メガネの鼻パッド跡がつかない方法は?色素沈着させない対策を紹介!

メガネが似合うメガネ美人って憧れますよね。メガネをかけている方も多いですが、気になるのが鼻パッドの跡ではないでしょうか?常にメガネをかけている方はすでに色素沈着していることも。今回はメガネの鼻パッド跡がつかない方法や色素沈着させない対策をご紹介します。

目次

  1. メガネの鼻パッド跡がつかない方法をご紹介!
  2. メガネは鼻パッド跡がつくから嫌!
  3. 消えないメガネの鼻パッド跡は色素沈着しているのかも
  4. メガネの跡がつきやすい場所
  5. フレームやレンズを軽いものに変えよう!
  6. 鼻パッドをシリコンパッドに変えよう!
  7. 顔の形に合ったメガネを選ぼう!
  8. 水分や塩分を控えてむくみ対策を!
  9. 鼻パッド跡が付く前にメガネをこまめに外そう!
  10. 鼻パッドがないメガネを選ぼう!
  11. 鼻パッド部分にクッションを挟む
  12. アイクリームで保湿すれば鼻パッド跡がつきにくい!
  13. ついてしまったメガネの鼻パッド跡には美白コスメが有効
  14. 拭き取りタイプの化粧水で色素沈着を防ごう!
  15. メガネの鼻パッド跡はメイクで隠そう!
  16. 色素沈着してしまったら皮膚科での治療も効果的!
  17. 鼻パッド跡がつかない工夫&対策でメガネ美人に!

メガネの鼻パッド跡がつかない方法をご紹介!

happyuko.xyzさんの投稿
28763742 156488558382563 6049171496058748928 n

皆さんはメガネ派でしょうか?コンタクトレンズ派でしょうか?メガネはぱっと簡単にかけられて、お手入れも必要なく便利ですが、ずれたり鼻パッド跡がつくなどデメリットもありますよね。コンタクトレンズもずれたり鼻パッドの跡がつく心配はいりませんが、装着に時間がかかったり、目の状態によっては違和感があったり、うまく装着できなかったりとデメリットもあります。

nishimura1993さんの投稿
29088032 1582939861774456 4016883032760778752 n

それぞれにメリットデメリットがありますから、両方持っていてシーンによって使い分けたりする方も少なくありません。最近では伊達メガネを含めてファッションアイテムとしてメガネを楽しんでいる方が増えています。そうなると増える悩みがメガネの鼻パッド跡です。鼻パッドでメガネを支えているので、どうしても負担がかかり、跡ができてしまうんですよね。

meganenosenriさんの投稿
29401973 1782393962056008 13443651363405824 n

メガネを外してしばらくすると、鼻パッド跡が消えるなら良いのですが、毎日長時間メガネをかけていると、その跡が色素沈着を起こして、メガネをかけないときでもくっきりと跡が目立つようになります。そこで今回は、メガネの鼻パッド跡がつかない方法や、もしついても色素沈着させない対策をご紹介します。

Thumbメガネの洗い方や手入れの方法!水洗いや洗剤を使うのがおすすめ? | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

メガネは鼻パッド跡がつくから嫌!

メガネは視力矯正目的でも伊達メガネでもおしゃれなフレームが増えているので、「メガネが大好き」という方も増えていますよね。メガネが似合うメガネ美人は女性からも男性からも憧れの的です。でもメガネをかけているとどうしても切り離せないのが、鼻パッド跡です。これが気になって人前でメガネを外すのが恥ずかしいという方も多いのではないでしょうか?

