通勤用自転車のおすすめ女性編!選び方や服装・バッグについても
自転車通勤してみたいけど、どんな自転車で通勤してみたいか分からないという方のためにおすすめ情報を集めました。おすすめの自転車の種類や、自転車通勤時の服装について、自転車通勤に合ったバッグなど、順番にご紹介していきますので参考にしてください。
目次
- 自転車で通勤したい女子が急増中
- おすすめのフラットハンドルの通勤自転車は?
- セミアップハンドル通勤自転車でおすすめはある?
- 近くの職場はギアなし自転車通勤がおすすめ
- 通勤におすすめのギア付き自転車は?
- ステンレスカゴ自転車は通勤におすすめできる?
- 女子におすすめの藤カゴの自転車で通勤してもいい?
- ブラウンカゴの自転車通勤がおしゃれでおすすめ
- 電動アシスト自転車はおすすめの通勤方法
- ミニベロ自転車での通勤もおすすめ
- クロスバイク自転車での通勤はラク!
- 自転車通勤で持ちたいバッグはこれ
- 自転車通勤におすすめのファッションは?
- 盗難防止グッズのおすすめはある?
- おすすめの雨の日の自転車通勤対策は?
- 自転車通勤はダイエットにもおすすめ
- 毎日の自転車通勤をおすすめしたい
自転車で通勤したい女子が急増中
・#隅田川沿い の夜景眺めて帰路に
— わっしゅわりわり (@MizuiroLetter) March 15, 2018
🌃🌉👀🚴♂️💦#中央大橋 と#月島タワーマンション群
・#ジテツウ#自転車通勤#自転車#サイクリング#ポタリング#ミニベロ#タルタルーガ#Tartaruga#自転車のある風景 pic.twitter.com/IOphR8quw7
春先になると新社会人になるひとや、異動により勤務先が変わるひとなどで、何となく気分一新したくなりませんか?過ごしやすい季節になってくると、新しく自転車を買って、自転車通勤にチャレンジするひとも増えてきます。自転車通勤は、自転車の通勤ラッシュで混雑した人の波にもまれなくても良いですし、頬にあたる風が気持ち良いですよね。
・
— わっしゅわりわり (@MizuiroLetter) March 13, 2018
🌸桜とコラボのロケハンウロウロ🚴♂️💦
・#ジテツウ#自転車通勤#自転車#サイクリング#ポタリング#ミニベロ#タルタルーガ#Tartaruga#自転車のある風景 pic.twitter.com/jFch9e9aX0
桜の季節や、新緑の季節は、特に自転車通勤は気持ちが良い季節です。また、気持ち良いだけでなく、適度な運動にもなるので、自転車通勤はダイエットや健康管理にもおすすめなんです。女性の自転車通勤におすすめの女性用自転車の選び方や、通勤時の服装やバッグについて、順番にご紹介していきますので、参考にしてみましょう。

おすすめのフラットハンドルの通勤自転車は?

女性の通勤用自転車の、フラットハンドルのタイプの自転車は、軽快に走れるので人気です。フラットハンドルの自転車は、前カゴが付いていないタイプの自転車が多いですので、荷物をたくさん持ちたい女性は、前カゴを付けるか、リュックを背負うかなどで対応すると良いでしょう。

通勤の帰りに買い物などをして帰る場合などは、前カゴがあったほうが便利ですので、他のデザインの自転車と比較しながら、慎重に自転車を選んでいくと良いでしょう。フラットハンドルの自転車は、前傾姿勢になるので、疲れにくいという特徴がある自転車です。
こちらの自転車は6段変速のギアがついている自転車なので、通勤時にも楽々走れるのでおすすめです。前カゴがないので、通勤バッグはリュックなどが良いでしょう。また、自転車通勤の服装は、やはりスカートですと運転しにくいですので、パンツスタイルがおすすめです。

セミアップハンドル通勤自転車でおすすめはある?

