トマトの効果効能・栄養まとめ!美肌やダイエット・血圧改善にも
トマトは一年中スーパーで買うことが出来る美味しい野菜です。そんな身近なトマトには、たっぷりの栄養が含まれています。トマトを食べるとえられる驚きの効果や効能もあります。ここでは、トマトの優れた栄養素と、その効果効能をまとめます。
目次
トマトには優れた栄養と効果効能がたっぷり!
トマトは甘酸っぱくて美味しい、たくさんの料理レシピにも使われる人気の野菜です。そのまま生でも食べられますし、調理法も様々です。そんな食卓によく登場するトマトですが、驚くほどたくさんの栄養素が含まれているってご存知ですか?美肌効果やダイエットや血圧改善にも効くのです。ここでは、トマトの栄養素とその効果効能をご紹介します。

食卓の味方美味しいトマトで健康に
美味しく食べて良い効果効能を得よう

トマトはスーパーで比較的安く買える美味しい野菜です。真っ赤な色合いが美しく、レシピに取り入れて食卓を華やかにすることも出来ますね。甘酸っぱい味が美味しく、生のままでも、加熱して料理にしても美味しいので人気です。とても美味しくてよく食べられているトマトなのですが、豊富な優れた栄養素で様々な効果効能が期待できるってご存知ですか?

トマトが身体に良いことは有名なのですが、詳しくどんな効果効能があるのかすべては知られていません。トマトを食べることで、美味しく栄養が摂取出来ます。身体に良い野菜は苦みが強かったり、調理に時間がかかるものも多いのですが、トマトなら美味しくすぐに食べられておすすめなのです。価格も安い為、日常的な食生活に組み込みやすいですね。
トマトはカロリーも低くダイエットにもおすすめ
トマトは栄養素の効果効能だけでなく低カロリーなのもおすすめ

野菜は総じて低カロリーなイメージがありますが、トマトのカロリーがどのくらいかご存知ですか?トマトのカロリーは、150~200gで40キロカロリー程度ととてもヘルシーです。トマトはそのものが甘く生で食べられるので、調味料を使って調理する必要もありません。150gというとかなり大きなトマト1個分になりますから、たった40キロカロリーで満足できます。

トマトをたっぷりかっとしてカロリーをオフするやり方は、モデルやスポーツ選手の間でも行われる方法です。あまりに偏ってトマトばかり食べるのは健康的ではないですが、とにかくカロリーを抑えて食事をしたい人は、トマトを多めに食べて他のハイカロリーな食材を減らしましょう。トマトならカロリーが低いだけでなく美容にも効果がありますから、女性におすすめの方法です。

美味しいトマトの選び方

トマトを食べて優れた効果効能を得たいところですが、少しでも美味しく食べられるように新鮮なトマトを選びましょう。スーパーや八百屋さんへ行ってトマトを選ぶときには、ちょっとしたポイントがあります。同じ値段でトマトを買うのですから、少しでも良いものを選びましょう。栄養たっぷりで良い効能を得られるトマトの選び方もあります。
トマトの栄養素は、真っ赤に色づいたものほど多くなります。良い効能をもたらす栄養素を少しでも多く摂取するために、色がしっかりと赤いものを選んでください。ずっしりとトマトの身が重く、皮に張りのあるものが新鮮です。またトマトのヘタが黒ずんでいると収穫してから日が立って鮮度が落ちています。ヘタも緑色でピンと立っているものが良いでしょう。

栄養たっぷりになるトマトの旬
旬のトマトは栄養たっぷり

野菜は旬の時期が最も味も美味しく、栄養も豊富になってきます。トマトの優れた効果効能を得るためには、旬の時期のトマトがおすすめです。トマトの旬は一般的に6~9月です。トマトが夏野菜といわれるのもそのためですね。トマトはビニールハウスなどで安定して栽培されていますから、一年中食べることが出来ますが、一番おいしいのは夏の時期です。
熊本産のトマト、美味しいので箱買いしてみました。
— こげねこ@(゚ー゚)についていく📎♐ (@koge_neko0818) March 12, 2018
熊本県はトマトの生産量1位、まだ少し早いですが4月からが旬、ピークは5月頃だそうです。見かけたらぜひ♪#スマスマ#復興に向けて手を繋ごう pic.twitter.com/aEJbXi6XnI
トマトの旬である夏の時期は、スーパーにも様々な種類のトマトが並びます。旬の時期は収穫量も最も多くなりますしから、流通量が一番多い時期です。そのため、値段も安くなってきますね。トマトをたくさん食べるには最も適した時期になります。栄養効果も高まり安く手に入るなんて嬉しいですね。

