ハロゲンヒーターでおすすめでおしゃれなのは?カーボンヒーターと電気代の違いも

ハロゲンヒーターはおしゃれなタイプも多く、部屋のインテリアとして使っている方も多いです。おすすめのハロゲンヒーターをご紹介してみましたが、ハロゲンヒーターは即効で部屋が温まるのが嬉しいですね。お気に入りのハロゲンヒーターで、寒い冬も乗り切りましょう!

目次

  1. ハロゲンヒーターがおすすめ!
  2. ハロゲンヒータの選び方のポイントは?
  3. 広範囲を温めたいなら「パラボラ型」がおすすめ
  4. 上半身を温めたいなら「長方形型」が人気
  5. 持ち運びに便利な「ランタン型」のハロゲンヒーター
  6. ハロゲンヒーターは部屋の大きさに応じて選ぼう
  7. 電気代を節約するなら機能も大事
  8. ハロゲンヒーターが活躍するシーンとは?
  9. 転倒したらスイッチがオフになる物を選ぼう
  10. 軽くて持ちやすいハロゲンヒーターを選ぼう
  11. カーボンヒーターとハロゲンヒーターの違い
  12. ハロゲンヒーターのメリットやデメリットは?
  13. カーボンヒーターのメリットやデメリットは?
  14. ハロゲンヒーターと他の暖房器具の特徴を比較!
  15. ハロゲンヒーターの電気代は高い?安い?
  16. コンパクトでおしゃれなハロゲンヒーター
  17. キューブ型のおしゃれなハロゲンヒーターなら?
  18. おしゃれなランタン型のハロゲンヒーター
  19. ハロゲンヒーターですぐに部屋を温めるなら?
  20. パラボラ型がおしゃれなハロゲンヒーター
  21. ハロゲンヒーターもスタンダードが良い?
  22. 2秒で温まるハロゲンヒーター
  23. ハロゲンヒーターを上手に使おう!

ハロゲンヒーターがおすすめ!

hanakobitoさんの投稿
28152347 1853797441584810 5803761926668288000 n

ハロゲンヒーターは手軽に温まれて、大変便利ですよね?本体の価格も安価で一人暮らしでも買いやすく、即効性もあるので、部屋がすぐに温まります。一口にハロゲンヒーターと言っても、種類は数多く、長方形型やパラボラ型など選ぶのに迷ってしまうほどです。また、今話題のカーボンヒーターと比べてどうなんでしょうか?以下に、おすすめのハロゲンヒーターをご紹介します。

ハロゲンヒータの選び方のポイントは?

kukinakoさんの投稿
28158100 347380232431849 6367171226841907200 n

ハロゲンヒーターは、種類が沢山あり、はじめて買う場合などに選ぶのに困ってしまうこともあります。ハロゲンヒーターを選ぶ時には、どんな種類があるのかを知っておくことで、買った際に失敗してしまったなんてことも防げます。特に、赤ちゃんがいるご家庭は、火傷の心配もあるので選び方にも注意が必要です。また種類によって温まり方も違います。

dokinchan_mayumayu_77さんの投稿
28156943 594970994172049 3229049626808025088 n

ハロゲンヒーターは種類によって温まり方も違いますが、他にも選ぶ時の注意点として、何を目的に買うのかということや、設置場所をどこにするか、機能はどの程度必要なのかを考えておく必要があります。またハロゲンヒーターの中には、安全面を考慮して、倒れた時に自動でスイッチがOFFになるタイプもあります。火事を防ぐためにも、安全面も重視して下さい。

広範囲を温めたいなら「パラボラ型」がおすすめ

広範囲を温められるハロゲンヒーター

wrc_subaru_さんの投稿
34411227 202725353880470 3731150446379663360 n

ハロゲンヒーターの中でも、広範囲を温めるのが目的なら「パラボラ型」がおすすめです。名前の通り、パラボラアンテナにそっくりの形をしており、冬場の扇風機という雰囲気を持っています。最近は余り見かけなくなったタイプのハロゲンヒーターですが、根強い人気があります。形もおしゃれなので、インテリアの一つとして使ってみるのもおすすめです。

michinokufarmさんの投稿
24174793 158432541571204 4428755029054193664 n

パラボラ型のハロゲンヒーターが広範囲を温められるのは、その形状による所が大きいです。広がった形をしているので、温風が広範囲にいきわたるんですね。ただ、背が低いタイプが多いのも特徴で、足元しか温められないという欠点もあります。だからこそ、最近では余り見かけないのかも知れませんね。倒れにくいので、そこは安心できる点でもあります。