メガネの鼻パッド部分だけメイクが崩れてしまったりしますし、長年メガネをかけているとその部分が色素沈着を起こしたりします。色素沈着してしまうとなかなか元に戻すことは難しいので、色素沈着する前の対策が重要です。

消えないメガネの鼻パッド跡は色素沈着しているのかも

dragee.mpsさんの投稿
28763819 1710566742368154 736261689225248768 n

誰でも長時間メガネをかけると、鼻パッド跡がついてしまいます。それは鼻パッドの部分でメガネを支えているため致し方ないことなのですが、ずっと鼻パッド跡が消えない、黒ずんで見えるなら、すでに色素沈着している可能性が高いです。

collector_yさんの投稿
28766154 431738937277339 1608893838548533248 n

お肌は外部刺激を受けるとそれから守るために、メラノサイトからメラニンが生成されてしまいます。つまりいつも刺激を受けているメガネの鼻パッド部分が黒ずんでしまうということです。メラニンが生成されても、通常はメラニンを含んだ皮膚は、ターンオーバーによって垢として剥がれ落ちて、徐々に元に戻ります。

okome_riekomeさんの投稿
28764623 1518703728227184 2119774181158551552 n

ところがメガネのように「いつも」「長時間」かけることで、ターンオーバーが追いつかず、いつまでも跡として残ってしまうんです。色素沈着すると改善するのは時間がかかるので、色素沈着する前に対策をとりましょう。

メガネの跡がつきやすい場所

rio_deziyaさんの投稿
28764580 827389860777509 7448735547792556032 n

メガネの跡といえば、ほとんどの方が鼻パッド跡を思い浮かべるのではないでしょうか?ですがメガネの跡は鼻パッド部分だけではありません。メガネの跡がつきやすい場所は、鼻の付け根、頬骨と目の間、耳の上です。頬骨と目の間というのはメガネのフレームの下部分です。この部分が頬に当たってしまい跡をつけてしまうんです。

maiko_mkfさんの投稿
29089107 231453917417428 8873851781604442112 n

鼻の付け根に付く鼻パッド跡は誰しもつきますが、頬骨と目の間や耳の上に跡がついてしまうのは、メガネが顔の形に合っていない可能性があります。顔の形に合うフレームを選んだり、再度の幅を広げてもらうなど調整してもらうことで、この2カ所のメガネ跡は防ぐことができますよ。

フレームやレンズを軽いものに変えよう!

メガネの鼻パッドの跡対策と方法①鼻パッドへの負担を減らそう

メガネの鼻パッドの跡対策と方法①は、メガネのフレームやレンズを軽いものにして、鼻パッドにかかる負担を減らそうというものです。メガネのフレームはプラスチックやメタルなどいくつか素材がありますが、素材によって重さが違います。もちろん大きさによっても重さは違ってきます。手に取るとさほど違いは感じないかもしれませんが、実際かけてみると重さはわかりますよね。

clarity_meganeさんの投稿
23160911 737624643104676 8462339823829516288 n

またフレームだけでなくレンズも視力が弱いとどうしても厚みが出て重くなってしまいます。レンズは薄型に加工してもらうことで軽くすることができますよ。薄型加工は別料金がかかるところが多いですが、それほど高いものではありません。メガネのフレームやレンズを軽くして、鼻パッドの跡がつかないようにしましょう。

鼻パッドをシリコンパッドに変えよう!

メガネの鼻パッドの跡対策と方法②負担の少ないシリコンパッドがおすすめ

takayo116さんの投稿
18298468 1316256705133320 3759239356401844224 n

メガネの鼻パッドの跡対策と方法②は、鼻パッドをシリコンパッドに変えるというものです。鼻パッドの素材を意識することはあまりありませんが、プラスチックのものが多いです。プラスチックの鼻パッドをシリコンの鼻パッドに変えることで、鼻パッド跡を抑えることができますよ。シリコンに変える場合は、今使っているメガネはそのままで鼻パッドだけをシリコンに交換すればOK!

