糖質制限中でもOKな低糖質スイーツ特集!コンビニやお取り寄せなど!

糖質制限の流行によって低糖質で食べられるスイーツの販売が増えてきました。スーパーやコンビニで気軽に買えるものから、糖質制限中の家族や知り合いにプレゼントできるお取り寄せものまで沢山あります。これからその中でもおすすめの低糖質スイーツをご紹介いたします。

目次

  1. 糖質制限中に食べられるスイーツの糖質量を知ろう!
  2. 糖質制限中に甘いものが食べられる!低糖質スイーツとは
  3. 糖質制限中もOK!コンビニ低糖質スイーツ①ローソンのケーキ系
  4. 糖質制限中もOK!コンビニ低糖質スイーツ②ローソンのチョコ味系
  5. 糖質制限中もOK!コンビニ低糖質スイーツ③ローソンのドーナツ系
  6. 糖質制限中もOK!コンビニ低糖質スイーツ④ローソンの焼き菓子系
  7. 糖質制限中もOK!コンビニ低糖質スイーツ⑤ローソンのクッキー・ビスケット系
  8. 糖質制限中もOK!コンビニ低糖質スイーツ⑥ファミマのプリン系
  9. 糖質制限中もOK!コンビニ低糖質スイーツ⑦ファミマのチーズ味系
  10. 糖質制限中もOK!コンビニ低糖質スイーツ⑧ファミマのどら焼き
  11. スーパーで買える!糖質制限向け低糖質スイーツ①トップバリュのロールケーキ
  12. スーパーで買える!糖質制限向け低糖質スイーツ②トップバリュの洋菓子系
  13. スーパーで買える!糖質制限向け低糖質スイーツ③トップバリュのゼリー系
  14. スーパーで買える!糖質制限向け低糖質スイーツ④トップバリュのギリシャヨーグルト
  15. スーパーで買える!糖質制限向け低糖質スイーツ⑤ドンレミーのミルクレープ
  16. スーパーで買える!糖質制限向け低糖質スイーツ⑥ドンレミーのチーズ系
  17. スーパーで買える!糖質制限向け低糖質スイーツ⑦ドンレミーのティラミス&モンブラン
  18. 糖質制限向け低糖質スイーツをお取り寄せ!①低糖工房
  19. 糖質制限向け低糖質スイーツをお取り寄せ!②堀田洋菓子店
  20. 糖質制限向け低糖質スイーツをお取り寄せ!③フレジュ
  21. 糖質制限向け低糖質スイーツをお取り寄せ!④パティスリー・ナトゥーラ
  22. 糖質制限向け低糖質スイーツをお取り寄せ!⑤パティスリーポタジエ
  23. 糖質制限向け低糖質スイーツをお取り寄せ!⑥糖限郷
  24. 糖質制限向け低糖質スイーツをお取り寄せ!⑦日向の国・虎屋
  25. 糖質制限向け低糖質スイーツをお取り寄せ!⑧Fusubon
  26. 糖質制限向け低糖質スイーツをお取り寄せ!⑨低糖専門キッチン源喜
  27. 糖質制限向け低糖質スイーツをお取り寄せ!⑩サッシーのぐち
  28. 糖質制限向け低糖質スイーツをお取り寄せ!⑪クリオロ
  29. 糖質制限向け低糖質スイーツをお取り寄せ!⑫ココバニラ・アイスクリーム
  30. 美味しい低糖質スイーツで糖質制限を楽しく続けよう!

糖質制限中に食べられるスイーツの糖質量を知ろう!

糖質制限中、どうしてもケーキやプリン、クッキーなどの甘いスイーツを食べたくなる時がありますよね。上手く糖質量をコントロールできれば、全く食べてはいけないというわけではありません。一日の食事は普通3食で、糖質制限中はそのレベルに合わせて一日の摂取目安量を3等分して、1食分の糖質量を計算します。そしてスイーツを食べたいときは一日の食事を4食で考えて計算すれば良いのです。

ゆるめの糖質制限をする人が一日に摂って良い糖質量は180gで、3食食べるとしたら1食分の糖質量目安は60g、スイーツを食べるなら45gになります。ショートケーキ(糖質30〜40g)が1切れ食べられます。しっかり糖質制限をする人が1日にとって良い糖質量は120gで、1食分の糖質量目安は40g、スイーツを食べるなら30gになります。シュークリーム(糖質量18〜25g)が1つ食べられます。