上半身を温めたいなら「長方形型」が人気

体中を温められるハロゲンヒーター?

akihiro719さんの投稿
26380509 319023938605626 5024577811755565056 n

広範囲を温めるというわけではありませんが、パラボラ型が下半身を重点に温めるとしたら、長方形型は上半身を温められると人気があります。リビングなど広い部屋に置いておけば、体全身を温めることもできます。ハロゲンヒーターの現在の主流ともいえるタイプですが、こちらは倒れやすいという欠点があるので、自動でスイッチが切れるタイプがおすすめです。

satomegumi1215さんの投稿
26864325 201397420411544 6325549373086236672 n

温まるという点ではおすすめできるタイプなのですが、長方形型は倒れることが多く、小さい子供や赤ちゃんがいる場所には設置できないというデメリットがあります。本体も大きくなりがちなので、設置場所に困ることも多々あります。特に赤ちゃんやペットは、行動が予測できないことがあるので、その場合は違うタイプのハロゲンヒーターを使うことをおすすめします。

持ち運びに便利な「ランタン型」のハロゲンヒーター

形もおしゃれなハロゲンヒーター

cher1さんの投稿
27573609 149084925800779 2706955524020109312 n

形がおしゃれなハロゲンヒーターを探しているのでしたら「ランタン型」のハロゲンヒーターがおすすめです。ランタン型のハロゲンヒーターには、持ち運びやすいように取っ手が付いてるものも多く、部屋を移動する際に持ち運べると、すぐに使えるので人気があります。見た目がおしゃれなので、インテリアの一つとして使っても良いかもしれませんね。

pf_ayaka_flさんの投稿
26300942 1206256549516810 2695244449579008000 n

見た目がおしゃれなのがランタン型の良い所ですが、見た目からも想像できますが、部屋の暖房能力はさほど高くありません。長方形型と比べても温まるのが目的で買うのでしたら、ランタン型でないタイプの方がおすすめ出来ます。また縦に長いのに、パラボラ型と同じように、足元が温められないという欠点があります。持ち運びが出来るのは嬉しいですが、暖房には難ありです。

ハロゲンヒーターは部屋の大きさに応じて選ぼう

mfkng29さんの投稿
26863678 1629093950472369 1447094526358323200 n

ハロゲンヒーターの主な種類は、前述したとおりですが、どの種類を選ぶかの目安は、部屋の広さが目安となります。広い部屋を温めるなら、パラボラ型か長方形型がおすすめですし、部屋が狭いなら、持ち運びに便利なランタン型がおすすめと言えます。特に、トイレなどは狭いですし、常時置く必要がないので、持ち運ぶことが出来るランタン型が良いでしょう。

baba_kunさんの投稿
26362751 280805195784491 8054782800789766144 n

広い部屋にはパラボラ型か長方形型がおすすめですが、逆に狭い部屋にパラボラ型や長方形型を置いてしまうと、倒れた時などに火事の危険性があることも知っておきましょう。ですので、自室やリビング、ダイニングなどにはパラボラ型や長方形型が使えますが、極端に狭い部屋でハロゲンヒーターを使うなら、小さめのタイプを選ぶ方が安全に使えます。

電気代を節約するなら機能も大事

kirakirabosi.831さんの投稿
26067752 780462355496070 6914337600652181504 n

ハロゲン自体は実は電気代が高く、扇風機やエアコンのような室温を感知してくれる機能が付いていません。使用していると、時間に応じて電気代がかかり、気づいたら部屋が温まりすぎたり、なかなか部屋が温まらない時などにも、電気代は使っている時間分かかってしまいます。ですので、ハロゲンヒーターを選ぶ時には即暖タイプや強弱を切り替えられるものがおすすめです。

webstylekingさんの投稿
26151431 1875786372451718 9157137653966045184 n

前述もしました通り、ハロゲンヒーターにはエコ機能がついていないので、強弱の切り替えやすぐに温まるタイプであるかは、電気代にも関係してきます。中には扇風機のように、首振りの機能が付いているものもありますので、出来るだけ部屋を早く温めて、電気代を節約したいなら機能も重要です。使い方によっては、エアコンのエコ機能の代わりにもなります。