美味しいトマトの種類
いただきもの。この時期のトマトほんとに大好き。硬くて味が濃い。冬のとまとの旬。 pic.twitter.com/cBnF9mFsQW
— taroaki (@acco_aoki) February 28, 2018
トマトにはいくつかのメジャーな種類があります。スーパーに流通しているトマトは、種類も豊富ですから、料理に活かすときには種類もメニューに合わせて選ぶのがおすすめです。美味しいトマト料理で良い効果効能を得ましょう。
大玉トマト桃太郎トマト

大玉のトマトは、ほとんどが桃太郎トマトという品種です。桃太郎トマトは一玉200gと大ぶりなトマトで、肉厚で日持ちするのが特徴です。身が固い為長距離を運搬するのに向いているので、全国的に流通している品種ですね。酸味と甘みのある美味しい味で、色々な料理に使うことが出来ます。
ミニトマトやプチトマト

一口サイズの小さなトマトもありますよね。ミニトマトやプチトマトといわれる品種で、最近は黄色や緑などのミニトマトも流通しています。お弁当の彩によく使われている可愛いトマトですよね。一粒当たり20g程度のサイズですが、大きなトマトと比べるとトマトの栄養素リコピンを3倍も多く含んでいます。
高糖度のフルーツトマト
【糖度11度以上】富山湾の深層水を与えて育てた極上の #フルーツトマト 。一年で一番美味しい旬の" #夢のトマト "を限定販売中https://t.co/Jva4kMC8ME#tomato#トマト#甘い#サラダ#野菜#新鮮#お取り寄せ#おいしい#ポニッツショッピング pic.twitter.com/8ycMy00T64
— ポニッツショッピング (@ponitsshopping) March 9, 2018
トマトには高糖度のとても甘い品種もあります。特別な栽培方法で作られている人気のトマトです。その甘さはフルーツにも近く、青臭いトマトが嫌いだという人でも食べることが出来るおすすめのトマトです。とても甘いので、そのまま食べるのにも向いています。

トマトの栄養素を逃さず摂取するために
栄養効果を損なわないために

トマトの栄養素を損なわないように、食べ方も工夫しましょう。トマトは加熱処理して食べてもとても美味しく、トマトソースなどは人気のピザやパスタに使われますよね。加熱して火が通ったトマトは甘みも引き立ち、美味しく食べることが出来ます。しかし、トマトに含まれるビタミンCは、実は熱にとても弱いのです。

ビタミンCは風邪予防にも効果のある栄養素で、美肌にも良いと有名ですよね。そのため女性に積極的に摂取して欲しい栄養素です。美肌に良いことから、ビタミンC入りのドリンクやサプリメントも人気ですよね。トマトを加熱してしまうと、このせっかくのビタミンCが壊れてしまうのです。ビタミンCをタップリ摂って美肌の効能を得たいのなら、トマトは生で食べましょう。

トマトジュースもトマトの栄養を摂取するのにおすすめ
栄養が凝縮したジュースで効果的に摂取

トマトのビタミンCは加熱調理すると壊れてしまいます。しかし、逆に加熱すると吸収率が上がってたっぷり摂取できる栄養素もあるのです。例えばリコピンがそうですが、1日に摂りたいリコピンの量をトマトそのものを食べることによって摂取しようと思うと、大玉で3つ食べなければいけません。ミニトマトだと焼く17個食べないと摂取出来ないのです。
リコピンの効能たっぷりのジュース

