納豆の種類まとめ!人気メーカー毎の違いやおすすめを紹介!
健康にも良いと人気の納豆ですが、豆の大きさなど種類があります。人気のメーカーからはどのような納豆が販売されているのでしょうか?メーカー別の納豆の種類や違いから納豆の栄養、そしてアレンジレシピなど納豆についてご紹介します。
目次
種類が豊富な納豆!

日本食として人気の納豆は、栄養も豊富でさまざまな種類のパック納豆などがメーカーから販売されています。どれもこだわりをもって作られていますが、どのような違いがあるのでしょうか?中でも人気なのはどこのメーカーの納豆でしょうか?納豆の栄養からさまざまな種類があるメーカーの納豆まで、また納豆を使ったアレンジレシピなどもまとめてご紹介します。
粒の大きさが違う?納豆の種類とは?
納豆には種類がある

納豆にはどのような種類、そして違いがあるのでしょうか?まずは大豆の粒の大きさに違いがあります。大きく分けて、大粒、小粒、極小粒、ひきわりとなっています。だいたい大粒の半分の大きさが小粒、小粒の3分の2ほどの大きさが極小粒です。ひきわりは大豆をひきわったものになるため大豆がかけらの様な状態になっていると思えばよいでしょう。
ブルジョワな嗜み、中粒納豆と極大粒納豆の粒の大きさを比較しながらの食べ比べ…
— シン・takuuLLA (@takuulla) February 20, 2018
納豆自体は右側の方が味わい深いが、左側のタレが大変美味しいので総合的に左側の中粒納豆の勝ち。
単価的にも左側のが安い(・ω・`)
45gx3P78円vs40gx2P108円 pic.twitter.com/squ3Po2Bhz
後ほど納豆に含まれている主な栄養素をご紹介しますが、納豆の粒が大きくなるほど、やはり含まれている栄養素も多くなります。栄養だけに着目して納豆を選ぶのであれば粒が大きい方が良いですが、その他にも納豆には様々な違いあります。例えば付属のタレの味、または1パックの容量、また大豆といっても品種は様々なので、使われている豆の違いもあります。
納豆の容器、便利になってる! pic.twitter.com/CnJVuF7uJ3
— らはらは (@byc4gwqeZ38WRho) July 31, 2013
また最近では納豆の容器の改良にこだわっているメーカーもあるようで、そこにも違いが表れています。スーパーなどでも納豆はたくさんの種類が販売されているので、ぜひ自分好みの納豆を見つけてみましょう。食べ比べてみるとメーカーごとの味の違いなどがよくわかるはずです。
納豆は栄養も豊富!
納豆が豊富なのは種類だけじゃない!
あべつんことちゃんから貰った納豆食べる。
— 松岡 映美 (@ahead_human) June 3, 2016
※左から
うまいが1番
水戸の味
おかめ納豆
やっぱり納豆によって豆の大きさや粘り気が違うね。
やっぱりおかめは粘りがちょうどいい。 pic.twitter.com/T2PK2cD0VH
種類豊富で美味しい納豆には栄養素もたくさん含まれています。まずはナットウキナーゼです。納豆の名前がついたこの酵素は納豆独自もので、血管によい働きをしてくれます。具体的には血栓を溶かす、または動脈硬化の予防などです。熱に弱い酵素ですが、納豆は加熱することなくそのまま食べることも多いため、この栄養酵素をしっかりと摂取することができます。

納豆の主原料は大豆であるため、たんぱく質も豊富です。しかも植物性のたんぱく質なので、お肉などとは異なり脂質なしでたんぱく質を摂ることが出来ます。活動する上でも大切な栄養となるたんぱく質をぜひ納豆で摂取しましょう。またイソフラボンも納豆には含まれています。女性ホルモンに近い働きをするとも言われており、とくに女性は注目です。
納豆に含まれるナットウキナーゼには強力な血栓融解効果が。
— ま か@健康食おたく (@h_food_com) March 23, 2018
その効果は薬にも引けを取らないほどだそう🙄🙄
ふだんから納豆を積極的に食べたいですね!
でも、処方されている薬によっては食べることが出来ないのでご注意を! pic.twitter.com/OzW3i9dwP5
先程納豆の種類をご紹介しましたが、実はひきわりと粒大豆の納豆では含まれている栄養素が少し異なります。なぜならひきわり納豆は大豆の皮が無いからです。皮が無い分、ひきわり納豆はよりなめらかさがあり少し食感が異なります。栄養も皮の分が異なります。ひきわりでは食物繊維が少し減りますが、ビタミンKなどは多くなります。
納豆は粒もひきわりもどっちも好き!
— まぐね🍜🍣 (@majideeeee) March 13, 2018
粒納豆とひきわり納豆で、どちらが優れているというわけではありません。どちらにもたくさんの栄養が含まれています。ですが、何か摂取したい栄養があるという場合には納豆の栄養にまで注目をして商品を選んでみても良いかもしれません。メーカーでは独自の栄養を納豆に加えているものあるので、その違いにも注目です。