ハロゲンヒーターが活躍するシーンとは?

keita_kumamon1981さんの投稿
26152433 388323011581144 2091566644139655168 n

ハロゲンヒーターは、部屋全体を温めるのが目的のヒーターではなく、スポット的に温めるために使うのが本来の使い方です。もしどうしても部屋全体を温めたい場合などは、ハロゲンヒーターよりも石油式ファンヒーターなどの方が適しています。また、赤ちゃんがいる場合は、赤ちゃんは怖さを知らず何でも触ることも考えて、ハニカム構造のタイプを選んでおきましょう。

lauler03さんの投稿
24274500 177634999486281 2152274641069015040 n

ハロゲンヒーターが電気代がかかるからと言っても、ずっと弱のままで使うと、なかなか部屋が温まらず、返って電気代がかかってしまうこともあります。ハロゲンヒーターの機能を活かす使い方をしたいなら「温めるスポットを決めること」「短時間で使用する」などにも注意してみましょう。エアコンが効かないようなトイレなど、狭い場所を温めるのが本来の使い方です。

転倒したらスイッチがオフになる物を選ぼう

ハロゲンヒーターの火事を防ぐには?

amasawa0815さんの投稿
26186659 1447255145372917 4963851775963561984 n

ハロゲンヒーターは本体が熱くなり、熱源があることで、火事が起きやすい家電でもあります。特に赤ちゃんやペットがいるご家庭は注意が必要で、もし倒れた時に、近くに毛布があったりなどすると火事になる可能性もあります。ですので、倒れた時に自動でスイッチがOFFになる機能は、赤ちゃんなどがいるご家庭には比須の機能なんですね。

remonwithさんの投稿
26152212 144650609587338 1393854554138738688 n

自動でスイッチがOFFになる機能は必須ですが、他にもタイマー機能が付いているハロゲンヒーターを選ぶようにして下さい。特に寝室などで使っている場合、タイマーが付いていないと消し忘れなどがあり、電気代が余分にかかることはもちろん、倒れたことに気づかないでいると、こちらも火事などの心配があります。もし赤ちゃんがいる場合は、専用の柵なども用意しましょう。

軽くて持ちやすいハロゲンヒーターを選ぼう

ランタン型もおすすめ

_oranjetto_さんの投稿
25023514 1952168895049643 5042819435509841920 n

壁に設置することが多いエアコンや、常時室内に置いておく暖房器とは違い、持ち運びできるのはハロゲンヒーターの最大のメリットとも言えます。ランタン型がおすすめですが、ランタン型でなかったとしても、軽くて持ち運びやすいハロゲンヒーターがあると便利です。トイレやお風呂の脱衣所など、狭い部屋で、短時間だけ温めるのにハロゲンヒーターはおすすめなんです。

0kapeeさんの投稿
25022342 178308759578141 6556151308284329984 n

トイレを一時的に温めたり、お風呂の時だけ脱衣所を温めたり、来客時に持ち運んで使ったりと、持ち運べるハロゲンヒーターは大変便利です。ただ、逆に持ち運びがしやすいタイプは、暖房能力が低いなどの心配があるため、リビングなどの広い場所には向いていません。自分が使う用途や部屋の広さに応じて、ハロゲンヒーターのベストな種類を選んでみましょう。

カーボンヒーターとハロゲンヒーターの違い

___rika57さんの投稿
28151735 337288326761433 2284422804717699072 n

最近人気があるヒーターに、カーボンヒーターというタイプがありますが、ハロゲンヒーターとはどこが違うのでしょう?実は、温める仕組み自体は、カーボンヒーターもハロゲンヒーターも同じなんです。どちらも遠赤外線を発生させて、部屋を温めるんですね。他のヒーターと比べると、どちらも空気を温めるのではなく、当てた部分を温めるのに向いていると言います。

ハロゲンヒーターはどんな仕組み?

you8iさんの投稿
25010023 335604753575888 1539640295514177536 n

ハロゲンヒーターとカーボンヒーターの一番の違いは「発熱体」にあります。ハロゲンヒーターについている発熱体は「ハロゲンランプ」で、ニクロム線の抵抗を利用して熱を出しています。ニクロム線に電気を流して、ハロゲンランプから熱を発生させているんですね。ちなみに、ハロゲンヒーターと名前が付いているのは発熱体の中にハロゲンガスが入っているからだそうです。

カーボンヒーターはどんな仕組み?

