お食い初め用食器のおすすめ!おしゃれな木製や陶器などをご紹介!
お食い初めは可愛い我が子の健やかな成長を祝う素敵なイベントですよね。是非力を入れて素敵な食器を用意したいものです。おすすめのお食い初め用の食器には、木製や陶器など様々な種類があります。ここでは、おしゃれなおすすめのお食い初め用食器をまとめます。
目次
- お食い初めにおすすめの食器は様々!
- 100日目に行う大切なお食い初め
- お食い初めは誰とどうやって行う?
- お食い初めの献立はどうやって準備する?
- 男女で違うお食い初めの食器
- お食い初めには離乳食にも使える食器も
- 木製のお食い初め用食器がおしゃれ
- リーズナブルでおすすめのお食い初め食器
- 陶器で可愛いお食い初め用の食器
- お食い初めにアンパンマンの食器も人気
- ディズニーのお食い初め食器セットもおすすめ
- 高級な漆器のお食い初め食器セットも人気
- お食い初めには人気のル・クルーゼの食器も
- ミキハウスのおしゃれな食器セットもお食い初めに
- 人気のはらぺこあおむしの食器セットも人気
- 人気のロディの食器もお食い初めにおすすめ
- お食い初めには素敵な食器を用意しよう!
お食い初めにおすすめの食器は様々!
お食い初めとは、赤ちゃんは誕生して生後100日あたりに行う風習のある行事です。平安時代からすでに行われていた、大変由緒のある行事なのです。お食い初めにはお祝いの御膳を用意して行いますから、食器の用意が大変重要です。赤ちゃんのために行う大事なお食い初めの、おすすめの食器はたくさんの種類があります。心を込めて良い食器を選び、お食い初めを行いましょう。

100日目に行う大切なお食い初め
可愛い赤ちゃんを家族に迎えると、大変な育児生活がスタートします。妊娠生活中に我が子との幸せな生活を思い描き、どんなイベントがあるのかを調べて知っている人も多いでしょう。赤ちゃんが売られると、最初の一年間は驚くほどたくさんのイベントが目白押しになります。赤ちゃんと一緒に参加する行事ごとは、赤ちゃんの健やかなる成長を願うものばかりです。

生まれて初めの行事といえば、7日目の命名式や、1ヶ月経った頃のお宮参りでしょう。そして赤ちゃんがもう少し大きくなった100日ごろに、お食い初めという行事を行うことになります。お食い初めは赤ちゃんは健康に成長し、食べ物に一生困らないようにと家族が願いを込めて行う、大切な行事です。是非おしゃれな食器を良いして行いましょう。
お食い初めは誰とどうやって行う?

生後100日はまだやっと3か月がたったころですよね。赤ちゃんのお世話は思っていた以上に大変で、ママにとってはお食い初めの準備は大変です。しかし、大切な愛する我が子の素敵な人生を願うために、お食い初めは大切なイベントです。是非力を入れて準備をしていきましょう。昔はきちんと風習を守って行われていたお食い初めですが、現代ではある程度自由な形で行われています。

基本的にお食い初めで用意される御膳には、内容がきちんと決まっています。地域によって差がありますので、風習にならってきちんと執り行う時は、祖父母や両親に確認してみるのも良いですね。お食い初めは家族や親戚が集まって行う行事です。参加する家族全員が楽しくお祝いできるように、両親の意見なども取り入れると良いでしょう。
ただ現代では家族や親せきはバラバラに住んでいる場合も多く、また赤ちゃんの祖父母がまだ仕事をしているケースも多いですよね。そのため時間が合いにくく、親戚一同が集まるのが難しい場合は、パパとママだけで行う人も多いです。お祝いしてくれる家族で、集まりやすいメンバーだけで行ってももちろん良いでしょう。自由なスタイルでお食い初めをしても大丈夫です。
お食い初めの献立はどうやって準備する?

赤ちゃんに良いしてあげるお祝い御膳の内容は、お頭付きの魚(鯛が一般的です)・赤飯・お吸い物・香の物(お漬物)・煮物・歯固めの石です。地域によってまた他に準備する場合もあります。真心を込めて手作りするママもいますが、仕出し割烹などのお店でも購入することが出来ます。また風習にとらわれず行う場合には、ただご馳走を用意して並べるご家庭もあります。

家族がたくさん集まってお食い初めを行う時には、赤ちゃんの御膳以外にも参加者皆のご飯も必要になります。大勢が参加することになると、ママがすべての料理を用意するのは一苦労です。そのため、仕出しでお祝い膳を購入したり、外食に割烹を予約して食べに行くご家庭も多いですね。集まる人数を考えて、準備の仕方も考えると良いでしょう。

