カラーボックスを使うベッドの作り方!気になる強度や耐久性は?

カラーボックスでベッドが作れるってご存知ですか?カラーボックスは収納アイテムとしてとても人気ですが、実はベッドを作ることも出来ます。耐久性や強度を上げることで、しっかりしたベッドが作れます。ここでは簡単に出来るカラーボックスベッドの作り方をご紹介します。

目次

  1. カラーボックスベッドの作り方は意外と簡単
  2. カラーボックスはDIY材料として大人気
  3. カラーボックスベッドには収納スペースがたくさん
  4. カラーボックスを使って安くベッドを手に入れる
  5. カラーボックスDIYでこだわりのベッドを
  6. カラーボックス自体の強度は弱い!
  7. カラーボックスベッドの耐久性をあげるために
  8. カラーボックスは湿気にも弱い
  9. カラーボックスベッドには湿気対策を
  10. カラーボックスベッドの簡単な作り方
  11. 1段カラーボックスを組み合わせてベッドを作る
  12. カラーボックスで大型ベッドの作り方
  13. カラーボックスで子供ベッドの作り方
  14. カラーボックスベッドDIYにあると便利な道具
  15. カラーボックスベッドをしっかり固定するために
  16. カラーボックスベッドはやすりでしっかり仕上げよう
  17. カラーボックスでベッドをDIYしてみよう!

カラーボックスベッドの作り方は意外と簡単

カラーボックスでベッドを作るというと、いったいどうやって出来るのか不思議に思いますよね。しかし、いざ作ってみると意外と簡単で驚きます。材料もカラーボックスを複数用意すれば、あとは強度を強くするための木材くらいで出来ているのです。好みの大きさに調節して作ることも可能で、お気に入りのベッドが手に入ります。

カラーボックスはDIY材料として大人気

woodwork_chillinさんの投稿
28752671 610326095982970 2345254848892502016 n

カラーボックスは安く手に入って手を加えやすい為、DIYしていろいろな物にリメイクするのが人気です。カラーボックスは軽くて扱いが簡単なので、お手軽な作り方で様々なインテリアにも活かせます。おしゃれなDIYアイデアが豊富なのです。DIYは女性を中心として流行していますが、女性の力で簡単な作り方で家具が手作りできるためおすすめです。

hinoki_furnitureさんの投稿
28765680 172512553292359 1168775139429449728 n

様々なインテリアや家具に活かされているカラーボックスなので、DIY上級者の間でベッドの材料にも使われるようになりました。他の簡単な作り方のお手軽DIYに比べれば少し手間がかかりますが、大きな家具であるベッドを一から作り上げることを考えれば、十分簡単で楽に出来ますね。DIY上級者なら楽々と、初心者でもある程度の時間をかければ作ることが出来ます。

Thumbカラーボックスを食器棚にリメイク!100均を活用する作り方も紹介 | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

カラーボックスベッドには収納スペースがたくさん

i.chi.ma.ruさんの投稿
15056601 1847569995488352 4976542502380109824 n

カラーボックスでベッドを作ることのメリットは、カラーボックスの収納スペースを活かせるところです。ベッドの側面に収納棚が来るように作ることが出来るので、ベッドルームの物を収納しておくことが出来るのです。ベッドの下は収納に活かしやすいスペースですよね。普通のベッドだとそこまでたくさんの収納スペースは確保できません。

カラーボックスで作ったベッドなら、大容量の収納スペースが活用できます。大きな収納棚が出来るので、使わない家電など長期間収納しておきたいものもしまって置けて便利です。ベッド下に大きな収納スペースが生まれることで、お家の中の物をすっきりと片付けられるのです。外から見えないように目隠ししておくのも良いでしょう。

Thumbカラーボックスで机を簡単DIY!おしゃれな子供机の作り方など | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

カラーボックスを使って安くベッドを手に入れる

i.chi.ma.ruさんの投稿
15101517 422470371209935 619916217792069632 n

ベッドを買おうと思って家具屋さんなどに下見に行くと、意外と高くて驚きますよね。自分の予算と欲しいベッドが釣り合わなかったりします。シングルベッドでは狭いと感じている人も多いです。そんな人にとっては一人暮らし向けの安いパイプベッドなどは面積が狭すぎますよね。しかし、セミダブルのような大きなベッドはしっかりしたものはとても高いです。

