発酵バターとは普通のバターとどう違う?おすすめ商品もご紹介!

発酵バターと普通のバターの違いがよくわからないという方のために、ここでは発酵バターとはなにか、普通のバターとはなにかを説明し、またそれに合う料理などを紹介します。どのような時に発酵バターや普通のバターを使うべきかをわかりやすく説明しています。

目次

  1. 発酵バターと普通のバターの違いは?
  2. 発酵バターとはどんなもの?
  3. 国内で作られている発酵バターは使いやすい
  4. 宮崎県で製造されている人気発酵バター
  5. プロのパティシエも使用する本格派
  6. 芳醇な香りは美味しいパンにぴったり!
  7. 北海道の修道院で作られている発酵バター
  8. 普段使いにちょうどいい発酵バター
  9. フランスの有名バターブランド
  10. バター好きなら知っている!イズニーブランド
  11. 美味しいと評価の高い発酵バター
  12. 発酵バターについてもっと知りたい!
  13. 普通のバターについても知っておこう
  14. 食パンに合うのは発酵バター?普通のバター?
  15. フランスパンに合うのは発酵バター?普通のバター?
  16. コッペパンに合うのは発酵バター?普通のバター?
  17. ロールパンに合うのは発酵バター?普通のバター?
  18. 発酵バターで料理をもっと美味しくしよう!

発酵バターと普通のバターの違いは?

non_non_0124さんの投稿
31128603 2074614876116420 753841608843067392 n

バターには大きく分けて二種類あることをご存知ですか?「発酵バター」と「普通のバター」です。どちらも使ったことがあるという方は多いですが、発酵バターとはなんですかと聞かれた時、発酵バターと普通のバターの違いをはっきりと説明できるという方は少ないです。そこで今回は、発酵バターと普通のバターの違いや、おすすめの発酵バターとはどんなものなのかについてご紹介します。

発酵バターとはどんなもの?

fromageblancpinkさんの投稿
23279620 274176793103523 8568707802766245888 n

発酵バターとは簡単に言うと、乳酸菌を加えて発酵させたバターのことです。普通のバターは原料となるものに牛乳から作った生クリームを使用するのですが、発酵バターはそれに乳酸菌を加えます。

乳酸菌を加えるということ以外はあまり普通のバターとの違いはないのですが、乳酸菌を加えることで香りがまろやかになり、味もより濃くなります。発酵バターとは、風味がとても良いバターなので、最近では、人気のお菓子やスイーツでもよく使用されています。

国内で作られている発酵バターは使いやすい

発酵バターとは、乳酸菌を加えて作ったバターのことですが、会社によってつくり方や使っている機械が違うので味や香りも少し違います。発酵バターは、海外産のブランドも人気で有名ですが、国産の発酵バターは、比較的リーズナブルで使いやすいです。

jamnaturaさんの投稿
31441195 2064345913808738 967971764640415744 n

国産の発酵バターは、手軽に手に入るのもうれしいですね。最近は、スーパーなどでも、発酵バターを購入できるようになりました。毎日のパンにはもちろん、おかし作りの時に発酵バターを使用すると、とても香りよく仕上がりますよ。また、国産の発酵バターは、味にクセもあまりないので、どんな方でも気にいる味や香りのものが多いです。

frenchies_bakeryさんの投稿
32324560 371459526693801 4534980329177350144 n

宮崎県で製造されている人気発酵バター

おすすめの発酵バター①:高千穂発酵バター

高千穂 発酵バター(無塩)450g 冷凍
970円
Amazonで詳細を見る楽天で詳細を見る

おすすめの発酵バター①は、高千穂発酵バターです。高千穂発酵バターとは、宮崎県で作られている発酵バターで、味に深みがでて、香りもふんわり香るため、クッキー作りなどがおすすめです。またお値段もリーズナブルなので嬉しいですが、商品数が他の発酵バターより少ないため、売り切れになることもあります。その辺は注意してください。

高千穂発酵バターを使用して作った、お菓子やスイーツは香りがよく、味も濃厚になります。いつもは普通のバターをおかし作りに使用しているという方は、ぜひ、高千穂発酵バターを使ってみてください。いつものレシピが、一段と美味しくなるはずですよ。

