着物に似合う髪型・ロングヘア編!簡単なやり方や大人っぽいアレンジなど
着物に似合うロングの髪型を紹介します。着物の日は、特別な思い出深い日が多いのではないでしょうか?そんな日こそ、ロングを魅せる髪型が自分でできるととても便利です。大人っぽく可愛らしさもあっておしゃれなヘアスタイルで着物の日を楽しみましょう。
目次
- ロングヘアのための着物の髪型
- ロングを活かした着物の髪型:アップスタイル
- ロングを活かした着物の髪型:ダウンスタイル
- 今っぽい!着物のロングの髪型!モダン髪
- 大人の着物姿に似合うロングの髪型!お団子(シニヨン)
- 着物姿を引き立てるロングの髪型!夜会巻き
- 着物姿に華やかさを演出!ロングの巻き髪アップスタイル
- 着物の髪型に可憐さをプラス!ロングの三つ編みアレンジ
- 着物姿のロングの髪型!ロープ編みアレンジ(ツイスト)
- 着物に似合うレトロなロングの髪型!ギブソンタック
- 簡単にできる着物に似合うロングの髪型!くるりんぱ
- 清楚な着物姿に似合うロングの髪型!ハーフアップ
- ロングに似合う着物の髪型!編み下ろし
- 前髪どうする?ロングを活かす着物に似合う髪型
- 着物の髪型を上品に飾る!かんざし
- 着物の髪型を優美に飾る!お花モチーフ
- やってみよう!自慢のロングが活きる!着物の髪型
ロングヘアのための着物の髪型

着物の日は、結婚式・お呼ばれ・七五三・祝賀会・入学式・卒業式など思い出深い晴れの日が多いのではないでしょうか?記念になるような日や大切な人の幸せや成長をお祝いする日など輝かしいシーンでの着物姿にぴったりなロングヘアのための自分でできる簡単なアレンジを紹介します。
着物の髪型のセルフアレンジでもっとも大切なのは、スタイリングをする前の下準備にあります。ポイントは、ワックスをつけること、ブラッシングすることです。髪型によっては、下準備に巻くこともあります。下準備をすることで、ヘアスタイルが一日キープできます。今回は自分でできるロングヘアの簡単なアレンジについて紹介します。
ロングを活かした着物の髪型:アップスタイル

大きなお団子は、豊かなボリュームのあるロングヘアならではのアップスタイルです。高い位置でポニーテールを作り、ゆるめのロープ編みをします。ロープ編みの毛束を少し引っ張ってほぐします。お団子にして、ピンで留めます。バランスを見ながら、毛束を引っ張ります。ナチュラルな感じのブリザードフラワー風のお花をつけた好印象のヘアスタイルです。

トップとサイドの毛を編み込んで、まとめたアップスタイルです。顔周りの後れ毛を巻いて、華やかな印象です。着物の色柄に合わせたお花の髪飾りが可愛いです。季節に合わせてお花の髪飾りをつけても素敵です。

着物に似合う上品な仕上がりの髪型です。空気感を出すために、全体を軽く巻きます。サイドの毛をくるりんぱします。それから、えり足の毛をもう一度ゆるく、くるりんぱをし、余った毛束をゆるくまとめます。髪型が華やかなので、髪飾りはシンプルです。

ロングを活かした着物の髪型:ダウンスタイル

やり方は簡単で可愛いハーフアップです。両サイドをロープ編みにして、中央で交差させ、耳の上あたりをピンで留めます。ピンで留めたところに大きめのお花飾りを付けて出来上がりです。お花飾りは着物の色柄と合わせると統一感が出て、おしゃれです。えり足の毛が長いロングヘアをハーフアップにすると、まるでプリンセスのようではないでしょうか?

全体をゆるく巻いて、上半分をサイドにまとめています。ブリザードフラワー風の落ち着いたトーンのお花飾りが着物の雰囲気とぴったりです。やり方は簡単で、素敵な印象のヘアスタイルです。全体的にふわふわとした空気感のあるヘアスタイルが優しい印象になっています。