カラーボックスカラボ 3段(WH) 【玄関先迄納品】
1,190円
楽天で詳細を見る

カラーボックスはとても安く手に入る、お財布の味方です。いくつか買って組み立ててベッドを作っても、すべて合わせても既製品のベッドよりも安く作れるでしょう。ベッドの大きさも自分の好みで設定できますね。あまりに安いカラーボックスだと強度や耐久性が心配だと思う人は、しっかりした作りの少し高めのカラーボックスを買うのをおすすめします。

Thumbカラーボックスの仕切りアイデア!100均や仕切り板の活用術まとめ | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

カラーボックスDIYでこだわりのベッドを

asuka__naさんの投稿
21107676 1507328202690885 3045292023734075392 n

ベッドは毎日眠りにつく時に使う、とても大切な家具です。眠るのが好きな人や、疲れやすい人は、ぐっすり眠れるように寝具やベッドにもこだわりますよね。また休日などにベッドの上でごろごろするのも良いリラックスタイムです。大切なベッドは、自分でDIYすることでとても快適に作ることが出来ます。作り方自体は簡単なので、こだわって作ってみましょう。

marus_noteさんの投稿
26341381 153554408635125 102564093906386944 n

カラーボックスベッドの作り方は簡単です。本体の大きさを好きにカスタマイズすることが出来ますので、快適なベッドを手に入れることが出来ます。カラーボックスを組み立ててベッドを作ることで、幅や高さはもちろん、収納までも設置できます。既製品のベッドにはない使いやすさと、自分だけのオリジナルなこだわりのベッドを作りたい人にはおすすめのDIYなのです。

Thumbカラーボックスでキッチンカウンターや収納をDIY!驚きの活用法を紹介 | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

カラーボックス自体の強度は弱い!

カラーボックスとは、本来収納棚に使用するものです。しかもかなり安く売っていますよね。ベッドにするという事は、本来とは違った使い方ですよね。一般的なカラーボックスは安さを実現するために、木材も耐久性が低いものが使われています。ベッドにするのは不安に思いますが、ホームセンターなどで売っている木材をプラスすることで、強度をアップできます。

カラーボックスそのものをただ横に倒してベッドマットを置くのはおすすめできません。人の体重を支えるような強度に作られていないカラーボックスですから、重さのために壊れてしまう事があります。安く抑えるためにカラーボックスだけでベッドを作りたいと思うかもしれませんが、しっかり強度と耐久性をあげる加工を行いましょう。

Thumbカラーボックスの扉をDIY!100均やすのこを使う簡単な作り方 | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

カラーボックスベッドの耐久性をあげるために

カラーボックスの耐荷重は、通常の使い方で物を収納するときの設定になります。ベッドに使うという事は、想定されていない使い方になりますので、きっちり耐久性をあげて使いましょう。カラーボックスの強度と耐久性をあげるために、ホームセンターで買える木材を購入しましょう。カラーボックスを組み立てて作るベッドの大きさに合わせてカットしてもらうことが出来ます。

カラーボックスでベッドを作ろうと思ったら、まずは設計図を描きましょう。作りたいベッドの大きさを想定して、カラーボックスをいくつ組み合わせるかを決定します。ベッドの全体の大きさを想定したら、その大きさにあわせて木材を購入してきます。ホームセンターで木材を買う時に、カットして欲しい大きさを伝えると店員さんが用意してくれます。

Thumbカラーボックスでベンチを簡単手作り!便利な収納付きの作り方も | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

カラーボックスは湿気にも弱い

mnht_8さんの投稿
29088824 232559693983475 8274848476836134912 n

カラーボックスは実はとても湿気に弱いのです。カラーボックスは木から板を切り出して作ってあるわけではありません。パルプのような木材の粉を固めて作ってあるため、水分でふやけてしまうのです。水がかかったときに湿ってしまうだけでなく、湿気にも弱くなります。湿ったカラーボックスは強度が弱くなってしまうのです。