お料理とは別に重要な準備物に歯固めの石があります。なくてもお祝いが出来ないわけではありません。しかしお食い初めは別名歯固めの儀式と呼ばれているのです。赤ちゃんの歯がこの時期に生え始めることが多いのでそう呼ばれています。お食い初めの儀式の手順でも、お箸で赤ちゃんにご飯を食べさせる真似をしますが、歯固めの石もつまんで赤ちゃんの口に持っていきます。

歯固めの石を使って儀式を行う意味には、「丈夫な歯が生えますように」という願いも込められています。歯固めの石は、習わしとしては地元の神社の境内の石を用意します。お宮参りに言った神社からもらうこともあります。もしくは、仕出しで頼んだお食い初め膳についてくることもありますね。赤ちゃんの成長に願いを込めるためにも、用意した方が良いでしょう。
男女で違うお食い初めの食器

お食い初めの食器は、男女で形状と色が違うのです。また正式には器は漆の器、お箸は白木の柳と決まっています。まず男の子の食器は、中も外も赤い色をしています。お祝い膳の足の高さも低く作られています。男の子は将来胡坐をかいて座ることから、お祝い膳の高さは低くしてあるのです。きちんとした形でお祝い膳を準備したい人は覚えておきましょう。

女の子のお祝い膳は、将来星座をして座ることから、高さは高く作れています。器は中が赤、外は黒く塗られています。正式な形でお祝い膳を用意するときは男女で色や膳の高さが異なるのですね。我が子の性別によって準備する食器も変わります。ただきちんと漆の食器を用意する場合のことで、陶器や木製の食器を用意したい人は気にしなくても良いでしょう。
お食い初めには離乳食にも使える食器も
正式な風習にのっとってお祝い御膳を用意した場合、漆の器はお食い初めの機会にしか使えません。普段赤ちゃんがご飯を食べるようになって使うのは、形も素材を食べやすさを重視して作られたものだからです。また毎日使う食器ですから、高級な漆塗りの食器は使いづらいですよね。離乳食を赤ちゃんが食べだすのはだいたい5~6ヶ月の事です。お食い初めから数か月の事ですね。

お食い初めに使う食器は、ある程度高価なものが多いです。一度限りのお食い初めにしか使わないとなると、出費を抑えるためにも、離乳食が始まっても実用的に使っていける食器を選ぶママは多いです。食器は漆でなくても、陶器や木製のお皿にお祝いの献立を並べてあげると良いのです。同じ理由で儀式に使うお箸とは別に、離乳食用スプーンを購入する人も多いです。