シリコンの鼻パッドはネット通販などでも500円~1,000円程度と手軽に入手でき、メガネ用の小さなドライバーがあれば、自分で交換することもできるんです。メガネ用の小さなドライバーは100均で購入できるので、シリコンの鼻パッドさえあれば好感は簡単です。

yucom.kさんの投稿
26865284 1377965602314988 6665326383356444672 n

シリコンはお肌へ優しくフィットするので、鼻パッドの後もほとんどつかないと人気です。それだけでなく、アレルギーに対しても効果がありますよ。シリコンの鼻パッドはペットを飼っているお家では注意が必要です。シリコン部分をペットにかじられてしまうこともあるようです。

顔の形に合ったメガネを選ぼう!

メガネの鼻パッドの跡対策と方法③顔の幅や鼻の高さに合ったメガネを選ぼう

manyou39さんの投稿
24274367 381782528925873 721159682269380608 n

メガネの鼻パッドの跡対策と方法③は、顔の形に合ったメガネを選ぶということです。顔の大きさや鼻の高さや形などは個人差があるので、メガネを購入するときはフレームのデザインだけでなく、自分の顔の形に合ったものを選ぶのが正解です。顔に合わないメガネを無理矢理かけていると、大きくてずれやすかったり、逆に小さくて痛みを感じたりと違和感がストレスにもなります。

kaori.tanabe344さんの投稿
26866958 233290880546451 8997606647148838912 n

フレームのデザインも意識しつつ、顔の幅や鼻の高さに合うメガネを選ぶことで、鼻パッドにかかる負担が減るので、結果的に鼻パッド跡がつきにくくなります。ダイエット中の方は体重の減少やリバウンドによる体重の増加で、顔の肉付きが変わってしまうこともあります。買ったときはピッタリだったメガネに違和感を感じたら、メガネ屋さんで調整してもらいましょう。

水分や塩分を控えてむくみ対策を!

メガネの鼻パッドの跡対策と方法④顔のむくみを取ろう

jackpotkoh2018さんの投稿
29089621 228957287653363 6456895425822588928 n

女性に多いむくみ。夕方になると足がむくんで痛みを感じたり、靴やブーツがきつくて履けないというむくみに悩まされている方も多いのではないでしょうか?体がむくんでしまうと、指で押さえたときに皮膚が戻るのに時間がかかったりすることもありますし、靴下や下着の跡もつきやすくなってしまいます。顔も同じようにむくむと、メガネの鼻パッド跡も残りやすくなってしまいます。

itomisuzu_さんの投稿
28157711 1996236257367257 1403570298443268096 n

むくみを解消することでメガネの鼻パッド跡をつかないないようになりますよ。むくみは水分や塩分の摂り過ぎや、血行不良によって起こるので、もし水分や塩分を摂り過ぎているなら控えたり、血行不良を改善するために軽い運動やマッサージ、しっかりと湯船に浸かるなどするのがおすすめです。血行が良くなるとリンパの流れも良くなり、老廃物が排出されやすくなりますよ。

鼻パッド跡が付く前にメガネをこまめに外そう!

メガネの鼻パッドの跡対策と方法⑤こまめに外して負担を軽くしよう

kyo_n1119さんの投稿
28763590 610492142620394 2534983203832201216 n

メガネの鼻パッドの跡対策と方法⑤は、メガネをこまめに外すというものです。鼻パッド跡は長時間メガネをかけることでついてしまうので、つかないようにするためにはメガネを長時間かけないようにすれば良いんです。こまめに外すといっても5分や10分置きに外すのではなく、例えばトイレに行くタイミングで外すとか、車の運転が終わったら外すといった感じです。

manami_copenさんの投稿
29087820 1959661974362652 3304139141339414528 n

視力が弱くて常にメガネをかけていないと見えにくいという方は、この方法はなかなか難しいですが、ちょこちょこメガネを外して、メガネの鼻パッド部分を優しい力でマッサージしてみたりしてみましょう。パソコンや車の運転時だけメガネが必要という方は、そのままかけっぱなしにせずに、必要なとき以外は外すようにすると良いですよ。

鼻パッドがないメガネを選ぼう!