カラーボックスを長く使っていると、重たい本などを入れてあるところが歪んで壊れてしまうという事があります。これは湿気によってカラーボックスが弱くなり、重さに負けてしまうのですね。ベッドも湿気の影響をとても受けやすい家具です。人間は寝ている間にたくさんの汗をかいていますし、ベッドルームの床は湿気がたまりやすくなります。

Thumb無印良品のカラーボックスはサイズ豊富!DIYしておしゃれな収納に変身 | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

カラーボックスベッドには湿気対策を

pi_chiku.pa_chiku.0505さんの投稿
18382007 1929603907261671 5560953398062219264 n

カラーボックスでベッドを作るときには、湿気対策も必要になってきます。湿気にやられるとカラーボックスの耐久性が弱くなり、強度に不安が出てくるためです。カラーボックスベッドを置く床には除湿シートを敷いておきましょう。湿気を吸い取ってくれる除湿シートは、ベッドの下や布団の下に敷くのに適した大きさのものが売っています。

yosako716さんの投稿
18721949 300171010430601 22811834029441024 n

すのこを敷いておくのも良いですね。すのこは昔からある除湿対策グッズで、ベッドそのものを底上げしてくれるため、効果的に除湿できます。すのこもホームセンターで売っていますから、お手軽に手に入れることが出来ますね。ベッドを作るときの木材などと一緒に購入しておきましょう。しっかり除湿しておくことで、カラーボックスベッドの強度と耐久性をあげることが出来ます。

ThumbすのこベッドのDIYは簡単?作り方のアイデアや材料・費用について! | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

カラーボックスベッドの簡単な作り方

320nkmrさんの投稿
21435640 333483637121980 8116640530399494144 n

カラーボックスベッドの作り方は簡単です。カラーボックスを横に倒しておき、その上に木材を渡してネジや釘で固定するだけです。カラーボックスを倒したら、木材を固定する前にカラーボックス自体もしっかり接着しておきましょう。ずれると木材も固定しずらいですし、強度も弱くなってしまいます。耐久性をあげるために、木材も分厚くしっかりしたものを選びましょう。

通常のシングルタイプのベッドであれば、カラーボックス3~4個を組み合わせれば作ることが出来ます。カラーボックスを使う個数や、カラーボックス自体のサイズによって出来上がりの大きさは変わってきます。必要になる木材の大きさや本数も変わるので、最初にベッド全体の大きさを決めておきましょう。カラーボックスと木材があれば、基本的な作り方で出来ますね。

Thumb無印良品の二段ベッドが大人にも人気!サイズ感やデザインがおしゃれ! | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

1段カラーボックスを組み合わせてベッドを作る

カラーボックスには1段タイプの物も売っています。1段タイプのカラーボックスがたくさんあったら、ベッドの骨組みに取り入れましょう。3段タイプの物は横に倒して使うため、真ん中の部分など板の薄い少し強度の弱い部分が出てきます。1段タイプの物なら、全て均等な大きさと作りなので、強度も偏りがありません。ただたくさん必要なので、費用的には少し高いですね。

カラーボックス キューブボックス cubebox
840円
楽天で詳細を見る

1段タイプのカラーボックスは一つ1000円を切ります。しかし大人が寝る用のベッドを作るためには10個以上は必要になってきます。また、カラーボックスベッドを作るときは、カラーボックス同士の間をあけて配置し、板を渡す方法もあります。この方法は通気性はとてもよくなりますが、耐久性に劣ります。寝る人の体重も考えて設計しましょう。

Thumbベッド(フレーム・マットレス)の選び方!自分の眠りに合うモノとは! | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

カラーボックスで大型ベッドの作り方

カラーボックスに広めの板を固定してベッドにすることも出来ます。使用する板の耐久性はしっかししたものをホームセンターで選びましょう。カラーボックスの天板の部分を取り外して組み立て、そこが外へ向くように設置します。こうすることで耐久性も高めながら、収納スペースもたっぷり確保することが出来ます。