赤ちゃんのために作られている食器には、割れにくいメラミンから木製、陶器まで様々な素材のものがあります。離乳食のときだけでなく、幼児期にも使える食器も多いですね。習わしの通りの漆塗りの食器でなくても、実用的で実際赤ちゃんの食事に使える物でも問題ありませんね。赤ちゃんのための行うお食い初めはそれぞれのスタイルで行いましょう。
木製のお食い初め用食器がおしゃれ
お食い初め用の食器として、特におしゃれでおすすめなのが木製の食器です。木製の食器は見た目がナチュラルでおしゃれですし、割れにくいのもポイントです。離乳食のときはあまり問題ないのですが、幼児期に自分でご飯を食べだすと、子供はどうしても食器を倒したり落としたりします。そんな時にはガラスや陶器の食器は危険ですよね。
お食い初め( ⸝⸝•ᴗ•⸝⸝ )
— たまの®︎⑅◡̈ 3ヶ月 (@tamanonn0) March 24, 2018
前ツイートにぶれさげると写真1枚しか添付出来ないからツイートで◡̈
食器は普段使いできそうなアグニーにして飾りは得意のあり合わせ✌︎
食に困らず元気に過ごせますように🙏
旦那は終始「歯固めの儀〜♪」言うてた😅完全に口ついてる〜#2017dec_baby#お食い初め pic.twitter.com/UPS6CPIiJB
アグニーの木製の食器は、天然の竹素材で出来ていて軽く使いやすいです。お食い初め用に6点セットになっていますから、メインの大きなお魚、お吸い物、赤飯など、全ての献立をきれいに並べることが出来ますね。離乳食期から幼児期まで、長い間愛用できるおしゃれな木製の食器セットです。
お食い初め用の食器届いた〜!♡かわいい♡
— いけちゃん 4m♂ (@ikeike1116) February 15, 2018
あとは料理頑張るのみですな…(*_*) pic.twitter.com/QsXlsfycxc
木製の食器の中でも、アグニーは人気の高いブランドですね。ベビー食器メーカーとして安心の品質の木製食器を販売しています。6点セットで6000円ちょっとなので、価格も品質に比べるととてもリーズナブルに素敵な木製食器が手に入り、十分納得できます。優しい印象のおしゃれな木製食器もお食い初めによく選ばれているおすすめアイテムです。
リーズナブルでおすすめのお食い初め食器
風習にのっとって、きちんと漆の食器でお食い初めを行いたいと思う人も多いでしょう。しかし、本物の漆塗りの食器はかなり高級な品物です。形式だけでも、古くからのしきたりに習いたい人におすすめなのが、とてもリーズナブルなお食い初め用の食器です。価格が2000円程度ととても安く、しかも必要な食器がすべてセットなのでとてもお買い得ですね。
価格が安いので、漆塗りではないのですが、見た目はとても綺麗に作ってあるため問題ないでしょう。お料理を並べて記念写真を撮るときにも、とても写りも良いですね。男の子用女の子用どちらも取り扱っています。2000円程度の出費なら、一度しか使わなくなったとしても問題ありませんね。お手軽な漆風のお食い初め食器も人気のおすすめアイテムです。
陶器で可愛いお食い初め用の食器
可愛くておしゃれな陶器のお食い初め食器も人気が高いですね。陶器の白い清潔感のある食器で、お食い初めのときもお料理をとても素敵に見せてくれます。もちろん離乳食期にも使用することが出来ますね。器は深く作られているため、赤ちゃんが自分でスプーンを使ってご飯を食べだしたときにも、食べやすい配慮がされているおすすめアイテムです。
白い食器は普段の食卓にもよく使用する、おしゃれなアイテムですよね。お食い初めが終わり、赤ちゃんが離乳食を食べだしたときにも、白い食器を使ってあげるのがおすすめです。離乳食を食べ始めた赤ちゃんは、食べ物というものを覚えている最中です。味や香りと一緒に、素材の色も見やすく覚えやすくしてあげられるのです。
お食い初めにアンパンマンの食器も人気
赤ちゃんに大人気なキャラクターに、アンパンマンがいますよね。大好きなアンパンマンのお皿も人気のお食い初め用の食器です。キャラクターもののお皿でも、お食い初めに問題なく使用できます。お食い初めの機会に長く使えて実用的な食器を購入しようと考えている人に、おすすめのアイテムですね。
お食い初めって、絶対せなあかんわけじゃないやろうと思って、あんまり形式にこだわらずに家でやると決めた。夫も仕事の日に実母がうちに来てくれる。義母は仕事で予定合わないし。食器も長く使えるやつに、と思って母がお気に入りのアンパンマンを購入!半額以下で買えたー♪ラッキー✨ pic.twitter.com/rD12wMgXlM
— るな@7m♂👶構ってちゃん (@mzk270815) November 1, 2017
アンパンマンの食器は赤ちゃんも必ず気に入るおすすめの食器です。赤ちゃんはご機嫌が悪い時などは、ママの思うとおりに食事を食べてくれない事も出てきます。忙しい中で赤ちゃんに食事をあげているママにとっては大変疲れる悩みでもあります。食器にアンパンマンがデザインされているだけで、赤ちゃんがやる気を出してご飯を食べてくれることだってあるのです。
ディズニーのお食い初め食器セットもおすすめ
キャラクターものの食器で大変人気が高く、おすすめなアイテムがディズニーの食器セットです。ディズニーキャラクターは子供にもママにも人気の定番ブランドです。食器も可愛いものが多く、陶器の物やプラスチックのものなど様々なバリエーションの中から選ぶことが出来るのです。可愛くておしゃれなディズニーの食器も、お食い初めのときにおすすめですね。
お食い初め膳買っても1回しか使わんけん、普通に耐熱の食器にしたんだよ♪
— LiKA (@Yuuri_171028) January 22, 2018
ミニーちゃん●🎀●
お子様ランチみたい✩°。 ⸜(* ॑ ॑* )⸝ pic.twitter.com/UpgbQTiWPW