プロのパティシエも使用する本格派

おすすめの発酵バター②:明治・発酵バター

明治 バター発酵 発酵バター 450g <無塩タイプ> バター パン材料 菓子材料_
955円
Amazonで詳細を見る楽天で詳細を見る

おすすめの発酵バター②は、明治・発酵バターです。明治・発酵バターとは、明治が作った発酵バターのことで、こちらも大変お値段がリーズナブルです。明治・発酵バターは香りが程よく香り、食パンなどに塗ったら味もまろやかになりとてもおすすめです。基本的にどんな料理にでも合うので家に一つは持っておきたい商品です。

この明治・発酵バターは、たくさんの有名ケーキ店やパティシエも使用している発酵バターブランドなのです。美味しいと評判のケーキ屋ショップや焼き菓子店は、もしかすると、この明治・発酵バターを使用しているかもしれません。プロも使用する発酵バターは、ぜひ使用してみたいですね。

芳醇な香りは美味しいパンにぴったり!

おすすめの発酵バター③:小岩井純良バター

小岩井純良バター瓶(ビン)160g×【2個セット】
1,500円
Amazonで詳細を見る楽天で詳細を見る

おすすめの発酵バター③は、小岩井純良バターです。小岩井純良発酵バターとは、農林大臣賞を受賞した100年以上の歴史がある発酵バターです。お値段は前の商品に比べて少し上がりますが、農林大臣賞を受賞しただけあり、香りがふわっとしており、牧場で出来立てを食べたような風味です。パンなどに塗るのがおすすめです。

小岩井純良バターは、ビンに入っているため、食卓でも使いやすくおすすめです。そのままパンに塗って食べると、いつものトーストが、より美味しくなります。やや甘みのある味なので、お子さんでも食べやすい発酵バターではないでしょうか?

北海道の修道院で作られている発酵バター

おすすめの発酵バター④:トラピストバター

トラピスト修道院 トラピスト バター 200g発酵バター
1,321円
Amazonで詳細を見る楽天で詳細を見る

おすすめの発酵バター④は、トラピストバターです。トラピストバターとは、海外で作られたかのような名前ですが、北海道で作られている発酵バターです。お値段は高いですが、バター好きならその違いがわかります。グルメな人たちの間で、美味しいと話題の発酵バターです。

トラピストバターは、函館にある「トラピスト修道院」で作られている発酵バターです。大変数が少なく、貴重な発酵バターであるため、函館のお土産としても大変人気があります。口コミでも美味しいと評判の発酵バターです。バター好きなら、ぜひ一度は試してみたい発酵バターです。

普段使いにちょうどいい発酵バター

おすすめの発酵バター⑤:よつ葉・パンに美味しい発酵バター

よつ葉 パンにおいしい発酵バター 塩分あり 100g_
326円
Amazonで詳細を見る楽天で詳細を見る

おすすめの発酵バター⑤は、よつ葉・パンに美味しい発酵バターです。よつ葉発酵バターとは、北海道で作られている発酵バターです。バターをホイップしているため、通常のバターよりも食パンなどに塗りやすく、日常的に使う発酵バターとしておすすめです。使いやすい容器も、人気の秘密でしょう。

よつ葉発酵バター 450g(食塩不使用)
860円
Amazonで詳細を見る楽天で詳細を見る

よつ葉発酵バターは、食塩不使用のものもあります。おかし作りなどには、食塩不使用のよつ葉発酵バターがおすすめです。味や香りの濃い、美味しいお菓子が出来上がるに違いありません。

フランスの有名バターブランド

おすすめの発酵バター⑥:ボルディエバター

おすすめの発酵バター⑥は、ボルディエバターです。このボルディエというバターは、商品名の通り、ボルディエさんが作っている発酵バターです。ボルディエさんは、ブルターニュ地方で生息している牛の乳を使用している、唯一の職人なのです。通常は1日もあれば発酵バターは作れるのですが、このバターはなんと三日かけて作っているそうです。

ボルディエ有塩バター フランス/ブルターニュ産
1,490円
楽天で詳細を見る

ボルディエバターは、フランスではとても有名です。海外ではもちろん、日本でもシェフやパティシエの間で人気の高い発酵バターです。濃厚な味と香りなので、シンプルにパンにつけて食べるだけでも、とても美味しいです。少し高価な発酵バターですが、一度試してみる価値は十分にあります。