厳しい糖質制限をしている人が1日に摂って良い糖質量は60gで、1食分の糖質量目安は20g、スイーツを食べるなら15gになります。フィナンシェ等の焼き菓子(糖質量約15g)が1つ食べられます。工夫すればなんとか食べられるスイーツですが、食事の糖質制限を更に厳しくしないといけないので、結局辛いかも・・・と思ってしまう人もいるかもしれません。そんな人の為にあるのが低糖質スイーツです。

Thumb糖質制限中に食べていいもの・悪いものは?コンビニ食品についても![ジェリー]

糖質制限中に甘いものが食べられる!低糖質スイーツとは

糖質制限中でも甘いものを食べたい!という人たちの為に作られた低糖質スイーツは、高糖質となる原料である砂糖や小麦粉の使用を控えたものです。砂糖の代わりにはマルチトール、エリスリトール、ステビア等の低糖質甘味料を使用し、小麦粉の代わりには大豆粉、小麦ふすま、おから等が使われている事が多いです。

「今日はランニング頑張ったからスイーツ食べちゃおう!」と自分へのご褒美に気軽に食べれる低糖質スイーツが、コンビニやスーパーには沢山あります。そして糖質制限を頑張っているご家族や知り合いの方にプレゼントできる、お取り寄せの低糖質スイーツもあります。今回は実際に食べている人の感想も交えて、おすすめの低糖質スイーツをいくつかご紹介いたします。

糖質制限中もOK!コンビニ低糖質スイーツ①ローソンのケーキ系

コンビニ低糖質スイーツ①ブランのチーズ蒸しケーキ

糖質制限食が多くて便利なコンビニと言えばローソンです。ローソンのブランのチーズ蒸しケーキは、生地にブラン(小麦ふすま)と大豆粉を合わせ、1つの糖質量を9.7gに押さえてあります。小麦粉だけで作った蒸しケーキ(平均糖質量25g)より低糖質を実現したスイーツです。砂糖を使用していますが、チーズと卵の風味で甘味付は少量で済んでいます。

コンビニ低糖質スイーツ②大豆粉の厚焼きパンケーキ

ローソンの大豆粉の厚焼きパンケーキは、生地に大豆粉を使用することで低糖質に仕上げたスイーツです。卵白を多く使い、フワッと厚焼き風にしています。1つあたりの糖質量は11.7gで、他のコンビニで販売されている厚焼きパンケーキ(糖質量22〜40g)よりかなり低糖質ですが、しっかりホイップクリームが挟まっていて食べごたえがあります。糖質制限中の軽い朝ごはんにもオススメです。

糖質制限中もOK!コンビニ低糖質スイーツ②ローソンのチョコ味系

コンビニ低糖質スイーツ③ブランのチョコオムレット

片手で気軽に食べれる、ケーキの様なスイーツで人気のオムレットもローソンで低糖質スイーツとして売られています。生地を難消化性デキストリン、卵、ブラン、大豆粉で作っているので糖質量は11.7gです。普段売られているオムレット(糖質量約20〜30g)より低糖質にできています。チョコレート味の生地とバナナ味のクリームの相性が良く、この味付けで甘味付に使われる砂糖の量を減らせています。

コンビニ低糖質スイーツ④ベルギーチョコのふんわりサンド

ローソンのベルギーチョコのふんわりサンドは、原材料に砂糖を使用していますが、サンドの生地を小麦より卵を多めにしているため低糖質なスイーツになっています。糖質量は8.3gでクリームがたっぷり入っています。フワッと軽い食感が似ているブッセの糖質量は約30gなので、糖質制限中は間違いなくベルギーチョコのふんわりサンドを食べたほうが良いでしょう。

糖質制限中もOK!コンビニ低糖質スイーツ③ローソンのドーナツ系

コンビニ低糖質スイーツ⑤ブランの焼きドーナツ(塩キャラメル)

揚げないでカロリーダウンした焼きドーナツは、ダイエット中のスイーツにおすすめです。そしてブランの焼きドーナツ(塩キャラメル)は、キャラメル付きなのに糖質制限中に食べられるスイーツになっています。小麦ふすまと難消化性デキストリンで作られた生地のおかげで、キャラメル付きでも糖質は9gです。一般的な焼きドーナッツの糖質量は25〜30g前後なので、かなり低糖質に作られています。