個性的な着物にも合うハーフアップの髪型です。サイドをタイトめにまとめて、耳を出すとすっきりとした印象になります。後れ毛をひと束残して巻いているのが今時の雰囲気を出しています。重ための前髪とのバランスも絶妙です。着物と帯がはっきりとした色合いなので、髪型はシンプルに引き算されています。
今っぽい!着物のロングの髪型!モダン髪
両サイドからゆるくロープ編みをし、ピンで留めます。えり足をギブソンタックにしてまとめています。シックな色合いの二つのリボンが髪型とマッチして素敵です。最近、流行している着物にも、ドレスにも、カジュアルにも合うモダン髪は、三つ編み、ロープ編み、くるりんぱ、ギブソンタックなどを組み合わせて作る、抜け感のある髪型です。大人っぽいこなれ感が今っぽいです。
かんざしやお花飾りで作る和服の時の最旬ヘアスタイル♡ https://t.co/wxz4rnuJeP #ヘアスタイル #和 #女性・女の子 #着物 #オシャレなフリー写真素材 pic.twitter.com/6cad9JFWPH
— GIRLY DROP♡オシャレな無料画像 (@xxGIRLYDROPxx) November 27, 2017
初めにアイロンで波ウェーブをして、トップに今流行りのルーズな空気感を出します。波ウェーブをしない場合はトップの毛束を少しずつ引っ張って空気感を出しましょう。両サイドを三つ編みの編込みをします。えり足に三つ編みをします。三つ編みをほぐします。えり足部分でお団子にしてピンで留めます。やり方は簡単でロングヘアにぴったりな大人可愛い髪型です。
大人の着物姿に似合うロングの髪型!お団子(シニヨン)

低めのサイドでシンプルにまとめています。シンプルさが、髪のツヤを引き立て、しっとりとした印象です。お団子の付け根の位置にインパクトのあるお花飾りをつけています。大きな飾りと、バランスのとれる髪のボリュームはロングならではです。着物の髪型の定番は、お団子ではないでしょうか。ロングヘアの方は大きなお団子を作れるのが魅力です。

凛とした後ろ姿が美しい、着物姿が引き締まる、お団子ヘアです。やり方は簡単で、一つに束ねて、まとめます。ピンで固定します。着物の髪型で何にしようか迷ってしまったら、お団子をおすすめします。一番シンプルです。お団子の位置で印象が変わり、位置が高くなるほど、華やかさが増します。髪飾りの種類を変えると、変化が楽しめます。どんなシーンでも活躍する髪型です。
着物姿を引き立てるロングの髪型!夜会巻き

シンプルな夜会巻きは、素敵な大人のロングにぴったりな髪型です。夜会巻きはどんな着物にも合う優秀ヘアスタイルです。やり方は簡単で、全体の髪を一つに束ねたら、毛束の毛先を上に向けて、ねじり上げていきます。ねじり終えた毛束をピンで留めて固定します。ロングヘアの方はトップの毛束を流すと女性らしさがプラスされて素敵です。

トップにふんわりとボリュームを出し、ねじってピンで留めます。サイドとえり足の毛で夜会巻きをして固定します。毛先をふわふわと散らします。エレガントさの中にも可愛らしさのある髪型です。夜会巻きはえり足がすっきりとし、きちんとした印象の着物に似合う髪型です。
夜会巻きは、着物、ドレス、スーツにも合うので、いざという時お団子ヘアとともに大人のロングヘアの方の心強い味方になってくれるヘアスタイルです。毛先をちらすとパーティーにぴったりな華やかな印象になります。毛先を入れ込むと落ち着いた印象になり、ブラックフォーマルにも対応できます。
着物姿に華やかさを演出!ロングの巻き髪アップスタイル

初めに毛先を巻きます。サイドと、えり足をタイトに結い上げ、ポニーテールを作ります。トップの毛束を引き出します。ポニーテールの内側の毛にコームで逆毛を立てます。逆毛をし、ピンで留める作業を結び目から放射線状に繰り返します。バランスを見て、空気感を出しながらアップしていきます。華やかな着物姿にぴったりです。
着物にぴったりのアップスタイル★ 成人式や卒業式に応用してもいいかも! pic.twitter.com/Y8JuL8W5fH
— 浴衣に似合う髪形♡ヘアアレンジ術 (@kawaii_kami) March 17, 2018
前髪のあるアップスタイルの髪型は元気で可愛い印象です。髪の毛でリボンを作り、ふわゆるなロングのヘアスタイルがとってもキュートです。ロングの髪の毛のボリュームに合わせて、大きめのお花飾りをつけています。飾りの位置をサイドや後ろにしても可愛いですし、飾りをシンプルなかんざしなどにすると、大人のロングの華やかな着物の髪型になります。
着物の髪型に可憐さをプラス!ロングの三つ編みアレンジ
髪の毛がロングすぎて三つ編みするの
— 🌸まいりんは桜と苺がすき🍓 (@Disney_mairin27) March 14, 2018
大変そうだった🤭
ぐるんぐるんぐるん巻き🤹🏻♀️#浅草 #着物 #浅草古都 #iPhone pic.twitter.com/gIXLB5rhzM
ロングヘアを左右2つに分けて、それぞれ三つ編みにしてゴムで束ねます。三つ編みをお団子にして、ピンで留めます。やり方は簡単ですが、上品で可愛らしさもある大人におすすめの三つ編みアレンジです。ロングのボリューム感に合う、存在感のあるバレッタやかんざしをつけると、おしゃれです。髪飾りで印象が変わるのでいろいろなバリエーションを楽しみましょう。