バター好きなら知っている!イズニーブランド

おすすめの発酵バター⑦:イズニー

AOPノルマンディー産 無塩バター イズニー250g入り フランス産
2,332円
楽天で詳細を見る

おすすめの発酵バター⑦は、イズニー無塩発酵バターです。フランスのノルマンディー地方で作られている発酵バターで、なんと100年以上もの歴史がある老舗のブランドです。口に入れると、すぐに溶けるのが特徴で、味はすごくまろやかです。

イズニーは、フランス産のバターなので、ネットショッピングでお取り寄せすることになります。バター好きな人なら、知っている美味しいと評判の高い発酵バターです。少し高めの価格にはなりますが、フランス産の美味しいバターは、ぜひ試してみたいですね。カップ入りなら、パンにも塗りやすいです。

イズニー 無塩バター AOP 25g×5個セット フランス ノルマンディー産
1,050円
楽天で詳細を見る

美味しいと評価の高い発酵バター

おすすめの発酵バター⑧:エシレ

【パリ直送便】フランスAOP伝統エシレ無塩と有塩発酵バター【30gx20個】
5,480円
楽天で詳細を見る

おすすめの発酵バター⑧は、エシレです。エシレバターとは、フランスバターとして、日本で名の知れている有名なバターです。クセのない味で、どんな料理に使っても問題ないです。美味しいフランスパンに塗って食べると、格別ですよ!

エレシ・発酵バターは、高級バターとしても有名です。少し高いので、食べるのが勿体無い気もしますが、あまりの美味しさに、パンがどんどん進みます。プレゼントやギフトとしても、大変喜ばれる発酵バターです。フランス産のバターは、パッケージもおしゃれで素敵です。

発酵バターについてもっと知りたい!

発酵バターにはどのような栄養があるの?

発酵バターには乳酸菌が含まれていますが、それ以外にもからだ良い栄養素があります。まずはミネラル(カルシウムやナトリウム、亜鉛等)です。ミネラルは、人の体では作ることができないのですが、発酵バターから摂取することができます。また葉酸という妊婦さんにおすすめの成分も含まれています。そのほかにも三大栄養素の代謝を高めるパントテン酸やビタミンなども含まれています。

発酵バターはどんな味や香りがするの?

作った会社や国内産や海外産などで多少の違いはでますが、通常のバターと比べて、味はまろやかで深いコクが出ます。お菓子を作るときに使用すると出来上がったときにバターの風味が少しするためおすすめです。特に焼き菓子がおすすめで普通のバターと比べて味、香りがいつもよりするのでたまにはいいのではないでしょうか。マドレーヌなどもおすすめです。

このように発酵バターにはいろいろあるということがわかりました。日本では最近になってやっと有名になってきた発酵バターですが、実は発酵バターはかなり前から作られていました。そこで発酵バターの歴史を見てみましょう。

発酵バターの歴史

発酵バターには歴史があり、なんと普通のバターよりも先に食べられていたのです。バター発祥の地であるヨーロッパなどでは1世紀よりも以前から食べられていたという文献があります。なぜ発酵バターの方が先に作られたかというと、昔は技術がまだまだ未発達であったので、自然発酵され、作るバターが全部発酵バターとなったからです。知らない間に勝手に発酵していたということなんですよ。

shimizu_hiroyuki3さんの投稿
28766001 345550315937516 8339890795846828032 n

ではなぜ日本で発酵バターがあまり広がらなかったのでしょうか?実は日本にバターが伝わったのは結構遅くて4世紀〜6世紀頃なんです。そこからまた広がるのに時間がかかり、一般的に普及したのは13世紀〜14世紀だったんです。この時にはバター技術も進んで発酵しないバターが日本へ輸入され、それが広がったのです。これが日本ではあまり発酵バターが知られていない理由なんです。

sushiandpassionさんの投稿
28752341 359660071218902 7137933593786974208 n

発酵バターは自宅でどうやって作るの?