少し珍しい?黒豆の納豆
種類・メーカー別人気納豆1:お城納豆・黒豆納豆
たまには違う納豆にしようと黒豆納豆買ってきた!
— まさまさ@4/1 リアルカイジGP 大阪 カメラ始めました🔰 (@NSR250R116) March 24, 2018
マジで真っ黒クロスケ pic.twitter.com/jdPJ8h8v48
種類・メーカー別の人気納豆1つ目はお城納豆の黒豆納豆です。納豆といえば、茶色の大豆を使ったものが一般的ですが、最近では黒豆を使った納豆も数種類販売されています。黒豆にも大豆と同じく食物繊維やイソフラボンなどが多く含まれています。さらに脳の情報を伝達するのを助けてくれるレシチンなどの物質も含まれているため、頭にも良いのです。
黒豆納豆初めて食べました!セブンのです。黒豆は初めてだったので、まずは付属のタレと生わさびで。うまい!さっぱりです。 #納豆部 pic.twitter.com/GMzjSc0XGA
— あひる (@tsutaja) March 24, 2018
お城納豆の黒豆納豆は北海道産の黒豆が100パーセント使用されています。付属の甘口のタレと合わせるとより風味が増し美味しいです。お城納豆などのメーカーだけでなく、最近ではセブンイレブンなどコンビニでも黒豆納豆が販売されています。セブンイレブンでは豆の風味を生かすためにからしでなく、わさびが付いています。さまざまな食べ方で楽しんでみましょう。
タレが出しやすい!容器にもこだわった納豆
種類・メーカー別人気納豆2:ミツカン・金のつぶパキッ!とたれとろっ豆

種類・メーカー別の人気納豆2つ目はミツカンの金のつぶパキッ!とたれとろっ豆です。お酢などで有名なメーカーのミツカンですが、納豆も販売しています。金のつぶはシリーズで作られており、この商品はそのうちの一つです。金のつぶで使われている大豆は国内を始め、アメリカなどの輸入大豆と合わせて使われていますが、遺伝子組み換えなし!安心安全にこだわっています。

こだわりの基準で選りすぐられた金のつぶはとろけるような舌触りもなめらかな大豆が特徴です。また容器にも工夫が凝らされています。タレと容器が一体となっており、手を汚さずに納豆にタレを加えることができます。消費者の声などに耳を傾けて、中身の納豆だけでなく積極的に商品全体の改良に力を入れています。細かな工夫が施された人気の納豆です。
乳酸菌配合!化学の力を合わせた納豆
種類・メーカー別人気納豆3:タカノフーズ・すごい納豆S-903
S-903柔らかくておいしいから納豆生活続いてます🙂💓冷蔵庫に必ず入ってる🤣タレが甘めなのに全然飽きずに毎日シンプルにタレとからしで食べてます‼️
— 夜ふかしさん (@barutan5) March 22, 2018
#すごい納豆生活 pic.twitter.com/zDator3EYn
種類、メーカー別人気納豆3つ目はタカノフーズから発売されている、すごい納豆S-903です。名前からしてすごそうな納豆ですが、S-903というのは納豆菌の名前です。納豆菌といってもたくさんの種類があるのですが、その中でも健康に効果があると言われている納豆菌が使われています。さらにタレにもこだわっており、なんと乳酸菌が配合されています。