コンビニ低糖質スイーツ⑥ブランのドーナツ

揚げドーナツでも、ローソンでは低糖質なブランのドーナツを販売しています。生地に植物性タンパク、イヌリンという食物繊維、シトラスファイバー等の低糖質な原料を使用しており、糖質量は13.1gです。先にご紹介したブランの焼きドーナツより高い糖質の訳は、こちらのブランのドーナツのほうが一回り大きいからです。糖質制限中にお腹いっぱいたべられるスイーツとして、そして朝食にも向いています。

糖質制限中もOK!コンビニ低糖質スイーツ④ローソンの焼き菓子系

コンビニ低糖質スイーツ⑦黒ゴマとチアシードのひとくちクリスプ

黒ごまとチアシードのひとくちクリスプは、シリアルバーを一口サイズにしたような食感でサクサクと食べられる、紅茶やコーヒーに合うスイーツです。一袋あたりの糖質は9.7gで、シリアルバーの平均的な糖質量(約20〜25g)の半分以下の低糖質になっています。そして原料のチアシードが胃の中で水分を含んで膨らみ腹持ちが良くなるので、糖質制限中はもちろんダイエット中のおやつにもおすすめします。

コンビニ低糖質スイーツ⑧ブランのバウムクーヘン

ドーナツと同じくらい小麦粉と砂糖のせいで糖質が高いバウムクーヘンも、ローソンのブランのバウムクーヘンなら低糖質で食べることができます。生地にアーモンドパウダー、大豆粉、米ブラン(米ぬか)、を使用しているので、しっとりと濃厚なのに低糖質なスイーツです。甘味料には糖質制限中の食事に使用できるエリスリトールを使用している為、糖質8.4gに押さえてもしっかり甘く仕上がっています。

糖質制限中もOK!コンビニ低糖質スイーツ⑤ローソンのクッキー・ビスケット系

コンビニ低糖質スイーツ⑨ブランとチアシードのクッキー

ブランとチアシードのクッキーの糖質量は一袋(35g)で5.9gです。これは他のスーパーやコンビニで販売されている一般的なクッキーの糖質量(約22〜26g)の約1/4に抑えられていて、かなり低糖質です。一度に一袋全て食べても問題ない、糖質制限中におすすめのスイーツです。小麦ふすまと大豆粉の組み合わせの生地と、甘味料のエリスリトールで低糖質を実現しています。

コンビニ低糖質スイーツ⑩ブランクリームサンド

一般的なクリームサンドビスケットの糖質量は1個あたり約7〜15gありますが、ローソンのブランクリームサンドなら一袋(4つ入り)食べても糖質量は7.5gとかなり低糖質です。ビスケット系のスイーツは、1〜2枚食べるだけではなかなか満足できないので、糖質制限中でも安心して食べられるブランクリームサンドはおすすめのスイーツです。厚めのビスケットで噛みごたえがあるので満足感を得られます。

Thumb糖質制限中にコンビニで買える商品は?ダイエットの味方はこれ![ジェリー]

糖質制限中もOK!コンビニ低糖質スイーツ⑥ファミマのプリン系

コンビニ低糖質スイーツ⑪RIZAP・クリームたっぷりカスタードプリン

ファミリーマートとRIZAPの糖質制限コラボ食品は、麺類などの主食からスイーツまで数多くの商品を展開しています。その中でも長く人気が続いているスイーツが、クリームたっぷりカスタードプリンです。クリームとプリンの甘味付にエリスリトールを使用することで、カラメル付きの甘いプリンでも糖質量を8.9gに押さえています。一般的なクリーム付きプリン(糖質量約30g)よりかなり低糖質です。

コンビニ低糖質スイーツ⑫RIZAP・濃旨キャラメルプリン

もうひとつファミリーマートで販売されている低糖質プリンが、濃旨キャラメルプリンです。こちらも甘味料のほとんどをエリスリトールにすることで、糖質を7.8gに押さえています。材料のキャラメルペーストやカラメルにはちゃんと砂糖を使用しているので、キャラメルの味をしっかり守っています。一般的なキャラメルプリン(糖質量約28g)よりかなり低糖質なので、糖質制限中におすすめのスイーツです。

