バスオイル人気TOP7・使い方次第で美肌効果あり?簡単自作レシピも!
体を休めてリラックスできるバスタイムをもっと快適にしてくれるバスオイルは、男女どちらにも人気の高いバスアイテムです。頑張っている自分の為に使ったり、友達や恋人などへのプレゼントにも喜ばれるバスオイルの人気TOP7やバスオイルの自作レシピをご紹介します。
目次
バスオイルの効果は?
バスオイルとは湯船の中に入れるオイルのことです。オイルと聞くと油と水だから分離してしまうのではないのかと思いますが、バスオイルはお湯に溶けやすく作られています。ではバスオイルとはどのような効果があるのでしょうか。

全身の乾燥を防いでくれる
お風呂に入っているだけでも乾燥を防いで肌が潤ってくれそうですが、意外にも入浴中は毛穴が開いているので、乾燥しやすい肌になってしまうのです。しかしバスオイルには保湿効果があるので、バスオイルを入れたお風呂に入るだけで乾燥を防いで潤いを与えてくれて美肌になります。

ボディローションや化粧水のように肌だけの保湿ではなく、バスオイルは全身に効果があるので、肌はもちろん髪の毛にも潤いを与えてくれます。
肌が柔らかい状態を保ってくれる
なにも入れていない湯船に浸かっても、浸かっている時は肌が柔らかくなりますがお風呂から上がると乾燥して肌が固くなります。バスオイルを使うと全身の肌に潤いを与えて肌を柔らかくしてくれます。それによりスキンケア製品の浸透を助けてくれるのでさらに美肌効果が高まります。
バスオイルの香りでリラックス
バスオイルには香りが含まれているものが多く、その香りにはリラックス効果があります。バスオイルは体と一緒に心の疲れも癒してくれます。
自分に合うバスオイルの選び方
バスオイルは様々な種類があるので、どうやって選んでいいのか悩みますよね。あまり安いとは言えない金額のバスオイルがほとんどなのでバスオイル選びは失敗したくありません。
バスオイルの効果で選ぶ
バスオイルには保湿や美肌効果以外にも、商品によって頭痛や腰痛を和らげてくれるバスオイルもあります。体の不調を整えてくれる効果以外にも、緊張やストレスを緩和して精神の回復をしてくれるバスオイルもあるので、自分の状態に合わせて選ぶといいですね。
バスオイルの香りで選ぶ
リラックス効果のあるバスオイルの香りには、ローズマリーやラベンダーなど様々な種類があります。ふんわりとした香りから、スカッとする強めの香りがあるので香り選びは重要です。プレゼントでバスオイルを選ぶときは、事前に相手の好きな香りを知っておくと選びやすくなります。
バスオイル人気ランキング第7位:その日の気分で選べる
ミニチュア・バスオイルコレクション
入浴1~2回分のミニボトル10本がセットになったバスオイルです。美肌やリラックス効果など様々な効果や香りがあり、その日の気分によって選ぶことが出来ます。バスオイルを初めて使う方やプレゼントに最適です。
お気に入りのバスオイルコレクションとアユーラの夜用香水!
— 香夜里(@草組4期生) (@rapu74) September 3, 2017
胸のあたりにしゅっとして寝るとgood!
夜用なので朝には消えているところもいい!
日中使っている人もいるけどね。 pic.twitter.com/KXS1ZqWe65
使い方は、約2分の1~1本を浴槽に入れてかき混ぜて入浴します。シャワーの場合は数量を濡れた体に伸ばしてシャワーで流します。今日はどのバスオイルにしようかとワクワクしますね。
バスオイル人気ランキング第6位:冷え性の人におすすめ!
ポールシェリー・バスオイル
体の芯から温まり、代謝を高めてくれるバスオイルです。冷え性で手足が冷えてつらい人におすすめです。全身をぽかぽかするまで温めてくれて、発汗作用があるので脂肪燃焼も促してくれます。少し値段は高いですが、値段以上に満足できるという口コミが多くリピーターが多いです。
今日も一日お疲れ様\( ¨̮ )/♡#一日の疲れを #リセット#ポールシェリー #リラクシングバスオイル pic.twitter.com/lsnX3yc5EN
— miki❥❥KAREN (@t_miki_m) July 1, 2016
使い方は、キャップ2杯程度のバスオイルをバスタブに入れて、お湯を入れます。するとソフトな泡が出てきます。ポールシェリー バスオイルは数種類あり少しずつ効果が違ってくるので、自分の状態に合わせて選んでみてください。
バスオイル人気ランキング第5位:柔らかく上品な香りが大人気
リラックス・ディープリラックス・バスアンドシャワーオイル
ベチバー・カモミール・パチョリなどを配合した、深い優しい香りがリラックス効果を高めてくれます。また細かな粒子が肌を優しく保護して、全身の肌を滑らかにしてくれます。ぐっすりと眠れるという好評の口コミが多いです。
アロマセラピー アソシエイツのバス&シャワーオイル。ラベンダー系の普通のリラックスと、ベチバーをブレンドしたディープリラックスがある。お店の人が「これを使うと10時間爆睡しちゃうので、休みの前日に使ってます」と言っていたやつ pic.twitter.com/FvtX5I2ya9
— おさ旦那 (@osadanna) March 18, 2014
使い方は、キャップ一杯分のバスオイルをバスタブに入れるか、体に伸ばしてシャワーを浴びてください。ビンや箱がおしゃれなのでそのままプレゼントにもできます。
バスオイル人気ランキング第4位:体の疲れをほぐしてくれるアロマ
フィト・バン
仕事から帰ってゆったりと体を癒したい人に人気のバスオイルです。香り高いアロマを吸い込めば仕事で疲れた体と心ををほぐしてくれます。プレゼントにもいいですが、いつも頑張っている自分用に買う人が多いようです。
今日は大好きな入浴剤♪YON-KAのフィトバンで泡風呂(*´ω`*)るんるん♪ pic.twitter.com/2ThjFqRNn3
— まゆゆ@may (@mayoegg903) January 24, 2015
使い方は、キャップ内側のくぼみいっぱいと、キャップの底から1㎝内に入れたバスオイルを湯船に入れます。オイルを先に入れてお湯を入れればシュワシュワとした泡が立ちます。
バスオイル人気ランキング第3位:上品な香りでプレゼントに人気
ジョーマローンロンドン・フルーティ
コロンが有名なジョーマローンロンドンのバスオイルです。容器から高級感があって有名ブランドなので、このバスオイルをプレゼントにする人が多いです。フルーティの中でもいろいろな香りのバスオイルが出ているので、自分の好きな香りを探すのも楽しいですよ。さらりとした手触りで美肌になれます。
バスオイルもらった!!