では実際に家で発酵バターは作れるのでしょうか?結論から言うと作ることができます。自分で作ることで味や香りも微妙に変えることができるようになります。

この方はココナッツオイルを使って発酵バターを作っています。ココナッツオイルはお肌にも良いため美容や健康などに気を使っている方にオススメです。
 

この方は結構本格的な作り方で作っています。料理好きの方にはおすすめです。パンの上に乗せたりしたら美味しいです。
 

このように発酵バターとひとくくりにしても色々な作り方があります。少しアレンジをするだけで香りや味に変化がでて楽しいのでぜひ試してみてください。でももちろん面倒くさいという方もいらっしゃるでしょう。そのような方は無理をせずに買いましょう。

発酵バターはどんな料理に合うの?

ここまで説明した発酵バターですが、具体的にはどのような料理に合うのでしょうか?基本的にはどの料理にも合います。食パンに塗るのは定番で美味しいですし、パスタなどに加えると、いつものパスタよりも深みが出ておすすめです。また、チャーハンやピラフなどのご飯系の料理に加えるとまた違った味になります。

ご飯ものだけではなく、パスタなどに加えるものおすすめです。明太パスタなどは、発酵バターをプラスすると、濃厚な香りが合わさって、とても美味しくなりますよ!

もちろん忘れてはいけないのはおかし作りです。お菓子を作るときはぜひ発酵バターを使ってみてください。普段普通のバターで作っているならその香りや風味の違いがわかるはずです。市販でも発酵バターで作ったクッキーなどが売られているくらいなので、お菓子作りが得意な方にはおすすめです。

上のお菓子は結構バターの風味がしており、濃厚な香りがたまりません。また、ワッフルなど、バターの風味を生かしたおかし作りに発酵バターを使うと、生地からバターの風味がするので大変美味しくなり、おすすめです。

普通のバターについても知っておこう

今まで発酵バターとはどのようなものかということについて紹介してきました。発酵バターとは乳酸菌を加えたバターであるということはわかりましたが普通のバターはどうなのでしょう。結論から言うと、普通のバターには発酵という工程はなく乳酸菌は入れません。味は、乳酸菌が入っていないのでクセは少ないですが、香りは発酵バターの方が少し強いです。

普通のバターはどんな味や香り?

発酵バターと比べて普通のバターは比較的あっさり風味で香りも発酵バターほど強く感じられません。ですので大体の料理やパンに合います。あまり香りを強調させたくないときには発酵バターよりもこちらのバターの方がおすすめです。

普通のバターの歴史

発酵バターとは、ヨーロッパに1世紀よりも前に誕生していたバターであると説明しましたが、普通のバターはそれよりもさらに何百年と遅れて出てきたバターです。このバターは日本を含め、アメリカやオーストラリアで一般的になっています。これらの地域はバターの技術が発展してから輸入されたので、普通のバターが広がりました。

普通のバターは自宅で作れるの?

発酵バターとは、自宅で頑張って作れるもので、少しアレンジしたら香りや味の変化を楽しむことができる、と説明しました。では普通のバターも作れるのでしょうか?結論は作れます。普通のバターも色々な味があるのでここでは少し紹介します。

ハーブ入りのバターは、香りと味と見た目がすごくおしゃれに見えます。見栄えはバッチリなので、おもてなしなどの時のおすすめです。

このバターは明太子好きにはたまらない、おすすめのレシピです。動画で説明されていて味や香りも想像できやすいです。

こちらは、発酵バターとは少し雰囲気が違います。また一口で普通のバターといってもたくさんのレシピがあります。こちらも発酵バターと同じで、少し手を加えるだけで香りや味に変化が出ます。自分に合うバターを作りましょう。

普通のバターとはどこに売っているの?

このバターはスーパーや薬局の食料品売り場に必ず置いてあります。バターと書いてあるものは基本的に発酵バターではない普通のバターですので気をつけて下さい。塩が入っているのものと入っていないものがありますのでそれは自分の好みに合ったものを選びましょう。高級なバターは、売っていないかもしれないので、その場合は発酵バターと同様、通販がおすすめです。

普通のバターはどんな料理に合うの?

では普通のバターに合う料理はどのようなものがあるのでしょう。普通のバターは発酵バターに比べてクセがないのでどんな料理に入れても基本的に合います。

こちらはお店の商品となっていますが、バター以外にも蜂蜜の香りがほのかにすると書いています。このようにバター以外の風味を楽しみたいときは、発酵バターになると香りが強すぎるときがありますので、普通のバターがおすすめです。

こちらのお菓子もバター以外にアーモンドがアクセントとなっているので、発酵バターでももちろん美味しいですが、普通のバターの方がバター以外の風味も楽しめるためおすすめです。

こちらの料理は発酵バターでも美味しいですが、そこまでバターにこだわっていない人ならバターの風味が強すぎてしまいますので、普通のバターの方が良いでしょう。

食パンに合うのは発酵バター?普通のバター?