糖質制限中もOK!コンビニ低糖質スイーツ⑦ファミマのチーズ味系

コンビニ低糖質スイーツ⑬RIZAP・チーズアイスバー

数量限定で販売されているライザップ・チーズアイスバーは、固めの食感で時間をかけて食べられる満足感と、ミルクをふんだんに使用した優しいチーズ味が人気のスイーツです。一般的なチーズ系アイスバーの糖質量は約15〜19gですが、ライザップ・チーズバーは半分以下の6.3gです。食後にアイスを食べたくなった時でも、この低糖質具合なら罪悪感なく食べられます。

コンビニ低糖質スイーツ⑭RIZAP・濃厚チーズケーキ

一般的なチーズケーキの糖質量は1食分あたり15〜20gでそこまで高くはないのですが、RIZAP・濃厚チーズケーキは8.1gに押さえています。糖質制限中のスイーツにはなかなか使用できないベリーソースをしっかり使ってこの糖質量なので、とても低糖質なスイーツです。小麦粉を使用せず卵で形をキープしているからか、濃厚なチーズ味なのにプリンの様にツルンとした食感でさっぱり食べやすいのが特徴です。

Thumb糖質制限中でもチーズケーキが食べたい!低糖質で作れる人気レシピ紹介![ジェリー]

糖質制限中もOK!コンビニ低糖質スイーツ⑧ファミマのどら焼き

コンビニ低糖質スイーツ⑮RIZAP・どら焼

洋菓子もいいけれど、和菓子だって食べたい時がありますよね。普段ファミリーマートで販売しているプレミアムどら焼きの炭水化物量(糖質量は不明)は1個あたり56.9gで、残念ながら糖質制限中には避けるべきスイーツです。しかしRIZAP・どら焼の方は、炭水化物量自体は39gありますが糖質だけ見ると18.1gの低糖質に作られています。さっぱりした上品なあまさのあんこが入っています。

スーパーで買える!糖質制限向け低糖質スイーツ①トップバリュのロールケーキ

イオンのプライベートブランドであるトップバリュでは、糖質制限向けの食品を数多く展開しています。店舗や地域によって仕入れるものが変わりますが、トップバリュを扱っているイオン、ピーコック、マルエツ、まいばすけっと、マックスバリュ、ウエルシア、ミニストップ等で商品を購入できます。

スーパーで買える低糖質スイーツ①やさしさ想いスイーツ・ロールケーキ

トップバリュの低糖質ロールケーキは、生地を卵メインにしたことと生クリームをふんだんに使用したことで、他のケーキより糖質を抑えて、甘味付けにエリスリトールを使用して更に低糖質に作ってあります。一般的なロールケーキの糖質は約16〜20gでそこまで高くはないのですが、これなら8.68gなので、厳しめの糖質制限をしている人も安心して食べられるスイーツです。

スーパーで買える!糖質制限向け低糖質スイーツ②トップバリュの洋菓子系

スーパーで買える低糖質スイーツ②優しさ想いスイーツ・エクレア

トップバリュの低糖質エクレアの糖質量は1個あたり8.91gで、一般的なエクレア(糖質量約17〜20g)の半分くらいです。チョコレートやカスタードを使っているのにしっかり甘くて満足できる低糖質スイーツです。エリスリトールがメインの甘味料ですが、砂糖や粉あめ等を使用して、チョコレートやカスタードの味を邪魔しない甘さになっています。

スーパーで買える低糖質スイーツ③やさしさ想いスイーツ・シュークリーム

トップバリュの低糖質シュークリームは、食べごたえのある大きめなサイズで8.76gの糖質量で作られています。一般的な大きめなシュークリームの糖質量は25g前後なので、かなり低糖質にしたスイーツです。クリームはより満足感を得られる様に、フワッと軽いものではなく、とろみと重量感のあるものがたっぷり入っています。糖質制限中に食べられるスイーツとしては十分すぎるほどの満足感です。

スーパーで買える!糖質制限向け低糖質スイーツ③トップバリュのゼリー系

スーパーで買える低糖質スイーツ④低カロリー・シリーズ

トップバリュの低糖質ゼリーは、大まかに3種類に分けられます。ひとつ目は、ダイエット中に気になるカロリーもセーブできる低カロリーシリーズです。低糖質なナタデココが入って食感を楽しめる事と、ローカロリーシュガーを使いカロリーと糖質をかなり削っている事が特徴です。味は3種類展開していて平均糖質量は1個あたり約1.25gです。糖質制限中に毎日でも食べられるスイーツです。