種類豊富な納豆ですが、乳酸菌が入ったものはなかなかお目にかかれません。タレにはシールド乳酸菌が100億個配合されています。味にもこだわっており、かつお節、昆布、そして煮干しの3種がブレンドされており醤油も4種類も入っています。もともと栄養が豊富な納豆にさらに付加価値をつけた、新しい納豆です。数ある納豆の中でも、最近発売されたこちらもおすすめです。
お子さんも食べやすいサイズの納豆
種類・メーカー別人気納豆4:お城納豆・パワーキッズひきわり
納豆パワーキッズ( ̄▽ ̄) pic.twitter.com/RagMWFOhu2
— Hirokazu Hosoyama (@zqdym) February 9, 2018
種類・メーカー別の人気納豆4つ目はお城納豆のパワーキッズひきわりです。大豆をイメージしたような可愛らしいキャラクターが印刷されたパッケージの納豆は3パックがセットで販売されています。1パックで30グラム入っており、お子さんでもちょうど良い食べきりサイズになっています。たくさん食べたい時には3パックを全部使ってたっぷりと食べることもできます。
今日の夜ごはん
— しゃべるおにく (@0meetmeetmee0) January 9, 2018
八宝菜
納豆
みんな大好きパワーキッズ💖 pic.twitter.com/NR0zMFvbER
量の調節ができ便利です。納豆パスタなど、トッピングとして使いたいときにも重宝します。ひきわりの他にも、つぶタイプや付属のタレの味が違うものなど数種類が販売されています。どれも値段が手頃なのも人気ポイントです。安い時には100円ほどで販売されています。こぶりで扱いやすい、メーカー丸美屋のおすすめの納豆です。
生協が手がけるおつまみ納豆
種類・メーカー別人気納豆5:CO-OP・ドライ納豆
愛してしまって早2年。
— Izuuu (@izumifa) July 10, 2012
コープのドライ納豆、むっちゃ
美味しいーーーっ!!!
中毒。 pic.twitter.com/HY7yd8lW
種類・メーカー別の人気納豆5つ目はCO-OPのドライ納豆です。コープといえば生協で地産地消、安心安全などこだわりを持った食材選びや販売が行われています。その生協であるコープが販売しているのがドライ納豆です。さまざまな種類がある納豆のなかでも少し変わり種と言えるでしょう。中身はそのまま納豆を乾燥させたものが入っています。
なにこれ、美味しい。
— *KOEDA* (@tw_koeda) October 1, 2017
#納豆 #フリーズドライ #カンロ pic.twitter.com/BJWaM81zwH
納豆菌が使われていることに違いはなく、フリーズドライ製法で作られているので納豆菌が生きたままドライ状になっています。そのため口の中に入れると少しネバネバします。ぽりぽりとおつまみ感覚で食べることができ、お酒のあてなどに最適です。納豆を食べるのがおっくうというときにも、これなら手軽に納豆を摂取することができます。生協以外でも販売されています。
海苔の佃煮を合わせた人気商品
種類・メーカー別人気納豆6:かじのや納豆・しそのり納豆
かじのやさんの『しそのり納豆』美味し過ぎて毎日1パックは必ず食べてるのだけど、カルシウムやマグネシウム豊富だし、授乳中の母達の強い見方なのでは…
— めんだこ@2018.2.4.♂(育休中) (@akoka204) March 19, 2018
(ネット通販もやってるっぽいよ…) pic.twitter.com/6oU3i10l4C
種類・メーカー別人気納豆6つ目はかじのや納豆のしそのり納豆です。神奈川県のメーカーである、かじのやではさまざまな種類の納豆が販売されています。商品の違いは付属のタレや大豆と押し麦の配合比など様々ありますが、中でもしそのりのタレがついたしそのり納豆は人気の高い銘柄で、パックタイプとカップタイプがそれぞれ販売されています。
つい先日流れてきた噂のかじのやしそのり納豆。
— ぅおーちー (@house7474) September 25, 2017
これ美味しい…そりゃ食べるよキスマイさん pic.twitter.com/t9wv05gAJZ
海苔の佃煮といえばご飯のおともとして人気がありますが、同じくご飯のおともとして人気の高い納豆とタッグを組むことで、より食欲がそそられます。納豆の風味もしそのりの風味もどちらも邪魔することなくうまくマッチしており、混ぜて食べると美味しさ抜群です。かじのや納豆ではそのほかにもモンドセレクション金賞受賞の納豆なども販売されています。
小粒好きの方に!セブンがてがける納豆
種類・メーカー別人気納豆7:セブンイレブン・極小粒納豆
今日の朝食は、セブンイレブンの納豆ご飯♪
— harry (@potterlove0327s) June 24, 2017
極小粒なのが嬉しい。