三つ編みが可憐な印象のヘアスタイルです。トップから三つ編みを編み込んでいます。えり足の毛をゆるくまとめて、毛先をふわふわと散らしています。アクセントになるお花やかんざしをつけて個性を出しましょう。トップ後ろのの毛束を少しずつ引っ張って、ふんわり出しましょう。顔周りの後れ毛は小顔効果があり、可愛い印象になります。後れ毛は巻くと華やかさが増します。
着物姿のロングの髪型!ロープ編みアレンジ(ツイスト)

着物にもドレスにも似合うロングのための抜け感のある華やかなヘアスタイルです。ロングヘアをゆるく巻きます。サイドをロープ編みにして、中央でくるりんぱをしてゴムで束ねます。えり足の毛を三つ編みにして、まとめます。ピンで固定します。三つ編み部分が長いロングの方はくるりんぱと重なるようにお団子にすると可愛いヘアスタイルです。

サイドを細めのロープ編みをし、中央でゴムで束ねます。ロープ編み、三つ編みともに毛束をバランスを見ながら少し引っ張り、崩すのが今風です。えり足の毛を三つ編みにして低い位置でお団子にしています。散りばめられたパールの飾りがとても上品で華やかです。やり方は簡単で、ロングが活きる大人の着物の髪型です。洋服にも浴衣にも似合う、大人可愛いロングのヘアスタイルです。
ロングのための着物の髪型を簡単に作るやり方を紹介しています。大人のロングヘアのアレンジが簡単にできるのでおすすめです。着物の日はもちろん、普段にも活躍してくれて簡単にできる、おしゃれなロングのヘアスタイルです。
着物に似合うレトロなロングの髪型!ギブソンタック
やり方が簡単で可愛いと評判のギブソンタックは着物との相性も抜群です。サイドをロープ編みにします。残りの髪を緩めに結んで、くるりんぱをします。少しだけ結び目をきゅっと締め、残りの毛先を上から結び目の穴の中へしまい込みます。ピンやスプレーで固定します。髪の毛を入れた部分をサイドのロープ編みで隠して出来上がりです。ロングの方におすすめのヘアスタイルです。
ヘアアレンジ難民の着物女子の皆様、これ、良いです。ギブソンタック(* ´ω` *)
— さと (@sato_kimono) December 20, 2015
一本結びがベースなので不器用さんにもオススメです♡#アンティーク着物 #着物 #大正ロマン #大正浪漫 #ヘアアレンジ #着物ヘア pic.twitter.com/YJoUYVJIoq
レトロな雰囲気のあるギブソンタックは、アンティーク着物のような独特な華やかさのある色柄の着物姿のときも活躍します。つける髪飾りの種類や位置でいろいろな雰囲気を楽しめる万能なロングの髪型です。同じ髪型でも着る着物と髪飾りが変わると、印象がずいぶん変わります。やり方が簡単なので、手先に自信のないロングの方におすすめです。
着物にもドレスにも、カジュアルにもフォーマルにも合う、万能ヘアスタイルのギブソンタック。大人のロングヘアにぴったりな髪型を簡単にできるやり方を紹介しています。ぜひ、日常に取り入れてみましょう。
簡単にできる着物に似合うロングの髪型!くるりんぱ

大人の女性に似合う、上品にまとまった着物姿を引き立てるヘアスタイルです。髪の毛を上下に分け、トップの部分にくるりんぱをします。トップのくるりんぱでできた毛束と、えり足の毛を合わせて、ギブソンタックをします。ギブソンタックのやり方は上記の動画を参照して下さい。季節感のある髪飾りを付けて、オシャレ度アップです。