トマトジュースなら、1日に必要なリコピンをコップ一杯で摂取できるのです。約200㏄飲むだけで、良い効能が期待できるリコピンを効果的に摂ることが出来ますね。しかしトマトジュースは加熱処理して作りますから、ビタミンCはあまり含まれていません。自分が得たいトマトの効能に合わせて、摂取方法も工夫しましょう。

トマトの摂取の目安は?
効果効能を得たいからと食べすぎは禁物

トマトには優れた栄養素がたっぷりで、その栄養素のおかげで美肌や血圧改善の効果が期待できます。しかし、良い効能を得たいからとむやみに食べすぎても良くないのです。トマトの摂取量の目安は1日2個までとされています。これはトマトが体を冷やしてしまう野菜であるからですね。トマトを食べると体を内側から冷やしてしまうのです。

特に女性は体の冷えには気を付けなければいけません。トマトを食べすぎるとお腹が冷えてしまうので、下痢や腹痛の原因にもなってしまいます。お腹が弱い人は特に食べすぎに注意しましょう。適度な量を守ってトマトを食べることで、良い効果効能を得るようにしましょう。
トマトが苦手な人には
トマトは甘酸っぱくて食べやすい人気の野菜なのですが、青臭さもあるためどうしても好きになれないという人も多いです。しかし良い効能がたっぷりのトマトを食生活に取り入れたいと思っている人は、食べやすい品種のトマトから始めてみましょう。フルーツトマトなどがおすすめです。

甘くて美味しいトマトで少しずつトマトの味になれるのもおすすめです。またトマトを加熱調理して摂取するのもおすすめです。スープなどにして好きな味付けで調整すると、比較的食べやすくなります。スープにするとビタミンCが溶けだしますから、出来るだけスープも飲むのがおすすめです。
美肌に良いトマトの優れた栄養素
トマトの栄養素と美肌に効く効能
美肌トマトコンポート
— めっちゃ簡単ダイエットメニュー✩ (@_kantan_diet_) March 10, 2018
【材料】
トマト2個
砂糖40g
レモン汁小さじ2
①トマトのヘタを取り1cm角に切る
②砂糖を入れよくかき混ぜる
③レモン汁を入れ軽く混ぜて冷蔵庫へ
リコピンで美容効果☆
#ダイエット #レシピ pic.twitter.com/NNjviBDKOg
トマトにはビタミンCが豊富です。ビタミンCは免疫力を高めてくれる栄養素としても有名で、風邪予防に効果があるのはこのためですね。ビタミンCは肌や粘膜を健康に保つ効能もあります。そのため美肌に効果的といわれているのです。またトマトに含まれるリコピンは強い抗酸化作用があります。抗酸化作用で身体が老化するのを防いでくれるのです。
トマトのビタミンCやリコピンで美肌の効果効能

トマトにはリコピンの抗酸化作用でアンチエイジングの効果も期待出来ます。肌や髪を若々しく保ってくれるのです。リコピンにはアンチエイジングの効能以外にも、メラミン色素の生成を抑えて肌を白くしてくれる効果もあるのです。ビタミンCを摂取したい時は加熱せずに摂取するようにしましょう。リコピンは加熱しても吸収率がアップしますから、どちらも美肌効果は期待できます。

トマトの栄養素の働きでダイエットを成功させる
トマトにはダイエットを助ける効果効能も
トマトでお馴染み!美容と健康維持に「リコピン」! https://t.co/PwEL1yaOPv #健康 #ダイエット #リコピン #美肌 #スポーツドリンク #老化防止 #トマト #美白 #がん予防 #抗酸化作用 #生活習慣病予防 #肥満予防 pic.twitter.com/dKripfLOHW
— スポーツ飲料メーカー エナジークエスト (@eq_sports) March 9, 2018
トマトは低カロリーなので、食生活にたっぷり取り入れると摂取カロリーを服く出来、ダイエットに効果があります。しかし、カロリーが低いからダイエットが成功しやすいわけではありません。ヘルシーさも痩せるためには重要なポイントですが、トマトに含まれる栄養素には、中性脂肪を下げる効果があるのです。
トマトの効果効能で効率的にダイエット

