者です。世界を飛び回る忙しいアーティストにも信頼されているということで、その効果が期待できます。

ブルック・シールズはアメリカのニューヨーク出身の女優、モデルです。年齢を重ねるごとに美しくなる彼女のスキンケア方法はいつでも世界の注目の的です。彼女もヴェレダの愛用者です。
ヴェレダスキンフードは乾燥肌のレスキュークリーム!
weledaのスキンフードは本当に神で救世主で相棒。
— てふこ (@tefmj) December 1, 2017
香りも良いし成分良好。アベンヌとこれ二度付けでどんだけ夜更かししてもトラブル知らずになった…
海外セレブもこぞって愛用するヴェレダですが、日本でも「レスキュークリーム」と呼ばれるほど根強い人気があります。普段のスキンケアが合わない時は、ヴェレダのスキンフードでシンプルな保湿ケアでお肌が蘇ります。

傷薬や軟膏などと一緒にスキンフードを常備するご家庭も多いんです。急な肌荒れやカサつきにも対応でき、薬とは違い自然な成分でできているため、1本あれば全身どこでも安心して使えます。職場に1本、自宅に1本、カバンに1本など常備しているヴェレダ愛好家もいるほどです。
乾燥だけじゃない!ヴェレダスキンフードでシワ改善!
肌が荒れ過ぎて目の下に大きなシワが入り50代くらいの顔になってる。誰にも顔見られたくないし、一刻も早く帰りたい。取り敢えずアベンヌとヴェレダのスキンフードと皮膚科のクスリで落ち着くのを待とう…。
— Poison★Apple (@SickPoisonApple) June 10, 2016
ヴェレダのスキンフードはシワにも効果があると人気です。こってりとしたテクスチャなので、塗布したいところにピンポイントに塗ることができ、気になるシワに塗り込むのにもぴったりです。
コスメライターの友達に聞いてずっと買い忘てたWELEDAのスキンフードってクリームが届いた!すごーくいいらしいけど、どこに塗ればいいのか分からなくてとりあえず首のシワに。
— tarou (@namerere) April 9, 2012
プレゼントなどでヴェレダのスキンフードを手にしたもののどう使っていいか分からない場合は、お肌の中で気になる部分からスタートとしてみるといいでしょう。顔に塗布し肌に合わず荒てしまうといけないので、首や体にできたシワに塗布して効果を試してみるのも1つの方法です。
ヴェレダのスキンフードは乾燥した全身に使用可能!
WELEDA スキンフード
— ミイ (@cosme_tweet) May 10, 2016
足のすね?ひざ下?の
乾燥がひどくて
固めのクリームが使いたくて
久しぶりにスキンフード
伸びは悪いので
ほんとに乾燥の気になる部分に◎
香りも好き pic.twitter.com/LDsMV2tUUI
ヴェレダのスキンフードは全身の保湿に使えるクリームです。秋冬になると気になる膝下のカサつきにも効果的です。こってりした使い心地なので、トラブルのない肌には重めに感じる方も。そういう方は、部分的に使う方法がおすすめです。
乾燥からくる皮むけには、やっぱりWELEDAのスキンフードが効果あるなぁ。
— sae* (@dunekiri) February 18, 2018
バリア機能がなくなって、痒み赤みが出ても、ここは薬(痒みどめ)でなくスキンフードで保護して寝れば 翌朝かなり良くなる。
乾燥の気になる秋冬シーズンだけでなく、夏場はクーラーによる乾燥やカサつきに悩まされる方も多いのではないでしょうか?1日の終わりにヴェレダのスキンフードで体の気になる部分を保湿すると、朝にはふっくらと改善してくれると話題です。
ヴェレダスキンフードはどんな香り?
こないだ買ったWELEDAのスキンフード、昔使ってたエリザベスアーデンのエイトアワークリームに質感も匂いもよく似てて懐かしい。匂いが大好きで癒されるわぁ。
— さあわあ (@sahwah_01) June 27, 2017
オーガニックプランツで作られているヴェレダの製品は、香りもスキンケアの1つとしてこだわって作られています。ヴェレダのスキンフードはハーバルな爽やかさを感じる香りで、老若男女問わず使用できます。

