カラーボックスの目隠しはカーテンでおしゃれに!100均で手作りも
カラーボックスはそのまま置くのではなく、中に収納してあるものをカーテンで目隠しするのがおすすめです。カーテンで目隠しすることで、すっきり見せることも出来ますね。カラーボックスをカーテンで目隠しする様々なアイデアをご紹介します。
目次
- カラーボックスのかわいいカーテンはいっぱい!
- カラーボックスの目隠しカーテンで生活感をなくす
- カラーボックスの目隠しカーテンでほこりから守る
- インテリアにもピッタリなおしゃれな目隠しカーテン
- カラーボックスに目隠しカーテンを設置する方法
- 100均のカーテンクリップも活用しよう
- 100均の手ぬぐいがカラーボックスカーテンに使える
- ダイソーのボックスカーテンがおすすめ
- セリアのミニカーテンが目隠しにおすすめ
- カラーボックスの目隠しカーテンを塗ってみよう
- ミシンがなくても出来るカラーボックスカーテン
- 人気のマリメッコで目隠しカーテンをハンドメイド
- 布を組み合わせて作るカラーボックス目隠しカーテン
- 目隠しカーテンにレースをつけるアイデアもおしゃれ
- レースカーテンもさりげない目隠しになっておすすめ
- 一段ずつカーテンを取り付けるとより使いやすく
- カラーボックスをカーテンで目隠ししよう!
カラーボックスのかわいいカーテンはいっぱい!

カラーボックスの目隠しのために使うカーテンですが、様々なバリエーションがあります。手作りすればパターンは無数に生まれますね。カラーボックスはただの収納棚なのですが、お部屋のインテリアに直接影響します。おしゃれにカーテンで目隠しすることで、インテリアにも調和させましょう。おすすめのカラーボックスの目隠しカーテンをご紹介します。

カラーボックスの目隠しカーテンで生活感をなくす
カラーボックスは大容量の収納スペースが確保できる便利アイテムです。価格が安いこともあって、たっぷり収納したい時に購入する人が多いでしょう。女性のお部屋はカバンなどの小物が多いですから、なおさらおすすめの商品です。しかし、カラーボックスを使ってたくさん収納できるのは良いのですが、外から中の物が丸見えになってしまいますよね。

たくさんの物が詰め込まれたカラーボックスは、どうしても生活感を感じさせてしまいます。カラーボックスをリビングやキッチンなどのいつも目につく場所に設置したい時は、目隠しのカーテンを付けるのがおすすめです。目隠しカーテンを一枚取り付けておくだけで、収納したものが見えないようにできます。カーテンならさっとずらして中の物を取り出しやすいですね。

カラーボックスの目隠しカーテンでほこりから守る

カラーボックスに何を収納するかは人それぞれですが、やはり収納したものにはほこりがつかないようにしたいものですよね。カラーボックスの中にたくさんの物を片付けている人は、ほこりがついてしまうと掃除が大変になってしまいます。大切なものは少しでも清潔で綺麗に保管しておきたいものです。カラーボックスにカーテンをつければ、ほこりからガード出来ます。
カラーボックスにカーテンつけたからいい感じ。これでマンガにほこり付かなくなるな! pic.twitter.com/yyqUzCj5Ni
— よしひさ (@88Yoshihisa) July 4, 2017
カラーボックスを本棚にしている人も多いです。本は特にほこりが被るのを防ぎたいものですよね。また、漫画などの表紙がカラーのものは、日焼けにも弱いのです。本や漫画のページや表紙が直射日光に当たってしまうと、色が褪せてしまう事があります。日当たりの良い場所に本棚を設置している人は、是非カーテンで日よけ対策もしてあげましょう。

インテリアにもピッタリなおしゃれな目隠しカーテン

カラーボックスはとても安く手に入ります。その分作りが簡単で見た目がとてもシンプルですよね。インテリアにこだわりがある人は、カラーボックスを使うのをためらうでしょう。しかし、カラーボックスの目隠しにおしゃれなカーテンを使うことで、とても可愛いインテリアになるのです。女性のお部屋にもピッタリの収納棚として使えます。

カラーボックスの目隠しカーテンは、市販の物も豊富なのですが自作するのも人気です。好きな模様のカーテンを用意してカラーボックスの目隠しをすれば、収納してあるものが見えないだけでなく、自分好みのインテリアになりますね。窓に取り付けるカーテンはお部屋の印象をガラッと変えますから、こだわって選びますよね。目隠しカーテンの柄もこだわりのものを選びましょう。