セミアップハンドルの自転車は、いわゆるママチャリタイプの自転車になります。こちらの自転車がこぎやすくてなじみがある場合は、女性でも気軽に乗れるのでおすすめです。形や色もかわいいものや女性向けのデザインが多くありますので、おしゃれな自転車を選ぶと良いでしょう。

セミアップハンドルの自転車は、乗りやすく快適なので、通勤だけでなく普段の買い物などにもおすすめです。前カゴはほとんどの種類の自転車はついてありますので、通勤時のバッグに悩むことも少ないでしょう。セミアップハンドルの自転車は気軽に乗れるので、気負わず自転車通勤したいときには、セミアップハンドルの自転車を選んでも良いでしょう。
おしゃれなデザインや、シンプルなカラーの自転車が多いのは、セミアップハンドルタイプの自転車の特徴です。郊外や町を走るのにぴったりの女性のための自転車です。気軽に買い物にも行けますので、通勤だけでなく普段の買い物などにも使用したいときには、セミアップハンドルがおすすめです。

近くの職場はギアなし自転車通勤がおすすめ

自宅と職場の距離が近い場合は、変速ギアのついていない自転車でも問題なく走れます。セミアップハンドルのタウン自転車などは、変速ギアがついていないものもありますので、本格的な自転車か、タウン用か、自分に合った自転車を選ぶと良いでしょう。

女性が通勤自転車を選ぶ際は、機能性よりもデザイン性を重視するかたが多いです。長距離は走らない、近くに買い物に行くだけ、職場も割と近い、という場合は、変速ギアのついていないタウンサイクルでもじゅうぶんです。お気に入りのデザインの自転車を探しましょう。

通勤におすすめのギア付き自転車は?

自転車での通勤時間が30分を超える場合は、変速ギアがついている自転車が女性にはおすすめです。坂道や、疲れた帰り道など、変速ギアがついていると体力的にも安心ですよね。必死に自転車をこぐのはイヤ、という女性の場合は、変速ギアがついているタイプの自転車を選ぶと良いでしょう。

最近の自転車は、変速ギアがついているものが多いですので、いろんなデザインの自転車を探せます。おしゃれに格好よく、スタイリッシュに自転車通勤を楽しみたい女性も多いですので、こだわった色などで自転車選びをしても楽しいですよね。
こちらの自転車もタウン用ですが、変速ギアが6段階ついているので、体力に自信のない女性でも安心です。坂道もらくらく運転できますので、好きなカラーリングを探してみましょう。カゴのデザインも色々とありますので、こだわって選ぶことも可能です。

ステンレスカゴ自転車は通勤におすすめできる?

ステンレス製のカゴは、サビにくいのでおすすめです。雨でも自転車通勤するライフスタイルの場合は、前カゴのサビなどが気になってきますので、あらかじめサビにくい前カゴを選んでおくと安心でしょう。ステンレス製のカゴは、なんとなくおしゃれに見えるデザインが多いのでおすすめです。

今乗っている自転車や、買おうと思っている自転車が、ステンレス製の前カゴでないこともありますよね。その場合は、前カゴを交換することもできます。せっかく通勤用に自転車に乗るのですから、お気に入りのデザインのカゴにしてみましょう。
ステンレス製のカゴはシンプルデザインが多いですが、シンプルなのがおしゃれに見えておすすめです。値段も手頃なものが多いですので、お気に入りの前カゴを探してみましょう。

女子におすすめの藤カゴの自転車で通勤してもいい?

藤カゴがついている自転車は、おしゃれな女性や、女性らしい雰囲気が好きなかたに人気の自転車です。編み目が細かい物が多いので、中身が落ちる心配も少ないのが特徴です。藤カゴで優雅に自転車通勤したいときには、おすすめです。

藤カゴがついている自転車は、安価な自転車ではあまり見かけません。1万円位の安い自転車でいい、という以外は、藤カゴなどにこだわって自転車を選ぶと、自転車選びが楽しくなります。どうせ乗るなら、気分が上がるデザインがいいですよね。
こちらの自転車は、藤カゴタイプで、しかも変速ギアまでついています。楽々運転できて、見た目もかわいいので、買い物用にも、通勤用にもおすすめの女性用自転車です。カラーリングも種類豊富ですし、お値段も手頃なのが嬉しいですよね。

ブラウンカゴの自転車通勤がおしゃれでおすすめ

ブラウンカゴは、おしゃれ上級者におすすめのカゴです。重厚な感じもしますし、ブラウンカゴが好きな女性も多く、人気です。

前カゴとして取り付けるのではなく、後ろカゴにしても素敵ですので、お気に入りの自転車を見つけたら、ぜひオプションで取り付けてみてはどうでしょうか。ワンランクおしゃれな自転車で通勤すると、通勤時間が少し楽しく感じますね。

電動アシスト自転車はおすすめの通勤方法

体力に自信がないけど自転車通勤をしたい!という女性は、電動アシストタイプの自転車がおすすめです。とにかくラクに走れるので、通勤にも買い物にも使える自転車として重宝するでしょう。自転車で通勤し始めると、混んだ電車通勤には戻れなくなりますよね。少しでもラクに自転車通勤するために、電動アシストタイプの自転車を選んでも良いでしょう。