スーパーで買える低糖質スイーツ⑤糖質オフ・シリーズ

2つ目の低糖質ゼリーは、糖質オフシリーズです。糖質35%オフのみかん、白桃味と、糖質40%オフのミックス味の展開があります。こちらは、それぞれみかん、白桃、ミックスフルーツの果肉が入っています。一般的な果肉入りゼリーの糖質量は1個あたり約30gですが、このシリーズは甘味付に人工甘味料を使って6.14〜9.04gにおさえています。ゼリーでちょっと贅沢したいときにおすすめです。

スーパーで買える低糖質スイーツ⑥寒天ゼリー

3つ目の低糖質ゼリーは、寒天ゼリーです。ツルンとした食感と250gの満足度抜群のボリュームで人気のシリーズで、味は5種類も展開しています。一般的な寒天ゼリーもゼラチンゼリーよりカロリーが低いことからダイエット向きに人気ですが、こちらは更に糖質制限向けにエリスリトールや人工甘味料を使用して低糖質に作られています。250g一度に全て食べてしまっても糖質量は1.3〜2.32gしかありません。

スーパーで買える!糖質制限向け低糖質スイーツ④トップバリュのギリシャヨーグルト

スーパーで買える低糖質スイーツ⑦ギリシャヨーグルト

トップバリュのギリシャヨーグルトはトップバリュのスイーツの中でも人気の商品です。普通のヨーグルトの約3倍に濃縮したクリームチーズのような食感に110gのボリュームで満足できる食べごたえが人気の秘訣の様です。そして脂肪分がほぼ0gなのでダイエット中に気になるカロリーも抑えられています。味はプレーンの他にフレーバー付きのものが4種類、合計5種類を展開しています。

プレーンの糖質量は4.8gです。ご自身でエリスリトール等の甘味料を使用して食べれば低糖質なレアチーズケーキの様になります。フレーバー付きの糖質量は10.5〜12.9gでプレーンに比べたら高めの糖質量ですが、普通のチーズケーキの糖質量は1切れ16〜20gなので、低糖質なスイーツに分類されます。そして濃縮されたヨーグルトのおかげでタンパク質が多いので糖質制限中の栄養補給に向いています。

スーパーで買える!糖質制限向け低糖質スイーツ⑤ドンレミーのミルクレープ

ドンレミーのスイーツは、スーパーやコンビニ、自社アウトレット店舗で販売をしているので比較的手に入れすいと思います。そして数多くのスイーツを手がけているドンレミーは糖質制限向けの低糖質スイーツの種類もとても豊富です。比較的安価で購入出来るので、ふだんのおやつの時間に活用しやすいのが魅力です。

スーパーで買える低糖質スイーツ⑧糖質コントロール・ミルクレープ

ドンレミーでは定番のスイーツのミルクレープで、糖質オフバージョンも販売されています。甘味付にエリスリトールを使用することで定番のミルクレープより糖質46%カットしていて、1つあたり9.7gの糖質量です。そしてクレープ生地とスポンジを薄めに作って代わりにクリームを多めに塗って重ねているので、フワッと軽い食感だけど食べごたえのあるスイーツになっています。

スーパーで買える!糖質制限向け低糖質スイーツ⑥ドンレミーのチーズ系

スーパーで買える低糖質スイーツ⑨糖質コントロール・レアチーズ

ドンレミーの糖質オフバージョンのレアチーズケーキも甘味付にエリスリトールを使用して糖質量を8.9gに押さえています。これはドンレミーで普段販売されているレアチーズケーキの糖質より38%低く、低糖質です。やわらかめのレアチーズの中に、ブルーベリージャムとココアスポンジが入っていて、個性的でおいしいスイーツです。

スーパーで買える低糖質スイーツ⑩糖質コントロール・チーズスフレ

糖質オフバージョンのスフレチーズは、ドンレミーの糖質オフシリーズのなかでも低糖質な出来になっていて、1つあたりの糖質量は7.7gです。普段ドンレミーで売られているスフレケーキより糖質量を57%カットしています。スフレ生地にしてはしっとり濃厚な食感で、ミルク感が強くほんのりチーズ味です。甘さは控えめなので大人の方におすすめのスイーツです。