カラーボックスを組み立てれば、セミダブルサイズのベッドまで仕上げることが出来ます。自分の好みのベッドが市販品でなく、しかも高いと感じるときにDIYにチャレンジする人が多いですね。大きなベッドを組み立てるのは一苦労ですがコストが抑えられますし、何よりも自分の一番使いやすいベッドを手に入れることが出来るのです。

Thumbすのこベッドのカビ対策まとめ!予防・防止・除去について! | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

カラーボックスで子供ベッドの作り方

子供用ベッドなら面積が小さくて済むので、もっと簡単に作ることが出来ますね。カラーボックスの収納スペースを活かすことで、子供のおもちゃや本など散らかりやすいものもすっきり収納できます。子供部屋は兄弟で使っていることも多いですが、一人ずつ大きなベッドを買うと部屋が狭くなります。カラーボックスで作る簡単なベッドもおすすめです。

yu1564さんの投稿
17333622 274185993020234 7499906282078339072 n

カラーボックスで作るベッドは子供の軽い体重程度だと問題なく使うことが出来ます。しかし、腕白な子供はベッドの上で遊んだりしますが、飛び跳ねたり走ったりするとさすがにきしんで危ないです。ベッドの上では激しく遊ばせないようにしましょう。

カラーボックスベッドDIYにあると便利な道具

korun_designさんの投稿
28765654 409138506213823 1175025145773817856 n

カラーボックスをDIYするときは、カラーボックスと木材を接着するためにネジを使います。釘を金づちで打っても良いのですが、かなり大変な作業になります。電動ドライバーがあるととても便利です。女性でも使いやすく電動のパワーで楽々ネジが打ち込めると人気なのです。女性が一人でDIYする時にも重宝しますね。

boltz 電動ドライバー 電動ドリル
2,290円
楽天で詳細を見る

電動ドライバーは2000円程度でとても安く手に入ります。使いやすく便利なものがたくさん売っていますので、ベッドを作るときに作業がしやすいように購入しておきましょう。電動ドライバーは使うネジによってドライバーの先端の形が変わります。アタッチメントまですべてついて2000円程度なのでお買い得ですね。

カラーボックスベッドをしっかり固定するために

皿タッピンねじ (1本) 1種A形(ステンレス/茶ブロンズ)
10円
楽天で詳細を見る

カラーボックスのベッドを強度をしっかりとさせるために、太めのネジを使って固定しましょう。ホームセンターへ行けば、木工用のネジがたくさん売っています。値段も一本当たりかなり安く手に入りますね。カラーボックスでベッドを作るときは、ずれないようにしっかり板を固定しましょう。

カラーボックスに板を固定するとき、電動ドライバーでネジを打ち込んでいきます。この時に太いネジをそのまま板に打ち込んでいくと、板に負荷がかかりすぎて割れてしまう事があるので注意しましょう。最初にキリで細く穴をあけておき、その上からネジを止めるようにすれば割れにくくなります。

カラーボックスベッドはやすりでしっかり仕上げよう

tokidoki5gogoさんの投稿
22581799 719418954850117 2960458950689947648 n

カラーボックスベッドに使う木材のカットした面は、ギザギザしていることがあります。きちんと研磨されて売られているものはつるつるしていますが、例えば買ってきた木材の長さを調整するために自分でカットした場合だと、カットした面はとがった木片が出てしまうでしょう。

BIGMAN 紙ヤスリ #120 #240 #400 BYR-25 18枚入り(各6枚) 紙 やすり
177円
楽天で詳細を見る

木材をカットした部分のギザギザは、やすりをかけてしっかり滑らかにしておきましょう。ベッドマットやお布団が引っかかって破れてしまう事があります。すべての木工作品でもそうですが、なめらかに仕上げることは安全に使うためにも必要な工程です。紙やすりを用意してしっかり仕上げましょう。

カラーボックスでベッドをDIYしてみよう!

カラーボックスベッドは、ベッドを安く手に入れたい人や、自分好みにカスタマイズしたい人におすすめのDIYです。大きなベッドを作るので作り方自体は簡単でも、作業は少し大変になりますね。しかし、自分の思い通りのベッドが作り上げられれば、大変な作業もする価値があったと感じるでしょう。是非カラーボックスで作るベッドを作ってみましょう。

関連するまとめ

アクセスランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