カラーボックスに目隠しカーテンを設置する方法

カーテンをカラーボックスに設置するときは、突っ張り棒がおすすめです。突っ張り棒は100均でも買うことが出来ますので、安く手に入ります。長さが調節できるものがほとんどなので、カラーボックスの内寸に合わせて大きさを選びましょう。どんなサイズのカラーボックスにも、きっちりハマる突っ張り棒でカーテンを簡単に取り付けることが出来ます。
カラーボックス隠したかったので文具でひと工夫してみた!
— 猫羅ユウ🐷痩せろ。 (@youtasu69) January 6, 2017
目玉クリップの穴にカードリング通して、カーテン通した突っ張り棒通すだけ!!応用効きそう(( 'ω' 三 'ω' )) pic.twitter.com/nZ2IBg8Cat
カーテンに突っ張り棒を通し、カラーボックスの内側にぴったりはめ込んでも良いですが、クリップを活用して止めてしまうのも便利ですね。この方法なら、カラーボックスの内側よりも長さが短かったときなどにも問題なく取り付けられます。クリップはカーテンの重さを支えるので、強力なものを使いましょう。カーテンと突っ張り棒くらいなら軽いので、100均の物でも良いでしょう。

100均のカーテンクリップも活用しよう
カラーボックスカーテンにぴったりのクリップ

カーテンを止めるときに活用できる便利アイテムに、カーテンクリップもあります。100均でも色々な種類を買うことが出来ます。突っ張り棒を通すためには、棒が通るように布を縫い合わせておく必要があります。カラーボックス用のカーテンなら大体突っ張り棒が通りますが、手作りするとなると自分で加工しなければいけません。一枚布でもクリップなら楽々止められます。

100均で売っているカーテンクリップには、とてもおしゃれな物もあります。100円なのにこだわって作られたおしゃれなクリップで止めれば、よりカラーボックスをインテリアに活かせますよね。カーテンの柄と合うようにクリップを選ぶのも楽しみの一つです。カーテンの柄だけでなく、クリップもおしゃれな物を選びましょう。

100均の手ぬぐいがカラーボックスカーテンに使える
可愛いでおしゃれなカラーボックスの目隠しカーテンに

カラーボックスの目隠しカーテンには、100均の手ぬぐいが使えます。手ぬぐいに手を加えて目隠しカーテンを手作りしても良いですが、そのままクリップに挟んでもカーテンとして使えるのでおすすめです。100均のカーテンはデザインが豊富でおしゃれなものが多く、色々な手作りの材料に活用されています。一枚100円で買えるので、とてもお得なカーテンですね。

100均には多種多様な手ぬぐいが売っています。手ぬぐいのデザインがおしゃれなところもおすすめのポイントですが、生地が加工しやすいのも良い所ですね。手作りの材料に選ばれているのも納得です。100均の手ぬぐいを何枚か買ってきて、カラーボックスの目隠しカーテンを手作りするのもおすすめです。100均の豊富なデザインの手ぬぐいの中から、気に入るものが見つかります。

ダイソーのボックスカーテンがおすすめ
ダイソーのショートカーテンがカラーボックスにぴったり

カラーボックスの目隠しを手作りするのもおすすめですが、すぐに設置して使えるものが良いという人には、ダイソーのショートカーテンがおすすめです。ダイソーのショートカーテンはおしゃれなデザインと安さで大人気で、カラーボックスの目隠しに選ばれています。1枚150円~200円するので、100均商品としては少し高いのですが、コスパ抜群のカーテンです。

ダイソーのショートカーテンは白黒でモダンなデザインがとてもおしゃれで、大人の女性にも選ばれています。シンプルな柄でインテリアに調和しやすく、色々なお部屋のカラーボックスの目隠しに使いやすいのです。手作りしなくても、ダイソーでおしゃれな目隠しカーテンが買えるのです。

セリアのミニカーテンが目隠しにおすすめ
セリアのカラーボックス用ミニカーテン
本棚兼フィギュア飾り場になってるカラーボックス、本がむき出しなのが頂けなかったので、セリアのミニカーテン(H85cm✕W42cm)とマグネットタックピース(50P)で目隠し。いい感じじゃないかー。 pic.twitter.com/S1TRHrwhri
— きょーま@PGエクシア欲しい (@kyouma_s) March 4, 2018
セリアで買えるミニカーテンもおすすめです。セリアの商品は100均とは思えないほどのおしゃれなデザインばかりで人気ですよね。目隠しに使えるカーテンもとても可愛いものが買えます。セリアのカーテンはカラーボックス3段タイプの物にぴったり合います。突っ張り棒を通すだけで、簡単に目隠しカーテンが付けられます。