一度乗ったら、もう普通の自転車には乗れなくなる快適さなのが、電動アシスト付きの自転車です。仕事が忙しくて疲れた帰り道、自転車をこぐのはつらい日もありますよね。そんなときに電動アシストの自転車は大変心強いです。
普通の自転車よりは、高価になりますが、その分快適さには格段の違いがあるのが電動アシスト付きの自転車です。通勤場所が家から遠い場合などは、電動アシスト付きの自転車などを検討しても良いでしょう。通勤時間を使って、自転車ダイエットなどをしたい場合は、普通の自転車にすると体力もつきますし、用途に合わせて選ぶと良いでしょう。

ミニベロ自転車での通勤もおすすめ

折りたためるミニベロタイプの自転車は、置き場所に困らないので人気の自転車です。ミニベロタイプの自転車の選び方のポイントは、やはりデザインですが、折り畳み方が簡単なものがおすすめです。自転車の選び方は、デザイン重視をする女性など様々ですが、ミニベロは折り畳めるので、せっかくですから簡単に畳めるほうが良いですよね。

写真のミニベロは、カゴなしタイプのミニベロ自転車です。女性らしい赤で、とてもかわいいですよね。ミニベロ自転車を選ぶ際は、できれば、カゴやカギ、ライトなどが付いているものを選ぶと安全です。通勤自転車ですので、帰りが夜になりますので、安全性を重視しましょう。
カゴ・カギ・ライトなどがついたミニベロをご紹介します。カゴも折り畳めるのがおすすめの自転車ですが、やはりミニベロの自転車を選ぶ際の選び方は、カゴ・カギ・ライトが付いているか、ですよね。デザインも考慮しつつ、選ぶと良いでしょう。

クロスバイク自転車での通勤はラク!

フラットハンドルのクロスバイクの自転車は、女性でも快適に乗れるのでおすすめです。選び方は、値段はピンキリですので、自転車屋さんに相談しながら、価格や性能などで決めていくと良いでしょう。デザインももちろんおしゃれな自転車を選んでいきたいですよね。
クロスバイクを選ぶ際は、タイヤの大きさやデザイン、変速ギアなどの機能を重視して選ぶようにしましょう。デザインも綺麗な色が多く、女性らしいデザインも多くありますので、女性の通勤に合った自転車です。
こちらはアウトレットでお手頃価格のクロスバイクです。色も豊富ですし、7段変速ギヤがついていますので、通勤におすすめの自転車です。

自転車通勤で持ちたいバッグはこれ

女性の自転車通勤に合うバッグ選び、悩むのではないでしょうか。女性らしいかわいいバッグを選ぶほうが良いのか、サイクリングファッションのバッグを選ぶほうが良いのか、選び方が難しいですよね。選び方は自由ですが、前カゴなどがついていない場合は、自転車に取り付けられるタイプのバッグなどが便利です。

カゴがついている自転車の通勤バッグの選び方は、カゴに入れられるので好きなバッグを選んでかまいません。選び方は、振動で傷まない素材のバッグがおすすめです。カゴがついていない場合に持つバッグは、いろんな種類がありますので、色々とさがしてみてください。
どうせなら、思いっきりスポーツテイストでバッグを選んでみたい、という場合におすすめなのがリュックです。選び方は、フィット感と通気性です。こちらは長距離運転するのに合ったリュックですが、クロスバイクにもぴったり合うデザインです。バッグの選び方は自由ですが、使い心地や、見た目など、こだわって選んでいきましょう。

自転車通勤におすすめのファッションは?

自転車通勤の服装は、どうしたらいいかはじめのうちは悩むのではないでしょうか。通勤バッグ、通勤の服装は、会社の社風にも合わせたほうが良いですので、無難なものを選ぶと良いでしょう。スカートよりもパンツスタイルのほうが良いですので、パンツスタイルのオフィス向けの服装を探してみましょう。

ジャケットにパンツスタイルの服装でしたら、自転車にも合う服装ですよね。スカートの服装の場合は、自転車がこぎにくいですし、風などでスカートがめくれる可能性もあるので、安全な服装がおすすめです。パンツスタイルの服装でも女性らしい雰囲気を作れますし、また、活動的にも見せられます。服装選びを楽しみながら、自転車通勤していきましょう。

盗難防止グッズのおすすめはある?