実用的な食器を購入したい人は、カラフルで可愛い使い勝手の良い食器でも良いでしょう。一度しか使わないと考えてしまうと、どうしても出費がもったいなく感じますよね。行事をしっかり祝うことも大切ですが、赤ちゃんのために節約するのも親の務めです。耐熱性の使いやすい食器でも、お食い初めは問題なく祝うことが出来ます。
高級な漆器のお食い初め食器セットも人気
お食い初めの行事には気合を入れてしっかり取り組みたいと思っている、風習を大切に考えている人には、高級漆塗りの食器セットもおすすめです。特に会津漆器の食器セットは、高品質なおすすめ商品です。その分ちょっと高級ですが、赤ちゃんのために行う大切な行事をしっかりと彩ってくれます。
生後100日頃に行うお食い初めは、赤ちゃんが一生食べ物に困らないように願いを込めた行事です。用意する料理や使用する食器のきまりは知っていますか❓👉https://t.co/xULTttAyYI
— スタジオアリス (@studio_alice) January 18, 2018
赤ちゃんの表情も豊かになるこの時期は笑顔がたくさん見られるチャンス😉
ぜひ楽しい家族の記念にしてくださいね❤ pic.twitter.com/9Qh32X801t
生後100日に行うお食い初めは、その子の人生でたった一度のイベントです。一生食べ物に困らないようにと願う重要な行事でもありますよね。大切な思い出にするためにも、しっかり気合を入れて執り行いたい人は、食器もこだわって選びましょう。着物を着せてきちんと写真撮影するときでも、写真写り抜群で一生の思い出になります。
お食い初めには人気のル・クルーゼの食器も
ル・クルーゼは大人気の食器ブランドですよね。お食い初めに使える陶器のベビー食器セットも販売されており、奮発して購入したというママの口コミが多いおすすめのアイテムです。ベビー用の食器は可愛くておしゃれなクマの形をしています。カラーもピンクや青といったバリエーションがあるので、お好みのものを選びましょう。離乳食にも使える品質の良い陶器製食器ですね。
昨日はうーくん100日のお祝いin我が家でしたー!
— ゆー👾うーくん8m🦒 (@yu_u_0718) October 29, 2017
お手製お食い初め御膳を大奮発したルクルーゼのベビー食器で🙌🏻❤️アリスデビューも無事に果たして、出来上がりが楽しみ〜#2017jul_baby #お 食い初め#ルクルーゼ pic.twitter.com/hP8aGRYbUc
ル・クルーゼの食器セットには、大判のプレートまでついています。そのため大きな尾頭付きの魚もしっかり盛り付けることが出来ますね。日本古来の行事であるお食い初めなのですが、洋風のおしゃれなル・クルーゼを取り入れても可愛いお祝い御膳になって良いですね。ル・クルーゼはデザインもおしゃれなのですが、陶器の品質も抜群でおすすめです。
ミキハウスのおしゃれな食器セットもお食い初めに
アカホンでお食い初めに使う食器買ってきたー!!ミキハウスのやつ!!そんで背中メッシュのスリーパー買った!!あと、鯛も近所のスーパーで予約してきた!!#2017feb_baby pic.twitter.com/IlzaozDKrW
— 『丸大豆せうゆ どんどこ』の大納言チン棒 (@hiruno_off) May 23, 2017
人気のはらぺこあおむしの食器セットも人気
はらぺこあおむしの食器セットもお食い初めに人気です。可愛いはらぺこあおむしは大人気の絵本のキャラクターです。食器セットには絵本やパズルまでついてきて、価格は高いですがお得感がありますね。食器の品質もとても高く、使いやすく丈夫な陶器製でおすすめです。名前を入れてくれるサービスまであります。
はらぺこあおむし/ギフト食器・のびのびセット(8010-KS09BP)/エリックカールhttps://t.co/K1DiJkovT1 pic.twitter.com/YsGE9TdUfx
— いつも使うモノこそ、こだわりたい (@jf_zc) November 3, 2016
はらぺこあおむしの食器セットに入っている食器は、離乳食でも使いやすい大きさや形状のものばかりです。お食い初めに使った後も、長い間愛用していくことが出来ます。価格は高めで購入に迷ってしまいますが、買って使った人は使い心地やその可愛さに大満足しています。
人気のロディの食器もお食い初めにおすすめ
ベビーロディの食器セットもおすすめの商品です。可愛いロディのデザインはママにも人気が高く、セットの内容にも使いやすいスプーンやフォーク、ベビーマグまで入っていておすすめです。実際に赤ちゃんのご飯に使えるように、機能性を重視した食器セットです。
めちゃかわいい♪♪ママにも人気のロディ食器セットが新発売~☆ご出産お祝いにもおススメ!もちろん送料も無料です~♪ http://t.co/qJpS4TSD #gift #wedding #present #内祝 #出産 #baby pic.twitter.com/2ojJ1ruS
— 送料無料 Gift Shop Otoya (@giftshop_otoya) October 25, 2012
ベビーロディの食器セットは価格がお手頃なので、プレゼントにもよく選ばれています。お食い初め用に自分で買ってももちろん使えますが、使いやすい食器類がすべて入っているので、贈り物に最適なのです。お食い初めの機会にも、離乳食を始めるときにも、よく選ばれている人気アイテムです。
お食い初めには素敵な食器を用意しよう!

お食い初めは日本に昔からある素敵な風習です。生後100日ころの赤ちゃんは、首も座ってきて歯も生え始め、表情も豊かになってきます。新生児期の不慣れなドキドキ生活も終わりを迎え、育児が楽しく、より一層赤ちゃんが可愛くなる時期ですね。大切な我が子のお食い初めには、願いを込めて良い食器を選んであげましょう。