ns14aoi25716mtnrnさんの投稿
28436366 190123298293228 2642846909424730112 n

ハロゲンヒーターが発熱体にハロゲンランプを使用しているのに対し、カーボンヒーターでは発熱体に「炭素繊維の化合物」が使われています。見ただけではカーボンヒーターとの差はわかりづらいですが、ガスもまたカーボンヒーターの場合は、ハロゲンガスではなく不活性ガスが使われています。ちなみに、カーボンヒーターの名前の由来も、炭素=カーボンから来ているそうですね。

ハロゲンヒーターのメリットやデメリットは?

yatohiyamugiさんの投稿
25008877 1668563743194587 3367244881071177728 n

ハロゲンヒーターが人気でおすすめな理由、もっといえばメリットは、スイッチを押したらすぐに温かくなることです。そして、煙が出る薪ストーブやガスの暖房などとは違い、空気が汚れないのもメリットの一つです。灯油式のストーブだと空気が汚れ、頭痛を起こす人もいるので、その点でも安心ですね。また、普通のストーブよりも安価なので手に入れやすいメリットもあります。

ten3surfさんの投稿
25009950 756817714507016 1446750190240268288 n

では、ハロゲンヒーターのデメリットですが、電気代が高くなることが挙げられます。使っている時間に応じて電気代がかかり、部屋が温かくなっても自動でストップしないものが多く、つけすぎると電気代が高くなってしまうんですね。すぐに温まるのは非常に便利なのですが、エアコン並みに電気代がかかるのが最大のデメリットです。機能を重視するのもそのためです。

カーボンヒーターのメリットやデメリットは?

カーボンヒーターのメリットは、ハロゲンヒーターに比べると早く温まるということです。カーボンヒーターはハロゲンヒーターに比べると電気代が安いのにも関わらず、二倍の熱量を出してくれるんですね。カーボンヒーターもまた空気を汚さずに済むうえに、電気代がも安くなるとのことで、最近人気が出ているんです。カーボンヒーターに人気があるのも頷けますね。

rosa166さんの投稿
27881517 332583893916224 5896023274499866624 n

では、カーボンヒーターのデメリットは何かと言えば、カーボンヒーターはハロゲンヒーターに比べると、値段が高いことが挙げられます。コスパで考えると、カーボンヒーターよりもハロゲンヒーターの方が良いと言われるのは、値段が影響しています。ただ、カーボンヒーターの方が電気代も安くなり、しかも部屋も温まるのですから、値段だけで選ぶのは早計かもしれません。

カーボンヒーターとハロゲンヒーターのどちらを選ぶべき?

erinerationsさんの投稿
26871382 2024833997773644 5421018600439808000 n

結局のところ、カーボンヒーターとハロゲンヒーターのどちらが良いかと言いますと、部屋全体を温めるのには向いていなくても、足元が温められるのがハロゲンヒーターの良い所。電気代が安くなり、体を早く温めることが出来るのは、カーボンヒーターの良い所です。本体の値段だけでなく、電気代なども考慮して、自分の部屋に最適なヒーターを選んで下さい。

ハロゲンヒーターと他の暖房器具の特徴を比較!

marimarimarimarimarikoさんの投稿
22427341 1934278386835918 150231169965752320 n

ハロゲンヒーターは便利ですが、他の暖房器具と比較した場合、どんな場面が最適なのかも知っておくと便利です。例えば広い空間を温めるのに適しているのは「エアコン」や「セラミックファンヒーター」が向いていますし、空間の全体を温めたい場合は「オイルファンヒーター」が向いていると言えます。スポット的に温める場合にだけハロゲンヒーターを使うのがおすすめです。

ryo_evil_waysさんの投稿
23594482 1741139059232370 7207497993669312512 n

スポット的に部屋を温めるなら、ハロゲンヒーターの他にも、カーボンヒーターや電気ストーブ、パネルヒーターなどが挙げられます。ハロゲンヒーターは遠赤外線の熱で部屋を温めるのが目的ですから、ある程度部屋が温まっている場合などに使う方が効率的です。ただ、即効性があるため、突然の来客時などにはおすすめできる暖房器具です。場合に応じて賢く使いましょう。

ハロゲンヒーターの電気代は高い?安い?