スーパーで買える!糖質制限向け低糖質スイーツ⑦ドンレミーのティラミス&モンブラン

スーパーで買える低糖質スイーツ⑪糖質コントロール・ティラミス

なかなか糖質制限向けに販売されていないティラミスも、ドンレミーでは糖質オフバージョンで販売されています。普段ドンレミーで販売されているティラミスより56%糖質量をカットして、1個あたり7.1gの糖質量にした低糖質スイーツです。コーヒーを染み込ませたスポンジとクリームの糖質を主にカットしているようです。スポンジ、ムース、ホイップクリームの3断層でとても食べごたえがあります。

スーパーで買える低糖質スイーツ⑫糖質コントロールモンブラン

そしてドンレミーでは、糖質制限向けとしては変わり種のモンブランも低糖質に仕上げて販売しています。普段ドンレミーで販売しているモンブランより48%糖質量を減らした糖質オフバージョンのモンブランの糖質量は1個あたり9.5gで、とても低糖質です。マロンクリーム、ホイップクリーム、スポンジがかなりフワフワで軽い感じで、中に入っているマロンペーストの濃厚さが際立つスイーツになっています。

糖質制限向け低糖質スイーツをお取り寄せ!①低糖工房

糖質制限向けグルメのお取り寄せと言えば、低糖工房です。自社公式サイト、Amazon 、楽天市場でお取り寄せが可能です。人気のふすまパンシリーズをはじめ、惣菜から調味料まで数多くの商品を展開しています。もちろんスイーツも低糖質なものが沢山あります。チョコレート、アイス、焼き菓子、和菓子などがあり、自分へのご褒美にもギフトにもおすすめです。

糖質制限向けお取り寄せサイト低糖工房のスイーツの特徴は、糖類ゼロ(砂糖はもちろん、マルチトール等の糖アルコールも不使用)であることと、食物繊維を多く使用していることで低糖質を実現しています。スイーツで人気のシュークリームは1個あたりの糖質量が2.6g、ロールケーキは2.5gでかなり低糖質です。

糖質制限向け低糖質スイーツをお取り寄せ!②堀田洋菓子店

堀田洋菓子店は金沢に実店舗がありますが、公式サイト、ほくほく通販でお取り寄せが可能です。糖質制限向けスイーツを数多く展開しており、低糖質ものとして定番のロールケーキの他、ホールケーキ、生チョコレート、グラスフェッドバターガトーなど個性的なものもあります。

堀田洋菓子店のスイーツの特徴は、砂糖の代わりに自然甘味料のラカントを使用していることと、生地には小麦を使用しないことで低糖質に作られているところです。ガトーショコラ1食分の糖質量は約1g、ショートケーキ1切れの糖質量は約2.5gです。グルテンフリーで、低糖質なスイーツなので健康に気遣う人への贈り物にいかがでしょうか?

糖質制限向け低糖質スイーツをお取り寄せ!③フレジュ

糖質制限パンと糖質制限スイーツの専門店であるフレジュは静岡県の浜松市に店舗を置いています。お取り寄せする場合は、お店の公式サイトかYahoo!ショッピングで購入が可能です。スイーツはロールケーキ、ティラミス、チーズブッセ、冬季限定販売の生チョコレート、レアチーズ、カタラーナ等豊富な種類を取り揃えています。

フレジュの低糖質スイーツの特徴は、甘味付にエリスリトールを使用し、生地に小麦ふすま、おから、シトラスファイバーを使用して低糖質を徹底していることです。人気のレアチーズの糖質量は1個約5.2g、ティラミスの糖質量は1個約6.3g、チーズブッセの糖質量は1個約2.6gです。沢山の種類のスイーツがあるので、家族みんなで好きなものを選んでお取り寄せすることができます。

糖質制限向け低糖質スイーツをお取り寄せ!④パティスリー・ナトゥーラ

大阪市の本店を拠点に関西の百貨店でも商品を販売しているパティスリー・ナトゥーラは、公式サイトでお取り寄せが可能です。人気の「チーズ好きが作ったチーズケーキ」や「美人百菓」等の他にも低糖質スイーツのお取り寄せもできます。パティスリー・ナトゥーラの低糖質スイーツはレアチーズケーキ、ショコラロール、生チョコ、ティラミス、ガトーショコラ。焼き菓子があります。