— ᵋ⑅やまだゆ⑅ᵌ (@yuyuyuyuyuun) May 5, 2017
とってもいいにおい💓 pic.twitter.com/Vz6nIccVZ7
使い方は、キャップ1~2杯分を湯船に入れてよくかき混ぜます。べたつきはなくさらっとしているので、洗い流す必要はありません。全身がしっとりとして、スキンケア用品が浸透してくれます。女性から男性にプレゼントする方もいます。
バスオイル人気ランキング第2位:ローズの香りが女性に人気
レッドローズ ・バスオイル
ジョーマローンロンドンのレッドローズのバスオイルです。ピンク色の可愛い見た目に女性は惹かれてしまいますね。7種類のバラをブレンドしており、濃厚なバラの香りを全身で楽しめます。バラの香りが好きな人にはたまらないですよ。プレゼントでもらった人も再び購入するなどリピーターが多いバスオイルです。
かわいいバスオイル💓💓ありがとです💓 pic.twitter.com/oGd7x5Ox2e
— あさおか (@a_sa0ka) December 8, 2016
使い方は、キャップ1~2杯分を湯船に入れてよくかき混ぜます。べたつきはなくさらっとしているので、洗い流す必要はありません。お風呂上りもほのかに残った香りを楽しめます。
バスオイル人気ランキング第1位:疲労回復を助けてくれる
ディ・ストレスマッスルバスアンドシャワーオイル
今日は早く帰宅出来た( ; ; )✨
— とも (@K_A_I0403) May 4, 2016
お気に入りのバスオイルを入れてのんびり半身浴〜♡💤 pic.twitter.com/nK9GtGJ3V7
全身を乾燥から防いでくれたり、肌を柔らかく美肌にしてくれるのはもちろんこのバスオイルの人気は疲労回復を助けてくれるはたらきにあります。仕事で肩や腰のこりがつらい人が使うと体が楽になったと人気です。心も一緒に癒してくれるのでバスタイムがもっと快適になります。
使い方は、キャップ一杯分のバスオイルをバスタブに入れるか、体に伸ばしてシャワーを浴びてください。女性男性問わず人気なので、夫婦で利用している方も多いです。
自作バスオイルで好きな香りを楽しもう!
バスオイルを楽しみたいけど好きな香りがない、自分の肌に合わないからとバスオイルを断念していませんか?バスオイルは手作りできるので、自分の好きなアロマで自分の肌に合った成分のオリジナルバスオイルが作れます。意外と簡単に出来るので参考に作ってみてください。
頂いた手作りバスオイル。知らない名前たくさんー(°_°)!今日は多分肉体的にで左だと思う☆遅いお風呂ゆっくり沈静化してきます(^-^) pic.twitter.com/YV3oXkVtKe
— misato (@misatiki) November 13, 2015
自作バスオイルの材料と作り方
用意するものはキャリアオイルと精油です。キャリアオイル5~15mlに精油1~6滴の分量で混ぜてください。キャリアオイルは乾燥肌や敏感肌など肌の状態で選ぶことが出来ます。精油はストレスや頭痛、むくみなど種類によって効果が変わってくるので、効能を調べてから選ぶといいですよ。
不眠でお悩みの方には、「オレンジ・スイート」がお勧めです。
— アロマで元気に (@3150twins) September 21, 2017
その名の通り、フレッシュな甘いオレンジの香り。
不眠以外にも肌を整えたり整腸作用もありますよ。
この香りで、今日もぐっすり眠れるはずです。
ぜひお試しを。 pic.twitter.com/sCeRGgBkxu
精油の効果の例として、イランイランは濃厚な香りでリラックス効果や安眠効果があります。オレンジ・スイートは甘酸っぱい香りでリフレッシュ効果がありストレス解消に役立ってくれます。一つだけでも効果はありますが精油をブレンドして楽しむことも出来ます。
バスオイルを作る時の注意点
精油をたくさん入れると香りが強くなって頭痛を引き起こしたり、肌が荒れる可能性があるので適量を守ってください。またシナモンやタイムなど刺激の強い精油もあるので、バスオイルを手作りするときはアロマのお店で相談しながら選んでください。
バスオイルでバスタイムを楽しもう!
入浴することで血行を良くしたり疲れを軽減することは出来ますが、肌は乾燥してしまいます。バスオイルを使って乾燥を防ぎ肌に潤いを与えて美肌になりましょう。さらに冷え性改善や方や腰のコリをほぐしてくれるなど、バスオイルによって異なる効果でもっとバスタイムを快適に出来ます。
バスオイルの容器の可愛さや美肌効果で、女性の物と思われる方もいますが男性も使って満足している方がたくさんいます。自分のご褒美や、友達や恋人へのプレゼントにお気に入りのバスオイルを選んでみてください。