メガネの鼻パッドの跡対策と方法⑥鼻パッドがなければ跡がつく心配もなし

hitominlovesyouさんの投稿
12479287 935248226572172 992754917 n

メガネの鼻パッドの跡対策と方法⑥は、鼻パッドがないメガネを選ぶというものです。最近のメガネはとても進化していて、メガネを支える鼻パッド自体がないメガネがあるんです。鼻パッドがないなら長時間かけていても跡はつかないですよね。

yuuka_kataokaさんの投稿
17596656 794501057369421 8724709256999206912 n

「鼻パッドがないならどうメガネを支えるの?」となりますが、頬骨に当たるところに鼻パッドのようなパッドがついているんです。耳にかける部分と頬骨に当たる部分のパッドで支えるので、鼻パッドがなくてもずれる心配はいりません。頬骨部分のパッドは目立ちにくくなっていますよ。全く分からないということはないので、人によって好き嫌いが分かれるかもしれません。

鼻パッド部分にクッションを挟む

メガネの鼻パッドの跡対策と方法⑦クッションで負担を軽減しよう

isetanmirrorさんの投稿
28754114 2078114522461923 8876718736699031552 n

メガネの鼻パッドの跡対策と方法⑦は、クッションで負担を軽減するというものです。鼻パッドにクッションをつけることによって、かかる負担を減らそうという方法ですね。シリコンの鼻パッドなら鼻パッド跡は付きにくいですが、プラスチックだとどうしてもつきやすくなります。跡がつかないようにするには、鼻パッドにクッションを挟み、直接鼻パッドが当たらないようにします。

洗えるメガネの鼻あてキャップ
648円
楽天で詳細を見る

自作で、スポンジを鼻パッドの大きさにカットして両面テープなどで貼りつける方法もありますし、市販の鼻パッド跡がつきにくくする専用のシールや鼻パッドにシリコン製のカバーをかぶせるものなどを使うのもおすすめです。柔らかいものを挟むと跡がつかないだけでなく、痛みも抑えることができますよ。自作する場合はスポンジを薄くすると目立ちませんよ。

アイクリームで保湿すれば鼻パッド跡がつきにくい!

メガネの鼻パッドの跡対策と方法⑧保湿を意識しよう

kayoko._.yamashitaさんの投稿
29093934 1044231292381421 6619096991764840448 n

メガネの鼻パッドの跡対策と方法⑧は、アイクリームで保湿して跡をつかないようにするというものです。目の周りは皮膚が薄く、どうしても乾燥しがちになりますよね。お肌が乾燥してしまうと、外部刺激を受けやすくなり、メラニンも生成されやすくなってしまいます。また乾燥はお肌のターンオーバーを乱す原因にもなるので保湿は大切です。

aisanlinさんの投稿
29094070 1837055532991635 4215749566277877760 n

朝晩、メガネの鼻パッド跡が気になる部分を低刺激なアイクリームを使って優しくマッサージするように保湿することで、メガネの鼻パッドからの刺激を抑えることができ、跡がつきにくくなります。また保湿をしっかりするとメイク崩れを防ぐこともできるのでおすすめですよ。

ついてしまったメガネの鼻パッド跡には美白コスメが有効

vocemagazineさんの投稿
21577100 117691938931729 6096444886825828352 n

メガネの鼻パッド跡が黒ずんでしまうなどのくすみを感じるなら、色素沈着している可能性が高くなります。放っておいても改善されることはほぼありませんから、しっかり改善させる対策を取りましょう。鼻パッド跡に効果的なのが美白コスメです。美白コスメにはメラニンの生成を抑えてシミやそばかすなどを作らせないようにするものと、できているシミなどを改善するものが。

yyyuka29さんの投稿
28434541 928815383967512 7517823163355365376 n

スキンケアを美白を意識したものに変えることで、徐々に鼻パッド跡が気にならなくなりますよ。ビタミンC誘導体が配合されたものや、お肌の消しゴムともいわれているハイドロキノンが配合されたクリームなどを使うのがおすすめです。ハイドロキノンは効果は高いですが刺激性があるのでお肌に合わない場合は使わないようにしましょう。使用中は日焼けには十分気を付けてください。