パティスリー・ナトゥーラの低糖質スイーツは小麦粉を使わない生地と、自然の甘味料のラカンカで低糖質につくりあげています。どの低糖質スイーツも、糖質量を重量の5%以下にしてあります。レアチーズケーキを100g、ガトーショコラを100g食べても糖質が5g以下ということです。厳しい糖質制限を受けている人も安心して食べられるので、糖質制限を頑張っている人へのギフトにおすすめです。

糖質制限向け低糖質スイーツをお取り寄せ!⑤パティスリーポタジエ

野菜を使ったスイーツの専門店であるパティスリー・ポタジエは、中目黒のお店で購入する他に、公式サイト、楽天市場でお取り寄せすることが可能です。元々体に優しいベジスイーツを作ってきたポタジエでは2016年から糖質制限向けに更に体をいたわるスイーツを作っています。個性的な低糖質スイーツは小松菜緑茶のシフォンケーキ、トマトのロールケーキ、人参のタルトなど数多くあります。

パティスリー・ポタジエの低糖質スイーツの魅力は、野菜を使用していることはもちろん、添加物を使用せず体に優しいものになっていることです。低糖質にするためには、大豆粉やふすま粉をメインにした生地を使用して、甜菜糖の代わりに自然の甘味料である羅漢果を使用していることです。ケーキやマドレーヌ等の平均糖質量は約9g、クッキーの平均糖質量は約5gです。

糖質制限向け低糖質スイーツをお取り寄せ!⑥糖限郷

三重県の大豆パンと低糖質スイーツの専門店ル・ソージャは、催事場に出店する時とお取り寄せの時に「糖限郷」という名前になります。糖限郷のお取り寄せは、公式サイト、楽天市場、Amazonでできます。低糖質スイーツは、ベイクドチーズケーキ、プリン、フォンダンショコラ、ロールケーキ、カップケーキ、チョコレーとケーキ、シフォンケーキ、シュークリーム、チーズブッセなどがあります。

糖限郷の低糖質スイーツの特徴は、大豆パン作りに使用する上等な大豆粉やおからを使用することと、甘味料にエリスリトールを使用することで低糖質を徹底しています。おからのシフォンケーキは、1ホール食べたとしても糖質量が約3.5gに抑えられていてかなり低糖質です。そしてギフトの種類が充実しているので、誕生日プレゼントやおみやげにお取り寄せするのにおすすめです。

糖質制限向け低糖質スイーツをお取り寄せ!⑦日向の国・虎屋

日向の国・虎屋は宮崎県延岡市にある和・洋菓子店です。本店の他には、宮崎県内の物産展、ホテル、イオン系列のスーパーで販売しています。日向の国・虎屋では、糖質が高くなりがちな饅頭を低糖質に作り上げた他、和洋菓子ではゼリーを、洋菓子ではスポンジケーキを低糖質に作っています。

日向の国・虎屋のお取り寄せは、公式サイトと旅色というサイトで受け付けています。お取り寄せで買える低糖質スイーツがチーズ饅頭です。薄めの皮にぎっしり入ったチーズ餡は、クリームチーズと植物性の油分で濃厚だけれど後味をさっぱりとさせています。1つあたりの糖質量は1.9gでかなり低糖質なので、糖質制限中に和菓子を食べたい人にとてもおすすめです。

糖質制限向け低糖質スイーツをお取り寄せ!⑧Fusubon

特許製法で作られたふすまパンであるフスボンを始め、様々な低糖質商品を販売するFusubonは、代官山に店舗を構えている他、公式サイト、Amazonでお取り寄せ販売をしています。低糖質スイーツではコーヒーゼリー、ガトーショコラ、シュークリーム、ティラミス、レアチーズタルト、プリン、ロールケーキ、ベイクドチーズケーキ、焼き菓子等があります。

Fusubonの低糖質スイーツの特徴は、生地に使う小麦ふすまや大豆粉を有機のものにしていること、甘味料はエリスリトールやステビア等自然由来のものにしていることで、低糖質で体に優しいことです。ロールケーキやシュークリームでは、高脂肪な高級生クリームをたっぷり使用して満足感を得られる様になっていて糖質は1個あたり2.2〜3.6gに抑えられています。