cub70sskさんの投稿
25013575 134203430584261 7040518474178756608 n

電気代は消費電力によって決まりますが、ハロゲンヒーターは意外と電気代が高いことでも有名です。ハロゲンヒーターの種類にもよりますが、消費電力は、400W、800W、1000W、1200Wのタイプが多いです。例えば1時間当たりの電気代を見てみますと、400Wなら10.8円、800Wなら21.6円、1000Wなら27円、1200Wなら32.4円と他の家電と比較しても高くなります。

k.keiko712さんの投稿
24838629 1297980246972599 8764496167582040064 n

寒い冬の日などは、ついつい早く温まろうとワット数を上げてしまいがちですが、その分電気代も高くなることを覚えておいて下さい。ちなみに、エアコンの1時間当たりの消費電力は2.8~53.5円、ファンヒーターは32.4円、電気カーペットは6.2円、電気こたつは4.6円、オイルヒーターは13.5円ほどです。エアコン並みに電気代がかかるのがハロゲンヒーターなんですね。

コンパクトでおしゃれなハロゲンヒーター

おしゃれなハロゲンヒーターなら「HITACHI ハロゲンヒーター」

日立 HITACHI HLH-305H [ハロゲンヒーター]
8,480円
楽天で詳細を見る

スイッチをつけるとすぐに温まるのがハロゲンヒーターの良い所ですが、こちらの商品は、幅が33cm×奥行き22cm×高さ45.3cmとやや縦長のタイプのハロゲンヒーターになります。重さは2.2kgと軽いので、持ち運びにも便利ですね。また、土台が付いているので安定感もあり、赤ちゃんがいるご家庭でも安心して使えるのが人気の理由です。

こちらの商品ではハロゲンヒーターが3本付いていることもあり、スピーディに部屋が温まるようになっているんですね。消費電力は3タイプ(330W,670W,1000W)に切り替えることが出来ます。地震がおきたりすると、自動でスイッチがOFFになる機能も付いており、有事の際には安心ですね。また、赤ちゃんが指を入れられない構造になっているのも安心できますね。

キューブ型のおしゃれなハロゲンヒーターなら?

持ち運びにも便利:「エコロミー3 EC3S-400W」

【電気ストーブ】TWINS EC3S-400(W)
5,690円
楽天で詳細を見る

コンパクトでちょっとキュートでおしゃれなハロゲンヒーターです。キューブ型なので抜群の安定感が人気の秘密でもあります。サイズは20cm×18.4cm×33.5cm、重さは1.9kgと小さい上に、持ち運びに便利な取っ手が付いています。高齢者であっても持ち運びしやすいのもまた、人気の秘密です。消費電力は200Wと400Wの二段階調節なので、電気代も安く済みますね。

熱を効率よく反射出来る「ハニカム反射機能」が付いていて、より効率よく部屋を温めることが出来ます。部屋全体を温めるよりも、部分を温めるのに適しているタイプです。どこか懐かしい感じのするレトロな外観も人気の秘密です。赤ちゃんなどが触れても、すぐには倒れる不安も少ないですが、自動でスイッチがOFFになったりする機能が付いてないのは残念ですね。

おしゃれなランタン型のハロゲンヒーター

持ち運ぶなら?「APIX ミニハロゲンヒーター」

アピックス ミニハロゲンヒーター AMH-386-RD
5,378円
楽天で詳細を見る

ランタン型がとてもおしゃれなハロゲンヒーターです。ランタンとしても使えるのでは?と錯覚するくらい、本物のランタンそっくりのデザインが女性にも人気があります。部屋のインテリアとしても使えるので、使わない時に部屋に置いておくこともできますね。機能はシンプルで、スイッチのONとOFFの機能のみですが、消費電力は300Wと電気代の心配も少ないです。

こちらのハロゲンヒーターのサイズは、幅23cm×奥行き23cm×高さ49.3cmで、重さは850gしかありません。高齢者でも子供でも楽々運べる重さですね。狭い部屋を温めるのに最適なので、トイレや脱衣所で活躍してくれること間違いなしです。広い場所を温めるのには向いていませんが、逆に狭い部屋でしか使えないので、赤ちゃんがいても安心して使えますね。

ハロゲンヒーターですぐに部屋を温めるなら?