拭き取りタイプの化粧水で色素沈着を防ごう!

yui_ysdddさんの投稿
28765390 544976705887037 6576835660328468480 n

色素沈着を予防する方法として、拭き取りタイプの化粧水を使う方法もあります。拭き取りタイプの化粧水を使い、メラニンを含んだ古い角質を拭き取るので、ターンオーバーを促し、鼻パッド跡が色素沈着してしまうことを防げることが期待できます。完全に色素沈着してしまったお肌にも効果はありますが、つかないようにする予防方法としても効果的です。

miii_10forさんの投稿
28764729 1755974101092028 4004495616934674432 n

ピーリング効果のある拭き取りタイプの化粧水をコットンに含ませ、優しく拭き取りましょう。そのあとはしっかりと保湿をします。拭き取りタイプの化粧水で拭き取った後、保湿用の化粧水をコットンに含ませてコットンパックするのも効果的ですよ。

メガネの鼻パッド跡はメイクで隠そう!

hirochu4346さんの投稿
28753368 158469541635388 6054268883504726016 n

気になるメガネの鼻パッド跡は、メイクで隠すのが手っ取り早くておすすめです。色素沈着しているなら、コンシーラーを使うのがおすすめです。コンシーラーは力が高く、よれにくいスティックタイプを選びましょう。スティックタイプのコンシーラーを使う順番は、リキッドファンデーションやクリームファンデーションの後、パウダーファンデーションの前になります。

abesawakobeautyさんの投稿
28766635 177356116389768 6766178812536291328 n

メイク直しをするときは、軽く鼻パッド跡部分をティッシュで拭き取り、その部分に化粧下地をつけてコンシーラーを叩き込み、上からプレストパウダーやパウダーファンデーションで押さえましょう。軽いよれなら指でなじませてパウダーで押さえるだけでメイクしたてのキレイさに戻りますよ。

色素沈着してしまったら皮膚科での治療も効果的!

メガネの鼻パッド跡が色素沈着してしまったら、皮膚科で治療を受けるのも方法ですよ。「色素沈着に皮膚科?」と思う方もいるかもしれませんが、皮膚科でしっかり対応してもらえます。皮膚科では美白効果の高いハイドロキノンと浸透を良くするトレチノインなどの塗り薬が処方されます。市販の美白コスメを使っても効果が実感できないなら皮膚科で処方される塗り薬を試しましょう。

yuritun.yuritunさんの投稿
26872791 146891675994814 3175406842490650624 n

皮膚科で処方してもらえるハイドロキノンなどの塗り薬は、市販されているコスメに含まれるものと濃度が効果が違います。お肌の状態を見てもらいながら処方してもらえるので、やはり高い効果を実感できる方が多いようです。セルフケアで効果があまり感じられないなら、皮膚科を受診してみてはいかがでしょうか?

鼻パッド跡がつかない工夫&対策でメガネ美人に!

takashi_kakizakiさんの投稿
20394153 1907739959476823 1715229162848911360 n

メガネはファッションアイテムとしても使えるのでかけている方も多いですが、鼻パッド跡も気になりますよね。長時間かけるものなのでどうしてもその跡が色素沈着しやすいです。鼻パッドをシリコンのものに変えたり、フレームやレンズを軽いものにしたり、鼻パッドがないメガネをかけるなど、跡がつかない工夫をしましょう。

tomeil______さんの投稿
11325030 172544826410744 722594823 n

また日ごろのスキンケアで鼻パッド跡を予防したり、改善していくことも大切です。跡がつかない工夫や予防、改善対策を取りつつ、メイクを上手に取り入れてメガネ美人を目指しましょう!

Thumbメガネがずれる原因と対策!調整してもらったり皮脂を抑えるなど | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

関連するまとめ

関連するキーワード

アクセスランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