ヴェレダで使われているハーブは、パンジー、カレンドラ、カミツレ、ローズマリーといった薬草として昔から使用されているハーブなので、嫌な甘さはなく自然で優しい香りがします。人工的な香りではないので、香水が苦手な人や赤ちゃん、子供も無理なく使えます。
使い心地が気になる!スキンフードのテクスチャは?
WELEDAのスキンフードはこってりめなので、肘膝踵、あと乾燥で痒くなりやすいお腹に最適(*˙˘˙*)
— あやめ (@ayamena1011) February 2, 2018
朝にタイツはく前にも塗るようにしている…発熱機能のタイツだと乾燥するかなと思って🙌@VOGUEgirlJAPAN 様ありがとうございます♥️ pic.twitter.com/GocpdgNezK
ヴェレダのスキンフードはこってりしたテクスチャなので、広範囲を一度に塗布するには向いていませんが、全身の中で特に乾燥する部分や保湿したい部分などを集中してケアすることに向いています。冬の時期は踵のカサつきでタイツやストッキングに伝線が入ってしまうのを防止するのにも使えます。

こってりしたテクスチャが少し使いづらいと感じる時は、お風呂上がりの湿った肌に使用すると伸びもよく塗布しやすいです。全身に使用したい時は、水分が少し残った状態で広げると保湿力がアップします。顔の保湿には、化粧水でお肌と手のひらを湿らせてから塗布すると伸び易くなります。高い保湿力があるので、お風呂上がりの妊娠線予防にもおすすめです。
ヴェレダスキンフードの使用方法は?

ヴェレダスキンフードの使用方法は、乾燥の気になる部分へそのまま優しくなじませるように塗布します。メイカーのおすすめ使用方法は、お風呂上がりに塗り込むことでより保湿効果があると紹介されています。お風呂上がりに関わらず、こっくりしたクリームは外出先でも垂れて服を汚すこともないので、気になった時にさっと使えます。

全顔を保湿したい時はスキンフードを点々と顔に置いていき、点と点を繋ぐように優しく伸ばしていきます。硬めのテクスチャなので無理に伸ばそうとするとお肌に負担がかかってしまいます。スキンフードでバリアのベールを作るように保湿していきましょう。
保湿力アップ!ヴェレダスキンフードはパックにも!
weleda のスキンフードを顔に塗ってラップして20分ほど放置するとスチームパックしたみたいに肌がモチモチになる☺ほんとにおすすめ!
— M (@mkikirara1513) January 26, 2017
乾燥する冬に太ももがモチモチだとテンション上がるから気力がある日の夜にやってる pic.twitter.com/zk30dp3KjG
お肌の乾燥がひどい時や肌トラブルをすぐに治したい時はスキンフードパックがおすすめです。スキンフードを顔や乾燥の気になる部分に塗布し、ラップをしてしばらく置きます。そうすることで、ハーブの成分がより浸透し効果の実感が得られます。

お風呂上がりやホットタオルなどでお肌を柔らかくした状態でスキンフードパックをすると、お肌がモチっとふわふわ肌に仕上がります。ハーバルな香りで毎日のリラックスタイムにもなります。
スキンフード上級者の使い方をご紹介!

ヴェレダスキンフードの一歩上の使用方法をご紹介します。皮がめくれて硬くなった踵のケアは、入浴後の湿った肌の状態にスキンフードを塗り込み靴下を履いてそのまま寝ると、翌朝の踵がふっくらします。保温効果のあるシルクの靴下を履けば保湿効果だけでなく冷えとり対策にもなります。

スキンフードとお手持ちのスキンケアオイルを混ぜて使えば、毎晩のスキンケアが贅沢なものになります。スキンフードは伸びにくいという意見もありますが、オイルと混ぜて使うことで伸びが良くなり保湿力も高まります。オイルそのものの香りが苦手だというものも、スキンフードと混ぜることでハーバルな良い香りに変わり一石二鳥です。
ヴェレダスキンフードで乾燥肌とサヨナラしよう!

全身に使えて高い保湿力のあるヴェレダのスキンフードはお肌の救世主と言われる万能クリームです。1本持っておけば、急なお肌のトラブルに使えて大変便利です。また、友達の誕生日プレゼントや妊娠・出産祝いにも大変喜ばれます。海外セレブも愛用するスキンフードで、全身しっとりで健康なお肌を目指してみませんか?