おしゃれでないけど即暖間違いなし!「C:NET 速暖ハロゲンヒーター 」

シィーネット(CNET) [CEHR201]
4,440円
楽天で詳細を見る

シィーネットのハロゲンヒーターの最大の目玉は、スイッチを入れた瞬間から即効で温まることです。サイズは、幅33cm×奥行き15.6cm×高さ30.5cmとコンパクトなので、狭い場所をすぐに温めたい場合には最適のハロゲンヒーターと言えます。消費電力の切り替えは400Wと800Wの切り替えのみで、気温に応じて切り替えるのをおすすめします。

コンパクトながら、すぐに部屋を温めることが出来るこちらの商品ですが、安全面でも性能は高いです。万が一地震などが起きた場合には、自動でスイッチをOFFにしてくれる機能もあります。ただ、赤ちゃんがいる場合などには、使うのに注意が必要です。白いすっきりとしたデザインなので、部屋のインテリアとして使うのもおすすめですね。

パラボラ型がおしゃれなハロゲンヒーター

扇風機みたいでおしゃれ「テクノス パラボラ型ハロゲンヒーター」

テクノス/パラボラ型 ハロゲンヒーター PH-800
4,780円
楽天で詳細を見る

地震の時などには自動でスイッチがOFFになる機能や、温度の上がりすぎを防いでくれる機能、角度が調節出来る機能など、あると便利なハロゲンヒーターです。サイズは、幅42.2cm×奥行き32.8cm×高さ46.4cmとコンパクトで、重さも2.1kgと持ち運びにも向いています。左右の首振り機能は他の製品にもありますが、上下の首振り機能が珍しいハロゲンヒーターです。

コンパクトで持ち運びにも便利なハロゲンヒーターなので、お風呂の脱衣所などに大活躍してくれそうですね。また前述もしましたが、温度が上がりすぎるのを防いでくれる機能もありますので、赤ちゃんが近くにいても、低温火傷の心配も少ないです。温度が上がりすぎないので、同時に火事の危険性も減りますね。パラボラがおしゃれなおすすめのハロゲンヒーターです。

ハロゲンヒーターもスタンダードが良い?

おしゃれでシンプルな「エスケイジャパン ハロゲンヒーター」

SKJ ハロゲンヒーター | SKJ-SH85H
6,680円
楽天で詳細を見る

エスケイジャパンのシンプル機能が売りのハロゲンヒーターは、スタンダードとも言えるほど人気があります。最大電力量は800Wですが、暖房能力はばっちりです。速暖ヒーターを採用しているので、ちょっと広い部屋であっても、十分に温めることが出来るんですね。スチールのおしゃれな本体に、ハニカムガードが付いているので、赤ちゃんがいても安心して使えますね。

赤ちゃんが指を入れられないハニカムガードの他にも、色々な機能が付いていることでも人気の機種です。機能は「首振り機能」「二重首振り機能」「温度二段階切り替え」など多機能なのも人気の理由ですね。デザインもシックでおしゃれなこともあり、部屋のインテリアとしても最適です。赤ちゃんがいるご家庭におすすめの安定のハロゲンヒーターです。

2秒で温まるハロゲンヒーター

TEKNOS テクノス 直管型ハロゲンヒーター PH-1211(W)
4,298円
楽天で詳細を見る

2秒で部屋が温まるハロゲンヒーターとして人気がある、テクノスのハロゲンヒーターです。最大電力量は1200Wとなってるので、パワフルに部屋を温めてくれます。本当に2秒ほどで温まるため、スイッチを入れれば数秒で放射熱が出されます。朝起きたすぐなど、部屋が寒くて困る場合などに便利なハロゲンヒーターですね。しっかりと温めたい時におすすめです。

こちらのハロゲンヒーターは、赤ちゃんがいるご家庭でも指が入らない構造になっていますし、地震などの有事の際にはスイッチが自動でOFFになってくれるので、安全面もばっちりです。また、首振り機能もあるので、比較的広い部屋も瞬間的に温めてくれます。また万が一赤ちゃんが倒したりした時も、自動でスイッチがOFFになるのも嬉しい機能ですね。

ハロゲンヒーターを上手に使おう!

mozuuuuuさんの投稿
23594484 2083040635258532 3795861863930003456 n

今回は、ハロゲンヒーターのメリットやデメリット、効果的な使い方、おすすめのハロゲンヒーターなどをご紹介してみました。ハロゲンヒーターは、使い方によっては非常に効果のある暖房器具でもあります。ただ、即効性があるのが嬉しく、つい使いすぎて電気代が大変なことに!とならないようにして下さい。便利な道具は賢く使いましょう!

関連するまとめ

アクセスランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