#7時11分時報 pic.twitter.com/cekbVjqrOi
種類・メーカー別人気納豆7つ目は大手コンビニのセブンイレブンが手がける極小粒納豆です。さまざまなコンビニで納豆は販売されていますが、中でもセブンは粒の大きさの違いで特色を出しています。まず目を引くのはその価格です。3パック入ってなんと68円!1パックには45グラム納豆が入っています。セブンの納豆はお財布にも優しいのです。
セブンの極小粒納豆#納豆テロ pic.twitter.com/ZhB7WhslkC
— おにーやん (@oniyan0916) May 9, 2016
パックにはタレとからしがセットでついています。ファンの間では、この極小粒の大きさや混ぜた時の粘り気や絶妙だと高い評判を得ています。ほかほかのご飯の上に乗っけるもよし、小粒で扱いやすいので他の料理のトッピングなどに使うもよしです。安くてなおかつ美味しいセブンの納豆もおすすめです。極小粒以外にも小粒、ひきわりなどが販売されています。
納豆でもにおわない?においを抑えた納豆
種類・メーカー別人気納豆8:ミツカン・金のつぶにおわなっとう
おはよう( ˇωˇ )
— 黒ぽん@虚無病余韻 (@amazarashi_teru) August 28, 2016
納豆苦手なんだけど「におわなっとう」なるものを食べてみたら美味しい✨
独特の匂いしないし苦味もない(^-^) pic.twitter.com/gzcLPDgx2c
種類・メーカー別の人気納豆8つ目はミツカンの金のつぶにおわなっとうです。先ほど容器の改良をした、という別の金のつぶの納豆をご紹介しましたが、同じシリーズの商品です。こちらもタレが手につかない工夫がされていますが、もっと注目すべきは納豆の匂いを抑えているという点です。健康のためにも納豆を食べてみたいけどにおいが、と敬遠する方も多いのでないでしょうか?
におわなっとうは臭い匂いはあまりせず、それでいてタレがものすごく美味しいという絶品納豆です。私は毎朝これ…………………… pic.twitter.com/3NU8oRFH4i
— 呼符でリンボ来ました!(素振り) (@kyogaryun_tano) May 18, 2016
このにおわなっとうはその納豆独特のにおいを軽減した商品です。薄味のタレがついており、中粒ほどの大豆が使われています。粘り気なども一般的な納豆と変わらず美味しく楽しむことができます。肝心のにおいも多少の個人差はあるものの消費者からはにおわない!と高評価です。においで食べるのをためらっていた方にも強くおすすめしたい納豆です。
コラーゲン入りで納豆を食べて綺麗に!
種類・メーカー別人気納豆9:タカノフーズ・発酵コラーゲン納豆
コラーゲン2500mg入り納豆発見〜♪ 土曜日は寒風にさらされ、お肌に多大なるダメージを受けたので…。 納豆はおかめに限るっ☆ pic.twitter.com/MyCBjPVoDQ
— らぶすま (@LovieSmile) March 4, 2013
種類・メーカー別の人気納豆9つ目はタカノフーズの発酵コラーゲン納豆です。この納豆の違いは名前でわかりますがコラーゲンが入っていることです。タカノフーズはタレに乳酸菌を入れた納豆もご紹介しましたが、納豆と何かをコラボさせることで他のメーカーとの違いを出しているようです。発酵コラーゲンとは納豆にコラーゲンを加え、納豆菌で一緒に発酵させたものです。
納豆もちウマぁ~い❤ 納豆は発酵コラーゲン納豆がオススメ🎵 タレが甘めでお餅に合う~⤴ pic.twitter.com/QLIBDKwVRk
— ぶり (@bo_buri) January 16, 2017
もともとコラーゲンが体内で働くためには十分な栄養が必要と言われています。そのためもともとイソフラボンやたんぱく質などの栄養を豊富に含んでいる納豆とコラーゲンを一緒にとると、コラーゲンが働く上でもとても便利なわけです。女性社員のみなさんが開発し、実際に食べて肌の調子がよくなったと体験談も紹介されています。肌の調子を整えたい方におすすめです。
ふりかけ感覚で!安心安全のフレーク納豆
種類・メーカー別人気納豆10:ここさち・納豆フレーク
納豆フレーク!!!
— みほちぃ♡◝(●˙꒳˙●)◜ (@mitsumipo415) April 29, 2017
カリカリしてました☺
無添加だから、醤油とかお好みでかけると
美味しいですよ~( ゚∀゚)つお試しあれ!!!#納豆部#ここさち#納豆フレーク pic.twitter.com/4deASShlrQ
種類・メーカー別の人気納豆10つ目はここさちの納豆フレークです。さきほどフリーズドライのドライ納豆をご紹介しましたが、こちらは独自の減圧フライ工法という方法で納豆をフライにしています。そのため納豆なのですがサクサクと香ばしく、ふりかけのように使うことができます。また納豆の独特のにおいもかなり軽減されておりとても食べやすいのが特徴です。