セリアのミニカーテンの種類はとても豊富です。好みのおしゃれなデザインを選びましょう。3段タイプのカラーボックスを一気に目隠しできますし、カーテンを手作りする時間がない人におすすめのアイテムです。

カラーボックスの目隠しカーテンを塗ってみよう
自分で自由にカラーボックスの目隠しカーテンを作る
今夜はママ友に頼まれてたカラーボックスの目隠しカーテンを作製。
— 強さと愛と知恵のmanekineko໒꒱ (@kocchi_nyannyan) December 12, 2017
随分前に生地は預かってたんだけど、二学期は園の行事やらイベントの幹事やらでとても時間が作れず💦さすがに年越したくない!と思ってダダダーー🏃♂️💨
やり始めさえすればすぐ終わるのよね... pic.twitter.com/ju4OzGT4vd
自分で布を得あんでカラーボックスの目隠しカーテンを手作りするのもおすすめです。手作りの良い所は、自分の好きな柄のカーテンを作れることですね。市販のカーテンもおしゃれなものが多いですが、手芸用品店で布を選んで手作りする事で、無数のバリエーションを楽しめます。
このネコさん柄の布、ユザワヤで買った(●´ω`●)土曜日にちょいちょいと加工してカラーボックスカーテンつくるー pic.twitter.com/pKHDZvRplo
— ひぃ@ (@piyo057) May 26, 2016
好きながらのカーテンを選んできたら、カラーボックスの大きさに合わせて切り取ります。四方は折り返して始末するので、少し大きめにカットしましょう。あとは四方を三つ折りにして直線に縫うだけで完成です。とても簡単に手作り出来ますよね。突っ張り棒を通したいのなら、棒を通す部分を折り返して縫いましょう。

ミシンがなくても出来るカラーボックスカーテン
手縫いでも目隠しカーテンは作れる
カラーボックスのカーテン出来た✨
— こっこ (@mimi_9s) August 5, 2017
手縫いでチクチク縫ってたんだけど長さ気をつけてたのに途中でズレて左の方が1㌢長いんだよねw
それ以外は気に入ってる😇 pic.twitter.com/sADA6zcVe6
ミシンがなくても簡単にカーテンは作れます。目隠しのカーテンを手作りしたいけど、ミシンがないという人は手縫いでも簡単に作れます。目隠しのカーテンは基本的な直線縫いしか必要ありません。洋服のように負荷がかかるものでもないため、縫い目もある程度細かければ大丈夫ですね。
手芸ボンドで目隠しカーテンを作る

針や糸を使わなくても、手芸用ボンドでも目隠しカーテンは手作り出来ます。手芸用ボンドは驚くほどしっかり布を接着してくれます。針や糸を使わなくても、ボンドでくっつけるだけで簡単に目隠しカーテンが作れます。ボンドの扱いは誰にでも簡単ですから、縫い合わせるのが難しいと思う人にはおすすめの方法です。

人気のマリメッコで目隠しカーテンをハンドメイド

マリメッコの柄はとてもおしゃれで女性に大人気のブランドですよね。北欧のちょっとお高めのブランドなので、大きな布を買うのは少し高くつきますが、カーテン程度の大きさならリーズナブルに済ませられます。高価なマリメッコブランドですが、カラーボックスの目隠しに使うと素敵なインテリアになりますね。
マリメッコは大きめではっきりとした花柄が特徴の、かわいくておしゃれな布が人気です。マリメッコのデザインでカラーボックスを目隠しするだけで、お部屋がパッと華やかになりますね。カラーボックスの目隠しにもデザイン性の高いこだわりのカーテンを使いたい人に特におすすめです。