糖質制限向け低糖質スイーツをお取り寄せ!⑨低糖専門キッチン源喜

低糖専門キッチン源喜は、岐阜県にあるレストランです。人気の大豆粉のピザをはじめ、炭水化物を取らなくてもお腹いっぱいおいしく食べられるメニューが沢山あります。低糖質スイーツも充実していて、ケーキ、アイス、ティラミス、パウンドケーキなどがあります。お取り寄せは公式サイト、楽天市場、Yahoo!ショッピングで可能です。

低糖専門キッチン源喜の低糖質スイーツの特徴は、添加物不使用でお家で手作りするような安心感とおいしさがあることと、自然甘味料を使用して低糖質を実現しています。人気のパウンドケーキの糖質量は1つ0.9〜1.2gでかなりの低糖質です。他にもクッキー、ティラミス、シフォンケーキ、ティラミス、カタラーナ等がお取り寄せできて、自宅用、ギフト用、定期便等用途に合わせて購入できます。

糖質制限向け低糖質スイーツをお取り寄せ!⑩サッシーのぐち

埼玉県にある低糖質スイーツ&カフェサッシーのぐちでは、店頭販売の他に公式サイト、電話受付でお取り寄せ販売をしています。販売している低糖質スイーツの種類は豊富でショートケーキ、ムース2種類、チョコレートケーキ2種類、チーズケーキ2種類、プリン、ティラミス、シュークリーム、ロールケーキ3種類、モンブラン、焼き菓子、予約必須の抹茶系ケーキ等があります。

サッシーのぐちの低糖質スイーツの特徴は、原料を低糖質にしていることはもちろん、商品開発、販売まで全て糖尿病の専門クリニックの先生に監修してもらっていることで、糖質制限中に安心して食べれる様な品質を徹底していることです。どのケーキも1個の糖質量を5g以下に、焼き菓子は1個の糖質量を0.6〜1.7gにおさえています。

糖質制限向け低糖質スイーツをお取り寄せ!⑪クリオロ

東京の小竹向原、中目黒、神戸に店舗をもつ有名店クリオロは、公式サイト、楽天、Yahoo!ショッピングでお取り寄せが可能です。幻のチーズケーキなど人気商品がある中、低糖質スイーツも充実しています。抹茶味のレアチーズケーキ、アイスクリーム、紅茶風味のチョコレートケーキ、ティラミス、チョコレート等個性的で可愛いデザインのケーキです。

クリオロの低糖質スイーツの特徴は、見た目の美しさと低糖質を忘れる程の味を求めて原材料にこだわっている事と、糖質制限食の専門医の監修の元作り上げていることです。ムース、クリーム、スポンジをしっかり使ったチョコレートケーキでも1人前の糖質量は5.6gです。ホール丸々1個で、やっと一般的なショートケーキの糖質量(約30〜40g)に届くようになっています。

糖質制限向け低糖質スイーツをお取り寄せ!⑫ココバニラ・アイスクリーム

FOOD BLUBのココバニラ・アイスクリームは、本当に美味しく食べられる低糖質アイスクリームを世界に広めたい!という有志がクラウドファンディングサイトでキャンペーンを始めたのがきっかけで普及してきた低糖質スイーツです。ココナッツミルク100%使用した、他で販売されているアイスクリームとは違う、濃厚で低糖質なスイーツです。

お取り寄せはFOOD BULBの公式サイトか、Yahoo!ショッピングで可能です。現段階では1種類を6個入り、12個入りで販売していますが、これから新商品として味の種類が増えていくそうです。1つあたりの糖質量は5g以下で、添加物を使用していないため小さい子供でもおいしく食べられます。

美味しい低糖質スイーツで糖質制限を楽しく続けよう!

糖質制限中に食べられるスイーツが沢山販売されているのは嬉しいですよね。ちょっと甘いものが食べたくなった時に気軽に買えるスーパー、コンビニ、ご褒美やギフトに買ってみたいこだわりのお取り寄せ、どれも魅力的なものばかりです。糖質制限中も我慢し過ぎないように、美味しい低糖質スイーツでおやつの時間を楽しみましょう!

関連するまとめ

アクセスランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