発酵バター、普通のバターについてそれぞれに合う料理を紹介していきました。では結局のところ食パンにはどちらのバターが合うのでしょうか?まず、食パンにバターしか塗らないという方は発酵バターの方が風味がしっかりしているためおすすめです。バターの風味を思いっきり楽しむことができる、シンプルだけどもっともおすすめな食べ方です。

逆に、バターの上に味付けのしたもの(卵サラダなど)を乗せる場合は、普通のバターの方がおすすめです。発酵バターですと、やはり香りが強くなり過ぎてしまいます。食パンに、惣菜などをのせる場合は、普通のバターが良いでしょう。

フランスパンに合うのは発酵バター?普通のバター?

では、フランスパンはどうでしょうか?最近は、フランスパンに明太子を塗った明太子パンや、ガーリックバタートーストなどが人気です。明太子やガーリックなど味のきついものをのせるときは、やはり普通のバターがおすすめです。

oo_kayochi_ooさんの投稿
29089482 2007243882926867 299602483183878144 n

フレンチトーストのする場合は、発酵バターの方が香りが良いので、発酵バターがおすすめです。フランスパンの上にバジルをのせている料理のときは、普通のバターの方が、おすすめです。

コッペパンに合うのは発酵バター?普通のバター?

給食などで食べたということが多い、コッペパンはどうでしょうか?コッペパンは、素朴な味が美味しいシンプルなパンですね。コッペパンには味がついているということがポイントになります。

naho628さんの投稿
29089803 611643175857440 8368865315240542208 n

例えば右から2番目の、ポテトオムレツにバターを塗る際は、普通のバターがおすすめです。ポテトオムレツに味が付いているので、そこに発酵バターを加えるとバターの香りがすごくてポテトオムレツを存分に堪能できません。そのためこのときは普通のバターをおすすめします。

こちらのパンはコメダのパンなのですが、例えば左の画像のようにあんことバターだけというシンプルなコッペパンを自分で作る場合、普通のバターよりも発酵バターの方がより深みが出ますので発酵バターの方がおすすめです。もちろん普通のバターの方が好きという方もいるでしょう。その場合は、半分は普通のバターで、半分は発酵バターという感じにしてもいいですね。

ちなみにコッペパンは上のようにいろいろな種類のものを作ることができます。どれも可愛くてみているだけで癒されるようなものばかりですので、ぜひ作ってみてください。出来立てのコッペパンもあったかくておいしいので、もし料理が好きなら、ぜひ挑戦してみてください。

ロールパンに合うのは発酵バター?普通のバター?

cocco_kurashiさんの投稿
29088313 2043955905879930 267965887225528320 n

こちらのロールパンには卵サラダやチーズハムサラダなどがたっぷり入っています。このような場合のバターは普通のバターがおすすめです。しかし、チーズハムサラダの方はあっさりしているかもしれませんのでそのときは発酵バターを使ってみてもいいですね。

kamakokoさんの投稿
28427763 149114575907364 2631954988326191104 n

ロールパンはどちらが合うのでしょうか?こちらはシンプルな塩バターパンです。塩バターロールパンは一時期ブームになりました。このパンに使うバターは発酵バターがおすすめです。発酵バターにするとより味にコクが出るので一口食べると止まらなくなりますよ。

コッペパンと同様、ロールパンも色々アレンジができるので試してみてください。もちろんパンから作ることも可能ですよ。パンもバターも美味しく食べることができます。

発酵バターで料理をもっと美味しくしよう!

発酵バターと普通のバターとの違いや、おすすめの発酵バター、どんな時にどのバターを使ったら良いのかということについてまとめました。バターの使い分けができるようになると、料理の腕もグッと上がります。今回ご紹介したおすすめの発酵バターを使って、料理をもっと美味しくしましょう!

関連するまとめ

関連するキーワード

新着一覧

最近公開されたまとめ