布を組み合わせて作るカラーボックス目隠しカーテン
久しぶりにミシンを〜
— 鈴木 のわ (@nowanowa25) February 22, 2018
カラーボックスの目隠し用のカーテン作りました🍓
カラーボックスが結構な大きさで生地が足りなかったから継ぎ足し継ぎ足しで(๑́•∀•๑̀)ฅ pic.twitter.com/K4wN8I1aLb
カラーボックスのカーテンを自分で手作りするとき、大きな布を買ってくるのも良いですが、お家にある布で済ませてしまえればお金もかかりませんよね。一枚だけではカラーボックスの大きさに足りない布でも、くっつけて加工すればおしゃれなカーテンの出来上がりです。
出窓のカーテンいいサイズがなかったからセリアのハギレ縫って作った😕💕なかなか💕 pic.twitter.com/lg2j0LFm9B
— いまよし (@h1bkcDdxIlXn6ZI) July 3, 2016
端切れをたくさん組み合わせて、パッチワーク風のカーテンもおしゃれですね。100均で売っている布の大きさがちょうど良いです。自分の好みのデザインを自由自在に組み合わせることで、オリジナルの個性的な目隠しカーテンが作れます。
目隠しカーテンにレースをつけるアイデアもおしゃれ
小窓のカーテンを作りました。
— 海月螢(みづきけい) (@7colorfluorite) September 16, 2016
布の横幅が足りなかったので、セリアでレースを買ってきて付け足しました。
遠くから見るとただの水玉だけど、近づくとねこちゃんがたくさんいる。 pic.twitter.com/VPG97oHKQp
100均のカーテンや手ぬぐいを加工してカーテンを作るときも、少し味気ないと感じたときはレースをあしらうのがおすすめです。女子力の高い目隠しカーテンに出来ますね。ちょっとだけ長さが足りないときも、ごまかしながらもとてもおしゃれに出来ます。

100均で売っている手芸用のレースもおすすめのアイテムです。100円でとても安く買えるのに、高品質で可愛いデザインのレースやフリルが揃っています。カーテンの横に縫い付けるだけで、とても華やかなアレンジを加えることが出来ますね。ただの布1枚を使った目隠しカーテンよりももっと可愛らしくアレンジしたい人は、ちょっと手間をかけてレースを取り入れてみましょう。
レースカーテンもさりげない目隠しになっておすすめ
ダイソーで購入した、カラーボックス用カーテン♪ pic.twitter.com/811OTI1KU2
— @tomo201605 (@tomo201605) June 5, 2016
カラーボックス用のカーテンはレースで出来ていて透けるものもあります。ほこりをガードしたいけど、中の物はディスプレイしてインテリアに活かしたい人におすすめのアイデアですね。レースの透けるカーテンを使って、さりげない目隠しが可能です。カーテン自体にもおしゃれなレース模様があしらわれていますから、お部屋のインテリアにも良いですね。
引っ越して、飾って、カラーボックスにカーテンつけたよん〜埃幾らか防げるかな? pic.twitter.com/T5VhR1ilNq
— すなぎも (@Mis_Cake) February 27, 2016
カラーボックスは十分な奥行きもありますし、面積も広いため、お気に入りのグッズのディスプレイに使う人が多いです。お気に入りのグッズはほこりや日焼けから守りたいですが、全面的に隠してしまうと勿体ないですね。レースの透けるカーテンで、見せつつもしっかり保護できます。おしゃれでかわいいレースカーテンは100均にも売っていておすすめです。
一段ずつカーテンを取り付けるとより使いやすく
カラーボックスの目隠しカーテン完成!
— ニンジン頭 (@kuriibkomugi) July 16, 2017
さり気なく指フィンガーと一緒に💓 pic.twitter.com/JrxQS2OhXp
3段タイプのカラーボックスは、全面的に隠せる大きさのカーテンが1枚で済むので便利です。しかし1枚物のカーテンで目隠ししていると、下の方がめくれやすかったり、いちいち全部めくらなければいけませんよね。1段ずつカーテンを取り付ければ、設置には手間がかかりますがとても便利です。
今日もカラーボックスカーテンのブログをご紹介✨https://t.co/lVqscWY1e4
— キューブボックスα【公式】 (@semi_promotion) January 25, 2017
昨日ご紹介したものとは別のデザインが載っております☺
ぜひご覧下さい~🙌
ではでは、また明日😉👌【広報M】 pic.twitter.com/qxL40EW2cf
カラーボックスの一部だけを目隠ししたいときにもおすすめなのが、1段ずつカーテンをかける方法です。収納を隠したいところはカーテンをつけ、中にインテリア雑貨などを飾りたいところは、外から見えるように出来ますね。また1枚ずつカーテンを取り付けることで、様々なデザインのカーテンを取り入れることも出来ます。カーテンの組み合わせも自由に選びましょう。
カラーボックスをカーテンで目隠ししよう!

カラーボックスは生活感をなくして中の収納物をみえないようにするために、目隠しすることをおすすめします。目隠しにはカーテンがおしゃれでかわいくて人気ですね。カラーボックスの目隠し用に売られているカーテンもおすすめですし、自分で手作りするのもとても簡単です。ぜひカラーボックスの目隠しにカーテンを活用しましょう。