自転車通勤をする際は、服装やバッグ選びだけでなく、盗難防止対策も重要です。自転車置き場に自転車を置く際は、カギなど、壊されにくいものを選びたいですよね。また、バッグを入れるカゴは、盗難防止カバーなどを付けておくようにしましょう。バイクなどで、バッグを盗る事件などもありますので、カバーは必須です。

自転車通勤をいざ始めるとなると、自転車選びだけでなく、服装選び、バッグ選びなど、選ぶことがたくさんですが、盗難防止対策をすればもう完璧です。盗難防止の強力なカギと、盗難防止カバーを準備していきましょう!
後ろカゴは特に要注意ですので、厳重なカバーをしてバッグ盗難を防ぎましょう。バッグを後ろカゴに入れる場合は、必ず盗難防止カバーをしておきましょう。
前カゴにバッグを入れる際にも、必ず盗難防止カバーをつけるようにしましょう。バッグを盗られてからでは遅いもの、事前の対策が決め手です。
自転車用のカギも、普通のものでしたら壊されて自転車を盗まれてしまう事件などもあります。真新しい自転車は特に狙われますので、安全に安全を重ねて、自転車やバッグを盗られないための対策は必須といえます。

おすすめの雨の日の自転車通勤対策は?
ものすごい雨ですね☂
— 石川煎餅店 (@ishikawa_senbei) March 21, 2018
この雨だと合羽で自転車通勤はキツイです(;^_^A
昨日は親戚の家に来たついでに埼玉に来たからと
お店に寄ってくださった方もいらっしゃいました!
有難いことです(*^^*)
今日もたくさん🍘焼きます✨#お彼岸 #手土産 #埼玉土産https://t.co/Imo44JJ16o pic.twitter.com/lEmoYNtGu8
雨の日の自転車通勤は大変ですが、レインコートがあれば安心です。運転に充分注意しながら、安全運転を心がけましょう。体や服装、靴だけでなく、バッグも濡れないようなレインコートがおすすめです。
自転車通勤用にネギポンチョ買った!
— サンバイザー☆日本海! (@GlPZs6R5d2GtSgB) March 20, 2018
ガソリン燃やさず脂肪を燃やすよ!
身体も暖まって財布にも地球にも優しくいい事だらけ!!
これで雨の日もルンルン通勤💦
明日のイベント楽しみです!#みんなの省エネ #Negicco pic.twitter.com/2s9ne5oYWg
ポンチョタイプのレインコートは、前カゴにもすっぽりかけられるので、服装も気にしないで良いですし、バッグも濡れなくて済むので、レインコートは自転車用を選ぶようにすると良いでしょう。
自転車用のレインコートは、前カゴもバッグもすっぽり隠れるタイプがおすすめです。また、顔が濡れないように、帽子がついていて、前がよく見える透明カバーなどがついているものが良いでしょう。雨の日の自転車通勤は、安全に快適に運転しましょう。

自転車通勤はダイエットにもおすすめ
4ヶ月ぶりの自転車通勤、超楽しー!
— payaneco (@gunma_no_yaro) March 13, 2018
自転車通勤を口実に早く帰ってサイコー!
早く帰れるから、寄り道してモバブ(ANKER PowerCore20100)買って、ついでに日本酒一升買ったー!!
40リットルのリュックに夢いっぱい(とスーツと革靴と水筒と着替え)詰め込んだ結果、9.5kgになった。
圧倒的質量! pic.twitter.com/lpbacMjPIs
自転車通勤は、行きと帰りの通勤で有酸素運動ができるので、ダイエット中のかたにもおすすめです。自転車通勤しながらダイエットもできて一石二鳥ですよね。何ヶ月か自転車通勤を続けているうちに、ほっそりしてきたなんてことあるかも知れません。

自転車通勤は、行き帰り共に、景色をのんびり眺めながら運転できるので気分転換にもなります。適度な運動にもなるので、心身ともにリフレッシュできますよね。ダイエット目的の場合は、ギアに負荷をかけて運転すると良いでしょう。
毎日の自転車通勤をおすすめしたい
春ですね……
— あんみつ姫 (@j3189n_an) March 17, 2018
春ですよ🌸➰🐝
自転車通勤始めます🚲😏👍#宇宙で一つだけの自転車#オーダーメイド自転車#ロードバイク#クロスバイク pic.twitter.com/AwV6wzvkXw
長距離の自転車通勤も、少しの工夫で快適にできるようになります。職場と自宅が近い場合は、のんびり自転車通勤を楽しみましょう!女性の自転車通勤の自転車の選び方や、通勤時の服装、バッグの選び方など、自転車通勤を始めるための準備を整えて、楽しい自転車ライフをお過ごしください。