この効果で、ただカロリーをカットしただけよりも効率的に痩せることが出来ます。むやみに低カロリーな食事を続けるだけでは、中々ダイエットは成功しませんよね。トマトの栄養素の効能を使って、効果的にダイエットを成功させましょう。トマトに含まれる脂肪酸とリコピンが、脂肪を燃焼させるたんぱく質の生成を促してくれるのです。

トマトの栄養素には血圧改善の効能も
トマトの栄養素で血圧を改善する効果効能
「ホットトマトジュースを朝イチで飲むと血圧の上昇を抑えられる!」
— mpana (@mpana0930) December 18, 2017
無塩トマトジュースをレンジで2分温め、オリーブオイルとレモン汁を入れて飲むと血圧の上昇を防げるらしい!含まれている「ギャバ」が効果的なんだって!!また「リコピン」が血糖値を下げてくれるよ!!#トマトジュース効果 pic.twitter.com/X77buYQyze
日本人の食の欧米化が進んだ昨今、血圧は健康的に過ごしたい人にとって悩みの種となりつつあります。血圧は上が130あれば高血圧といわれてしまい、高血圧のまま過ごしていると様々な恐ろしい病気のリスクが高まってしまいます。心筋梗塞や動脈硬化がそうですね。大きな病気をしないためにも、トマトを食べることで生活に気を付けて血圧は平常に保ちましょう。
トマトの高血圧予防の効果効能

トマトにはカリウムが含まれています。このカリウムには高血圧を改善する効能があるのです。トマトのカリウム自体はさほどたくさん入っているわけではありませんが、ミネラルの吸収を高めてくれるクエン酸などが含まれているので、効果的に摂取できるのです。そのため、カリウムのおかげで高血圧を予防することが出来ます。
トマトはがん予防にも効く?
がんの予防にも効果があるトマトの栄養素

トマトはがん予防にも効果が期待できるのです。がんは日本人の死亡理由のトップに上がる、とても怖い病気ですよね。出来れば食生活を変えることで予防しておきたいものです。食事でがん予防するには、トマトをたくさん食べるようにしましょう。

がんになってしまうのは、体内の活性酸素が必要以上に多くなってしまう事が原因です。この活性酸素は抗酸化作用のある食品を食べることで、抑制することが出来るのです。トマトに含まれるリコピンの抗酸化作用が活性酸素を抑制して、がんにの予防に役立つといわれています。
トマトを食べて疲労回復
トマトには疲労回復の効能も

トマトには疲労回復によく効く栄養素も豊富に含まれています。仕事で疲れたときなどは、食事で疲労を回復したいものですよね。トマトをたっぷり使ったレシピを夕食にすれば、トマトの栄養効果で身体の疲れも癒やすことが出来ます。

トマトには、クエン酸が豊富です。特にミニトマトに多く含まれており、野菜類の中でもダントツに多く含まれているのです。クエン酸は疲労物質である乳酸の発生を抑制し、分解も助けてくれます。疲れたときの食事には、トマトをたっぷり使いましょう。
トマトは二日酔いにも効く
二日酔いにも効果があるトマトの栄養

トマトはお酒をよく飲むという人にもおすすめの野菜です。お酒を飲みすぎると、次の日に二日酔いになってしまい辛い思いをすることもありますよね。トマトは胃の粘膜の炎症を抑えてくれますから、胃のムカつきや二日酔いを解消してくれるのです。

疲労回復にも二日酔いにも効果のあるトマトですが、エネルギーも作り出してくれるため、夏バテにも効果が期待できます。トマトを食べることで、元気に活動できるのですね。トマトにはビタミンB1も含まれており、このビタミンはブドウ糖を分解してエネルギーに変えてくれるのです。
トマトをたくさん食べて良い効果効能を得よう!

トマトにはお驚くほどたくさんの効果効能があるのですね。豊富に含まれる栄養素のおかげで、身体に良い効果がたくさん期待できるのです。女性に嬉しい美肌の効果や、病気を予防する血圧に良い効能など、トマトを食べることで身体を健康的に若々しく保てますね。是非食生活にトマトを積極的に取り入れましょう。