三つ編みが可愛く上品で、着物に似合う髪型です。トップの部分にくるりんぱをします。サイドを三つ編みにして中央をゴムで束ねます。えり足の毛を2つに分けて、三つ編みにして、まとめます。ピンで留めます。それぞれの毛束が集まる中央の部分をキラキラの大きめバレッタで隠して出来上がりです。後れ毛を巻いて華やかさを出しています。ロングならではの素敵な後ろ姿です。
清楚な着物姿に似合うロングの髪型!ハーフアップ

ゆるめに巻いた髪に、サイドから三つ編みをします。三つ編みは毛束を少し引っ張り、崩します。ゆるくお団子を作ってピンで留めます。三つ編みで作ったお団子がまるで、バラのようにまとまっています。お団子の位置が耳の高さあたりにあると、落ち着いた印象になり、大人のロングヘアのアレンジにぴったりです。着物に似合うロングの髪型です。

ふんわりとした巻き髪が、優しい雰囲気のハーフアップのヘアスタイルです。正面から見たとき、少しだけ見える花飾りのバランスが絶妙です。前髪と後れ毛をゆるく巻いて、動きを出した可愛らしさ抜群のモテ髪です。着物にも袴にも合う、ロマンティックな髪型です。
ロングに似合う着物の髪型!編み下ろし

最近、注目の編み下ろしは、きちんと感と、こなれ感が出せるおしゃれな髪型です。着物との相性もよく、ロングヘアがぞんぶんに活かせるヘアスタイルです。やり方は簡単で、トップから三つ編みを編み込んでいきます。編み込みが終わったら、三つ編みをしていきます。最後に三つ編みをほぐします。バランスを見てお花飾りを散らしていきます。大人に似合う素敵なヘアスタイルです。

編み下ろしは上品な印象の髪型なので、よそ行きのヘアスタイルとして人気です。トップの部分にくるりんぱをします。サイドをロープ編みにします。えり足の毛をサイド寄せにして、フィッシュボーンで編みます。フィッシュボーンは三つ編みより、網目が細かいのが特徴です。全体の毛束をほぐします。様々なアレンジを組み合わせているので、髪飾りなしのシンプルでも決まります。
前髪どうする?ロングを活かす着物に似合う髪型

着物の髪型の前髪をどうしようか迷うかもしれません。前髪ありのヘアスタイルは若々しく可愛い印象があります。前髪が長い場合はセンターや普段の分け目で分けて、顔周りの後れ毛として巻くと華やかです。

自然に流した前髪がリラックスした女性らしい印象になっています。前髪をサイドに流して、おでこが出たヘアスタイルは知的で大人っぽいです。また前髪をピンで留めるとすっきりとした印象になります。

前髪がある程度の長さであれば、前髪をねじってピンで留めたポンパドールはハツラツとした明るい印象で可愛いです。
着物の髪型を上品に飾る!かんざし

繊細な刺繍が素敵な玉かんざしです。玉かんざしは使いやすく、見た目も可愛いです。一本でつけても、数本でつけても可愛いので、着物に合わせて何本か持つのも、バリエーションが出て良さそうです。

パールのかんざしは、どんな着物にも合うので、一本持っていると便利です。パールとゴールドが上品なかんざしはお祝いのシーンでも活躍しそうです。パールのコームも合わせて使うとより華やかになりそうです。動くたびに揺れるデザインがつけている時目を引きます。
着物の髪型を優美に飾る!お花モチーフ

お花のピンはお団子ヘアなどに散らすと、スイートな雰囲気になります。お花のピンはどの髪型とも相性が良いです。種類が豊富なので着物に合わせて選んでみると楽しそうです。季節のお花をヘアスタイルに合わせるのも素敵です。

つまみ細工のお花のクリップです。紫のグラデーションが落ち着いた印象です。土台のレースとの組み合わせが和風のデザインの中に洋風があっておしゃれです。ヘアスタイルのアクセントになりそうです。
やってみよう!自慢のロングが活きる!着物の髪型

ロングヘアはアレンジの幅が広く、華やかにも上品にも素敵に決まります。自慢のロングで、着物の日をさらに美しく、可愛くなるように自分でアレンジができたら大満足ではないでしょうか?ヘアアレンジは自分でできるようになるとそれは一つの技術なのでずっと自分のものです。ぜひ試してみてはいかがでしょうか?

着物に似合う髪型を紹介してきました。着物を着る機会には、着物の日ならではの髪型もぜひ楽しでみてください。