また化学調味料、香料、保存料、人工甘味料などが全て不使用なのも嬉しいポイントです。保存料も入っていないため、開栓後は早めに食べ切らなければなりませんが、その分新鮮で美味しい納豆フレークが楽しめます。ご飯にかけても良いですが、サラダやトーストにトッピング、また卵焼きやお好み焼きなどの焼き料理に加えても美味しいです。サクサク新食感の納豆です。
キムチとそぼろ納豆のコラボ
種類・メーカー別人気納豆11:だるま食品・キムチそぼろ納豆
ハワイアンズのお土産にサービスエリアで買ったキムチそぼろ納豆が美味すぎる。ご飯が進み過ぎてススム君になった。 pic.twitter.com/YJJNL31LRd
— ハウゾー (@How_Zow) September 6, 2017
種類・メーカー別人気納豆10つ目はだるま食品のキムチそぼろ納豆です。最近テレビで紹介されたこともあり、より人気に火がついた納豆です。もともと水戸の名産でもあるそぼろ納豆はご存知ですか?そぼろ納豆とは納豆に切り干し大根を合わせ、醤油などをベースに味をつけた水戸の伝統的なおかずです。そのそぼろ納豆にキムチを合わせています。

もともとキムチ納豆は納豆好きの中でも人気の高い組み合わせです。納豆と同じ発酵食品であるキムチには乳酸菌や食物繊維などが多いため、栄養の豊富なもの同士を組み合わせて食べれば健康に良いこと間違いなしです。また味もとてもよく合います。納豆のなめらかさの中に切り干し大根とキムチの歯ごたえが加わり、止まらない美味しさです。
雰囲気満点!木舟から出てくる納豆
種類・メーカー別人気納豆12:舟納豆・舟納豆(単品)
舟納豆(*´-`) 初めて食べだけど美味しいね!また買いに行こ! pic.twitter.com/iXk34gRgSE
— あさみ (@kiiroiasamin) March 3, 2018
種類・メーカー別人気納豆12つ目は舟納豆の舟納豆(単品)です。名前の通り舟の形をした容器に入っています。容器にこだわった納豆は種類様々ありますが、こちらの容器は本物の木を薄く削って作られています。納豆の風味を消してしまわないためにマツの木を使うというこだわりようです。納豆には茨城県産の極小粒の大豆が使われています。
いただき物
— ぴかりぽ@新アカ (@_kakko_chan12) December 18, 2017
舟納豆😊大好き💕
#魅力なし県#茨城県#良いところ
#納豆#舟納豆#美味しい pic.twitter.com/2QuL2eMdP1
舌触りがよく、風味も良い舟納豆はファンも多いです。またスタンダードな舟納豆だけでなく、大むぎ入り、またそばの実入りの舟納豆も販売されています。大むぎの方にはしそ風味のタレが、そばの実入りの方にはタレとわさびが付いています。3種類を詰め合わせたギフトセットなども販売されているので、納豆好きの方への贈り物にもおすすめです。
納豆を使った人気レシピも
朝にもぴったり納豆トースト!

種類豊富な納豆はそのまま食べても美味しいですが、アレンジするとより食べる幅が広がります。まずは納豆トーストです。朝は和食がいいという方にも納豆トーストであれば、パンでも和風に楽しむことができます。納豆とタレを混ぜ、トーストに載せます。その上からチーズを乗せてトーストすれば完成です!納豆とトーストがとてもよくマッチした一品です。
黄身と合わせてまろやかに!納豆パスタ

おすすめアレンジ2つ目は納豆パスタです。納豆1パックと味噌小さじ1、めんつゆ大さじ1を混ぜてトッピングを作ります。納豆のタレも加えましょう。あとは茹でたパスタと和えれば完成です。お好みで刻み海苔や卵の黄身などを合わせても美味しく楽しめます。和食がお好きな方にとくにおすすめのパスタです。ぜひ納豆を料理のアレンジでも使ってみてください。

種類はたくさん!納豆を食べよう

さまざまな種類がある納豆をまとめてご紹介しました。粒の大きさなどによって栄養も異なる納豆は適度に食べれば健康の助けになってくれること間違いなしです。最近ではタレや容器にもこだわり、メーカーごとの特色がでています。そのまま食べてもよし、また料理のアレンジとして加えてもよしです。ぜひいろいろな種類の納豆を食べてお気に入りの一品を見つけてみてください。